注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「「トヨタホーム」について教えてください No.5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 「トヨタホーム」について教えてください No.5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-01-08 15:40:19
 

NO5となりました。
引き続き、
鉄骨ラーメン構造でユニット工法
超大企業なので保証も安心な TOYOTA HOME を語りましょう。

前スレ→http://www.e-kodate.com/bbs/thread/173193/

[スレ作成日時]2013-04-19 10:13:06

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「トヨタホーム」について教えてください No.5

183: 匿名さん 
[2013-04-30 14:24:37]
コンクリだから大丈夫とか言う営業が居るけどシロアリってコンクリも喰うからね
184: 匿名さん 
[2013-04-30 14:48:52]
そうそう、スレ違いですがヘーベルでもシロアリ燻蒸が必要みたいですよ。展示場ではヘーベル版だからシロアリに強いとか言って、誤解させるけど。素人の顧客は営業マンに騙されちゃいますよね。
185: 匿名さん 
[2013-04-30 14:58:26]
183
それはすごいね〜www
基礎コンクリートとか食い荒らしちゃうの???
186: 匿名さん 
[2013-04-30 15:49:39]
極論話しても仕方ないよね
187: 匿名さん 
[2013-04-30 21:25:08]
東海地方のハイムだけど、
ベタ基礎一体打ちで強そうだよ。
188: 匿名 
[2013-04-30 21:29:51]
一体打ちとはいえ鉄骨をベタ基礎で大丈夫なのかな?
189: 匿名さん 
[2013-04-30 21:47:14]
基礎はどうなんだろうね。ヘーベルとトヨタホームのみ、基礎に木材を使用せず鉄骨と鉄筋コンクリートのみで基礎を作ってる
積水ハウス、ダイワハウス、セキスイハイム、パナホーム等の鉄骨メーカーは鉄骨で建てながら、基礎に木材を使用しているため、基礎は木造メーカーと同様の防蟻処理が必要になる。

だからと言ってシロアリさんはコンクリートを食べられない訳では無いからね。周辺に木造の建物があったりすれば木材をこのんで食べるけど、周りに何もなければコンクリートを破壊しだす。
190: 匿名さん 
[2013-04-30 21:54:07]
積水や大和の営業がよく話すことだけど、集中して柱から荷重がかかるから普通のベタより頑丈な布としてるとかいうのがある。
それは事実でもあるが一方ではコストカットのためでもある。
つまりベタだから布だから強い弱いはない。

あと、ハイムは内側基礎断熱して設備をいれるのを売りとしてるからベタにしてる。
191: 匿名 
[2013-04-30 23:38:03]
布の方が地耐力を稼げるので布を採用しているので
コストカットでは無い。
ベタの方が安いからコスカットになるくらいだよ。
192: 匿名さん 
[2013-05-01 00:09:09]
ベタの方が高いし、布は相当低版の幅がないとベタと同じ性能ないでしょ。
193: 匿名 
[2013-05-01 00:11:14]
それは間違いだよ。
194: 匿名さん 
[2013-05-01 00:35:25]
大手のクローズド工法とか細かい話でなく、基準法だけの話ならベタの方が地耐力弱くても使えることになってます。
それなのに布の方が稼げるとはどういうことなの?
ってか、地耐力稼げるって表現がわからないんですが。
195: 匿名さん 
[2013-05-01 00:55:25]
ダブルでない通常のベタと大手のデカイ布なら布の方がコストたかいのかもしれないね。
ベタもダブルにしたり金かければわからないけど。

で、トヨタは通常が土間コンなしの布基礎なのかい?
テクニカルガイド読んでも基礎と防蟻のあたりが載ってないように見えるんですが。
196: ビギナーさん 
[2013-05-01 01:48:04]
上モノが重ければ布だろ
上モノが重いのにベタでやろうとするとかなりの地耐力が必要だぞ
なので重鉄なんてのは布ばかり
費用対効果が見込めないんだよ

大成だけはPCベタ基礎だけどな、あそこは地耐力10t以上出すぞ
それに伴う改良費は察しの通り
しかもベタスラブ厚最大300mmの化け物基礎だ
197: 匿名さん 
[2013-05-01 02:28:02]
地耐力10t以上必要ってこと?
198: 匿名さん 
[2013-05-01 06:15:03]
シー
コンクリはシツコイゾ
199: 匿名さん 
[2013-05-01 07:48:16]
196さんは発言が支離滅裂になってることに気づいてますか?
まぁ、基礎の話は始めると長くなるのでこのスレでは割愛しますが。
200: 匿名 
[2013-05-01 08:30:23]
で、土間コン無しの床下にコンクリ板を敷いて
束を立てて床を支えるのがトヨタ品質なわけで、
これが適切な対策なんでしょう?

これしか方法は無かったのかな?

仕方ないのか。
201: 匿名さん 
[2013-05-01 09:56:33]
昔の家みたいだね
202: 匿名さん 
[2013-05-01 10:00:06]
昔の家よりひどくないですか?工場組み立ての鉄骨なんて、換える事出来るのでしょうか?リフォームなら、柱から全部取り替える事が出来るみたいですけど。
203: 匿名さん 
[2013-05-01 10:05:40]
訂正 *木造のリフォームなら、と言う意味です。鉄骨は出来ないですよね?
204: 匿名 
[2013-05-01 12:07:54]
だれか良い対策をトヨタに代わって
提案してあげてよ。
205: 匿名さん 
[2013-05-01 13:02:43]
ホント、ホント、トヨタホームはプロが居ない、素人集団みたいですよ。2年以上も解決出来ないって、これは救い様の無い欠陥建築ってことでしょうかね?無償で建て直してあげた方が早くないですか?
206: 匿名さん 
[2013-05-01 19:18:57]
まあ、揺れるくらいなら我慢しなさい。って事かな?
倒壊するわけじゃないし。倒壊した時はその時に考えるんでしょう。
207: 匿名さん 
[2013-05-01 21:02:28]
例えば地震で他の古家がどこも倒壊しない位の地震で倒壊してしまった場合でも、構造上耐震性3ありますからと突っぱねるのでしょうね。或は、地下に断層があるかもとか?

正にハズレ券を引いてしまった様な・・・・なんとももはや。
208: 入居済み住民さん 
[2013-05-01 22:40:57]
あらら、久しぶりに覗いたらアンチトヨタがいっぱい沸いてますね。

>だれか良い対策をトヨタに代わって
>提案してあげてよ。

まぁ、あきらめるしかないね。
特異なケースだと思うよ。
通常はありえない。

施工業者(の下請け)に問題があったか
そもそもの設計に問題があったか
トヨタ自体のスペックそのものが施主の要求を満たせるものじゃなかったんだろ

つーか。
この問題、ハイムやへーベルならクリア出来たの?

あと基礎の話は論点がずれてるね。
方や、基礎そのものの強度の話でもう片方は地盤沈下の話をしている。

鉄骨住宅は躯体そのものに質量があるんだから地耐力は重要だよ
まぁ木造家屋住人には到底理解出来ない話だけどな

トヨタホームぐらいの軽量鉄骨なら布基礎に鉄鋼杭で十分じゃね?
209: 匿名さん 
[2013-05-02 00:08:39]
基礎の話は前提条件を揃えないとそもそも無理な話。

しかしトヨタが防湿コンまでオプションなのはなんでだろうね。
210: 匿名さん 
[2013-05-02 08:16:48]
ターゲットに合わせて、お金をかけないで施工しようとか?
211: 契約済みさん 
[2013-05-02 08:40:16]
基礎の話を聞いた時、防湿コンクリートは通常すると言われた気がするのですが。本当にオプションなんですか?
ちなみに、スマートステージ、50坪です。
212: 匿名さん 
[2013-05-02 08:59:19]
>208入居済み住民さん
>トヨタホームぐらいの軽量鉄骨なら布基礎に鉄鋼杭で十分じゃね?
>鉄骨住宅は躯体そのものに質量があるんだから地耐力は重要だよ
>まぁ木造家屋住人には到底理解出来ない話だけどな

重量鉄骨か軽量鉄骨、或はRCにお住まいか知りませんけど、人が欠陥建築で困っていらっしゃるのに、上から目線で無礼な方ですよね。その上、皆が皆木造家屋に住んでいると決めつけた書き方をして、理解出来ないと?名前が紛らわしいから最初は、あれって思ったけど、積○かどこかの住人でしょう?このスレに歓迎しないな。
213: 購入検討中さん 
[2013-05-02 09:03:11]
これ見てるトヨタ社員、いないのかな?
防湿コンクリートの件なんかは、実際のところどうなのか教えてほしいな。
いろいろブログみたけど、防湿コンクリートやってるみたいなんだよね。
だから、標準だと思うのですが。
214: 匿名さん 
[2013-05-02 09:26:08]
写真で防湿コン無かったね
トヨタで建てるなら追加して始めから束もいれてもらえばいいよ
215: 匿名 
[2013-05-02 09:38:39]
MISAWAも防湿コンオプションだよ
216: 購入検討中さん 
[2013-05-02 09:41:20]
防湿コンクリートをオプションにすると金額はいくらくらいですか?
家は標準的な大きさだとして。
217: 匿名さん 
[2013-05-02 11:08:39]
シンセ・カーダで建築中ですが、防湿コンクリートやっています。
販売会社によって施工基準や標準価格が異なっていますので、たとえばトヨタホーム愛知とトヨタホーム名古屋などで比較してみたらよいと思います。
218: 匿名 
[2013-05-02 11:39:12]
10~20くらいなはず
219: 匿名さん 
[2013-05-02 11:58:09]
18Nで100mmとすれば建築面積100m2でも材料費は10万にも満たない。
打設手間入れても20万余裕で下回るでしょうね。
メッシュ入れてもたいしたことないですよ
220: 匿名 
[2013-05-02 20:38:42]
うちもシンセで建設中ですが、防湿コンクリ標準ですよ。
221: 入居済み住民さん 
[2013-05-02 21:00:06]
>212匿名さん
>重量鉄骨か軽量鉄骨、或はRCにお住まいか知りませんけど、人が欠陥建築で困っていらっしゃるのに、
>上から目線で無礼な方ですよね。その上、皆が皆木造家屋に住んでいると決めつけた書き方をして、理解出来ないと?
>名前が紛らわしいから最初は、あれって思ったけど、積○かどこかの住人でしょう?このスレに歓迎しないな。

いえ、名前の通りトヨタホーム住民ですよ。
正直な感想を同じトヨタホーム住民として述べたつもりでけっして上から目線で書いたつもりは
ありませんでしたがそう読めるのであれば失礼しました。

基礎については「上モノが重ければ布基礎」って書いてあるのに支離滅裂なんて意見がまったく否定されていないので
上モノが軽い方がたまたまこの掲示板に多いのかなと思い木造家屋住人と揶揄しました。

欠陥建築については、否定はしませんが正直万策尽きてるでしょう。
あれだけ床下に束を入れて振動が収まらないということは躯体が歪んでいるって事ですよ。
いっその事バリアフリーをあきらめてもう一枚床を合板で貼りつけるぐらいの覚悟で望むべきでは?

あと、スレに歓迎するかしないかなんてどうでもいい話ですね。
少なくとも軽量鉄骨の特性を理解していないヒヤカシ&アンチトヨタの意見なんか聞いたってしょうがないと思いますよ。
222: 匿名さん 
[2013-05-02 21:22:09]
合板じゃ無理でしょ
重くなるだけ

梁背を高く出来ないかね?
223: 匿名 
[2013-05-02 22:28:46]
上で躯体が歪んでいるって言ってるのだから
床強くしても仕方ないね。
不良ってことでしょう。
工場出荷時点か施工時か知らんが
トヨタともあろうものが不良品出荷するとは思えないのだが。
224: 入居済み住民さん 
[2013-05-02 23:45:42]
単純に振動防止なら全面合板補強でイケると思ったけどよく考えれば躯体の歪みからきてるんだから駄目なのか~

>梁背を高く出来ないかね?

木造住宅ならありえるけど部分加工がやりにくい鉄骨はこういう時不便ですね
いっその事、床下全て木造補強とかトヨタに頼らず建築士に見立てて貰えばイケるかも。

>工場出荷時点か施工時か知らんがトヨタともあろうものが不良品出荷するとは思えないのだが。

まぁ最初から歪んでたって事はないよね
1.床面積を広くとった影響で躯体が歪みやすい状況が出来た
2.1点集中の衝撃(飛び跳ね等)もしくは重量物の重みで歪みが短期間に発生した
3.現在に至る
って事じゃないの?

でもトヨタが出来るっていうプランで発生した事例なんだから欠陥住宅言われても仕方がない
施主は全然悪くない、大々的に語って貰って今後の対策に繋げて貰いたいね。
225: 匿名 
[2013-05-03 00:36:44]
二番目はマズイな。
それが事実だったらそんなユニット大変だ、
それは違うだろう。
226: 入居済み住民さん 
[2013-05-03 17:31:47]
>二番目はマズイな。

でもそーじゃないとすると歪みからくる振動が発生する理由が見当たらない。
トヨタも下のフレームに束を入れる対策をしているのだから当初は強度不足を疑ったんじゃないの?
227: ビギナーさん 
[2013-05-04 00:34:16]
軒はつけますか?
営業マンから、せっかく南に大きな窓があって、明るい感じなのに、軒をつけたらもったいないと言われました。
そういうものなのでしょうか?
228: 匿名さん 
[2013-05-04 06:38:23]
夏はその日差しが恨めしくなりますよ
229: 入居済み住民さん 
[2013-05-04 06:52:35]
しかし疑問なのですが、ユニットの違う2階の隣の部屋も動画ほどではありませんが
揺れる訳です。何処が悪いんでしょうか?
230: 匿名さん 
[2013-05-04 08:20:36]
ユニット別でも結合させてるから動きは一緒なんじゃない?
231: 匿名 
[2013-05-04 08:27:45]
本来はユニット同士が結合して強くなるのだが、
隙間があればダメなのでは?
232: 入居済み住民さん 
[2013-05-04 08:58:10]
まぁ~そうなりますよね。
本来は揺れるなんて事無いとおもうんですが。
よほど小張りが弱いのか?
1階の床でもありえない話だとおもうのですが!
束をかう時点で強度は無いですね!
233: 匿名さん 
[2013-05-04 10:41:37]
何だか、欠陥住宅ばかりなのですか?何も問題なく住んでいらっしゃる家はないのですか?こんな話ばかりですと外しますね。
234: 匿名さん 
[2013-05-04 19:27:16]
建築件数多ければ、数件は不具合あるのも不思議ではないよ
たかだか数件だけの例で全体を語るのはおかしいでしょ!!
235: 匿名さん 
[2013-05-04 19:31:44]
馬鹿がバカなことを書いてるよな。
欠陥だらけならとっくの前にこんな掲示板でないとこで表面化してるわ。
236: 入居済み住民さん 
[2013-05-04 20:36:06]
>何だか、欠陥住宅ばかりなのですか?何も問題なく住んでいらっしゃる家はないのですか?こんな話ばかりですと外しますね。

ウチはなんの問題もないよ。
スマステ、5年目
3.11は震度5強

階段の一部、ユニットのつなぎ目に沿って石膏ボードに筋はいったけどな。

斜め前の誰も住んでない家は瓦が一部崩壊して住めなくなったのでこのぐらいで済んで良かったと思っている。
237: 購入経験者さん 
[2013-05-04 20:52:34]
震度5強程度で被害があるなんて( ゚Д゚)
地盤悪い土地?
238: 匿名さん 
[2013-05-04 21:39:46]
測定されてる地点の地盤にもよる。つまり「震度5強」エリアすべてが同一の揺れではない。3.11の震災でも問題になっている。

震度5強で無傷でいられる家はないよ。補修工事の必要のない程度の損傷で済めば問題なし、ということ。それでも2回、3回、4回、5回と余震が続いたらどうかな。
239: ビギナーさん 
[2013-05-04 23:24:24]
トヨタホームって、地震に強いのがウリなんですよね?
240: 匿名さん 
[2013-05-05 00:08:28]
今時どこのHMもそれをウリにしてるよ
241: 匿名さん 
[2013-05-05 00:18:36]
>>236
>階段の一部、ユニットのつなぎ目に沿って石膏ボードに筋はいったけどな。
これはユニットのつなぎ目の石膏ボードのつなぎ目のクロスに筋が入っていたという意味ですか?
それともユニットをまたいで貼られた石膏ボードがユニットのつなぎ目で割れてしまっていたという意味ですか?
西日本ですが自分が見学したエスパシオは、
石膏ボードのつなぎ目でクロスが切れてました。
営業は「鉄骨は揺れるから...」とか言ってましたが大きな地震は無い地域なのですが。
242: 購入検討中さん 
[2013-05-05 00:33:04]
>>239
トヨタが考える地震に強い家=躯体が強い家


被害が最少の家ではないからご注意!
243: 匿名 
[2013-05-05 01:02:03]
まあ震度5強の地区だけど、
大きな余震も相当数あったからね。
あれだけ何回も揺られてクロスぐらいなら良いのでは?
244: 匿名さん 
[2013-05-05 06:06:42]
躯体の強さは業界トップだけども、被害の小ささは間違いなく業界トップでは無いからな
245: 匿名さん 
[2013-05-05 07:17:01]
No 234さん
それでは、工場で同品質で管理されている意味が無いのでは?
No 242さんの言うとおりですね。
トヨタホームが考えている家と購入側のズレですかね?
246: 入居済み住民さん 
[2013-05-05 19:51:09]
>震度5強程度で被害があるなんて( ゚Д゚)
>地盤悪い土地?

地盤はあまりよくない
なので鉄鋼杭で補強している
3.11以降も地盤沈下はしていないし基礎にヒビひとつ入らないが家は前述の通りだ。

>これはユニットのつなぎ目の石膏ボードのつなぎ目のクロスに筋が入っていたという意味ですか?
>それともユニットをまたいで貼られた石膏ボードがユニットのつなぎ目で割れてしまっていたという意味ですか?

クロスを剥いでいないので詳しくはわからないがまっすぐ綺麗に筋がはいっているので前者だと思う
もちろんトヨタはこれらの補修は無償では行わない。

>躯体の強さは業界トップだけども、被害の小ささは間違いなく業界トップでは無いからな

よく木造組軸の方が地震の際に被害が少ないみたいな話を聞くが3.11の(近所の)被害では木造家屋の方が
被害は深刻だよ、特に躯体の歪みによる雨漏りがひどい
見た目被害のクロスみたいに直ぐに被害がわからないからタチが悪いよな。

>それでは、工場で同品質で管理されている意味が無いのでは?
品質が一定でも施工業者(つまり下請け)に問題があるからあれば駄目なんだろ
振動の問題は個人的にはほぼ施工業者の問題(特にクレーム後の対応ミス)だと思う
まぁいずれにしてもトヨタの問題に間違いはないけどな。
247: 購入検討中さん 
[2013-05-05 21:56:38]
トヨタホームの良いところはどんなとこですか?最近、マイナスな意見が多いので、良い意見も聞きたいです。
248: 匿名さん 
[2013-05-06 01:41:02]
鉄骨住宅の中では素の状態で価格安めなのが嬉しい
余った予算でopいろいろ付けられるからね
うちはハイムとの比較で300万見積もり時点で安かったです
249: 匿名さん 
[2013-05-06 07:51:23]
現地での組み立ての場合、工期も伸びて坪単価が上がりますが、工場出荷の場合は坪単価55万円と言われびっくりしました。ローコストと言える金額ですね。
250: 匿名さん 
[2013-05-06 21:25:54]
基礎にヒビが入っていないとの事ですが、勿論床下から見てですよね!
外観はウレタン塗装がしてありますよ!
251: 入居済み住民さん 
[2013-05-06 21:38:54]
>基礎にヒビが入っていないとの事ですが、勿論床下から見てですよね!
>外観はウレタン塗装がしてありますよ!

自分の家の基礎ちゃんと見たことある?
普通は強度のないウレタン塗装からヒビはいるだろ。
252: 匿名さん 
[2013-05-06 21:43:31]
>>108さんの画像
微妙にヒビあるね
253: 匿名 
[2013-05-06 22:14:29]
251さん、
250さんの言いたいことを理解出来ていないよ。
254: 契約済みさん 
[2013-05-06 22:33:34]
今、スマートステージで契約直前の者です。
7月より上棟のスマートステージより新しく発売になったスマートステージになるとの事ですが、待った方がいいか迷っております。
皆さんならどうするか、教えて下さい。
255: 購入検討中さん 
[2013-05-06 23:17:37]
私は3月に契約しました。新しいスマートステージになるギリギリみたい。
どちらでも選べるみたいですが、値段上がりますか?
256: 匿名さん 
[2013-05-06 23:18:40]
>>254
営業困るだろ。無視できるなら着手~引き渡し(引っ越し)スケジュール次第。突貫工事されてもまずいでしょ。
257: 購入検討中さん 
[2013-05-06 23:44:17]
なんで営業困るの?
259: 匿名さん 
[2013-05-07 02:14:43]
トヨタとミサワ

同じグループでしょ

260: 入居済み住民さん 
[2013-05-07 20:16:45]
現在、トヨタホームの建売に住んでいます。
ここの掲示板では購入前にとてもお世話になったので、コメントします。

2012年12月完成物件に4月1日より住んでいます。住み心地は問題ありません。

アフターサービスも連絡すればすぐ来てくれますし、定期点検はこちらから連絡しなくても
連絡してくれます。

トヨタホームにしてよかったと思っています。
トヨタホームに決めた理由は、ハウスメーカーで建てるなら、鉄骨が良かったこと、
間取りがとても気に入った建売だったこと、ついている設備が他のハウスメーカーのものより
グレードが高かったことです。

現在の家でしいて気になるならやっぱり鉄骨だから寒いような気がします。前の家は賃貸でもっと酷かったので、
実際に現在の木造新築と比較したわけでないので何とも言えませんが・・・・最近まで朝晩はガスヒーター使ってました。

住む前は、家の性能や評判など高い買い物なのでとても気にしていました。
実際、住んでみたら問題なく住めて他人がなんと言おうと自分が気に入った家であれば、
性能とか気密とか、たぶんどのメーカーでもたいした違いないのでどこを選んでもいいような気もします。

参考にしていただけたら幸いです。
261: 匿名 
[2013-05-07 22:45:34]
結局ね、当たりハズレだよね。

基本性能が高いのだから当たれば文句なし。
ハズレれば期待値が高い分、ガッカリ。

それはどこも同じだけど、
床がグラグラは当たりとかハズレとか
そんなこと以前の問題だよね。
それだけにあの施主には同情する。

本来、当たりハズレの少ない工業化住宅なんだけどね。
262: 匿名さん 
[2013-05-07 23:41:41]
建売販売はハウスメーカーで一番おいしいところ。
注文住宅(間取りが自由設計、部材・設備が標準仕様外)はメーカー、施主にとっても必ずしもおいしくない。

>間取りがとても気に入った建売だったこと、ついている設備が他のハウスメーカーのものよりグレードが高かったことです。

こういう客が正にターゲットだよ。確かに積水ハウスとかミサワ、三井ホームも建売販売で数稼いでいる。量産タイプが一番コスパがいいのは明らかだから購入する方も無難な買い物になるんだろうな。

ちなみに注文住宅なら契約前から設計士が出てくるところでないと。
263: 匿名さん 
[2013-05-08 00:07:50]
設計中にダイニングテーブルの重量があるので㎡当たりの耐荷重を確認しましたが記憶に残っていません。
Tの形状で1本脚。家具屋店員からのメールで130kgとある。
設計からの返答で、桁がひとつ上でも余裕がまだまだあるじゃん~と思った覚えがあります。
完成後から賃貸にしていますが揺れるとの報告は無い。
264: 匿名 
[2013-05-08 00:20:08]
ん?梁の強さの話(笑
265: ビギナーさん 
[2013-05-08 08:07:11]
260さん
建て売り、若しくは、カタログに載っている物件が安心、安全なんじゃないですか。
注文でスマートステージ建てましたが、色々と問題が出て、困ってます。
二~三日前に気付いたのは、
オープンキッチンのエリアにある冷蔵庫、HEMSで電力量をチェックするとリビングのところに加算されて出るんですが
そんなものなんですか。
トヨタホーム〇〇には連絡未、どうせ直せないと思うから。
>アフターサービスも連絡すればすぐ来てくれますし
来て直してますか。
我家もキッチンの流しの水漏れはすぐ来て、増締しましたが、その他は直しますの言葉だけです。
266: 入居済み住民さん 
[2013-05-08 09:03:49]
No 263さん
桁は無いと思いますよ。消してしまいましたが、トヨタホームからは70Kgで1.823mmのタワミの回答が来ています。
基準は1㎡150kgでなかったでしたっけ?1㎡1.3tは無理でしょ。
No 265 さん
アフターは来てもらえますがオーナズデスクに連絡した方が早いです。
当方の家もNo 261さんではありませんんがハズレですね。
添付以外にも来てもらってます。
No 263さん桁は無いと思いますよ。消...
267: 260です 
[2013-05-08 10:58:37]
我が家もスマートステージです。確かに建売は見て買うので、壁内部や見えないところはともかく、
見えるところのミスは少ないと思います。

265さん

我が家の冷蔵庫はHEMSでは台所で表示されます。コンセントによって表示される場所が
決まってるんじゃないでしょうか?建築時に配線が間違っていたんでしょうか。。。><
それは、連絡しても直すのが大変そうですね。そういう場合は無視なんですかね。。。。

アフターに連絡して明日が修繕日なので、直してもらえるのかまた報告します。
直す箇所は、床に凹み傷と木が枯れているところなので、比較的直しやすい場所です。
268: ビギナーさん 
[2013-05-08 21:15:06]
267さん
冷蔵庫専用コンセントですが、HEMSでは居間で表示。
台所の電灯も居間。
流し台の前にあるテーブル(名前不詳)にあるコンセントも居間。
カップボードの傍にあるコンセントは台所。
IHも台所で表示。
何かむちゃくちゃです。
269: 匿名さん 
[2013-05-08 22:18:29]
電気屋がついてきてないんだね
270: 匿名さん 
[2013-05-08 22:25:36]
ユニット工法ならミサワのセラミックが最強だよ
トヨタは安いだけ

271: 匿名 
[2013-05-08 22:33:43]
あの価格にはついていけない。
272: 匿名さん 
[2013-05-09 08:39:19]
二世帯住宅の単価は
273: 260です 
[2013-05-09 23:02:25]
今日2カ月点検がありました。

あらかじめ伝えていた件は、解決していただきました。、ネットが不調であると伝えていたので、
電気工事の担当の方も来ており、ネットの回線を全部屋テストしてもらいました。

また、家の事ではなく、ダイニングテーブルに誤ってこちら側でつけてしまった傷があったので、
修繕方法を聞くと、サービスで直してもらえました。

修繕箇所を放置するという対応は今回なかったので、ビギナーさんも気になる点は
オーナーズデスクに相談してみてはいかがでしょうか。
274: 匿名さん 
[2013-05-10 00:25:27]
雨漏りは即、防水し直してくれましたよ。対応は地域により違うのかな。
275: 匿名さん 
[2013-05-10 09:55:17]
『雨漏り』する事自体が信じられないのですが、一体どこから雨漏りしていたのですか?
276: 匿名さん 
[2013-05-10 10:08:19]
ハイムみたいにユニットは柔構造ですか?
277: 匿名さん 
[2013-05-10 14:37:55]
一般論として屋上が有ったり平屋根の場合、多少の勾配は付けているけどどうしても歪みが出て上地の劣化と共に下地の防水シートも劣化、シートつなぎ目で雨漏りする確率は上がるので、こまめの点検が必要。染みた水が毛細血管の用に水路を勝手に作り出すそうで、雨漏り箇所が目視で分かるような原因なら別ですが、目視で分からない場合が多く、原因箇所を突き止めるのは難しいので屋上全体の補修に成るそうです。監督さんからは出来るなら普通の屋根にして瓦かスレートにした方が良いと言われました。
278: 匿名さん 
[2013-05-10 14:46:43]
夏は高温だし冬は低温、雪の日は数日積もりっ放し出しでも陸屋根も手抜きが無きゃ10年15年は大丈夫。
279: 匿名 
[2013-05-10 23:00:30]
手抜き関係なく問題を抱えてしまうのが陸屋根。
出来れば避けて通りたいな。
280: 匿名さん 
[2013-05-10 23:14:39]
写真見てわかるようにトヨタホームはヒートブリッジ対策はされていないの?
鉄骨のある個所は断熱材薄すぎるし

http://www.toyotahome-aichi.co.jp/about/insulation/index.html
281: 匿名 
[2013-05-11 02:53:10]
あれ?この程度の断熱でしたっけ?
愛知だからかな?もうちょっと断熱仕様が上だった気がしていた。
282: 匿名さん 
[2013-05-11 07:42:58]
床が寒そう
土間コンクリートやっぱり無い
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる