注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「「トヨタホーム」について教えてください No.5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 「トヨタホーム」について教えてください No.5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-01-08 15:40:19
 

NO5となりました。
引き続き、
鉄骨ラーメン構造でユニット工法
超大企業なので保証も安心な TOYOTA HOME を語りましょう。

前スレ→http://www.e-kodate.com/bbs/thread/173193/

[スレ作成日時]2013-04-19 10:13:06

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「トヨタホーム」について教えてください No.5

770: 匿名さん 
[2013-09-03 15:19:07]
室内での熱中症に成る時は温度より湿度だからね。年寄りになると鈍感に成るから。
771: 契約済さん 
[2013-09-04 23:20:49]
765さん
了解です。うちも念のためエアコンもつていくようにします。
すみごこちはいかがでしよう?
やはリ超快適?
室内機はうるさくなりですか?
772: 匿名 
[2013-09-05 15:50:39]
771さん

以前の家よりは当然ですが^^;良くなりました。
体感が、家族みな違うので扇風機も使ってます。
室内機音は、気になりますよ~ 現在は、慣れました。
773: 契約済さん 
[2013-09-06 22:03:55]
772さん
情報ありがとうございます。
扇風機買います。
室内機はちょっとこまった---
客間奥の納戸に室内機あります。
客は、夜、眠れるのだろうか---
774: 匿名 
[2013-09-10 23:40:07]
落ち過ぎだw
775: 購入検討中さん 
[2013-09-12 07:55:02]
建ったばかりの建売に値引きをお願いするのは無謀でしょうか?
難しいと言われてしまいました。
もし少しでも値引きをしてもらえたらラッキーでしょうか?
愛知県5000万前半物件です。
776: 購入経験者さん 
[2013-09-12 19:35:15]
719さん、太陽光の保障期間延長はどうされました。
私も迷って、まだまだ締め切りまで時間があるのでほったらかしですけど。
HEMSの不良によるバージョンアップの連絡もきましたが、これはヤルという返事をしましたけど、こんなバグが今頃でるもんですかね~。
777: 購入経験者さん 
[2013-09-12 19:50:36]
No1さん、我家も床がキシミます。
2月に引渡しだから、7ヶ月経過です。
1階は台所、流し台の上に置いた茶碗どおしが振動でぶつかり、音を出します。
二階は書斎の本立てと床がぶつかり音をだします。
寝室にあるタンスも床とぶつかり音がでます。
但し、48KGの妻が歩いたぐらいではキシミません。
キシムのは75KGに太ってしまった私が歩いたときです。
一階は束を入れれば補強可能でしょうが、二階は構造的に無理らしいです。
そのほかにもあるんですが、その不具合になれ、不具合とも思わなくなってきています。
初期不良は慣れで、不良と思わなくなる、HMの作戦なんでしょうね。
ほったらかしにするのは。
778: 入居済み住民さん 
[2013-09-13 06:38:25]
776さん

うちはまだ迷っています。
屋根とか外壁とかのメンテを15年後に設定するなら

そこまで保証を引っ張ってもいいんですけど。
779: 購入検討中さん 
[2013-09-14 07:12:44]
777さん

他の不具合とは

どんな不具合が出ていますか?
780: 購入経験者さん 
[2013-09-14 11:57:39]
779さん、色々とありますよ。
1)洗面所の電気を点灯するとリビングのテレビにブロックノイズが入る
  これは、ランプを自分で交換し解決。トヨタホームは知らん顔。
2)台所の冷蔵庫の電力使用量がリビングのそれに表示、トヨタホームは気にするなという感じの対応
3)階段手すりの研磨不良(つなぎ目ががさがさ)
4)階段の電気のスイッチの接触不良、無視されてる(自分で交換しろという感じ)
5)定形シールの剥離、これ雨漏りを心配しているけど、大丈夫の一点張り
6)アース棒の接地抵抗測定、やりますといって7ヶ月経過
7)不足分の取扱説明書を要求して、早3ヶ月経過
思い出すだけで、上記ほど出てきます。
781: 購入経験者さん 
[2013-09-14 12:01:28]
779さん、一つ書きわすれた。
電話回線口へのケーブル接続漏れ、もう工事できないと泣きつかれ、諦めたけど。
設計ミスでしょうねえ。
こういうの、諦めたのは忘却の彼方へ行ってます。
782: 購入経験者さん 
[2013-09-14 12:53:54]
779さん、昼飯食べてる時に思い出した。
情報分電盤の手配ミス。
これで電話回線(NTTとKDDI)が適切な配置になっていない。
今は、分波器を追加工事(有償)して、一応不便ながら使えるようになっているが、
何で我々が追加費用を出すのかと、妻が怒る怒る。
見積もり段階で何度も確認して、やります出来ますと言う返事だったから怒る気持は分かる。
思い出したくないので、止め。
783: 購入検討中さん 
[2013-09-14 13:22:29]
777さん

情報ありがとうございました。

トヨタホーム酷いですね。
784: 匿名さん 
[2013-09-14 21:49:14]
>780さん

不具合多過ぎ。しかも放ったらかしにされてるって許せないですね。
二流メーカーなのかな?或は値段相応のサービスってこと?
785: 匿名さん 
[2013-09-14 21:53:08]
トヨタホームとセキスイハイム、
どっちがお勧めでしょうか?
書き込みみると不安になります。
786: 匿名さん 
[2013-09-14 22:26:40]
書き込みを鵜呑みにしてはダメですよ!
787: 入居済み住民さん 
[2013-09-15 01:12:55]
777さん No1の床バインです。
トヨタホームのクレームは全てオーナーズデスクを通した方が若干ましです。
当方も8月3日の床測定を断ってから盆明けに連絡をすると言っておきながら長い盆休みなのか音信不通です。


引渡し当日に開き戸を閉めると枠の中央が3mm上下と比べて弓状になって入る為に上下に取り付いているシリコンのストッパーで吸収できず”パターン”と音がするのを指摘しました。施工担当者は作り柱を切って修正します。と言いましたが、アフターの課長が来て対応しましたが中央にシリコンのストッパーを追加しただけです。(以前には柱を切ると書き込んで皆さんに誤解を招きました。申し訳ありません)
何せ家は1件売ったら同じ購入者が2軒、3軒と家を購入しないので全く対応が悪く言いくるめてきますね!
近所のスーパーの方が対応が良いかもです。

そのうち恥を忍んで当方の床鳴りをどうが公開と販売店名、施工業者の名前を公開します。
788: 匿名さん 
[2013-09-15 02:01:00]
床バインさん、早く公開頼みます。
被害者を増やさないためにも、床バインさんへの対応を速める為にも!!
789: 購入経験者さん 
[2013-09-15 12:11:43]
床パインさん。777です。
トヨタホームの動きが遅いのは事実ですね。
自社を信じきっているのでしょう。
それと販売会社には情報がないというのか技術がないというのか、ただ売るだけですね。
数日前、HEMSの表示の件でオーナズデスクへ初電話。
対応は親切でしたけど、態度は先送りと当方を疑る始末でした。
再現したら写真を送る要求があり、了解しましたけど、引渡し後、7ヶ月目に出たというか気付いた問題、そう簡単に再現するとは思えないんですけど。
HEMSモニター取扱説明書のページ60の記載ミスかなとも思うんですけど、認めませんね~。
790: 購入経験者さん 
[2013-09-15 12:58:38]
777です。
汚い片付いていない流しですけど、写真を公開します。
この写真は6月5日にキシンでいる時に撮影したんですけど、この写真ではキシンでいるとは分かりませんね。
流しの附近を歩くと、流しの上に置いたお皿同士が衝突し、音を発するんです。
ガチガチガチという音がする時があるんです。
流しの上に何も無い時は、ぎしぎしという音がする時があります。
当然、お皿があるときは両方の音を発していると思うんですけど、ガチガチ音しか気になりません。
録音すればいいんでしょうけど、録音機持ち歩くのも面倒でしてないです。
当然、販社に説明、実演しましたけど、音はですです。
音が出やすいのは、雨の日とかで、何時も必ず出るという状態ではないんです。
梁というんですか、それが伸びちじみするんでしょう。
777です。汚い片付いていない流しですけ...
791: 入居済み住民さん 
[2013-09-15 14:43:33]
皆さんも問題抱えているんですね。
確かにトヨタホームの不具合対応は、遅いです。
担当者もすぐ変わります。
現在も不具合交渉中ですが、1年以上かかっています。
この建築工法は、基本的にしなりが家全体で発生しています。つまりゆれます。
洗濯機を今はやりのドラム式にしようと考えていましたが、買わずに良かったと思います。
人が歩いても家が揺れるなんて、普通は、思いませんよね?
共振してるる感じなので、揺れが止まりません。
すごく不快で、心身ともに耐え難いものがあります。
3階建てだから的な返答にビックリしました。 追い返しました。
毎日不快で、これで地震に耐えられるのか疑問が発生しますが、それを証明するものが
まったくないのが現状です。
792: 匿名さん 
[2013-09-15 19:29:44]
>>791
家が揺れて内装のクロスが切れる(割れる)ことはありませんか?
以前エスパシオの展示場でクロスが切れてるのを見たことがあります。
そこの展示場の地盤は台地で良いと思われましたが、
営業に聞いてもハッキリした返事は得られませんでした。
793: まさ 
[2013-09-15 21:49:36]
地震で揺れれば、家が歪みますからクロスが破けることは普通にありますよ。
794: 購入経験者さん 
[2013-09-15 23:39:57]
791さん
家がキシムのは、梁の弱さと基礎と土台の接合方法に問題有りという認識です。
一般的には、基礎と土台って、ボルトで締め付けるでしょうけど、トヨタホームの工法では
ただ置いているだけ、家の重さが基礎と土台の接合を担っているだけ(テクノロジーカタログ23ページ)
アンカーホールにアンカーボルトを差し込み、モルタルを流すだけ、組立て中にですよ。
これ組立て当日まで知らなかったことを恥じています。
強い風が吹けば家が揺れるのも当然かと思いますよ。
特に、地震でモルタルが割れ、アンカーホールとボルトの間に隙間でも出来ると最悪ですね。
この不安とくらべると、キシミ音なんて、無視できます。
>791さん
我家、クロスはまだ切れていません。
3・11の地震程の大きさのものが来れば、クロスは切れたり剥がれたりするそうです(実績らしい)。
それより、クロスが剥がれてくるのは、壁と天井の接合部、これは宿命らしいですね、地震とは関係なく。
営業が接着材を持って直しにくるそうです(営業談)。
序に、ユニット接合部の天井クロス、よーく見ると、他とは違い筋というか帯が見えますよ、電灯を点けた夜に
昼間は見えません。
これトヨタホームも認識しているそうですが、改善する手立てが今の所ないそうです(営業談)、それで諦めました。
795: 入居済み住民さん 
[2013-09-16 13:25:48]
引き渡し後初めての台風。

強風をモロに受け続けていたけど

建物が揺れることは有りませんでしたよ。
796: 入居済み 
[2013-09-16 18:23:17]
うちは、三階建てなので、人が歩いてもゆれるし、今日の台風でも揺れた。
ゆれるのは、そういう工法だから、仕方ないとおもう。
797: 匿名さん 
[2013-09-16 21:09:56]
工法的には大手で一番強固な作りなんだけどな、リクツの上だけなんだけどね。国の定める基準のうえでは、耐震は業界ダントツの成績なんだけどね、トヨタは。たぶん工務店やハウスメーカーあわせたなかでトップの耐震性能のはす、あくまでリクツはね

実際こんだけトラブルあるんなら、リクツ以上になにかあるかもしれないね。ただ本当に構造的な部分は化物的な性能を誇ってるのは事実
798: 入居済み 
[2013-09-16 22:00:49]
796だけど、ゆれるって言っても、安心感があるゆれかたなんだよね。(3階がゆれる)
構造的に、頑丈感があるゆれ方。うちは、エスパチオ?だから、ユニットのほうはゆれないのかな?
怖いと思ったことはないし、311の余震も、この家でよかったと思った。
(本震のときは家に誰もいなかった。。。)建て方のときに、鉄骨がやたら多くて、凄い家だなーと感じたことも
プラセボ効果で、気持ちに影響しているかもね。
799: 匿名 
[2013-09-16 23:44:17]
生まれたてのHM。
少しぐらい大目に見てあげたら?
そのうちしっかりした家や寒い所でも建てられるようになるさ!
気になる人はそれまで待てばいい。
800: 匿名さん 
[2013-09-17 08:08:30]
設立 2003年(平成15年)4月1日

成る程10年目ですか。それもちょいと不安要素かも?
801: 匿名さん 
[2013-09-17 12:18:08]
大震災が来れば、どのHMの建物でも揺れますよ。異常気象により年々多発する竜巻や巨大化する台風等による風害や水害の対策が出来ているか否か。
802: 匿名さん 
[2013-09-17 12:54:25]
大震災でなくて、普通の生活をしていても床が揺れるのは困ったものでは?
ところで、床バインさんのお家は耐震性3とか長期優良住宅はとれているのですか?
803: 匿名さん 
[2013-09-17 14:29:50]
任意の住宅性能評価制度で認定取れれば、それより項目の少ない長期優良は楽勝ですが、、、みなさん、どうなんでしょうかね!?
804: 購入経験者さん 
[2013-09-17 17:54:16]
長期優良の認定なんて、ローンで家を建てた人には適用されない(ローン減税か長期優良減税のどちらか一方)んじゃなかったかな。現金支払いした我家には長期優良の認定書(?)なくて、減税を申請しようとした時に驚いた。
申請費用をケチり、申請止めたのか、長期優良住宅でないのかははっきりしないけど、トヨタホームの説明書に長期優良住宅であるという明快な記載は無かったような記憶あり。ミサワやダイワハウスの見積には申請費用が記載されていたけど、トヨタホームのには初めからなし。
これから建てようと思う人、見積書見てみ。
我家はスマートステージのスマートハウス仕様。県内一番目とか三番目とか、注文した時は最初らしい。
これ床のキシミ以上の大失敗。
805: 匿名さん 
[2013-09-17 18:57:08]
>>800
年間4500棟で、年間8000棟のミサワホームを下請けに抑えた。さらにトヨタツーユーも下請けにあるので
実質積水ハウスよりも建築数が多いから、実際は業界トップだよね、登りつめるのが早い
806: 匿名さん 
[2013-09-17 19:41:03]
グループで業界トップでも、トヨタホーム単体の床がバインバイン言うのでは・・・(笑)どうなのでしょうね?
807: 匿名さん 
[2013-09-17 19:53:00]
>804さん、ちょっと情報が混乱してしまって申し訳ないのですが、手元の資料でご紹介します。

長期優良住宅の表示のある家を購入するメリットについて。

1。住宅ローンを利用して、住宅を新築又は購入した場合『住宅借入金等特別控除』の適用を受ける事が出来るそうです。『長期優良住宅』を新築又は購入した場合は、一般の住宅と比較して所得税の控除額が大きくなるそうです。

2。上記1の適用を受けない場合は、一般の住宅を『長期優良住宅』とするために増加した建設費の10%相当額を、100万円を上限として所得税額から控除する事が出来ます。

3。登録免許税、不動産取得税、固定資産税が軽減される。

804さん、トヨタホームは長期優良住宅みたいですので、少なくとも3は適用されると思いますが?

http://www.toyotahome.co.jp/special/tatedoki/
808: 匿名さん 
[2013-09-17 19:56:21]
長期優良だと減税幅やら登記料やら金利優遇やら損保料やら優遇されるよ。
809: まさ 
[2013-09-18 00:38:48]
>805
謝った情報を流しちゃいけないよ。ミサワはトヨタホームの下請けじゃないですよ。トヨタから譲り受けた株をもち、大株主なだけです。連結決算すらしてないし。まあ、プラグインハイブリッドや電気自動車用のプラグはつけられましたけどね。
810: 匿名さん 
[2013-09-18 07:06:31]
Toyota一族、親戚で子会社のトヨタホームで建てた方は居ますか?
811: 匿名 
[2013-09-18 12:45:35]
804さん、長期優良の申請は営業の仕事です。
我が家は長期優良にする場合3階扱いになってしまうらしく、申請は断念しました。
3のメリットでも10万円くらいあるはずですよ。

812: 入居済み住民さん 
[2013-09-18 18:48:29]
807さん情報ありがとうございます。
ご存知でしたら教えて頂きたいのですが、
2のメリットに関しては税務署にて確定申告が必要でしょうか?

813: 匿名 
[2013-09-18 19:22:39]
805キモイ。
トラの威を借るってのはあるが、
大手HMの威を借るってのは恥じろ!
それともそれ自体が体質か?
814: 匿名さん 
[2013-09-18 21:09:58]
確定申告が必要です。認定長期優良住宅新築等特別税額排除額の計算明細書、認定通知書とかが必要
815: 匿名さん 
[2013-09-18 21:14:49]
812さん、確定申告の必要あるみたいです。下二つのリンクをご参照下さい。また、それぞれ適用年度が古いですが今年も適用されているみたいです。正確には税務署でご確認下さい。


長期優良住宅の優遇措置

2)投資型減税

現在年間で、持家取得の約70万戸のうち28万戸程度がローンを利用せずに住宅を取得していると想定され、そのようなローンを利用しないで長期優良住宅を取得する人にも適用されるのが、投資型減税です。

長期優良住宅にするための性能強化費用相当分の10%相当額がその年の所得税から控除されます。
ただし性能強化費用が1,000万円を越える場合、1,000万円が限度額でその10%が控除額となります。

性能強化費用は木造住宅であれば標準的な性能評価費用は1平米あたり3.3万円と試算されますから、例えば100㎡の住宅の場合、性能強化費用は330万円となり、その10%の33万円が所得税から控除される計算になります。

ローン減税とは異なり、対象は所得税のみで、住民税からは控除されません。また、控除額がその年の所得税額を超える場合は、翌年分の所得税額から控除することができます。この投資型減税は平成23年12月31日まで実施されます。

http://hidetyonbo.blog89.fc2.com/blog-entry-483.html  より


2 認定長期優良住宅の新築等に係る投資型減税の緊急措置の創設

住宅ローンを組まずに、住宅を取得する者など、住宅ローン減税制度の対象とならない者でも、認定長期優良住宅を新築又は取得した場合に、通常の住宅よりも上乗せして必要となる費用(標準的な性能強化費用相当額)の10%に相当する額を所得税額から控除できる措置が創設されます。

添 付 書 類
この税額控除は、確定申告書に、当該控除に関する明細書並びに長期優良住宅建築等計画の認定書の写し及び登記事項証明書等の一定の書類の添付がある場合に適用されます。

http://www.tabisland.ne.jp/explain/zeisei13/zes13_102.htm


816: 匿名さん 
[2013-09-18 21:23:28]
>811 長期優良にする場合3階扱いになってしまうらしく

これって正確な説明だったのでしょうか?長期優良とは関係ない様な気がしますが?どうして3階建てになるのですか?

HMの担当者によっては知識の無さを、適当な事を言って素人を煙に撒く時がありますから、きちんと聞いた方が良いかもです。

我家では某大手HMの営業マンに、小屋根蔵を付けると3階建て扱いになるとか、小屋根蔵に窓を付けると三階の居室扱いになるとか、適当な説明をされました。要するにそのHMでは小屋根蔵が不得意だった訳ですが、素人だと思って全く馬鹿にしてますよね。素人の施主を馬鹿にして、ろくろく勉強もしないで間違った知識を得意げに押し付ける様な営業マンには気をつけて下さい。
817: 入居済み住民さん 
[2013-09-18 21:33:10]
814さん
815さん
回答ありがとうございました。

近いうちに時間作って税務署に相談にいってきます。
818: 購入経験者さん 
[2013-09-18 21:46:10]
807さんへ
804ですけど、示されたWEBみると長期優良住宅だという表示があります。
しかし、棄てないでもっているカタログをみても、どこにも長期優良住宅であるという記載はありません。
あるのは、長寿命という表現だけです。WEBにも下記の注記がありますね。
※上記の優遇措置は一定の条件(認定長期優良住宅)があり、購入される方の収入や、購入する住まいの条件によっても内容が異なります。詳しくはお尋ねください。
この注記の意味がよく分かりませんけど、普通のシンセシリーズは該当しないのではと推測します。
認定証を持っているという人が現れることを期待します。
申請はしたが、認定されなかったという話は聞いています。
819: 匿名さん 
[2013-09-18 22:19:11]
814です
認定証を持っています。 引き渡し時にトヨタホームの営業からもういました。申請に使用した資料とセットです。家はトヨタホームの中で1番安いLQなんでトヨタホームの家はすべて長期優良住宅だと思われます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる