マンションなんでも質問「新築マンション一斉入居でも挨拶は必要?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 新築マンション一斉入居でも挨拶は必要?
 

広告を掲載

まるみ [更新日時] 2023-07-23 21:19:13
 削除依頼 投稿する

まもなく新築の大規模マンションに引越し予定です。
新築なので一斉入居になると思うのですが、
やはり挨拶回りは必要なのでしょうか?
私の姉も一昨年新築マンションに引っ越したのですが
住人のほとんどは同じ週に引っ越してきたため、
挨拶回りなどは一切無かったそうです。
姉が言うには、誰か一人がやり始めるとかえって迷惑になるから
一斉入居の場合はしないのが暗黙の了解、
廊下で会ったときにでも挨拶すればそれで十分だと言うのですが・・・。
ちなみに我が家には小さい子供がいます。
一階ですし静かな子なので騒音の心配はありませんが、
最近物騒な事件が多いので
近所の方には親子共々顔を覚えてもらって密に付き合っていきたいと望んでいます。
なのに挨拶しに行って逆にウザがられたら元も子もないですよね。
姉が言うように、同時期に越してきた者同士が粗品の交換し合うのって
おかしいような気もするし・・・かといって手ぶらで挨拶行くのもちょっと・・・。
みなさんはどうされましたか〜?

[スレ作成日時]2005-12-08 17:47:00

 
注文住宅のオンライン相談

新築マンション一斉入居でも挨拶は必要?

301: 匿名さん 
[2009-03-29 22:36:00]
いいんじゃないの、自己満足でですることだから。
私は全部部屋回りたいけどもそんな時間もお金もないから前後左右だけね。
どんな住民が住んでるんか不安だもんね。
関わりそうな最低限だけでも知っておきたい。
302: 匿名さん 
[2009-03-30 04:19:00]
300 301 に同意。

顔見知りになっておきたい、挨拶に伺うのが常識、礼儀と思うから、あいさつに行く。
ただそれだけのこと。

そう思わないなら行かなきゃいい。
303: 匿名さん 
[2009-03-30 18:54:00]
来て欲しくないっつーの。うっとうしい。関わりたくないんだよ
304: 匿名さん 
[2009-03-30 18:57:00]
なんで自分の自己満足の為に他人を巻き込むかな。挨拶したけりゃ会った時に会釈するなり出来るじゃん。わざわざ行きたくないから行かないし来て欲しくもないんだよ。
305: 匿名さん 
[2009-03-30 20:47:00]
私は下左右は挨拶に伺っておこうかと思います。
あとの方はエレベーターやすれ違いに挨拶すればいいかなと。
私は近所付き合いはいらない派です。
306: 匿名さん 
[2009-03-30 21:04:00]
いるよねー、挨拶"できない"人。
307: 匿名さん 
[2009-03-31 22:42:00]
目礼だけでもいいんじゃね?
308: 匿名さん 
[2009-03-31 23:29:00]
御自分のやり方で充分です
309: 匿名さん 
[2009-04-04 15:58:00]
入居時に既にお隣さんが居たら左右には挨拶に行きます。

向こうから挨拶に来られたら丁寧で礼儀正しい方だなって安心します。

その後は、挨拶以上の近所づきあいする気はありませんが、最初だけはね。
310: 匿名さん 
[2009-04-04 16:05:00]
挨拶は大事です。
おはようございます こんにちは こんばんは 

状況に応じて会釈にしますが、今いるところは外人さんの多いマンションで、向こうから声をかけて挨拶してくださるケースも多いです。
言葉で挨拶されたら、言葉で挨拶したほうがいいと思うな。

この間、突然マンション全体が停電になったとき、
何事かと不安になって廊下に出たり一階のラウンジに集まったりしましたけど、
日頃から挨拶している顔見知りがかなり何人もいたので不思議な安心感がありました。
311: 匿名さん 
[2009-04-04 18:23:00]
ファミリータイプのマンションは挨拶回り必要、シングルDINKS向けは不要、っていうのは偏見でしょうか?

最近のコンパクトマンションなんかだと、住民同士のプライバシーにも配慮した設計とのところがありますよね。
(EVが自分の居住階にしか止まらないとか)
あいさつが大事って言うのは当然ですが>>303さんのような人が増えてくるのも仕方がないのかなぁ、と…
312: 銀行関係者さん 
[2009-04-05 09:07:00]
私も挨拶は必要派です。
ただ、マンションは家族ではないんですから、プライバシーは守りたいですよね。
だからこそ、挨拶すべきだと思います。
この掲示板を見ていても「挨拶しない人」の方が圧倒的に少ない。
なんでも少数派は好奇の目で見られるのですから、
目立ちたくないなら尚更、同じように挨拶しておいた方が、詮索されませんよ。
313: 匿名さん 
[2009-04-05 16:22:00]
でも、挨拶はするのに近所付き合いする気はない…
って書き込みも多いですよね
挨拶する理由も波風立てたくないから形だけっていう後ろ向きな理由がほとんどですし
314: 匿名さん 
[2009-04-05 20:04:00]
いい人と思われたいんじゃない?
315: 匿名さん 
[2009-04-05 22:58:00]
みんなどんな変なマンションにお住まいなの??
普通は日本人なら挨拶するもんでしょ。
うちのマンションはうちが隣に挨拶、上は後から引っ越してきたのでうちに挨拶にきてくれました。
来なかったらこちらから意向かと1週間片付けおわるのまってたら来た。
同じ階すべてまわろうかとも思ったけど、うちが角部屋で階段もうちと隣しかつかわない位置にあって、
他の人とすれ違うこともない構造なのでやめた。
が、3ヶ月経ってやっと引っ越してきた2つ無効の人は律儀に挨拶に来てくれた。

廊下やエントランス、駐車場など敷地内であった人はお互い皆ちゃんと挨拶する。
子供には挨拶しないで無視する子もいるけど、最近は小学校で知らない人とは話すなと教えてるみたいだし、
挨拶かえってこなくても別に気にしない。
316: 匿名さん 
[2009-04-05 23:32:00]
安易に普通とか言わないで欲しいね
挨拶したければすればいい
ただそれだけだ
317: 匿名さん 
[2009-04-05 23:48:00]
挨拶は、大事ですよ。
318: 匿名さん 
[2009-04-06 01:54:00]
>>315
その普通の定義が変わってきてるってことじゃないですか?

>子供には挨拶しないで無視する子もいるけど、最近は小学校で知らない人とは話すなと教えてるみたいだし、
>挨拶かえってこなくても別に気にしない。

それなら尚更、今後はその傾向が強まっていきますよね
その子供たちが大きくなった頃には
わざわざ挨拶に訪れた人の方が奇異な目で見られる…なんて世の中になっているかも?
319: 匿名さん 
[2009-04-06 08:01:00]
ネットで引っ越しのマナーとか検索すれば…こんなこと言うのも不毛だな。
320: 匿名はん 
[2009-04-06 08:35:00]
挨拶する人が「いい子ぶってる」とするなら 
挨拶しない人は「悪ぶってる」てこと。
そんな事でポリシー持ってる人、個性だと勘違いしてる人、
小さい人間に思われますよ。そんなの卒業しましょうよ。
321: 匿名さん 
[2009-04-06 14:59:00]
みんなが同じ行動とらないといけないと考えてる人が一番気持ち悪いんだが
322: 匿名さん 
[2009-04-06 16:34:00]
>>321
んじゃお前だけ「おっすオラ悟空」っつえばい-んじゃね-の?
カーニバル踊るのはリオデジャネイロ?
323: 匿名さん 
[2009-04-07 00:08:00]
>>322
そんな子供みたいな書き込み、いい加減卒業しましょうよ
324: 匿名さん 
[2009-04-07 01:36:00]
>>315挨拶は教えてもらったけど漢字は教えてもらわなかったの?
325: 匿名さん 
[2009-04-07 02:19:00]
>>323
たぶん322は子供みたいなではなく、本当に子供なんだよ。
326: 匿名さん 
[2009-04-07 09:30:00]
大人より子どもの方がしっかり挨拶をする。

かー、情けないのう。
327: 匿名さん 
[2009-04-09 11:55:00]
総会の時、他の住民(区分所有者)と顔合わせると思うのですが、皆さん無視?
328: 住民さんA 
[2009-04-13 14:36:00]
質問ですが、
半年前に一斉入居で、挨拶等済ませましたが、
もうすぐ子供が生まれることになりました。
お隣や、下の部屋の人に、再度子供が生まれたら、
挨拶をした方がいいのでしょうか?
ちなみに、お隣や、下の部屋の方は、お子さんがいないようです。
宜しくお願いします。
329: 匿名さん 
[2009-04-13 15:27:00]
うちは会った時に初めて言いました。
それまでは特に言わなかったけど、なかなか会う機会ないようでしたら訪問してもいいかもしれませんね。
330: 匿名さん 
[2009-04-13 20:44:00]
>>328さん

廊下で会ったときに言えばいいんじゃないですか?

しばらく生活してみて、夜泣きが激しいとか
もう少し大きくなって手足をバタつかせる事が多くて気になるようでしたら
お伺いしてご挨拶するぐらいでいいのではないでしょうか。
331: 328 
[2009-04-14 14:30:00]
大変参考になりました。
そうですね、臨機応変に対応してみようと
思います。ありがとうございます。
332: 匿名さん 
[2009-09-06 23:52:45]
経験から言うと、必要か不必要かは
お住まいの地域とマンションの住民層によるね。
なぜかというと、いつの間にか常識=誰もが知っていること
というのが無くなった世の中になっちまったんで、日本は。
333: 匿名さん 
[2009-09-07 13:10:35]
先に挨拶に来てもらうのをひたすら待つという策もある。
334: 匿名さん 
[2009-09-07 14:17:21]
都心のマンションならしないですね。嫌がる人多いと思うし。

郊外型ファミリーマンションとかなら、しといてもいいかも。
特に子供がいたり、楽器演奏したりするなら、先に挨拶しといた方が無難かな。
335: 匿名さん 
[2009-09-08 13:37:08]
確かに迷惑かけそうならしといて損はない。
336: 匿名さん 
[2009-09-23 17:50:22]
都心部のマンションでも下階とお隣だけは
子供がいたら普通挨拶ぐらい行かない?
334さんも書いていらっしゃるけど、挨拶しといた方が無難だよね。
337: サラリーマンさん 
[2010-02-25 09:33:24]
先週に新築マンションに引っ越してきた者です。
引越しの挨拶に週末の土日に伺いたいのですが、一般的に何時くらいが妥当なのでしょうか?
ちなみに、夫婦で子なしです。

皆様はご近所さんに何時頃うかがいましたか?

338: 匿名さん 
[2010-02-25 11:35:01]
なんかさ挨拶しなきゃいけないみたいな風潮が嫌だよね。
時間だって常識の範囲内なら、自分が都合が空いた時にでも訪れて、いなかったら再訪すればいいんだし。
難しく考えすぎなのかもしれないよ。
339: 匿名さん 
[2010-02-25 11:55:47]
無視しとけばいいよ、相手も無視してくれるでしょうから。
345: 匿名さん 
[2014-03-01 21:06:52]
もうすぐ新築マンション引っ越しですが、左右と下には行こうと思ってます。
今まで賃貸で、挨拶したことは一度もありませんでしたが、次はします。

今住んでる賃貸マンションで、入居時挨拶は無しでしたが、廊下でお隣さんに会うと何か凄い気まずさを感じるのです。
壁一枚隔てて住んでるけど、ちょっとした世間話もできない、という何とも言えない気恥ずかしさ…。
挨拶を済ませた顔見知りの間柄なら、こんな気持ちにならなかったと思います。
向こうも気まずそうです。
外に出るとき、お隣さんの気配がすると、思わず出るのをためらってしまいます。
一人暮らしの時はこんなことなかったのですが、結婚して夫と住むようになって、他人からどう思われているかが気になるようになりました。
こんな気持ちで何十年も住むのは嫌です。

あと、上の階の音は本当に響きます。上階のある部屋に初めて住んで知りました。
多分大人しか住んでなくてもうるさいですよ。
で、うるさいなー、上の住人は運動会でもしてるのか、頭おかしいんじゃない?とイライラしてたんですが、あるとき上の階の人が入れ替わったらしく、引っ越しの挨拶に来てくださったんですね。
子供がいるので、ご迷惑かけてしまうかも、と言われて、本当に前の住人と同じくらいうるさいんですが、不思議と腹が立たなくなりましたね。
挨拶の大事さを知りました。

粗品省略したいという事にこだわってる方は、お金が勿体ないという事ですか?
お返しが嫌だとか、あげたのに返ってこないだとか…。
たかが500円とかせいぜい1000円の物に、みみっちい話だなと思ってしまうんですが…。



346: 匿名さん 
[2014-07-07 18:06:34]
特に前後左右、次いで同じフロアーの部屋の住人を知って置かないと痛い目に遭うことがある。
挨拶して置いて損はない。
347: 匿名 
[2014-07-08 15:50:18]
何回訪ねても下の階の住人に会えない。。。
あんまりしつこく訪問できないし
348: 匿名さん 
[2014-07-08 20:25:35]
>>347
私もそうなり迷ったあげく粗品と何回も訪ねてしまいましたのメモを添えてドアノブにかけさせて頂いたところ後日うちにも何回か来ていただいたようでメモ添えてドアノブにお返しぶらさがってました。顔は見れてませんがわざわざ返事頂けて嬉しい気持ちになりました。
349: あ 
[2015-01-23 11:50:50]
都心のマンションなら挨拶しないって発想は韓国人みたいだね(笑
350: 匿名さん 
[2015-01-23 17:08:59]


するのが普通です。。。
351: 匿名さん 
[2015-01-23 19:03:06]
都内マンション住まいですが
上下左右どこも不在でした、勿論先方からも挨拶には見えていません
今だからわかることですが、皆さんインターフォンは音を消しているようです
廊下で会った時などは挨拶はします、そんなもんです。
352: 匿名さん 
[2015-01-28 16:24:48]
玄関のインタフォーンは音を変えていてわかるので、保安上絶対にでません。
なので挨拶に来ても居留守ですね。
353: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-01-30 11:21:47]
>>352
世知辛い時代になったもんだ。
354: 匿名さん 
[2015-01-30 16:18:32]
挨拶回りをする人の感覚が理解できないです。

プライバシーを重視する方、人付き合いを好まない方も
おられるので、自分の場合は自重します。

また、自分の場合、挨拶に来られるのも迷惑に感じます。
355: 匿名さん 
[2015-01-30 16:21:54]
挨拶回りをするような方はお隣さんに
お醤油とかを気軽に借りにいっちゃうような人なんでしょうか?
356: [男性 30代] 
[2015-02-11 16:56:53]
自分は一人暮らしの時はやらなかったですが、
結婚して引っ越した時は挨拶回りしました。

確かに保安、プライバシーも大事ですけど、
普通に引っ越してきましたよろしくお願いしますって
昔みたいに安心して挨拶もできない環境になってきたってのが
何かさびしい感じですね。
357: 匿名さん 
[2015-03-23 01:10:20]
先日引き渡しがあり、すでに入居し始めた方もいるのですが、私は来月なのでたぶん他の方々よりは後になると思うのですが、挨拶に行くかどうか迷っています。
今日寸法などを測りに行ったとき、エントランスですれ違った方に挨拶したのですが、なんというか、は?誰?みたいな、そういう反応でした。
どの部屋の方かはわかりませんが、こういうところで合ったら普通挨拶くらいするだろうとちょっといやな気分になりました。
ちなみに都心でディンクスとファミリーの混在マンションです。
358: 評判気になるさん 
[2018-01-21 01:05:53]
子持ち世帯とは関わり合いになりたくない。
挨拶には行きません。
359: 評判気になるさん 
[2018-01-21 01:08:13]
そもそも、ご挨拶をしに行けば子供の騒音を大目に見てもらえるって考えている子持ち世帯は図々しい。
360: eマンションさん 
[2018-01-21 01:17:04]
新築分譲マンション住み。
挨拶しにわざわざ行きませんよ。
361: 匿名さん 
[2018-01-21 01:20:27]
とりあえずエレベーター乗って顔合わせたら誰とでも挨拶しますよ。
うちのマンションでは大人も子供もみんなそう。
362: 挨拶強要するお母さん 
[2018-01-24 20:22:38]
挨拶は他人に強要するものじゃない、と思って挨拶しています。たまに、本当に気が付いていない人もいます。仮に挨拶が返ってこなくても挨拶だけはします。

子持ちの奥さんは他人に挨拶を強要する方が多いですよね。お子さんには挨拶が返ってこなくても見返りは求めない教育をされた方がいい。
子持ちのお母さんは、人違いであるのに勝手に断定的に怒鳴られてきました。
「うちの子に挨拶無視したでしょ!うちの子は関東で優秀な学校に通っているんだから、教育に悪いから、うちの子に挨拶無視はやめて!」と、勝手に怒鳴られてしまい大迷惑でした。
本当に子供中心の世の中にしちゃってますねー。
子持ちとは関わり合いたくありません。
363: お母さん 
[2018-01-24 20:23:20]
>>359 評判気になるさん
それは、図々しいですね。
364: 匿名さん 
[2018-01-25 08:22:07]
隣と下には、挨拶に行きました。
365: 匿名さん 
[2018-01-25 08:58:58]
分譲であってもマンションの挨拶はなくていいし、要らない。近所付き合いする気もない。

366: 匿名さん 
[2018-01-25 09:10:29]
一斉入居の際の近所挨拶は必要ないと思います。

ただ、日常のあいさつはマンションとか戸建とか関係なく、人としてのモラルですので、ただ単純に
「あの人は挨拶できる立派な人」
「挨拶すらできない変な奴」
と、思っておけばいいでしょう。

ほら、よくあるでしょう。
不祥事を起こした犯人の近所の住民がレポーターとか記者に向かって
「あの人は挨拶もできる。まさかあんな人が・・・」とか
「あの人はあっても挨拶一つしない。やっぱり・・」とか。
世の中の人の普通に人を見る目ですよ。
367: 匿名 
[2018-01-25 13:01:56]
私は一斉入居でも最初は両隣と下には行きました。上は未入居だったので相手が来てからと思っていたのですが、入居しても来なかったのでそのままです。
普段近所付き合いがほとんどないので最初に挨拶しておかないと、しそびれてしまいそうなので、挨拶に行っておいて正解だったと思います。
最初の挨拶なんて数百円のお菓子程度持って一言二言話すだけです。しておいて損はないことなので悩みくらいなら挨拶したほうがいいと私は思います。
368: マダム 
[2018-01-25 23:25:06]
挨拶は他人に強要するものじゃない、と思って挨拶しています。たまに、本当に気が付いていない人もいます。仮に挨拶が返ってこなくても挨拶だけはします。

子持ちの奥さんは他人に挨拶を強要する方が多いですよね。お子さんには挨拶が返ってこなくても見返りは求めない教育をされた方がいい。
子持ちのお母さんは、人違いであるのに勝手に断定的に怒鳴られてきました。
「うちの子に挨拶無視したでしょ!うちの子は関東で優秀な学校に通っているんだから、教育に悪いから、うちの子に挨拶無視はやめて!」と、勝手に怒鳴られてしまい大迷惑でした。
本当に子供中心の世の中にしちゃってますねー。
子持ちとは関わり合いたくありません。
369: 匿名さん 
[2018-02-04 15:58:44]
あくまで個人的な意見になりますが、
挨拶はとりあえずしたほうがいいと思います。

というのは自分の家の下の階の住居や両隣の住居にどんな方が住んでいるというのを知るためにも、挨拶に行っておけば、印象もいいです。
引っ越ししてきたタイミングであいさつに行けないと、他の知る機会ってなかなかないでしょうから、自分だったらとりあえずはあいさつします。


370: 匿名さん 
[2018-03-04 08:00:38]
挨拶などにいって顔や所在をしられたら、ストーカーにつけねらわれ、殺されてしまう可能性もあります。
どこに誰が棲んでいるのかわからない状態が望ましいのです。
371: eマンションさん 
[2018-03-04 08:23:45]
私も、この夏に新築に入居予定ですが
挨拶に伺うのか迷ってます。

ここの掲示板でも賛否両論あるので悩みますね〜
372: 匿名さん 
[2018-03-05 17:56:03]
角住戸なので、隣一件と上下宅、ついでに管理人室に挨拶がてら1000円ちょっとのお菓子を渡しました。
お隣は先に来られて、やはり1000円ちょっとのお菓子でした。
上下は何度か伺ってもなかなか会えなかったので、ご挨拶メモを付けて宅配ポストに入れました。
気にしつつ、タイミングを逃すのが苦痛だったので。
後日上下のお宅から、ご挨拶いただきました。
管理人室にはわざわざというわけではなく...お菓子の余分があったので。
373: 匿名さん 
[2018-03-05 18:25:51]
お菓子は、大抵の場合糖質が多すぎるので、血糖値をあげて、血管をボロボロにし、人を脳梗塞に導きます。
374: 匿名さん 
[2018-03-15 13:48:48]
これは世帯状況にもよるのではないでしょうか。

子供がいたりペットを飼っていたりしたら迷惑をかけるかもしれないということで、両隣と下の階にはあいさつに行くと思いますが、
自身が夫婦二人や単身世帯なら挨拶に行かなくても良いんじゃないかなと思います。


余談ですが、自分はお菓子ではなく洗剤等のセットを渡しました。
375: 評判気になるさん 
[2018-03-18 20:24:31]
>>368 マダムさん
子持ちとは関わりたくありません。ですか。
子孫作らず自由に生きてる人はいいですねー。
あなたよりその親のがまだマシかもね。人を産み育ててるんだから。
あなたが老いぼれた時はその子供達が働いてあなた方を支えるんですよ。
そんなの望んでないってなら年金受給せずひっそり生きてね。
376: 口コミ知りたいさん 
[2018-03-19 20:44:42]
>>お菓子は、大抵の場合糖質が多すぎるので、血糖値をあげて、血管をボロボロにし、人を脳梗塞に導きます。


よくないですね。   ナッツはいいですよね?


377: 匿名さん 
[2018-03-24 21:25:55]
ピーナッツは危ないですが、クルミやアーモンドは大丈夫でしょう。

378: 匿名さん 
[2018-03-24 22:06:42]
 全員には必棟ありません。 大規模でしょう。 手ぶらでは行けませんから。 新築マンションでも一斉に入居は考えれれないので、上下、左右、できれば、上下の左右に日持ちのするもの、アレルギーを起こしにくいものではいかがでしょうか? 間違っても住戸扉の内部の専有部分には、許可なく入らない方がいいです。 常識的にして下さい。
381: 匿名さん 
[2018-03-24 22:39:37]
[No.379から本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
382: 匿名さん 
[2018-04-30 09:54:19]
単身マンションや子供の居ない世帯中心のマンションの一斉入居であれば、わざわざお伺いしてご挨拶するのも仕事等の都合もあるだろうし、返ってご迷惑かと思うので、廊下ですれ違った時に会釈や挨拶程度で良いのかなと思いました。

ファミリータイプの場合は騒音や子供を通じてのお付き合いも考慮して、両隣りと上下は最低限ご挨拶しておくのが無難かもしれないですね。
フロアーの世帯数が5、6件くらいまでならば、子供が共有廊下などで騒ぐ可能性もありますので、同じフロアーの方にご挨拶に行っておくとなお良しという感じでしょうか。
383: 匿名さん 
[2018-05-01 10:11:07]
上下左右は、挨拶すべきと思います。

これから永き渡り、ご近所となる訳ですから、
安い菓子折りでも、あげるのが目的ではなく、顔合わせが主ですから。
つまらぬ事かも知れませんが、良い事だと思います。

別スレ等で、騒音とか出てますけど、
挨拶に行ってた方が、本件についても良いと思います。
うちは挨拶に行っているので、気兼ねなく聞けてますし、
共に子持ちの為、多少の音はお互い様の関係となっております。
※限度はありますけど。
384: 匿名さん 
[2018-05-01 10:17:39]
 そうですね。 扉を開けるといつ顔を合わすかわかりませんし、エレベーターで顔を合わすこともあるでしょうから、会釈ぐらいはした方がいいですね。
 子供にも、挨拶のしつけはしましょう。 お友達が増えますよ。
385: マンション検討中さん 
[2019-10-31 23:19:43]
>>375
独身貴族は人生の勝ち組。住宅ローンの返済と子供の養育費で首が回らない親は、人生の***。
386: 匿名 
[2019-11-01 00:38:19]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
387: 匿名さん 
[2019-11-01 11:37:18]
少子化重要な問題ですね。でもマンション買うと彼女ができるかも。
388: 匿名さん 
[2019-11-01 12:17:50]
[スレッドの趣旨に反する投稿の為、削除しました。管理担当]
389: 匿名さん 
[2019-11-07 10:55:32]
挨拶はしなかったけど、入居1週間ぐらいで、隣人がカギを紛失したとかで、カギ業者を引き連れて訪ねてきた。部屋の中からベランダ伝いに移動させてあげて、そのタイミングであいさつになったかな。
390: 匿名さん 
[2019-11-08 22:58:16]
それ空き巣
391: 匿名さん 
[2019-11-09 01:00:55]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]

392: 匿名さん 
[2019-11-09 10:57:34]
空き巣でなくて良かったね。
393: 匿名さん 
[2019-11-09 14:53:07]
タオルや布巾は即効ゴミ箱行き
394: 匿名さん 
[2019-11-09 16:40:11]
だよね。お互い様だから、エレベーターでであった時に簡単に挨拶する程度でいいよね。
395: 通りすがり 
[2019-11-09 19:17:48]
どのタイミングで挨拶に行けばいいですか?

上下左右いて、自分たちが一番に入居だった場合相手側から挨拶に来られますよね?(来ると想定)

その時に粗品渡しの挨拶いいんですか?
396: 匿名さん 
[2019-11-09 19:34:34]
ものをあげるのは無駄ではないですか?挨拶だけで良いと思いますが。
397: 匿名さん 
[2019-11-09 22:27:45]
自由だけと、陰でヒソヒソ言われそう。
398: 匿名さん 
[2019-11-10 02:30:41]
もらったらお返しが必要かもしれないが、それが無駄。今どきものを配るって代議士だけでしょう。
399: 匿名さん 
[2019-11-10 12:18:29]
知らぬは幸せね(笑)
水面下では皆さん贈り物三昧ですよ。
400: 匿名さん 
[2019-11-10 12:29:45]
■引っ越した際、住民に挨拶をする人は約8割
20代は挨拶をしない人が4割も。他の年代平均と比較して2倍以上と高い傾向。

https://www.jiji.com/jc/article?k=000000004.000041532&g=prt


でも、挨拶くらいでしょう。お互いに引っ越して来てるんだから。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる