東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキングPart32」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 住んでみたい街ランキングPart32
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-05-30 17:32:56
 
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 関連スレ RSS

ランキングの結果(アンケート調査の結果)や、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街などを、楽しく話しましょう。

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/329150/

「住んでみたい街(住みたい街)ランキング」
2013/3/8 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://www.recruit-sumai.co.jp/press/2013%E5%B9%B4%E7%89%88_%E4%BD%8F%...
2013/1/11 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/130111.pdf
2012/10/26 長谷工アーベスト http://www.haseko.co.jp/hc/information/upload_files/20121026_01.pdf
2012/9/27 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol017/
2012/7/20 楽天不動産 http://realestate.rakuten.co.jp/rent/ranking/20120720.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
2011/5/13 マクロミル http://www.macromill.com/r_data/20110513town11/20110513town11.pdf

(参考)
「住んでみてよかった街(住んでよかった街)ランキング」
2012/9/27 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol017/
2012/3/14 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/yoi-machi.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
「生活満足度ランキング、継続居住意向ランキング」
2012/12/4 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/121204.pdf
「子育てファミリー生活満足度ランキング」
2012/12/10 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/121210.pdf
「住みたい行政市区ランキング」
2013/3/8 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://www.recruit-sumai.co.jp/press/2013%E5%B9%B4%E7%89%88_%E4%BD%8F%...
「住みたい沿線、住んでみて良かった沿線ランキング」
2012/3/28 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/ensen.html

[スレ作成日時]2013-04-23 21:33:50

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住んでみたい街ランキングPart32

401: 匿名さん 
[2013-04-30 18:00:24]
あれは笑ったなあww声出して笑った
402: 匿名さん 
[2013-04-30 18:01:38]
マンションなら番町
戸建てなら世田谷

固まりました
403: 匿名さん 
[2013-04-30 18:05:35]
世田谷って、たった一人で誰も同意してくれる人がいない。
って書いたら、更に自演ネタ増えそうだけど(笑)
孤独で滑稽だね
404: 匿名さん 
[2013-04-30 18:09:51]
世田谷いいと思うよ
お金があれば世田谷に戸建を建てたい
現実は港区の70㎡マンションだがorz
405: 匿名さん 
[2013-04-30 18:13:39]
港区いいと思うよ
お金があれば港区に戸建を建てたい、
でも高いからマンションでもいい。
現実は世田谷の70㎡マンションだが
ちなみに世田谷の戸建ては平均で、
延床面積90㎡台。
港区マンションの平均より狭いorz
406: 匿名さん 
[2013-04-30 18:19:21]
環境劣悪の中高層住居地域に戸建を建てる馬鹿はいないよ
超富裕層は住環境最高の一低40/80エリアが広がる世田谷に戸建を建てる
407: 匿名さん 
[2013-04-30 18:21:25]
瀬田ファーストに住みたいなあ
マンションでも40/80エリアの低層高級マンションは別格だね
408: 匿名さん 
[2013-04-30 18:23:05]
一低40/80エリア=田舎だもんな。土地が安いところは羨ましい。
不便だから住みたくはないけどね。
409: 匿名さん 
[2013-04-30 18:24:10]
悔しいのう悔しいのう
410: 匿名さん 
[2013-04-30 18:26:10]
第1種低層住居専用地域であることは高級住宅地の必須条件だからな。
貧乏人の集住する劣悪環境の都心スラムは中高層住居地域。
411: 匿名さん 
[2013-04-30 18:29:28]
山手線内エリアで、住環境の良さを示す目安の一つ、
第一種低層住居専用地域は下記のとおり。

::::::::::;;::::::::
千代田区=一種低層は無し
中央区=一種低層は無し
渋谷区(建蔽率60パーセント、容積率150パーセント)
松涛1丁目、松涛2丁目、神山町、富ヶ谷1丁目、一帯 → 紀州徳川家下屋敷跡地。
恵比寿3丁目、一帯
広尾2丁目、広尾3丁目、一帯
東2丁目、一帯 → 宝泉寺のあたり。

港区(建蔽率60パーセント、容積率150パーセント)
高輪4-15の一部

品川区(建蔽率60パーセント、容積率150パーセント)
上大崎2丁目 → いわゆる長者丸。
東五反田5丁目 → いわゆる池田山。
東五反田3丁目 → いわゆる島津山。
北品川6丁目 → いわゆる御殿山。加藤越中守、松平大和守の下屋敷跡地。
北品川4丁目、5丁目 → いわゆる御殿山。松平相模守、松平出羽守の下屋敷跡地。

目黒区(建蔽率50パーセント、容積率100パーセント)
青葉台2丁目の一部。

新宿区(建蔽率60パーセント、容積率150パーセント)
下落合2丁目、下落合3丁目、下落合4丁目、一帯 → おとめ山公園の周りの立地。

文京区(建蔽率60パーセント、容積率150パーセント)
目白台1丁目、関口2丁目、関口3丁目、一帯 → 細川越中守下屋敷跡地。 
小日向1丁目、2丁目、一帯 → 安藤長門守、津田日向守、久世大和守、下屋敷跡地。
白山4丁目、千石2丁目、一帯 → 綱吉が幼少過ごした小石川白山御殿跡地。
西片1丁目、西片2丁目、一帯 → 阿部伊予守中屋敷跡地。
本駒込6丁目、一帯 → いわゆる大和郷。加賀藩中屋敷跡地。

豊島区の場合(建蔽率60パーセント、容積率150パーセント)
巣鴨1丁目1番地 
目白2丁目 

以上です。
412: 匿名さん 
[2013-04-30 18:32:36]
高輪4-15の一部

これは北品川6にある建物の一部が出っ張った部分のたった数平米だけwだから港区には実質的に第1種低層住居専用地域はないね
413: 匿名さん 
[2013-04-30 18:34:30]
それと下落合123は山手線の外側
414: 匿名さん 
[2013-04-30 18:35:27]
412
これは港区役所が決めている公的なこと。
勝手にお前が決めるな。お前みたいな奴が色々詐称とかするんだよ
415: 匿名さん 
[2013-04-30 18:37:45]
区全域でたった数平米しかないものを第1種低層住居専用地域のある区と言い張る様ははまるでハリボテの捏造国家南朝鮮のようだね
416: 匿名さん 
[2013-04-30 18:38:02]
>412
飲酒運転と同じ。一滴でもアルコール飲んだら検挙されるだろ。
キミみたいに抵抗しても、警察は許してくれないだろ。
往生際の悪い馬鹿なやつ。
417: 匿名さん 
[2013-04-30 18:39:58]
>区全域でたった数平米しかないものを
高輪のあの辺り、戸建てが結構建ってますよ。
たった数平米ではないと思いますが、面積のデータを示して下さい!
418: 匿名さん 
[2013-04-30 18:41:36]
やっぱり第一種低層住居専用地域があることが誇りなんだねw

全域に40/80一低エリアの広がる世田谷>>>>>>>>>>北品川6から出っ張るたった数平米の点しかない港区


固まりました
419: 匿名さん 
[2013-04-30 18:44:59]
全域に40/80一低エリアの広がる世田谷=田舎。
田舎だということを何回も言わなくても(笑)
420: 匿名さん 
[2013-04-30 18:47:31]
もうバ カの相手をしないほうがいいのに。笑
421: 匿名さん 
[2013-04-30 18:47:44]
田舎>>>>>スラムですから
422: 匿名さん 
[2013-04-30 18:49:07]
世田谷への強烈なコンプレックスは消えることはない
スルーなんてできやしねえんだからはじめから宣言なんてすんなよ下層
423: 匿名さん 
[2013-04-30 18:50:13]
意味不明の不等号大好きな2ちゃんねる脳の郊外くん。
424: 匿名さん 
[2013-04-30 18:51:03]
また世田谷さんに港区賃貸ニートがふるぼっこにされてんのか
この人いつもぼこられてるね^^
425: 匿名さん 
[2013-04-30 18:51:34]
マンコミュの風物詩です。
426: 匿名さん 
[2013-04-30 18:51:49]
ぎゃはははは
427: 匿名さん 
[2013-04-30 18:51:58]
422って、投稿規約違反じゃないのかな。
428: 匿名さん 
[2013-04-30 18:53:50]
世田谷が戸建を建てるには最上の土地であることは誰もが認めてるでしょ
でもマンションなら港区でもいいんでない?
429: 匿名さん 
[2013-04-30 18:55:54]
誰も認めていないのに、バカ?
430: 匿名さん 
[2013-04-30 18:59:56]
邸宅街といえば、全国的にやはり大田区田園調布が有名ですが、
戸建てを建てるのが世田谷が最上とは、どういう意味ですか?
田園調布は世田谷エリアだ、とか言う屁理屈は抜きにして教えてください。
431: 匿名さん 
[2013-04-30 19:04:01]
また逃げちゃった。
432: 匿名さん 
[2013-04-30 19:18:50]
世田谷くん、必死にググってるんじゃない?
でも、またwiki見て、間違ったインフォをさも知ったかぶりに披露しないといいけど。
またフルぼっこにされるのがオチだろww
433: 匿名さん 
[2013-04-30 20:07:59]
ぎゃはははは
434: 匿名さん 
[2013-04-30 20:13:13]
↑あれ?いい答えが見つからなくて、世田谷の無知クン壊れちゃった?ww
435: 匿名さん 
[2013-04-30 22:15:18]
息子の学校の学園祭で久しぶりに南麻布の辺りを通ったが、大したことないね。無理やり背伸びして西洋風にしてみたものの、所詮アジアの大都市はあの位で精いっぱいという限界を感じるね。セレブぶったサングラスのおばさんと見慣れない車の乱暴な運転が印象的だった。海外勤務で外国かぶれになった人達や一儲けして金持ちぶりたい人達には人気がありそうだ。
436: 住まいに詳しすぎる人 
[2013-04-30 22:42:24]
<<超富裕層の住む市町村TOP10>>

1位  東京都世田谷区 3783人
2位  東京都大田区  1904人
3位  東京都杉並区  1776人
4位  東京都練馬区  1297人
5位  東京都渋谷区  1091人
6位  東京都目黒区  1036人
7位  東京都港区    943人
8位  東京都新宿区   858人
9位  東京都中野区   774人
10位  東京都足立区   739人



超富裕層の住むエリアですが、居住する都道府県をみると東名阪といわれる首都圏、愛知を中心とする中部、大阪や兵庫などの関西に集中していることが分かります。
愛知はトヨタ自動車や三菱重工、また神戸にも神戸製鋼など日本を代表する大企業の拠点があり、その関連会社も多く存在します。超富裕層には経営者が多いため、これら優良企業の多い地域に超富裕層も集中しているのでしょうね。

また自治体単位で富裕層の住まいを見ると、東京都の世田谷区、太田区、杉並区などに多くの方が住んでいます。世間の通念的なイメージですと、六本木や麻布のある港区などに多いイメージがありますが、もっと広い地域に分散していますね。
ちなみに世田谷区は、戦前からの歴史で旧財閥系や旧皇族・華族系の富裕層の方が多いと言われています。そして大田区は高級住宅地田園調布の存在に加えて、高い技術をもとに高収益を稼ぐ企業も多く、企業オーナーが多く住んでいると言われています。

また、上のリストでは1位から10位までを掲載していますが、全て東京都の市町村と言うのも印象的です。実は市町村単位では上位12位までを、東京都の市町村が独占しており、超富裕層の東京への集中ぶりが伺えます。
なお上位20位以内に入った、東京都以外の市町村は、13位神奈川県横浜市北区(653人)、14位神奈川県横浜市青葉区(649人)、15位兵庫県西宮市(633人)、17位神奈川県藤沢市(564人)、19位大阪府豊中市(549人)などになります。
http://zuuonline.com/archives/1384
437: 匿名さん 
[2013-04-30 22:47:17]
足立区(笑)
438: 住まいに詳しすぎる人 
[2013-04-30 22:49:04]
日本の超富裕層

http://zuuonline.com/archives/1384

<<超富裕層の住む都道府県TOP10>>

1位  東京都  7783人(29.5%)
2位  神奈川県 2227人(8.4%)
3位  愛知県  1852人(7.0%)
4位  大阪府  1774人(6.7%)
5位  兵庫県  1228人(4.7%)
6位  埼玉県  1137人(4.3%)
7位  千葉県  1011人(3.8%)
8位  静岡県  631人(2.4%)
9位  福岡県  623人(2.4%)
10位  北海道  605人(2.3%)

<<超富裕層の住む市町村TOP10>>

1位  東京都世田谷区 3783人
2位  東京都大田区  1904人
3位  東京都杉並区  1776人
4位  東京都練馬区  1297人
5位  東京都渋谷区  1091人
6位  東京都目黒区  1036人
7位  東京都港区    943人
8位  東京都新宿区   858人
9位  東京都中野区   774人
10位  東京都足立区   739人

東京の富裕層の半数が世田谷区在住。

これじゃあ嫉妬されてしまいます。
何も知らない田舎者は千代田区やら豊洲などが金持ちだと勘違い。
439: 住まいに詳しすぎる人 
[2013-04-30 22:50:13]
東京都世田谷区 1キロ四方に65人の資産5億円以上の人が住む

2010/11/20 10:00


「資産5億円以上の超富裕層の3分の1が東京に集中しており、そのうち世田谷区には約3800人が暮らしています。1キロ四方に約65人が存在していることになります」

 なんとも羨ましい限りである。

※週刊ポスト2010年11月26日・12月3日号
http://k.news-postseven.com/archives/20101120_6111.html?PAGE=1&SEC...
440: 匿名さん 
[2013-04-30 22:52:35]
>436
出典はどこですか?いい加減なデータですね。特に

>旧財閥系や旧皇族・華族系の富裕層の方が多いと言われています。
もし世田谷にあるなら、具体名を挙げてみて下さい。
まず旧皇族・華族は世田谷にはお住いになられません。
ほとんどが、千代田区、渋谷区、港区など、皇居、赤坂御所界隈にお住まいです。
歴史を鑑みれば当たり前のことですよね。
旧財閥系も、都心部が多いです。
441: 匿名さん 
[2013-04-30 22:54:10]
江戸時代から、皇居を中心として東京は発展してきた。
その都心部があらゆる意味で最高なのは周知の事実。
江戸の大名屋敷の半数は港区にあって、それらは明治以降旧華族・皇族を中心とした
政財界の大邸宅に変わってきた。今も昔も港区は格が違う。その一例。

歴代総理
伊藤博文_____港区高輪
松方正義_____港区三田
桂太郎______港区三田
黒田清隆_____港区三田
山本権兵衛____港区高輪
原敬_______港区芝大門
吉田茂______港区六本木
東久邇宮稔彦王__港区六本木 高輪
西園寺公望____港区六本木住友邸 駿河台
高橋是清_____港区赤坂
東條英機_____港区南青山
田中義一_____港区南青山
米内光政_____港区白金
芦田均______港区白金
加藤友三郎____港区南青山
橋本龍太郎____港区南麻布
森喜朗______港区六本木
石橋湛山_____港区高輪 芝 

皇族
北白川宮邸____港区高輪
竹田宮邸_____港区高輪
東久邇宮邸____港区六本木→高輪
高松宮邸_____港区高輪
朝香宮______港区白金台
華頂宮邸_____港区三田
梨本宮邸_____港区六本木
有栖川宮_____港区南麻布
久邇宮邸__________港区六本木

財界
三井八郎右衛門__港区六本木 三井総領家
三井家迎賓館___港区三田綱町 
岩崎弥之助____港区高輪 三菱財閥
住友友純_____港区六本木 住友財閥
久原房之助____港区白金 日立財閥
浅野総一郎____港区三田 浅野財閥
渋沢敬三_____港区三田 渋沢栄一嫡男
大倉喜八郎____港区虎ノ門 大倉財閥
堤康次郎_____港区南麻布 箱根土地
根津嘉一郎____港区南青山 根津財閥
442: 住まいに詳しすぎる人 
[2013-04-30 22:55:36]


野村不動産アーバンネットプレミアム住宅地
http://www.nomu.com/premium/area/

こちらに出てくる、目黒区品川区と大田区世田谷区のうち、

自由が丘エリア
八雲柿の木坂エリア
瀬田上野毛エリア
田園調布エリア
桜新町深沢エリア
等々力尾山台エリア

これはすべてどこかしらが隣り合ってるエリアで陸続きになっている。
すべてあわせてもいわゆる半径3kmくらいの狭い範囲のエリア。

さらに、飛び地で、
世田谷区成城エリア
がある。

世田谷区下北沢エリアと代々木上原エリア、松濤エリア、代官山青葉台エリア、恵比寿エリア、白金台エリア、広尾エリア、
青山表参道エリア、赤坂エリア、六本木エリア、麻布エリアもほぼ陸続きの隣同士。

東京の高級住宅街
http://diamond.jp/category/s-town_tokyo

443: 住まいに詳しすぎる人 
[2013-04-30 22:58:09]


http://www.next-group.jp/press/pdf/130111.pdf

吉祥寺      :世間知らずの団地住まいの貧乏人な学生に選ばれる街
自由が丘・田園調布:年収1500万円以上の経営者、弁護士、医師などに選ばれる街







よく自由が丘と吉祥寺がランキング上位にくるけどさ、
自由が丘駅と田園調布駅ってホームの端どうしだと750mくらいしかないんだよね
しかも、その750mのうち720mくらいは世田谷区なんだよね
自由が丘駅と田園調布駅の間が世田谷区になっているという事実は田舎者にはわからないだろうね。

自由が丘駅の半分は世田谷区
田園調布駅の半分は世田谷区
なのです

つまり、750mしか離れていないのに、駅が違うだけで別の地域としてランキングで区分されている
いわゆる吉祥寺駅といわれているのは、半径5kmくらいのことを言ってるんだよ
比べる範囲が違うから吉祥寺が上位にきてるだけだろう
都内と吉祥寺では距離の感覚が違うんだよ


吉祥寺をもっと細かく分ければ吉祥寺なんてランク外になるんじゃないの

ちなみに自由が丘駅から尾山台駅(地名は等々力)までも800mくらい
自由が丘駅から等々力駅までも1200mくらい

http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&rlz=1T4GGLL_jaJP367JP367&q=%E7...

つまり、井の頭公園駅と吉祥寺駅はアンケートでは吉祥寺駅となるわけ
広尾、西麻布、赤坂、恵比寿、南麻布、代官山、南青山、東、白金、白金台は別の地域
になっちゃうわけ

これじゃあアンケートの土俵が違うので比較にならない

横浜もどこまでが横浜なのか
横浜駅周辺だけなの?
みなとみらいまでなの?
田園都市線の方まで入れちゃうの?

都心との比較では都心が圧勝してしまっているから都心を細かく分割してアンケートを取っているっていうだけ
吉祥寺に騙されないようにした方がいいぞ
井の頭公園を30分も散歩すると藪蚊に10か所以上もさされてこんなはずじゃなかったということになる


ちなみに、池尻大橋は世田谷区なんだ。
池尻大橋が世田谷区で、自由が丘が目黒区ということに違和感を覚えるのは普通の感覚なんだけど、田舎ものは
区単位でしかわからないから世田谷区と目黒区といった括りでしか論じられないんだよね。

まあ、賃貸でもいいので城南に住んでみて地理感覚を身に着けたほうがいいよ。
地理感覚が鈍ってると火災旋風に巻き込まれる地域に住んでしまって、お金よりも大切な命を落とすことになりかねない。

命が一番大切なんだよ。
だから、第一種低層地域にすまないといけないんだよ。

あとは、中央線は自殺のメッカなんだよ。
中央線沿線は自殺者の怨念で呪われているから住まないほうがいい。
444: 住まいに詳しすぎる人 
[2013-04-30 23:06:39]
http://media.yucasee.jp/posts/index/1254/2
高額納税者は世田谷に住む

世田谷区:3地区
港区  :3地区
渋谷区 :2地区
千代田区:1地区
大田区 :1地区(田園調布の半分は世田谷区)
445: 匿名さん 
[2013-04-30 23:07:32]
最近は住みたい街としていいところが出てきてますね。^^
446: 匿名さん 
[2013-04-30 23:19:40]
444
間違ってるよ。世田谷はたかだか10分の3なんだから正しくは、

「高額納税者は都心3区(港・渋谷・千代田区)で6割。
残りは郊外の世田谷と田園調布に住む」

の方が、より適切だと思うよ。
447: 匿名さん 
[2013-04-30 23:37:05]
平日は都心(港区)のマンション、休日は郊外(目黒区、世田谷区)の戸建では?
どっちも良い所だと思うが。
448: 匿名さん 
[2013-04-30 23:41:08]
ちなみに、世田谷住民は旧財閥系や旧皇族・華族系ではなく旧土豪と戦後成金ですよ。
戦前は世田谷なんて景勝地ですから。
449: 匿名さん 
[2013-05-01 00:10:15]
世田谷区は割高です。
裁定により適正価格に是正されるでしょう。
環境のよさ、また住民のみんどの高さを価格に転嫁するのであればもう少し具体的に説明する必要があります。
例えば「城南」とか「世田谷」というだけで具体的になにがよいのか説明できないエリアは適正価格(収益還元価格)まで凋落するでしょう。
必要なのは具体性です。
「世田谷」「城南」「東急」という言葉はビッグワードであり具体性を欠きます。
豊洲や東雲のタワーマンションというのは具体的です。
対抗するなら経堂駅徒歩5分の小規模マンションとかそこまで落としこまないと比較検討できません。
なぜそのような落とし込みがないかというと具体的に語ると世田谷区のブランドには実態がないことがわかり、個別に語れば語るほど話がしょぼくなるからです。
駅名、町名に加えマンションの規模くらいまで特定して話をしないと価格動向を語ることになりませんよね。
世田谷区はエリア内の格差がさらに拡大するでしょうね。
450: 匿名さん 
[2013-05-01 00:19:54]
世田谷には、バスルームの壁・床に御影石というマンションがあるということぐらいかなー
世田谷には、バスルームの壁・床に御影石と...
451: 匿名さん 
[2013-05-01 00:22:43]
世田谷には、システムキッチンの扉に本物の木を使ってるマンションがあるってことぐらいかなー
世田谷には、システムキッチンの扉に本物の...
452: 匿名さん 
[2013-05-01 00:23:01]
↑御影石は水分吸うから、バスルーム向きではないんだけどなぁ。
世田谷だから、きっと安普請な造りの物件なんだね。
いい物件なら大理石だからね、普通。
453: 匿名さん 
[2013-05-01 00:25:35]
あ〜あ、またそんなレベルの低いのを書き込んだら、
港区から手痛いしっぺ返しを食らうから、止めたほうがいいかと…
世田谷のマンションと港区物件では比較にならないから。
454: 匿名さん 
[2013-05-01 00:27:42]
床ですらシールのマンションがある場所もあるけど、システムキッチンの扉が木ってすごい。
455: 匿名さん 
[2013-05-01 00:31:55]
うち(港区)はそんな大した物件じゃないけど、バスルームはこんな感じ。
もちろんマーブルですよ!
うち(港区)はそんな大した物件じゃないけ...
456: 匿名さん 
[2013-05-01 00:38:39]
システムキッチンの扉が木って普通だろ(笑
うちのもリアルウッドだよ。
って、いちいちそんなレベルぐらいで世田谷は大丈夫か?
都心の高級物件だと、バーズアイメープルだったり、
もっと凄い内装レベルの沢山あるけど?
システムキッチンの扉が木って普通だろ(笑...
457: 匿名さん 
[2013-05-01 00:43:33]
だから言ったのに…
世田谷マンション、レベル低すぎだよw
458: 匿名さん 
[2013-05-01 00:47:26]
>>456

古臭いキッチンですね。
459: 匿名さん 
[2013-05-01 00:52:34]
458
田舎者にはそう映るのかな。センスが違うからw
460: 匿名さん 
[2013-05-01 00:53:31]
世田谷セレブがいなくなって急に集合住宅のキッチンの材質がどうのこうの貧乏くせえ話になったな(笑)
461: 匿名さん 
[2013-05-01 00:53:53]
↑マセラティとクラウンだったら、クラウンのほうが素敵!っていうセンスだろ。
これだから田舎もんはww
462: 匿名さん 
[2013-05-01 00:55:16]
ああ、、、いつかは港区の団地暮らしから抜け出して世田谷セレブの仲間入りをしたい。。。うう。。。
463: 匿名さん 
[2013-05-01 00:56:48]
港区だの豊洲だのかわ出て来てからホント貧乏臭いスレになっちまったなあ、オイ。
464: 匿名さん 
[2013-05-01 00:57:56]
トヨタクラウンは世界的にも低燃費で安全性も高い高級車だよ。

マセラッティ気取った小金持ちは気持ち悪いねえ
465: 匿名さん 
[2013-05-01 00:58:44]
だから、まずこれ答えろって世田谷クンよ〜

>世田谷が戸建を建てるには最上の土地であることは誰もが認めてるでしょ
邸宅街といえば、全国的にやはり大田区田園調布が有名ですが、
戸建てを建てるのが世田谷が最上とは、どういう意味ですか?
田園調布は世田谷エリアだ、とか言う屁理屈は抜きにして教えてください。
466: 匿名さん 
[2013-05-01 01:00:43]
お、世田谷小僧、今度は逃げるなよ!
467: 匿名さん 
[2013-05-01 01:06:37]
Sクラス 港(除く湾岸)・千代田・渋谷 
圧倒的な実力・ブランド力で有無を言わさず他エリアを叩き潰す都心3区。
3A、番町、広尾、松濤などの超高級エリアを抱え、大使館など多数。富裕層が集中。

A+クラス 東急(東横・田都)沿線
田園調布、自由が丘、二子玉川などのブランド地域の他、
目黒・世田谷区内の良好な住宅地を多数抱える。

Aクラス 中央・小田急沿線
代々木上原、成城学園が筆頭。小田急は世田谷区のセンターライン。
荻窪、吉祥寺(23区外だが)も良好な住宅地として有名。

A-クラス 京王・井の頭沿線
井の頭線は平均して高水準の住宅エリア。浜田山、永福町が代表格。
京王本線は地味だが、総じて上品で住みやすいリーズナブルなエリアが多い。

Bクラス 西武沿線
イメージは良くないが、地盤は悪くない穴場的エリア。
石神井公園など、ピンポイントで良好な住宅地はあるが、ブランド力は無い。乗り換え不便。

Cクラス 埼京沿線・湾岸エリア(港区、中央区、江東区)
荒川沿いor埋立地で地盤が弱く、もともと基本的に工業地帯。
どちらも巨大マンションが相次いで建てられているが、移民と既存住民との所得格差が大きく、色々と大変。
低価格と都心への近さが売りだったが、とくに湾岸は価格が過熱気味で前者のメリットが無くなっているので注意。

Dクラス・Eクラス その他城東エリア、常磐沿線など
あえて買わなくてもいいんじゃない?
468: 匿名さん 
[2013-05-01 01:06:50]
また逃げてるよww
ここで世田谷上げなのは、あの世田谷おじさんだけだからね。
他人のフリして書き込んでも、核心付けばすぐ逃げるから分かりやすいよね〜
469: 匿名さん 
[2013-05-01 01:13:51]
↑あのイタい世田谷民はMなんすかね?
馬鹿で無知な主張して都心住宅地批判を繰り返して、結局ボコられて…の繰り返し。
また明日も、千代田・港はコンクリだらけ、とか繰り返すんだろうな。
バカすぎて笑えるってか哀れなMちゃんだねww
470: 匿名 
[2013-05-01 01:15:19]
千代田港

コンクリートだらけ
排気ガスまみれ
23区最悪の環境

9割が蜂の巣みたいな形のダサくて安い集合住宅住まい
戸建てコンプレックスが強烈
471: 住まいに詳しい人 
[2013-05-01 01:17:20]
グランドヒルズ成城か
「世田谷は高級」と強がっても、見せられるのは成城しかないのね
 
 
まあ「そんな大した物件じゃないけど」と言って
思いっきりパークマンション六本木を出してくるのも大人げないけどw
472: 匿名 
[2013-05-01 01:18:37]
千代田港

戸建てより格下のマンションのお山の大将
井の中の蛙
473: 匿名さん 
[2013-05-01 01:18:49]
今宵も港区集合住宅住まいのニートが世田谷コンプレックスを爆発させてるね!
日に日に精神がヤられてきるようでいい感じww
追い込むぞー
474: 匿名さん 
[2013-05-01 01:20:05]
どさくさに紛れて千代田区と下品な成金の港区を一緒にしないでくれよ
475: 匿名さん 
[2013-05-01 01:24:09]
賃貸住まいニートが強がれるのはこのスレだけですから
大目に見ましょうよw
476: 匿名さん 
[2013-05-01 01:27:04]
470
想像通りの反応で笑ったよww
477: 匿名さん 
[2013-05-01 01:28:12]
で、くだらない批判はもう飽きたから早く回答してよ!

>世田谷が戸建を建てるには最上の土地であることは誰もが認めてるでしょ
邸宅街といえば、全国的にやはり大田区田園調布が有名ですが、
戸建てを建てるのが世田谷が最上とは、どういう意味ですか?
田園調布は世田谷エリアだ、とか言う屁理屈は抜きにして教えてください。
478: 匿名さん 
[2013-05-01 01:28:12]
港区ニートが張り切って貼った六本木団地の部屋1億8千万だってよ
世田谷じゃミニコに毛が生えたのしか買えん下層だよ^^
479: 匿名さん 
[2013-05-01 01:30:25]
9割が団地住まいの港区民、世田谷来たら下層民
480: 匿名さん 
[2013-05-01 01:31:49]
>港区ニートが張り切って貼った六本木団地の部屋1億8千万だってよ

張り切って買ったじゃないのが辛いところw
下層なのに「金持ち喧嘩せず」が口癖ww
481: 匿名さん 
[2013-05-01 01:33:35]
世田谷も学ばないなぁ。データちゃんと読めよ〜
世田谷も78%がその団地住まいだろうが。
しかも、港区よりはるかに専有面積の狭い団地だろ。
482: 匿名さん 
[2013-05-01 01:33:57]
ぎゃはははさ
483: 匿名さん 
[2013-05-01 01:37:26]
足立も港も大差ねえっての

<<超富裕層の住む市町村TOP10>>

1位  東京都世田谷区 3783人 ←圧倒的富裕層地帯
2位  東京都大田区  1904人
3位  東京都杉並区  1776人
4位  東京都練馬区  1297人
5位  東京都渋谷区  1091人
6位  東京都目黒区  1036人
7位  東京都港区    943人
8位  東京都新宿区   858人
9位  東京都中野区   774人
10位  東京都足立区   739人

http://zuuonline.com/archives/1384
484: 匿名さん 
[2013-05-01 01:41:57]
だから、そのでたらめな記事は信憑性0だって。

>旧財閥系や旧皇族・華族系の富裕層の方が多いと言われています。
もし世田谷にあるなら、具体名を挙げてみて下さい。
まず旧皇族・華族は世田谷にはお住いになられません。
ほとんどが、千代田区、渋谷区、港区など、皇居、赤坂御所界隈にお住まいです。
歴史を鑑みれば当たり前のことですよね。
旧財閥系も、都心部が多いです。
485: 匿名さん 
[2013-05-01 01:45:00]
483
そのデータ元、執筆者が全員匿名って2チャンと同じレベルの低さじゃん。
wikiを信憑性が高いと言っていたキミは満足だろうけど、怪しさ抜群のサイトだね。
上の方も書いてるけど記事の内容も嘘ばっかりだよ。
486: 匿名さん 
[2013-05-01 01:45:56]
資産額は既存の統計で推計不可能。
強いて言えば、一人当たり税金支払額の高い、港・千代田・武蔵野・渋谷の4市区。
487: 匿名さん 
[2013-05-01 01:46:56]
悔しさが滲み出てていい感じ^^
488: 匿名さん 
[2013-05-01 01:47:53]
税収からの推計では、一人当たりで世田谷区は23区中で11位。
中くらい。
489: 匿名さん 
[2013-05-01 01:57:12]
>世田谷が戸建を建てるには最上の土地であることは誰もが認めてるでしょ
邸宅街といえば、全国的にやはり大田区田園調布が有名ですが、
戸建てを建てるのが世田谷が最上とは、どういう意味ですか?
田園調布は世田谷エリアだ、とか言う屁理屈は抜きにして教えてください。

>旧財閥系や旧皇族・華族系の富裕層の方が多いと言われています。
もし世田谷にあるなら、具体名を挙げてみて下さい。

結局答えられずに逃亡なんだな。かわいそうな奴〜ww
悔しさが滲み出てていい感じ^^
490: 住まいに詳しすぎる人 
[2013-05-01 07:18:52]
>>455

なんでバスルームに窓がひとつもないの?
息苦しくない?
491: 住まいに詳しすぎる人 
[2013-05-01 07:25:46]
>>456

太陽の光がまったく部屋に入ってこない構造。
薄暗い部屋ですね。
もしかして北向き万損?

管理費、修繕費、駐車場代って月々いくら?
492: 匿名さん 
[2013-05-01 07:27:40]
区単位で語るのはよくないんじゃない?
同じ区でもピンからキリまであるよ
世田谷でも成城や北沢のよなところもあれば、烏山や船橋のように安いところもある
493: 住まいに詳しすぎる人 
[2013-05-01 08:20:49]
>>455
>>456

シャンプーが一つもない。
鍋や調味料が一つもない。
おそらく、どこかから写真をもってきたんだろうね。
494: 匿名さん 
[2013-05-01 08:51:53]
世田谷区尾山台おすすめ。
お手頃な物件けっこうある。
田園調布と等々力と奥沢と自由が丘に囲まれてるからロケーションばっちり。
http://www.setagaya-style.jp/oyamadai/list_bukken.php


古家付きでもインターネットで安く簡単に解体依頼できるから全く問題なし。
解体工事などのキーワードで検索すれば解体業者なんて簡単に見つかる

古家付き物件の方が業者の手が入っていないので割安に購入できる可能性高い。

逆に、更地を購入する場合、不動産業者や開発業者の手間が入ってしまっているので
土地代金に人件費がオンされてしまうことも多い。



戸建のメリットは高級住宅街に限って言うと、高級住宅街に居住することが世間体や信頼感に繋がります。
このため、就職や結婚や仕事に有利に働くことが多いです。
就職や仕事や結婚で有利に働けば、それだけで元がとれてしまうのはわかりますよね?
この点は、学歴と類似するので説明はいらないでしょう。

こういった高級住宅街の戸建てのメリットを考えると、
高級住宅街の戸建ては決して高い買い物ではないことがわかる
でしょう。
イニシャルコストの数千万円の差額などすぐに元がとれてしまうのです。
495: 匿名さん 
[2013-05-01 09:02:43]
>>455
>>456

こんなボロマンションに住んでおいて、服部邸やら麻生邸などをまるで自分の自宅のように
ペラペラ語る。
笑いがこみ上げてくるんですけど。
まあ、これがこの掲示板の醍醐味というか、面白いところではあるのですけどね。
496: 匿名さん 
[2013-05-01 09:28:19]
ミニ戸建て狭小密集地に住みながら、世田谷セレブとか言っているあんたのほうが痛すぎる。
498: 匿名さん 
[2013-05-01 10:05:31]
ミニ戸建て狭小密集地に住みながら 世田谷百景 巨大ガスタンクと共存する

それが新セレブ
500: 匿名さん 
[2013-05-01 10:36:03]
ネガは埋立地も買えないんだろうがな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる