東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-16 21:48:27
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その67)

33101: 匿名さん 
[2020-09-19 05:13:15]
とりあえず当面は日銀の金融緩和路線は維持されることとなったし
https://www.tokyo-np.co.jp/article/56102
株価も今後好調な予想
https://diamond.jp/articles/-/249253
従来販売に困難を感じたことだろう立地の悪いマンションが続々発売されて客の錯覚を煽る

これからもマンション市場は安泰
33102: 匿名さん 
[2020-09-19 07:26:02]
統計では世間はめちゃくちゃ財布締めてるご時世に、生活の質がたいして上がらないマンションを買うか?
所有欲ある世帯はとっくに買ってるよ
33103: 匿名さん 
[2020-09-19 07:57:54]
>>33101 匿名さん
その株記事、週間予想じゃん。
33104: 匿名さん 
[2020-09-19 09:08:27]
文京区って若葉みたいなのがいっぱい住んでいるのか?ちょっと心配になってきた。
33105: 匿名さん 
[2020-09-19 09:39:56]
文京区は老害とマウンティングの**です。

同じエリアに住んでいても細かい丁目で見下したりは当たり前。
地歴、地盤、ハザードマップなど、ご新規さんが文京区へ引っ越すならこれらの情報を駆使して、少しでもマウンティングできる土地に住めるように努力しないと、家族まで苦しみますよ。
33106: 匿名さん 
[2020-09-19 09:49:16]
>>33105 匿名さん
もうちょっと工夫しないと。文章の癖が強すぎだから、あらしの自演、工作が丸分かり。
33107: 匿名さん 
[2020-09-19 11:18:34]
文京区に住んでいないって否定したつもりなんだね...バレバレだけど
33108: 匿名さん 
[2020-09-19 11:32:44]
>>33107 匿名さん
あなたもいつもあらし丸出しの文章だね。ネット依存症でいつも連投する人でしょ?バレバレってネット用語だしね
文京区はまあ違うんだけど、一度取り憑かれたら何言っても無田かな?そう思いたいならいいよ。個人がどこかを議論するのもスレチ。客観性がないから。でもこれが理解できないのがネット依存症の特徴なんだろうね
せめて文京区のネガは文京区スレでどうぞ。
33109: 匿名さん 
[2020-09-19 12:16:23]
若葉が他人にネット依存の講釈垂れるとか

ムリムリ(ヾノ・∀・`)
33110: 匿名さん 
[2020-09-19 13:37:06]
うん、若葉さんの文体独特すぎて...個性的な文章を書けるみたいだから文筆業に向いてるかも
33111: 匿名さん 
[2020-09-19 15:22:03]
若葉は文狂苦だな
33112: 匿名さん 
[2020-09-19 16:29:05]
左翼過激派シンパの爺ちゃんに影響された孫あたりが書いているのかもね

もう世の中その先に行っちゃっているのにね
33113: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-19 18:52:35]

文狂苦 を 夜露死苦

33114: 匿名さん 
[2020-09-20 04:20:05]
予想よりペースも時期も早いな。10月から更に加速しそうだ

https://style.nikkei.com/article/DGXMZO63624190Z00C20A9000000/

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO63978450X10C20A9XQD000
33115: 匿名さん 
[2020-09-20 08:46:23]
>>33114 匿名さん

オワタの始まり
33116: 匿名さん 
[2020-09-20 10:09:40]
>>33114 匿名さん
在宅勤務が増えたことでこれまで以上に住宅に求められる質やニーズが上がってきているので、働く個人に、オフィスの賃料分のサポートが必要だという考え方も広がっていくだろうね。
33117: 匿名さん 
[2020-09-20 10:09:53]
賢い人間はマンション買わないんだけどね。
マンコミュは壮大なネタでいつも笑わせてもらってます。
都心ガー笑笑笑
都心ガー笑笑笑
33118: 匿名さん 
[2020-09-20 11:15:10]
皆に馬鹿にされたからって無理しなさんな
条件も環境もそれぞれなんだから
自分に合った方式を選択すれば良いんだよ

若葉はそういうところが幼稚だって言われるんだよ
33119: 匿名さん 
[2020-09-20 11:34:29]

都心を買えなかった小石川さんによる恨みスレ

33120: マンション検討中さん 
[2020-09-20 12:01:17]
>>33116 匿名さん
そうなったら、日本人雇う理由なくなるよね。がんがん海外にアウトソース。


Sansanとか若い会社ではなく、もう少し古い会社の事例を見ていきたいですね。富士通とかはITだし。

33121: 匿名さん 
[2020-09-20 12:36:56]
>在宅勤務が増えたことでこれまで以上に住宅に求められる質やニーズが上がってきているので、働く個人に、オフィスの賃料分のサポートが必要だという考え方も広がっていくだろうね。

ん~どうでしょー。

日本トップクラスで月2万
手当ありの会社を平均してせいぜい3000円~5000円程度かな、と。

それもしっかり見ていくとあれがなくなってこれがなくなって+ーでマイナス
そんな感じかと。
33122: 匿名さん 
[2020-09-20 14:27:06]
プロフィットセンターで在宅勤務が問題ない人は独立した方が稼げるよ。

コストセンターで在宅勤務の人は身の振り方を考えた方が良い。真っ先にレイオフ対象。
33123: 匿名さん 
[2020-09-20 14:45:37]
>>33122
>プロフィットセンターで在宅勤務が問題ない人は独立した方が稼げるよ。

このスレには経営者や自営の人もいると思うので、賛同もあると思いますが
一応、目線がどの辺りにあるのか確認する意味でも
独立したほうが稼げるという場合の条件をお聞きしておきましょうか。
※否定の為ではなく、確認の為ね。
33124: 名無しさん 
[2020-09-20 14:59:41]
>>33123 匿名さん
それ聞かなきゃわからんの?
レベル上げて。
33125: 匿名さん 
[2020-09-20 16:00:30]
>>33124 名無しさん
>一応、目線がどの辺りにあるのか確認する意味でも
33126: 匿名さん 
[2020-09-20 16:05:46]

>プロフィットセンターで在宅勤務が問題ない人
これはたくさんいる

>独立した方が稼げるよ。
それは別の話。
33127: 匿名さん 
[2020-09-20 16:18:07]
>>33116 匿名さん
渋谷のうちの会社だと、社員ひとり当たりのオフィス面積20m2くらいで、家賃が坪4万たがら月に従業員ひとり当たり24万の賃料払ってる。それが在宅勤務になって月5万の手当て出てる予定だけど、家賃削減で会社の利益も大きい。
33128: 匿名さん 
[2020-09-20 16:18:56]
>プロフィットセンターで在宅勤務が問題ない人は独立した方が稼げるよ。

1)独立したらどうせ休みなんかいらないんだら土日も働いても平気平気。
 上司もいないんだし、休みとか関係なくなるんだから仕事を頑張ればリーマン時代より儲かるよ。

2)独立してもリーマン時代と同じ程度に働けばリーマン時代より稼げるよ。

3)同じ仕事で独立して客引っ張ってくりゃリーマン時代より儲かるよ。

4)同じ仕事で同じエリアで独立って訳にはいかないだろうが、客もリストもなくても
 プロフィットセンターで在宅勤務が問題ない人なら独立すれば儲かるよ。
 
5)プロフィットセンターで在宅勤務が問題ない人ならどんな商売やろうが独立すれば儲かるよ。
33129: 匿名さん 
[2020-09-20 16:25:04]
>>33127
匿名さん的には本当はついでに人を何割位削減しても良さそう?
例えばこの際に人を2割削減して残った人にその分5万、在宅手当5万で+10万にした方が会社の利益が大きくなるはず、とかない?
33130: マンション検討中さん 
[2020-09-20 19:27:30]
一時期の状況を考えるとマンション価格は耐えている気もするけど、どうでしょうね。安くなればこれまでギリギリ諦めていた層も参入してくるからそこまで下がらないのかな。
33131: 匿名さん 
[2020-09-20 19:37:14]
>>33130 マンション検討中さん
まだ半年も経ってない。これから下がるよ
33132: 匿名さん 
[2020-09-20 19:42:04]
>>33128 匿名さん
プロダクトもシステムも全部自分でやるの?しょぼい仕事だな
33133: 匿名さん 
[2020-09-20 19:49:43]
>>33118 匿名さん
一番馬鹿にされてるのは、見分けもつかない、いつも内容もデータない、すぐイデオロギー、誹謗中傷だけのあなただよ↓
>>32969
>>33112

これが現実
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO63624190Z00C20A9000000/
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO63978450X10C20A9XQD000
33134: 匿名さん 
[2020-09-20 20:02:41]
>>33129 匿名さん
日本企業は銀行もだけど、トップラインを成長の指標として重要視するからね。中小のオーナー企業なら関係ないけど。
33135: 匿名さん 
[2020-09-20 20:34:02]
>>33130 マンション検討中さん
マンション市場の相場が下落に転じる一つの目安として大規模な金融緩和がいつまで続くのかがありますが、2023年までは少なくとも継続される見込みです。
コロナの影響で日銀も長期化を覚悟しており2024年に入っても相当の期間、続く公算が大きくなっています。
33136: 通りがかりさん 
[2020-09-20 20:58:48]
>>33135 匿名さん

不動産上げ上げ?
33137: 匿名さん 
[2020-09-20 21:27:12]
gotoに関して言うと、どこも人出が増えてきていて少し危惧する状況ですね。

麻布・六本木や銀座・日本橋の客入りの戻り具合を見ると今のところ西高東低のようですが、インバウンド客の意識と同様に、これはやはり感染リスクに対するリテラシーの低さと強い相関があるように感じます(エリア毎のコロナ患者数からもわかりますね)。

麻布や六本木がそこまで危険だとは言いませんが、個人的にはまだ銀座くらいしか出歩きたくないですし、gotoで都心ホテルを予約するとしてもリテラシーの高いエリアに絞りたいですね。
33138: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-20 22:23:18]
>>33137 匿名さん

リテラシーとはなんですか、ウィキで識字率と出てきました。
33139: 匿名さん 
[2020-09-20 22:51:27]
Twitterの人達の中には、地元の飲食店に客が戻ったことを曲解してポジってる人もいますが、まぁー的外れですよね。
言葉は悪いですが、私的には馬鹿の多さを測るバロメーターとしか思ってません。笑
33140: 匿名さん 
[2020-09-20 22:59:17]
>>33139 匿名さん

頭の中で整理してから書くべし
33141: 匿名さん 
[2020-09-20 23:03:55]
>>33133 若葉

スルーしとくと若葉に既成事実化されてしまうのが嫌なのではっきりさせとくけどそのリンク先俺じゃないんだよな
33142: 匿名さん 
[2020-09-20 23:29:16]
>>33139 匿名さん
わかる。
それに加えて田舎者バロメーターとしても使える。
渋谷とか都内で一二を争う田舎者の聖地だよね。
33143: マンション検討中さん 
[2020-09-20 23:35:29]
頭が良い人、教養のある人はコロナを気にかけるってこと?
何か選民主義やね。
33144: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-21 01:32:29]
逆だろ。頭がいい人、教養がある人ほどもはやコロナを気にしてない。単に同調圧力に配慮して気にしているフリ。

確率計算が出来れば感染リスクは交通事故にあうより確率が低いことがすぐわかるはず。
33145: マンション検討中さん 
[2020-09-21 01:39:34]
いきなり外れるけど間違いなく下落している感覚がある。ただ下落幅が拡大していくのかわからない。
33146: 匿名さん 
[2020-09-21 07:13:58]
交通事故に遭うよりは確率高いですが… w

もしや、コロナエリアの人ですか
33147: 匿名さん 
[2020-09-21 07:17:59]
>>33137 匿名さん

若者が多いエリアと同じやね。
奴らがリテラシー低いのは仕方ないけど、コロナに巻き込まないで欲しいわ。
33148: 匿名さん 
[2020-09-21 07:44:14]
>>33144 検討板ユーザーさん
大馬鹿はあんただよ。コロナには再生算数、院内感染があるだろ
1日あたりの死者数は交通事故とほぼ同数。コロナは把握漏れもある

>確率計算が出来れば感染リスクは交通事故にあうより確率が低いことがすぐわかるはず。
間違いを分かるってとんでもない阿保だな

>>33145 マンション検討中さん
拡大するでしょう。雇用調整助成金も切れるから所得、雇用は加速して悪くなるよ。
33149: 匿名さん 
[2020-09-21 07:46:42]
>>33141 馬鹿
>そのリンク先俺じゃないんだよな

ならそっちに何も言わないのは?
優先順位が狂ってることが証明された
中身ないのは一緒だよ
33150: 匿名さん 
[2020-09-21 09:19:18]
幅は別にしてもこれからは下がっていくだろうね。
もはや需要と供給による下げではなく、会社も働く人も「東京である必要はない」という考え方が広がっているし、生活の質を考えたら狭くて高い23区内に価格が上がる要素はない。いまは経済政策による金余りで行き場のない資金が中古マンションにも流れてきているが、株と同じで金融緩和が終了すれそれもおしまい。

>頭がいい人、教養がある人ほどもはやコロナを気にしてない
それはないだろう。
が、一般的な人とは気にする点が異なってくるとは思うが。
もちろん防御策には万全を期しているとは思うが、
降って湧いたこの金余り状況をいかに利用するかという視点では気にしまくっているよ。
収束したらそれもおしまいだからね。
皮肉なことに、収束したら今の都内のマンションも下落という流れになるね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる