マンションなんでも質問「新築マンション一斉入居でも挨拶は必要?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 新築マンション一斉入居でも挨拶は必要?
 

広告を掲載

まるみ [更新日時] 2023-07-23 21:19:13
 削除依頼 投稿する

まもなく新築の大規模マンションに引越し予定です。
新築なので一斉入居になると思うのですが、
やはり挨拶回りは必要なのでしょうか?
私の姉も一昨年新築マンションに引っ越したのですが
住人のほとんどは同じ週に引っ越してきたため、
挨拶回りなどは一切無かったそうです。
姉が言うには、誰か一人がやり始めるとかえって迷惑になるから
一斉入居の場合はしないのが暗黙の了解、
廊下で会ったときにでも挨拶すればそれで十分だと言うのですが・・・。
ちなみに我が家には小さい子供がいます。
一階ですし静かな子なので騒音の心配はありませんが、
最近物騒な事件が多いので
近所の方には親子共々顔を覚えてもらって密に付き合っていきたいと望んでいます。
なのに挨拶しに行って逆にウザがられたら元も子もないですよね。
姉が言うように、同時期に越してきた者同士が粗品の交換し合うのって
おかしいような気もするし・・・かといって手ぶらで挨拶行くのもちょっと・・・。
みなさんはどうされましたか〜?

[スレ作成日時]2005-12-08 17:47:00

 
注文住宅のオンライン相談

新築マンション一斉入居でも挨拶は必要?

No.101  
by 匿名さん 2005-12-23 20:20:00
隣や上下にどんな方が住んでいるのか、気になりますし

気になりません。関わってほしいとも思いません。
100さんに同じ。
No.102  
by 匿名さん 2005-12-23 20:20:00
そもそも、『一斉入居なのに挨拶廻りが必要なのか?』なんて聞いている時点で
挨拶廻りをする気が無いのバレバレじゃん。
したくなければするな、でも『常識が無い家庭』とも思われたくないだけでしょう?
挨拶廻りに消極的なんだから、普通じゃないのをご自分で認識しなくっちゃ、無理
しないで、挨拶廻りしませんってマンション掲示板に貼っておいたら?

挨拶廻りって言うじゃあな〜い、挨拶に来る(粗品は貰う)でれど、自分からは行か
ないってのは〜、ご法度ですから〜残念!←ちと古かった?
No.103  
by 匿名さん 2005-12-23 22:45:00
したいんだけど101みたいな人のほうが多いの?って感じじゃないかな。
何度言ってもしかとされるみたいな話も聞くし。

周りの人と仲良くしたくないという人は珍しいと思う。
人付き合いが苦手だからかかわりあいたくないという人は多いと思うけど
そういう人たちも気の許せる人たちとは仲良くしてるはず。
No.104  
by 99 2005-12-23 23:51:00
>>101
いや、別に積極的に関わろうだなんて思ってないよ。
昼間、暇で家にずっといる訳じゃないし。
どんな方が住んでいるのか、興味本位で知りたい訳じゃないのくらい分かるでしょ?

共用廊下やエレベーターで会った時に挨拶するのなんて、それこそ常識。
子供だってそれくらいできるよ。

集合住宅に住んでいる以上、関わりたくなくても
多少の関わりは必要になってくるでしょう?
それも嫌なら戸建てに住んだ方が良いと思うよ。
No.105  
by 匿名さん 2005-12-24 00:01:00
人間として、あいさつは基本じゃ。がんばりな。
No.106  
by 匿名さん 2005-12-24 00:13:00
はずかしくてあいさつできません。どうすればいいですか?
No.107  
by 匿名さん 2005-12-24 14:22:00
>>106
相手の目を見ずに、胸元(ネクタイの結び目がくる辺り)を見ながら話すといいよ。

さあ、勇気を持って最初の一歩を踏み出すのよっ!

No.108  
by 匿名さん 2005-12-24 14:36:00
集合住宅に住んでいる以上、関わりたくなくても
多少の関わりは必要になってくるでしょう?

そうかなあ
家のマンションは本当に関わり合いなくて
静かでいいよ!
No.109  
by 匿名さん 2005-12-24 14:37:00
別に隣と友人になる必要は無いけれど、天災や火災等の有事では人は助け合わないと
生きていけません。自分では何も迷惑をかけないと思ってもかけてしまう場合も
あると思います。そういうことも含めて、ご挨拶は日ごろからすべきだと思います。
No.110  
by 匿名さん 2005-12-24 14:47:00
集合住宅に住んでいる以上、関わりたくなくても
多少の関わりは必要になってくるでしょう?
それも嫌なら戸建てに住んだ方が良いと思う

→一戸建ての方が 関わりあいという点に
 おいては多いのではないかと
 思われます。あくまで私の経験上ですが。
 マンションによっても違いますよね。
 関わり合いが全くないところ
 住民が密につながっているところ。
 個人的には、最低限の会釈くらいで
 関わり合いの少ないところが過ごしやすい
 ですが、人にどう思われようと、
 個人が気持ちの問題で入居挨拶をしようと思えば
 されればいいし、、、とそう悩む事でもないのかな
 と思います。人のことが気になる人はいろいろ
 思うかもしれませんが、気にならない人にとって
 仮に何か思われていても何とも思わないのでは。
 日常出会った時の最低限のごあいさつなど
 にっこりきもちよく過ごしていれば、問題ないかと
 思います。最近はそういう日常で出会って ご挨拶されても
 無視する人もいるらしいですね。それは気分わるいですよね。
 こちらの方が問題かなって思います


  
No.111  
by 匿名さん 2005-12-24 14:49:00
101さんのような
考え方の人派も多いよ。
No.112  
by 匿名さん 2005-12-24 16:04:00
所詮マンションだし、戸建てよりは人間関係は薄いさ。関わりあいはなくともすれ違ったら、あいさつくらい
したらどうかな。簡単なことじゃないの。
No.113  
by 匿名さん 2005-12-24 20:15:00
そうですよね。
人間関係の薄いマンションがやっぱりいいな♪
No.114  
by 匿名さん 2005-12-25 04:01:00
賃貸ならまだしも分譲ならかかわったほうがいいと思うな。共有財産を守るためにもね。
総会にもでないで、あとから決まったことに文句いうやつもいるからなあ。
No.115  
by 匿名さん 2005-12-25 12:35:00
挨拶したくない人はしなくて構わないと思うけれど
管理組合への関わりって、それとは「 全 く 別 の 話 」なんだよね。
人付き合いが好きじゃないから、とか
そもそも希薄な人間関係を望むからマンションを買ったんだ、とか
そんな理由で本来の義務・責任まで放棄するなと言いたい。
組合役員の選出は物件ごとに色々手法があるけれど、
「やりたくないからやらない」ってのは筋が通っていない。
ある意味、マンション生活ってのは「希薄な関係」を望む人には
制約が多いものだと思う。
そこんとこ解ってない人、多いみたいね。
No.116  
by 匿名さん 2005-12-25 13:19:00
管理組合?やりたくないからやらない??
そうしてそうつながるの?
単にマンションは関わりが少なくて本当に快適って
ことだけなんじゃないの?
管理組合の話は別だよね。
それに人付き合いが苦手だから関わり少ない
のがいいは=じゃないはず。
No.117  
by 匿名さん 2005-12-25 13:52:00
挨拶はしたほうがいいよ。これいかにもいい人ぶる戦略です。本質的には、なんら他人とかかわりをもつ行為で
なく、やることも簡単だが、好印象を残す効果は抜群。商売人は挨拶が基本ですが、それには、得する理由が
あるからです。マンション生活でも同じですよ。損するより、得するほうがいいでしょ。
No.118  
by 匿名さん 2005-12-25 17:08:00
別に得しなくていいけど笑
No.119  
by 匿名さん 2005-12-25 18:31:00
とりあえず、上階には挨拶しなくてオッケー?
No.120  
by まるみ=スレ主 2005-12-25 22:29:00
>102さん
>『一斉入居なのに挨拶廻りが必要なのか?』なんて聞いている時点で
>挨拶廻りをする気が無いのバレバレじゃん。
>したくなければするな、でも『常識が無い家庭』とも思われたくないだけでしょう?

スレッドの質問及び、その後の私の発言を
ちゃんと読んでいただければ分かると思うのですが、
私は挨拶回りする予定ですよ。
私は挨拶するのは当たり前と思っていますので。
ところが私の周りには挨拶(粗品)は必要ないという人が意外に多かったので、
もしかして私が知らないだけで
世間一般では一斉入居時の挨拶回りはしないのがルールなのかしら?!と、
ここでお尋ねしてみただけです。
別にご近所に良く思われたいとか、そういうのでは全くないですよ。
No.121  
by 117 2005-12-25 22:37:00
きれいごとはいくらでもいえますけどね(笑)
人間だれしも、自分に有利になることをするもんですよ。
当然じゃないですか。
あいさつ回り大いに結構。予算の許すかぎり、粗品を配るのもまたよろしいのでは?
粗品を配るのがもったいないなら、明るく挨拶するのもまたよしです。
あいさつなんか、ただ同然なんだから、しない人のほうが不思議ですよ。
よほど自分に自信があるのかしら。
最初の印象が、その後の人間関係を決定的にすることが多いのが世の常ですから、
まずは好印象を残すことは処世術としては必須ですね。
No.122  
by 匿名さん 2005-12-25 22:43:00
なんだ?この言い方w。 えらいさんみたいだな。
No.123  
by 117 2005-12-25 22:51:00
あら失礼しました。変だったかしら。
あいさつも処世術のひとつ、世間をうまく生き抜く知恵のひとつですね。
金もかからず効果抜群ですから、お試しあれ。
No.124  
by 匿名さん 2005-12-25 22:54:00
このスレに張り付きすぎだよ、あなた
No.125  
by 匿名さん 2005-12-25 22:59:00
これまた失礼しました。
No.126  
by 匿名さん 2005-12-29 10:17:00
No.127  
by 匿名さん 2005-12-29 10:29:00
「処世術」として成功していると思っているのは本人だけで
感じ悪さは表にシッカリ出ている、という事例は結構あったりする。
No.128  
by 匿名さん 2005-12-29 12:20:00
No.129  
by 匿名さん 2005-12-29 12:21:00
No.130  
by 匿名さん 2006-01-05 01:29:00
スレ主さんへ
私も近々一斉入居をしますが、ご挨拶だけで粗品は控えようと思います。

それから、気になるのでひとつ意見を言わせていただきます。
ここは、
一斉入居時にあいさつしますか?しませんか?
その時に粗品持ってきますか?持って行かないですか?
という意見交換をするところでしょ?
スレ主の人間性まで否定している連中は書きこまないほうがいい。
読んでて見苦しいです。
No.131  
by 匿名さん 2006-01-06 18:20:00
>>130
うーん
ここで「私なら(は)こうします(しました)」って書き込みは
「これって常識はずれじゃないでしょ?(と思いたい)」って
見ず知らずの人に賛同を求めているとは読めませんかね?

一番丁寧なのは「全戸に粗品もって挨拶いく」
一番雑なのは「まったく挨拶しない」

誰しもが手を抜きたいけど、世間体もあるし....
どこまで皆は手を抜いている? ってことでない?

だから綺麗ゴトをおっしゃる方に疑問符投げかけるのでは
ないですかねー
No.132  
by 匿名さん 2006-01-07 12:50:00
>130
スレ主さんは、「世間一般では一斉入居時の挨拶回りはしないのがルールなのかしら?!」と、
一般常識を欠いている事が認知されて居らず、自ら問おているのですから、「挨拶は一斉入居に
限らずするのが常識ですよ」と、教えていることは人間性を否定していることにはならないと思
いますよ。真摯に受け止めず、逆切れしていることに問題が有るのではないでしょうか?
No.133  
by ハコスカ大好き 2006-01-13 20:40:00
細木数子なら「挨拶はされなくても、するのが道理」と言いますよ。
あなたが挨拶されるのが嫌な人間なら、しなければいい。
でも挨拶されれば最初うざいと思っても、あとであの人には挨拶されたと思い出すでしょう?

人間はいろんな人がいますが、まっさきに挨拶に行き、頭の中のもやもやを
振り払って新しい生活を始めたらいかがでしょう?
No.134  
by 契約済みさん 2007-05-08 16:01:00
教えて下さい。
1階角部屋に入居の際は、隣と上だけの挨拶で良いのでしょうか?
小規模マンションの為。同じフロアーには4戸しかありません。
同じフロアーには全てご挨拶に伺う方が良いのでしょうか?
どこまでがOKで、どこからがやりすぎかの境界線が難しいです。
No.136  
by 匿名さん 2007-05-08 16:59:00
うちのマンションではすれ違ったときににお互い『こんにちは』と挨拶するくらい。
No.137  
by 匿名さん 2007-05-08 18:00:00
うちのマンションではすれ違ったときににお互い『こんばんは』と挨拶するくらい。
No.138  
by 匿名さん 2007-05-08 18:04:00
うちのマンションではすれ違ったときにににお互い『・・・』だな。
No.139  
by 購入経験者さん 2007-05-08 21:39:00
>134 隣一軒だけで良いのじゃないですか?
   普通下の家は上に挨拶に来ないですよ
   上の人は下に挨拶に行くようです
   我が家は下の階と左右の家に挨拶に行きました
   上からは挨拶に来てくれました 品物は何だったかな? 簡単なものだった タオル?
No.140  
by 入居済み住民さん 2007-05-08 22:51:00
今月、マンションに一斉入居でした!

挨拶の品は5セット(上下とお隣さん分)用意しました。
いつ行ったらいいのが、タイミングをはかっていたところ、2組からご挨拶がありました。
私は外出していた時でしたので、後日、主人と一緒に5組まわりました。

予想外!?に同じ階の離れている2組も挨拶に来られたので、
あわてて次の日2セット買いに行きました! まだ1組は不在で挨拶出来ていません。。

挨拶の品もいろいろでしたよ!
それよりも、挨拶をする 顔を合わせることに意味があると思います!
なんとなく気まずさはありましたが、挨拶してよかったです。
家族構成や年齢層がだいたいわかるし、お子さんがいたり、犬やネコを飼ってるのもわかるし。

これからたぶん、交流はあんまりないと思いますが、顔がなんとなくわかっただけでもよかったです!!
No.141  
by 入居済み住民さん 2007-05-08 23:16:00
4月に大規模マンションの一斉入居でした。

上の階の方が挨拶にこられた時にその場で品物を交換しあいました。
下の階の方は何度行ってもお留守。
両隣は伺った時にやはり用意していた品物を頂きました。
あと同じフロアーは全部挨拶するつもりでいます。

うちも今後あまり交流はないと思いますが
どんな感じの人かが分かっただけでも気分が違いますね。
挨拶に行っておいて良かったと思います。
No.142  
by 匿名はん 2007-05-21 23:57:00
品物ってやっぱりタオルが多いのかなぁ
No.143  
by 入居済み住民さん 2007-05-22 00:33:00
品物は洋菓子が多かったです。
金額を言うのも失礼なんですが掲示板なので参考までに
だいたい800円〜1000円位のものを頂きました。
やはり挨拶にこられる方は感じが良くきちんとした方たちでした。
一斉入居でも挨拶はしておいた方が何かとよろしいのでは。
No.144  
by 入居済み住民さん 2007-05-22 07:35:00
>誰か一人がやり始めるとかえって迷惑になるから
>一斉入居の場合はしないのが暗黙の了解、

そうかなあ・・・?
たかだか数軒の隣接住戸と挨拶を交わすだけでしょ?
これからよろしく、って。
少しの手間と心遣いで全然違ってくると思うけど。

上階の家だけが後から入居したにもかかわらず
挨拶に来られなかったので、普通のお付き合いを避けたい方なのだと
判断させてもらいましたよ。

もちろんこちらからは上階のお宅へは伺いません。
それこそ、スレ主さんの言うように迷惑なのかもしないし、
こちらとしても、わざわざ恥をかかせたくはないですからね。
No.145  
by 入居済み住民さん 2007-05-22 11:01:00
4月の一斉入居でした。
挨拶は、賃貸でも隣のうちに
したので、何か用意しようと思いつつ
引越しの忙しさから忘れていました。
隣は1戸しかなく、引越しでばたばたした後、
隣の方が挨拶に来られたので、慌てて洋菓子を
買いに行きました。
普段会うこともないのですが、
でも挨拶しておくのとしておかないのとでは、
ちがうのでは・・・。
挨拶せずにエレベーター前で会うと、
ばつがわるくないですか?
No.146  
by 匿名さん 2007-05-31 15:18:00
挨拶しない人はしませんとだけ書いているが
する派はしたほうがいいとか、そういう人間だとみなしますとか
〜と思いませんかとか押し付ける態度が目立つ

面白いね
No.147  
by 入居済み住民さん 2007-05-31 20:04:00
>>146

それはたぶん、挨拶をしないような人がいると住みにくいから。
明らかに迷惑をかける下の階と、両隣くらいは挨拶しときましょうよって
促してるんだと思うよ。

押し付けじゃなくて、しなくていいと思ってる人に
マンションという集合住宅に気持ちよく暮らすのに必要な
良識というものを教えてあげてるの。

と、私は解釈してる。
No.148  
by 匿名さん 2007-05-31 21:44:00
20年前に、新築分譲マンションに一斉入居で引越しましたが、
引越しの挨拶なんて、お互いにしませんでした。
でも、何も問題なく過ごしてきましたよ。
今は、する人が多いのでしょうかね。
No.149  
by 匿名さん 2007-05-31 23:16:00
一斉入居だけど隣は一週間前に引っ越し済んでて、うちは3日目のまだゴタゴタしている時に挨拶に来られて何も用意して無かったから、後日落ち着いてから、いやらしい話だけど遅くなったお詫びに高い物持って行きました。
その他は、荷物と戦っている間に、上も逆の隣も来そうに無いし、落ち着いた頃には隣は独身の男性が数名住んで居るという事が解って、良く顔の区別がつかないという悪い状態になってしまいました
No.150  
by 匿名さん 2007-06-01 10:05:00
>気持ちよく暮らすのに必要な良識
他人と係らないほうが快適な人も居るだろうし価値観は人それぞれだよね。
No.151  
by 匿名さん 2007-06-01 20:51:00
私も2ヵ月後の入居を控え、とても気になっていました。
我が家は一斉入居なので、上下左右の方に挨拶に行こうと思っています。
ただし、品物は無しで。
品物を用意しないと良識ないと取られるのでしょうか?
お互い様なのだし、わざわざ用意することはないと考えます。
No.152  
by 匿名さん 2007-06-01 22:47:00
>>151
相手からの品物を受け取らなければ良いんじゃないの?
No.153  
by 匿名さん 2007-06-01 23:29:00
>>152

でも、挨拶に来てくれた方の品物を「受け取れません」と、断る方が
失礼だと思いますが・・・
 No151さんは品物を受け取る、受け取らないということを問題に
してないですよ。

 私も一斉入居なので挨拶だけで良いと思います。
これって気持ちの問題ですよね、これから宜しくお願いしますって気持ちでしょう。
 品物を差し上げるということに、こだわる必要は無いと思います。
No.154  
by 匿名さん 2007-06-02 00:38:00
挨拶の品をあげるかあげないかで悩むならあげておけば間違いはない。
No.155  
by 匿名さん 2008-11-24 23:47:00
一斉入居ですが、大規模なので引越し期間が1ヶ月ほどと幅があります。
相手先がどうであろうと、両隣と下にはご挨拶に行く予定です。
ただ、上階の方についてはこちらから出向くべきかどうか迷っています。
もちろん同フロアじゃなくても日常の挨拶等は大切にしていきたいと思っていますが、
防犯のためにも自ら家族構成やプラバシーを明かすような挨拶は不要かなと思いまして。
通常上階の方は真下の階の家に挨拶にいらっしゃるので、それでいいかなという
考えもありますが甘いでしょうか。
No.156  
by 入居予定さん 2008-11-25 01:32:00
来春引っ越し予定です。
大規模物件の一斉入居になります。

うちは上下左右のうちには行こうと思っています。
以前、引っ越しをお願いした業者の担当さんがアドバイスしてくれました。
「ごあいさつ」という意味もあるけれど、「どんな人が住んでいるのか偵察に」行くとよい、
とのことでした。
う〜ん、なるほど…と思いましたよ。

入った最初のタイミングで行っちゃった方が、行きやすいかな〜と思います。
上の家の人が来るだろうと思って待っていて、なかなか来ないから行くとなると、
タイミングが難しそうなので…。
No.157  
by 匿名さん 2008-11-25 01:33:00
現在、一斉入居中の大規模マンションにいます。

私は初日に入居して、後からドンドン皆さん入居してるのに

いつまで経っても誰も挨拶に来ませーん。

挨拶の品は用意したのに拍子抜けです。ハハハ。
No.158  
by ももっち 2008-11-25 07:23:00
>>155
両隣と階下には挨拶に行って、上階には防犯で挨拶に行かない…?
意味がわからん。
両隣や階下に家族構成を明かしてよくて、何で上階には明かすのがダメなの?
上階は893?
No.159  
by 購入経験者さん 2008-11-25 18:56:00
>>157
自分から行けばいいじゃない?

あるなら両隣と上下くらいは挨拶してもいいんじゃないのー
これから、迷惑かけるor掛けられる立場になっても顔を知っているのと
知らないのでは、気分や対応が違う。

あと、粗品は必要ないんじゃない?自分は手ぶらで行きましたよ
相手から受け取ったこともないし。
好みがあるから例えタオルや洗剤的なものでも困ったりする。
No.160  
by 157 2008-11-25 19:55:00
>>159
このまま挨拶なしで一斉入居が終わるなら、
自分から挨拶まわりした人は変わり者になりかねません。
なしならなしの、空気を読まなきゃね。
No.161  
by 匿名さん 2008-11-25 20:12:00
うちも一斉入居ですが、あらためた挨拶にはどこにも行きませんでした。また、どなたもみえませんでした。
入居後、初めて偶然にお隣さんと廊下でお会いした時には、お互い名乗りあってごあいさつしましたよ。

上と下の方には、挨拶していません。
上の方に挨拶行くのは、音に対して敏感ですっていってるみたいで、そう思われるのは…と思って、行っていません。
下の方に挨拶行くのは、うちはやかましいかもしれないけどよろしくね。と言っているみたい…と思って、行っていません。
もしうちに小さい子がいて、そんな心配があるなら入居後すぐに自分からご挨拶に行きますけど。

まずは迷惑かけないようにと心がけて生活してます。で、これから会う機会があったときに声を掛けてごあいさつしようと思っています。
No.162  
by 匿名さん 2008-11-25 20:19:00
挨拶に来られて悪い気はしないから迷ったり、せっかく用意したなら
行っとけばいいと思う。私は変わり者とは思わないけど。
半年経って入居してきた人で、階が違うし、真上でもないのに家族
みんなで挨拶に来た人がいました。
驚いたけど、礼儀正しい感じがしました。
最初に挨拶してあると、マンション内で会った時に声かけやすいから、
奥さんや子供がマンション内で友達がほしいなら挨拶したら
いいんじゃないでしょうか。
そんなつもりがないなら、しなくてもいいと思いますけど。
No.163  
by 匿名さん 2008-11-25 20:52:00
みんなが挨拶しないのに
自分だけ挨拶したら「変わり者扱い」されかねない、
って?


そんなことを考える人こそ
「変わってる」と思うけど。


「空気を読む」ってさ、

みんなと同じようにしていればいい

っていうような
単純なことじゃないのよ。

最近は
勘違いしてる人もいるみたいだけど。
No.164  
by 匿名さん 2008-11-25 21:16:00
すみません、
そもそも、
入居が一斉かそうでないか、
ということと、
挨拶するか、しないか、

ということが、
どう結び付くのか分からないんですが。
一斉入居だろうがなかろうが、
上下左右に「お隣さん」ができることに変わりはないわけで、
そうであれば、あとは自ずとわかる話だと思うんですが…
No.165  
by 匿名さん 2008-11-25 21:33:00
一斉入居は、みんなが初顔合わせ。皆さんこれからよろしくお願いしますね。という気持ちを、時を同じくして皆が持つ。
マンション内がもう落ち着いている(年単位かな?)場合は、入居した時に入居した側が、皆さんこれからよろしくお願いしますね。という感じがある。
No.166  
by 匿名さん 2008-11-25 21:47:00
>上の方に挨拶行くのは、音に対して敏感ですっていってるみたいで、そう思われるのは…と思っ
>て、行っていません。

その気持ちわかります。
でも見方を変えれば「音に気をつけてください」とアピールできるわけですね。>また、どなたもみえませんでした。

>そもそも、
>入居が一斉かそうでないか、
>ということと、
>挨拶するか、しないか、

マンションの規模や住民層にもよると思います。
自分も賃貸のときは誰も挨拶に来なかったし、こちらも行かなかったです。
No.167  
by ご近所さん 2008-11-25 22:22:00
左右下は挨拶に行った方が良いですよ
挨拶に行くと勘ぐられる?
考え過ぎじゃ無いですか? 
時々逢うこともあるでしょうから、後で挨拶しやすいですよ
どういう人が住んでいるかも判るし....
上は挨拶に来てからで良いと思うけど...
挨拶があるなしが後で騒音に関係するし...
No.168  
by 匿名さん 2008-11-25 23:02:00
そうすると、やっぱり上下への挨拶は騒音問題が前提ってこと?
No.169  
by 匿名さん 2008-11-26 03:36:00
>>160
一斉入居で挨拶なし。
で、自分から挨拶しに行くと変な人扱い?
そんな、マンションいやですね・・・
殺伐としてそう。廊下やエレベーターであっても挨拶しない方ですか?
No.170  
by 匿名さん 2008-11-26 07:22:00
世の中が変わっちゃったんじゃないですか? すれ違ったって無視するような人が多いし、理不尽な主張を平気でしてくる人もたくさんいるしね。 だからあえてこちらからも挨拶しなくなるんですよ。
No.171  
by 匿名はん 2008-11-26 13:04:00
2階で下が管理人室の場合はどうすれば、、、?
角なので横と上は挨拶にいくつもりです。
管理人は複数人交代かもしれないし、数が多めの菓子折りかなぁ。
でも管理人に挨拶って、おかしい?
ほかの住民に反感かったりしないだろうか?
No.172  
by 匿名さん 2008-11-26 13:40:00
管理人には不要では?
住んでるわけじゃないし仕事だもの
会ったら挨拶するくらいで…

かといって他の住人がどうとかも考えすぎ
No.173  
by 匿名さん 2008-11-26 22:25:00
私が購入したマンションは、フロントと住む階だけしか、エレーベーターの利用ができません。ゲストルーム等に行くときだけ、コンシェルジェから鍵を借りる仕組みです。必然的に上下の方にあいさつはできません。たぶん、たまたまお会いしたらあいさつをして、わざわざお隣に出向くことはしないと思います。
No.174  
by ご近所さん 2008-11-26 23:21:00
>>173
自慢話は書かなくて結構 例外的なこと書いても仕方ないでしょうが...
 挨拶とは関係ないですよね
No.175  
by 匿名さん 2008-11-27 00:57:00
>>171
別に管理人に挨拶したって変じゃないよ。
顔見知りになっておくと、親切にしてもらえるから得します。

エントランスからピンポンすればいいじゃない? >173
No.176  
by 匿名さん 2008-11-27 10:48:00
>たまたまお会いしたらあいさつをして、

はじめに挨拶に行かないで顔がわかるのかな?
写真付住民リストでも配布されてるのかなww
No.177  
by 171 2008-11-27 18:56:00
レスありがとうございます。
うーん、どうしよう。両方意見いただいたので迷う、、、
自分の階しかエレベーター行けないって不便そう。友達が別の階にいたら、いちいち、エントランスまでおりないといけないのか。
階段は使えるんじゃないの?
災害時困るだろうに
No.178  
by 匿名さん 2008-11-28 00:59:00
上階にも挨拶に行かれる方はどれくらいいらっしゃるのでしょうか?
No.179  
by 匿名さん 2008-11-28 01:08:00
普通行くと思いますよ
No.180  
by 匿名さん 2008-11-28 09:41:00
一斉入居でもそうでなくても上下左右は挨拶基本だと思ってました。
No.181  
by 匿名さん 2008-11-28 11:14:00
うちは、左右と理事長さんのお宅と、管理人さんに挨拶に伺いました。

マンション内では、あきらかに来客とわかるひと(宅配業者他)
以外には挨拶するようにしています。
住民かどうかわからないけど、あまりその辺は深くは考えませんね。
顔を知らないから挨拶しない、ということもないです。
気分のいいときは宅配業者のかたにも「ご苦労様です」と声をかけることもあります。

どれも全て、強制的義務ではなく、自発的なものなので、
他のかたのやりかたはどうでもいいです。(参考程度)
迷惑だと陰で言われたら、それは仕方ないですね。
統一しなければならないようなマンションだったらかえって怖いです。

>フロントと住む階だけしか、エレーベーターの利用ができません
このような機能は、高層化が進むと増えてくるかもしれませんね。
一長一短という感じがします。
見学に行ったとき、1〜20、21〜40階というように分けてあるエレベーターも
見たことあります。災害時には解除されるということでした。
No.182  
by 181 2008-11-28 11:18:00
災害時解除と言ってましたが、普通は災害時はエレベーターは使用しないほうが
いいはずですよね!?
閉じ込められたら大変だもの。
高層階マンションを選んだら、災害時はたくさんの階段使用は覚悟しなくちゃ。
想像すると、保存食など、ついつい多めに用意してしまいます。
No.183  
by 匿名さん 2008-11-28 19:12:00
去年、新築マンションの一斉入居をしました。
私は、上下左右の4部屋に挨拶にいきました。
当たり障りのない消耗品がいいかなと思い、ハンドソープを持参しました。

私が住んでいるマンションの建物の構造は、かなりしっかりしていると思います。
偶然、お隣の方と出会った時に、
「夜遅くに帰宅することが多いので、なにか音がしたりして
 ご迷惑をおかけしていないでしょうか?」と伺いましたが、
両隣とも「お宅を含めて一切他の部屋からの物音を感じない」と言われました。
うちが原因で騒音に困っていたら分譲の場合、なかなか苦情を言いにくいと思ったからです。
正直、ほっとしました。 それ以外には、特におつきあいはしていません。

うちの真下の部屋の方には、入居時にも挨拶しましたが、猫を飼うようになった時に、
「成長すれば習性上ジャンプしたりするので出来る限りの対策を取ろうと思っています。
 今後、ご迷惑をおかけするのではないかと思い、挨拶に参りました。」と
申し上げました。
ご夫婦は「動物は大好きだから、遠慮せず自由に走らせていいわよ」と言ってくださいました。
でも、もしも、ある日突然、上階から物音やドスンという音が聞こえるようになったら、
騒音の元はなんなのか?と分からないだけにイライラしてしまうのではないでしょうか?

お子さんやペットがいる場合は、完全に静かに物音をたてずに生活することは不可能なので
入居時にきちんと子供本人も会わせてご挨拶したほうがいいと思います。
そうすれば、上下左右に騒音がもれてしまっても、許せる気持ちがある程度増すと思います。
どこの誰だか分からない奴のせいで五月蠅くてイライラ大爆発になってご近所トラブルに
発展するもしないも、入居時の挨拶と謙虚な姿勢にかかっていると思います。

うちの上階には入居時に生後3ヶ月の女児がいて、
奥様は「歩けるようになったら静かにするよう気をつけます」と言ってくださいました。
今、歩けるようになって、あら?転んだのかな?という音が聞こえてきますが、
奥様の謙虚な気持ちがあるからこそ、ほほえましく思えます。

とりあえずは上下左右のお宅だけはたとえ手ぶらでも挨拶に行ったほうがよいように思います。
何度かピンポンしても、出てこない場合は、一筆書いたものをポストに入れたらいいのでは
ないでしょうか。「子供がいるのでご迷惑をおかけするかも知れない」という姿勢だけでも
伝えられたら、子供特有のドタドタ足音が聞こえても、心証はだいぶ違ってくると思います。
No.184  
by 匿名さん 2008-11-29 12:07:00
質問の意味がわからないです。
礼儀でもあるし、実質的にあなたにもっとも近い他人になるわけですから。
最初の挨拶時に自分が抱えるトラブル要因を伝え
また相手の気にしている事も予め知ることで、後々起こるトラブルが防がれたり軽減する可能性もありますよ。
また相手のひととなりを見るいい機会にもなりますよね。
感じの良い方だったら最高じゃないですか!
No.185  
by 匿名さん 2008-11-29 12:47:00
うちは入居して2週間後位に、上の人が引っ越してきて。
向こうから挨拶に来るかな〜と思ってたけど、来ない。
こっちから行くのも・・・と思いながら早8ヶ月。
いまだに、誰が住んでるか知らない状態。
子供の走る音はするから、子供1人の3人家族?
たぶんこのまま、わからないまま過ごすでしょう・・・・。
No.186  
by 匿名さん 2008-11-29 13:26:00
一斉入居だったら、引越で忙しくて挨拶どころじゃないんじゃないでしょうか。
挨拶は形だけで 「した」 としたいのならいいけれど、相手の顔もよく覚えられないよ。
入居して少し落ち着いた頃に挨拶したほうがいいとおもいます。
No.187  
by 匿名さん 2008-11-29 17:45:00
すぐに使えてすぐに消えてなくなるものがいいな。
ハンドソープ、食器用洗剤、などね。
ティッシュペーパーはいいんだけど、1箱ではあまりに安価すぎて、
5箱パックではかさばりすぎなんだなあ。
No.188  
by 匿名さん 2008-11-29 18:13:00
>姉が言うには、誰か一人がやり始めるとかえって迷惑になるから
>一斉入居の場合はしないのが暗黙の了解

東京生まれ、東京育ちだが全く聞いたことがない
どこの土地の風習なのか?
どこかの雑誌のうけ売りなのか?
もう少し詳しく書いてもらわないと判断できない
No.189  
by 匿名さん 2008-11-29 20:55:00
粗品なしでも問題ないですか。
洗剤や石鹸も好みがあるだろうし。
No.190  
by 購入経験者さん 2008-11-30 00:37:00
問題ないと思います。>粗品
3回買い替えしたけど、頂いたこともないですね。(2階新築・最後に中古購入)
時期的には一斉入居の時は落ち着いたらかなー
自分の時は周りが遅い状態だったので、気配を感じたら挨拶しに行きました。
丁度引越し日だったらしいけど、荷物待ちだったのか手が空いているようで
少しお話出来ました(お隣の方)

現在の住まいは中古で購入したので、こちらから日曜日の夕飯が終わった頃
を狙って挨拶しました。(右と下のお宅)
さらっと話して(子供いるとかペット飼いとか)終わりでしたよ。
どちらのお宅も良い感じの方でよかったです。

夫婦2人で行ったのですが、どちらも奥様だけ対応。
No.191  
by 匿名さん 2008-11-30 03:18:00
挨拶したら、キョトンとされました。(右のお宅)
上のお宅は、「え?」ってな顔してました。
下は、老夫婦だったので、余計な気を使わせてしまいました。

感想。
むやみに挨拶するのも自分勝手な場合もあり、相手は望んでいない場合もあるということも考慮しないとならない。

こちらからの挨拶は、すべて手ぶら。 挨拶に来たうち、1つはクッキーがありました。
自分がもらうと思っていなかったので、なんだか悪いような気がしました。
No.192  
by 匿名さん 2008-11-30 13:49:00
>上のお宅は、「え?」ってな顔してました。

>むやみに挨拶するのも自分勝手な場合もあり、
>相手は望んでいない場合もあるということも考慮しないとならない。

そうですか。
とりあえず手ぶらで上下左右行くことにしますが、
反応鈍いと気まずいなあ。
No.193  
by 匿名さん 2008-11-30 13:51:00
>夫婦2人で行ったのですが、どちらも奥様だけ対応。

二人入居ですが、こちらも一人でも大丈夫でしょうか。
No.194  
by 190 2008-11-30 23:44:00
問題ないでしょう。と私は思います
奥様だけの対応にも「あれ?」とも思わなかったし
とにかく挨拶する事が大事なのでは?

>上のお宅は、「え?」ってな顔してました。
最近は挨拶するのが、珍しいのかな?それともマンションは基本的に
近所付き合いないからと思っているとか?

以前、ここか別のスレで読んだことあるけど「マンションって人付き合いしたくない
人が買うんでしょ?」という文章。
確かに戸建よりはする事も少ないと思うけど、自治とか組合での活動も
回ってくるので隣近所くらいは顔知ってた方がいいと思うよ。
あと、防犯面でも住民同士の挨拶は必須
No.195  
by 匿名さん 2008-12-01 18:46:00
>>191さんの感想に同意ですね。

> むやみに挨拶するのも自分勝手な場合もあり、
> 相手は望んでいない場合もあるということも考慮しないとならない。
挨拶に伺うなら自己満足の一環という気持ちで行った方がいいと思う。そして手ぶらでOK。

上下左右と伺ったけれども、
挨拶できた3軒のうち2軒は
>>191さんとこと同じように「え?」ってな鈍い反応で済まされました。
肝心のいろいろと迷惑を掛ける可能性の高い下階に関しては、何度伺っても留守(or居留守?)で諦め、
残りの隣り1軒は、後日廊下で遭遇し手短に挨拶を済ませました。

鈍い反応だった2軒は手土産持って行ってしまったんですが、
挨拶してる途中から持ってくるんじゃなかったな・・・との思いが過ぎりましたね。。。


入居して約一年経つんですが、
この一年の間で鈍い対応してくれた御宅が元凶のストレスがいろいろと溜まってきています。
今、書いていて「あぁ〜確か最初にこんな対応してくれた御宅だったよな〜」と思い出しました。
逆にご近所さんを見極めるのに挨拶するのもいいかも!?と思えます。
No.196  
by 匿名さん 2008-12-01 21:43:00
>逆にご近所さんを見極めるのに挨拶するのもいいかも!?と思えます。

たしかに。
でも嫌な感じの隣人だったら凹むなあ。
世の中知らない方がいいこともあるしね。
No.197  
by 匿名さん 2008-12-01 22:04:00
まぁでも嫌な住人だったら、遅かれ早かれクレームという形で知ることになるんだろうから
早めに知っておいた方がいいね。
No.198  
by 匿名さん 2008-12-01 23:02:00
だいたい、挨拶しない来ない、夫婦のうち一人だけしか出て来ないなんてのは教育されてきていないろくでもない人種なんだから、挨拶するだけ損だろう。
No.199  
by 匿名さん 2008-12-02 00:23:00
相手に合わせて、自分を下げない下げない…
No.200  
by もうすぐ入居予定さん 2008-12-02 22:46:00
なんか定期的に変なのわくねぇ。
うちの粗品はタオル2つセットにしました。問屋で買ってきたから、安かったけど包装してません。
包装紙はゴミになるし、のし紙だけつけてお店でもらうようなプリント柄のあるビニールバッグに入れようと思います。
鍵引き渡しのときに偶然おとなりさんにも会えましたので、軽く挨拶だけしましたが、相手の名前聞くの忘れた!
ちゃんとひっこして落ち着いたら、挨拶にいってお名前も聞かなければ、、、
引越しは大変だけど楽しみだー

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる