東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-16 16:27:46
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その67)

32901: 匿名さん 
[2020-09-10 21:12:56]
客観的事実に対してそんなことしか言えないか。情けないねバブル世代は。トヨタとテスラの時価総額見ろ
32902: 匿名さん 
[2020-09-10 21:58:25]
>若葉ちゃんの場合は日本とかアメリカとかご託並べる前にまず自分の生活基盤をしっかりしないとね。

それな
32903: マンション検討中さん 
[2020-09-10 22:44:11]
仮に消費税減税になったらマンション売る人は減税分損することなるのかな?金とかゲーム売るとき消費税分上乗せ買取だった記憶があるので、
減税なったらマンション買おうと思ってます
32904: 匿名さん 
[2020-09-10 22:49:13]
減税が決まっても施行までは買え控え、減税後は短期的な需要増で価格上昇、けっきょく他人と同じ時期に同じ行動してるうち実質価格は変わらない。
32905: 匿名さん 
[2020-09-10 23:49:36]
不動産は契約、引越しがあるから遅いけど、ついに動き始めたね。こうなるとしばらく止まらない
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO63688010Q0A910C2QM8000
32906: 匿名さん 
[2020-09-10 23:58:17]
>>32902 匿名さん
>>32900 匿名さん
>>32897 匿名さん
>>32894 匿名さん
これを必死と言うのだな。
32907: 匿名さん 
[2020-09-11 00:20:57]
>>32906 匿名さん
> これを必死と言うのだな

あれー、こういう中身のないだけのディすりだけのレスを見つけると全力で非難していた人が、結局はこんな書き込みするんだな。そちらこそ必死の書き込み、乙。
32908: 匿名さん 
[2020-09-11 00:41:44]
>>32907

ハハハ、おもろい。
所詮若葉だからねw
32909: 匿名さん 
[2020-09-11 00:45:26]
同研究所の代表取締役は「経済の落ち込みはいったん底入れした」と指摘。「空室率が8%を超えたリーマン・ショック後に比べると、賃料下落の影響は限定的になりそうだ」と話す。

まあ借り手としては安くなるに越したことはないが
同時に、大きな値下がりは期待薄ですわね。
32910: マンション検討中さん 
[2020-09-11 02:27:38]
在宅勤務の人が増えて、中小企業勤めの若い方がマンションの共用部をオフィス代わりにし始めた。電話とかも丸聞こえだし、近所の同僚よんだりして何か圧を感じて困ってます。うちのマンションだけ?
32911: 匿名さん 
[2020-09-11 07:22:16]
>>32910 マンション検討中さん

マンションで電話丸聞こえって異常かと思います。
32912: 匿名さん 
[2020-09-11 07:28:14]
結局、値下がりは 2、3年前の水準くらいまでに留まりそうだね。
2019年の不動産バブル相場にはもうなりそうもないけどさ、これでいいんじゃないかな。
32913: 匿名さん 
[2020-09-11 08:25:18]
>>32912 匿名さん
10%オフくらい?正直全く下がってる気しないけど、なかなか出なかった中古物件が、ポツポツ売りに出たりするのを最近見かけますね。
32914: 匿名さん 
[2020-09-11 09:44:26]
東日本レインズの月例速報 Market Watch サマリーレポート <2020年8月度>

首都圏(1 都 3 県)及び札幌市・仙台市における 2020 年 8 月度の不動産流通市場の動向

○首都圏概況
成約件数は前年比で 18.2%の 2 ケタ増となり、8 月としては 1990 年 5 月の機構発足以降、 過去最高となった。成約m2単価は前年比で 1.8%上昇し 4 ヶ月連続、成約価格は前年比で 5.3%上昇し 3 ヶ月連続で前年同月を上回った。専有面積は前年比で 3.4%拡大した。

○地域別動向
成約件数はすべての地域が前年比で増加し、多摩と横浜・川崎市、神奈川県他、埼玉県は 前年比で 2 割を超える大幅増となった。成約m2単価はすべての地域が前年比で上昇し、東 京都区部と多摩、神奈川県他は 4 ヶ月連続で前年同月を上回った。
32915: 匿名さん 
[2020-09-11 10:53:34]
>>32914
サンクス

R2.08  中古マンション、中古戸建て 共に爆売れ状態


>成約価格は前年比で 5.3%上昇し

恐ろしいなw
32916: 匿名さん 
[2020-09-11 11:31:26]
【速報】8月度中古マンション成約レポート

2020.08 成約状況
◆エリア◆成約件数(昨対)◆㎡単価(昨対)◆成約価格(昨対)◆専有面積(昨対) 
3区 159件 (94.6)◆125.75万(105.1)◆7,691万(110.96)◆61.16㎡(105.5)  
城東 357件(116.7)◆ 63.46万(105.3)◆4,019万(107.6)◆63.34㎡(102.2)
城南 318件(130.9)◆ 80.30万(102.4)◆4,998万(110.8)◆62.24㎡(108.2)
城西 191件 (96.0)◆ 94.70万(104.4)◆5,430万(107.1)◆57.33㎡(102.6)
城北 247件(117.1) ◆ 66.60万(97.3)◆4,082万(101.9)◆61.29㎡(104.7)
多摩 304件(122.1) ◆ 42.16万(106.1)◆2,894万(106.4)◆68.64㎡(100.2)

(トピック)
・↑城東、城南、城北で前年同月比で成約件数二桁伸長★
  都心3区、城西は前年比減も一昨年対比では共に大幅増
   (3区124→168→159、城西150→199→191)
・↑城北除き都内全域で前年同月比で㎡単価上昇!
・↑都内全域で前年同月比で成約金額が上昇!都心3区(6,933万→7,691万の二桁伸長)
・↑専有面積でも都内全域で前年比増

成約件数増えて成約金額上がって、我慢してた客が爆発した感じですね。
同業の方、自社の数字と比べていかがでしょうか?
32917: 匿名さん 
[2020-09-11 11:45:46]
2020.08中古マンション 成約件数 前年同月比

東京都区部  +12.9%
東京都多摩  +22.1%
埼玉県   +23.4%
千葉県   +14.3%
横浜・川崎  +27%
神奈川県他  +22.5%
32918: 匿名さん 
[2020-09-11 12:56:20]
>>32916 匿名さん
前月比で築年数が1.7年も若返り、専有面積は8.1%も大きくなった。
価格が13.1%上昇したのに単価は4.7%の上昇だけ。
しかも3区で159件という母数の少なさ。数字が暴れる暴れる。
一部のプレミアムが数字を引っ張ったって理解できんのかな。
こんなので喜んでるからポジショントークと馬鹿にされる。
しかも都内戸建てのスコアの方が元気だというお粗末さ。

>>917 匿名さん
成約件数大幅増とかいってるけど、
コロナで前年同月比▲50%連発して
その反動で増えりゃ当たり前だろw
32919: 匿名さん 
[2020-09-11 13:00:41]
こういう時でも 中央線南側+山手線内側 を買っとけば大損はしないんじゃないかな
最早 上級国民しか買えないエリアになっちゃったけど
32920: 匿名さん 
[2020-09-11 13:06:56]
若葉さん相変わらず必死の抵抗ですね(苦笑)
32921: 匿名さん 
[2020-09-11 13:08:27]
コロナワクチンも副作用がどきつくてクソ化してるしなあ
副作用なおったやつできても怖くて5年くらい誰も使わんだろ
とまらんデフレもそうだけど神経障害とか怖すぎワロタだわ
32922: 匿名さん 
[2020-09-11 13:23:49]
若葉は何をムキになってるのか知らんが

案の定というべきか相変わらずピントズレまくりだな
32923: マンション検討中さん 
[2020-09-11 13:36:38]
>>32911 匿名さん
ラウンジとか共用部で話してるから丸聞こえなんですよ。聞かないようにしてるけど、聞こえては来るので。
32924: 匿名さん 
[2020-09-11 13:40:23]
>>32923
私には十分伝わってましたがいろんな人がいますね。
32925: 匿名さん 
[2020-09-11 14:04:24]
最近近所で戸建ての着工が増えていると思ったら、そんなに不動産の取引が増えてたんだ

こりゃ当分値下がりしそうにないな
32926: 匿名さん 
[2020-09-11 14:05:39]
>>32918 若葉
>しかも3区で159件という母数の少なさ。数字が暴れる暴れる。

誰も単月の3区159件のデータを持ってして不動産業界の動きを結論付けてないだろって。

>一部のプレミアムが数字を引っ張ったって理解できんのかな。

新築程ではないが、そういうのがあることくらいみんな知ってるに決まってるだろうが。
だから8月単月って断ってあるし他の地区も数字出してるし先月も出してくれてるんでしょ。
若葉は俺だけが気付いてる、みたいな恥ずかしいの勘弁。


>成約件数大幅増とかいってるけど、コロナで前年同月比▲50%連発してその反動で増えりゃ当たり前だろw

反動で増えるのが当たり前って、そんなことでドヤ顔ってホント弱いな。
本当にもとに戻るのか、戻るとしたらそれが6月なのか8月なのか10月なのか来年なのか3年後なのかって、ていう中で8月に取り敢えず前年を大幅上回ったって話なんだよ。

決して反動で増えることが確定してたわけでもないし、ましてや8月に前年を大幅に上回ると予想されてたわけでもないだろうが。
32927: 匿名 
[2020-09-11 14:45:26]
>>32926 匿名さん

意外と顕著な傾向が出て来ませんね。
もう少し早くから目に見えて下げてくると予想していましたが、外しました。
32928: 匿名さん 
[2020-09-11 17:58:56]
コロナ騒動で様々な業界が売り上げを落としているその渦中にテレワークやステイホームが快適になるようにより広い部屋を買い求めるだなんて、東京の人って案外裕福な人が多かったんだね。
32929: 匿名さん 
[2020-09-11 18:48:53]
>>32926 匿名さん
長いのに強がりだけの情報ゼロ、
>決して反動で増えることが確定してたわけでもないし
ほぼ確定。移動平均で見れば馬鹿でも分かるよ。

結論として何が言いたい?
都内マンションは今後下がるでいい?
32930: 匿名さん 
[2020-09-11 18:52:12]
>>32908 匿名さん
>>32907 匿名さん
>>32902 匿名さん
>>32900 匿名さん
>>32897 匿名さん
>>32894 匿名さん
短期間なのにとにかく必死。止まらない、やめられない。これがネット依存症の典型症状
32931: 匿名さん 
[2020-09-11 19:57:10]
>>32927 匿名さん
予想より早いよ。一番動きが早いオフィス賃料は契約の習慣、通告期間から下がり始めるのは秋頃と言われてたけど、もう下がり始めた。一度方向転換したら当分は変わらないだろうね。次はマンション。やっぱり年度下半期かな
32932: 匿名さん 
[2020-09-11 20:20:40]
>>32927 匿名さん

なかなか下がらないどころか大幅アップとか凄いね
32933: 匿名さん 
[2020-09-11 22:15:06]
オフィスは賃料下がって、空室が増えてるからマンションにも影響あると思うけどね
32934: 匿名さん 
[2020-09-11 22:25:06]
都心3区は別格ですね。
買って住むならやっぱり中央線山手線内側かな。

https://tousinojikan.com/202007-toshin3ku/
32935: 匿名さん 
[2020-09-11 23:35:11]
>>32932 匿名さん
1-8月で見れば数が大幅に減少してるから、価格は統計的に意味ないよ。義務教育レベル。
32936: 匿名さん 
[2020-09-12 02:37:33]
コロナ後の中古マンション市況

4月に半減、5月も大幅前年割れでどうなるかと思った人も多いことでしょう。

まだまだ苦戦する他業種がある中、業界的にはこの回復ぶりに楽観は出来ないものの、取り敢えずホッと一息というところでしょうか。

皆さんの業界と比較してこの回復は早い・遅い、いかがでしょうか?
32937: 匿名さん 
[2020-09-12 02:38:05]
添付漏れ
添付漏れ
32938: 匿名さん 
[2020-09-12 02:42:58]
コロナ後の中古マンション 成約単価
各月 対前年比推移です

もともと強気派だった人でもさすがにコロナでヤバそうと懐疑的になった人もいるかと思いますが、今のこの推移の感想はどうでしょうか。
 
もともと楽観派、懐疑派各々の方、いかがでしょうか。
コロナ後の中古マンション 成約単価各月 ...
32939: 匿名さん 
[2020-09-12 02:52:14]
今後を占う為に簡単にではありますが在庫状況も見ておきましょうか。

数だけ見ると何千、何万となり驚きますが、エリア別、価格別、広さ別etc.で勘案すると
一人の客の要望に合いそうで紹介出来るのはどれくらい必要なんでしょうかね?

適正水準が想像しにくいですが、現状は在庫も減ってその点では価格下落の要素が少ない感じでしょうかね。
今後を占う為に簡単にではありますが在庫状...
32940: 匿名さん 
[2020-09-12 05:04:23]
都内は在庫の山だよ。売れてない。先着順だらけ
成約数は6ヶ月平均で前年比の推移を見たら現実がわかると思うよ。
価格は下落する要素が多いね
32941: 匿名さん 
[2020-09-12 06:24:50]
こんな数字が出たら若葉は発狂するしかないわな
32942: 匿名さん 
[2020-09-12 06:39:27]
自粛月が単に一箇所に偏っただけだから、不思議なことはないよ。累計、平均では大幅減少
32943: 匿名さん 
[2020-09-12 06:41:35]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
32944: 匿名さん 
[2020-09-12 07:08:37]
都心3区つえー
と思ったけどこの都心3区って、港区千代田区渋谷区でオッケー?
一般人にゃ手が出んわ
32945: 匿名さん 
[2020-09-12 08:19:15]
在宅ワークが普及すると、3LDK70平米は狭すぎて窮屈になる。それで最近は住み替え需要が発生している。うちも4LDK100平米に住み替えた。以前は3LDK70平米だったが、リビング、寝室、在宅ワーク用の部屋、犬用の部屋で全ての部屋が埋まり、子供部屋が確保できなかった。
今は100平米だから多少ゆとりが出てきた。
本当は5LDKは欲しいけどね。3LDKはファミリーだと無理。
昔は23区内のマンションも100平米5000万円台で買えた時代もあったんだけどね。今は高くて狭い悲惨な時代。
32946: 匿名さん 
[2020-09-12 09:28:23]
今の時代は、地権者や売主の利益優先ですし、ロクな物件がないですね。

三井不動産や鹿島建設、清水建設などは、平均年収が高値更新中のようですよ。苦笑
32947: 匿名さん 
[2020-09-12 12:05:07]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
32948: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-12 14:38:18]
>>32945 匿名さん

都内見渡してもどこのデベの標準もほとんど60-70平米なんすけど…

あなたのいう需要サイズと一般供給サイズ違いますよね
32949: 匿名さん 
[2020-09-12 17:00:20]
そこは別に違ってもええやろ
食いつくポイントがズレてる
32950: 匿名さん 
[2020-09-12 17:15:45]
23区と言っても広いですが100平米を超える間取りって高級立地、大手デベしかやらないのでもうその時点で2億円からですよね。

少し外れたプラウドシティとか外廊下大規模ファミリー物件なら1.4億くらいとかかな?

何れにしても比較的、築浅で設備も新しめの物件は手が出ませんね。

現実的に100平米を23区で求めるなら平成初期頃の少し古さを感じさせる物件に行かざるをえないでしょうね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる