東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-13 15:44:04
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その67)

33251: マンション比較中さん 
[2020-09-25 18:24:05]
自分や家族が住みたいと思った物件で、賃貸がいいのか買うのがいいのか、それぞれ見積もればいいじゃん。我が家が住みたい物件(実際に購入して住んだ物件)は、借りるより買った方が有利だった。他人にとやかく言われるような性質のものじゃないよ。
33252: 匿名さん 
[2020-09-25 18:59:04]
利回りにすると4.5%くらいが損益ボーダーだと言いますね。
もちろん、住宅ローンを使うならその金利次第でさらに上下はしますが、少なくとも今現在の時点で予想利回りが 4%を切る物件は、例外なくクソです。
33253: 匿名さん 
[2020-09-25 19:17:10]
住宅ローンが年利1%とすると、マンションの資産価値は平均年2%ずつ毀損していくので、購入により毎年物件価格の3%をどぶに捨てることになる。
プラス管理費修繕費、固定資産税が発生するので、表面利回り4%でも同じ物件に住むなら賃貸が計算上有利。
加えて、近隣トラブル、災害リスク、長期間の居住制限…普通に計算すれば、今の新築の利回りがまともでないことは誰でも分かる。
33254: 匿名さん 
[2020-09-25 19:18:52]
再開発などで家賃相場が上がると利回りが時間と共に改善したりすることもあるからね、新築より高値で取引される中古マンションもあるし。現時点での利回りが全てではないでしょう。
33255: マンション比較中さん 
[2020-09-25 19:28:23]
年2%も下がる物件買っている時点で選択ミスですね
33256: 匿名さん 
[2020-09-25 19:42:17]
中央線内側ではなさそうですね。
33257: 匿名さん 
[2020-09-25 20:39:43]
>>33247 匿名さん
ここの参加者のレベルが低いか、私利私欲のポジショントークしかできないのかどっちだろうね。これにいいねが4つだよ?リテラシー低すぎる

>老後ドル70円台とかになっちゃたら
たった3割。それでも数十年単位なら大幅にアウトパフォームしたよ。マンションだけには不利なシナリオを出さないのは偏向
妄想より現実を見よう。レスはそれから

https://media.rakuten-sec.net/mwimgs/6/a/-/img_6adb092e9b6a28758a1d3ef...
33258: 匿名さん 
[2020-09-25 20:49:48]
>>33248 匿名さん
客観性はどっちかな?私はもっとだけど、だからどうした、これからはってなるよね?

>>33254 匿名さん
全てではない、必ずしもって、いい訳、空っぽマウントの常套句。会議では一番馬鹿にされるよ

東京のマンションの利回りが改善したら、他はもっと改善してるのが歴史的事実。現時点の利回りは重要。利回りが全てじゃないんなら、それより重要な指標教えてよ。全部は無理だから優先順位なんだよね
33259: 匿名さん 
[2020-09-25 20:58:33]
相変わらず若葉一人苦しんでるな。
33260: 匿名さん 
[2020-09-25 20:59:01]
>>33250 匿名さん
それ相場なめた素人のデイトレードか、下手くそすぎるからだよ。
かっこつけないで、頭金、ローン払うように普通に地道に買って、じっくり時間の成長を使えよ。いつ始めても10年単位なら儲かってるよ。リーマン直前の高値から始めても。
維持費考えたら30年後の古いマンションは半値。株は劣化しない、維持費もない。
33261: 匿名さん 
[2020-09-25 21:01:17]
>>33250 匿名さん

そういうのがすっぽり抜けてるから若葉は机上だけの素人だって分かるよな。
33262: 匿名さん 
[2020-09-25 21:03:17]
>>33259 匿名さん
執念深い。いや幼稚な野次。惨めだ
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/330184/?q=%E8%8B%A5%E3%80%80%E8%8B%A6&has_img=&good=
33263: 匿名さん 
[2020-09-25 21:03:50]
株は儲かるという素人
33264: 匿名さん 
[2020-09-25 21:05:36]
低金利の住宅ローン融資でマンションも買って住むし、株式投資もする。両取りでいいんじゃない。賃貸で持っていかれるお金勿体無いよ。
33265: 匿名さん 
[2020-09-25 21:06:12]
>中央線内側ではなさそうですね。
中央線内側ってどこ?
33266: 匿名さん 
[2020-09-25 21:11:26]
>相変わらず若葉一人苦しんでるな。

家族ない、金ない、コミュ力ない

苦しんでます
33267: 匿名さん 
[2020-09-25 21:13:32]
>若葉は文狂苦だな

何かと思ったらアレのことねw
33268: 匿名さん 
[2020-09-25 21:24:18]
>>33263 匿名さん
それが素人の典型的な知ったかぶりなんだよ

外国株ならいつ買っても長期分散なら儲かってるよ。配当と配当の成長もあるからグラフよりもっと成績はいいよ
https://media.rakuten-sec.net/mwimgs/6/a/-/img_6adb092e9b6a28758a1d3ef...

>>33264 匿名さん
>賃貸で持っていかれるお金勿体無いよ
これも素人の早合点。誤解。また振り出しかー
利回り低い場合は、買うとデベに持ってかれる方が大きくなる。利回り高い場合は、借りるとあなたの言うとおり。損益分岐点は知らない?
今の都心新築の利回りならって話。どんな場合もってありえないよ

あなたの理屈なら家賃20万、1億でも買った方いいことになるよね。おかしいでしょ?
33269: 匿名さん 
[2020-09-25 21:30:13]
でもyouは外国株やってないだろ
33270: 匿名さん 
[2020-09-25 21:32:50]
>>33268
>それが素人の典型的な知ったかぶりなんだよ

いいえ、この場合の
>株は儲かるという素人

これは一般論ではなく、あなた相手に限定して言ってるんです。
33271: 匿名さん 
[2020-09-25 21:39:03]
若葉の場合は金持ちの行動や思考への理解力が皆無だからいつまで経っても不毛だよ。
33272: 匿名さん 
[2020-09-25 21:39:29]
>>33269 匿名さん
悔し紛れに根拠ない決め付け?妄想が止めらない?そろそろ卒業しなよ。幼稚すぎる

外株はポートのメイン。個人の話は客観性がないから意味ない。個人がどうなろうと社会の事実、現実は変わらない。
都心新築マンションの利回りが、現在は購入の損益分岐点を下回っている、裁定で上がっても下がっても不利な事実も変わらない。
33273: 匿名さん 
[2020-09-25 21:40:12]
あと、若葉は家族持ちの事も理解力ゼロ。
33274: 匿名さん 
[2020-09-25 21:43:27]
>>33270 匿名さん
不正解
また客観性ない個人の話?好きだね。根拠もないけど。

外国株はいつ買っても分散十年では儲かってるよね?長期なら損する方が難しい
33275: 匿名さん 
[2020-09-25 21:44:00]
>個人の話は客観性がないから意味ない。個人がどうなろうと社会の事実、現実は変わらない。

逃げちゃうのかw
33276: 匿名さん 
[2020-09-25 21:46:18]
もう捨て台詞、妄想逞しい強がり、デマしかないようだな。勝負は決したね。楽勝楽勝。
33277: 匿名さん 
[2020-09-25 21:47:11]
本当に金持ってたら借りるが得か損かなんて些末な事にこんなにムキにならんよ。
これが全てだよ。
33278: 匿名さん 
[2020-09-25 21:48:29]
>>33275 匿名さん
客観性ないから馬鹿らしいし意味ないけど。ちゃんと書いたじゃん。またすぐ分かるいつもの嘘か。幼稚だ
33279: 匿名さん 
[2020-09-25 21:50:11]
>>33277 匿名さん
嘘でしつこくムキにつきまとったのはそっち。後はこれ読んで
>>33276 匿名さん
33280: 匿名さん 
[2020-09-25 21:53:03]
若葉さん、今日はマジで苦しんでますね\(^o^)/
33281: 匿名さん 
[2020-09-25 21:55:39]
>>33279 匿名さん
俺じゃねえし。
33282: 匿名さん 
[2020-09-25 21:57:32]
>税のメリット考慮しても、今の都心新築利回りなら賃貸が得ですよ。

若葉はいくらの物件でどう計算すると
月に100円得なのか
月に1,000円得なのか
月に10,000円得なのか
月に100,000円得なのか

どれくらい得なのかいくつかケース出してみれば早いのに。
33283: 匿名さん 
[2020-09-25 21:59:24]
>>33268 匿名さん
そんなこと言ってませんよ。20万円の家賃で1億なんて新築買いません。住宅ローンの融資で儲けながら好立地の新築に住んで、その傍ら、株式投資も並行して出来ますよ。どちらか一方だけに限定する必要ありません。
33284: 匿名さん 
[2020-09-25 22:06:54]
>>33253 匿名さん
住宅ローン金利も下がり続け、経年減価も年2%どころか値上がり続けている市場だと3%の利回りでも利益が出るということですね。
経年減価2%の市場になるまでは買った方がいいということですかね。
33285: 匿名さん 
[2020-09-25 22:14:23]
投資目線だと同じマンションでも安い価格帯の物件の方が好ましいんだろうけど、お見合い部屋とか北向きの部屋にキャピタル狙いで我慢して住むのはちょっと理解し難い。

自分なら南向きペントハウス、眺望の優れた部屋一択だな、高いかもしれないが誰もが買いたい物件の方が結果的にはリセールが良いのがわかっているし、そういう部屋に住む方がストレスが少ない。
33286: 匿名さん 
[2020-09-25 22:33:07]
株が上がれど上がれどなお、マンションも値上がり。わがくらし楽にならざり。
33287: 匿名さん 
[2020-09-25 22:37:29]
いつもの人はいつもの如く誰彼構わず絡んで一人で勝利宣言して去っていきましたか(笑)
いろんな人がいるもんですねえ。

>>33284
それに援助があったり、家族の喜びがプラスされるってところでしょうかね。

>>33285
同感ですね。
もっとも私は新築マンションでの投資自体否定的ですけども。
33288: 匿名さん 
[2020-09-25 22:38:29]
>>33286
それも真実なり。

東京怖い。
33289: 匿名さん 
[2020-09-26 12:15:40]
若葉マークも付けずに
都心ガー笑笑
タワマンガー笑笑
下がらないガー笑笑
無料で匿名掲示板のアクセスに貢献して毎日ストレス溜めてる笑。
持ち家とかマンションありがたがってる時点で勝つことはできないんだよ笑笑
意味分からないだろうけどね笑笑笑笑
33290: 匿名さん 
[2020-09-26 12:30:19]
所詮、商業体制と物に頼る人生
君たちが勝つことはない
33291: 匿名さん 
[2020-09-26 12:35:59]
◯◯パレスが債務超過との記事があります。万が一の事があったら、オーナーや銀行にどんな影響があるのか気になります。

33292: 匿名さん 
[2020-09-26 13:14:49]
>>33289 匿名さん
ストレス溜まってるみたいですね。大丈夫ですか?
33293: 匿名さん 
[2020-09-26 18:28:06]
マンション価格がなぜ上がるかと言えば、エンドが高くても買うからで、それ以上でもそれ以下でもない。条件のいい部屋は高くても売れているのがその証拠。世の中には自分の理想に近い物件をポンと買える幸せなお金持ちがたくさんいるってことだね。これは日本にとってとても良いこと。素直に喜びたい。
33294: 匿名さん 
[2020-09-26 20:10:35]
>>33284 匿名さん
違うだろ。裁定知らないの?借りればもっといいマンションに住める、マンション以外ならもっと儲かる。投資でも実需でも結論は変わらない

>>33289 匿名さん
ガーなら説明になってない。都合悪くなると安倍応援団が使う常套句、ごまかし、とんずらと変わらんぞ

>>33293 匿名さん
それマンションだけでも日本だけでもない。個別の話。無意味
33295: 匿名さん 
[2020-09-26 20:18:44]
みんなで大家さんって、クズ不動産を買って投資金を集めてる詐欺ですよね?
騙されるのはアホな情弱や田舎の老人なんでしょ?
33296: 匿名さん 
[2020-09-26 22:31:43]
>>33284 匿名さん
>住宅ローン金利も下がり続け
もう何年も下がってませんよ。これ以上下がるのは無理

>経年減価も年2%どころか値上がり続けている
市場だと3%の利回りでも利益が出るということですね。

古くなるのに今の価格からたとえ値上がりしても購入は不利です。
維持費0.5%、経年で家賃もさがる、どんどん古くなる。

古くなって喜ぶ家族も、買ったマンションに合わせる硬直的な生活で喜ぶ家族もいません。子供が独立、仕事の先も見えている、まともなマンションも借りれなくなったお年寄りなら別ですが

>経年減価2%の市場になるまでは買った方がいい
いいえ、完全な間違いです。上がる下がる関係ないんですよ。

>>33286 匿名さん
いいえ。
今の利回りなら、借りたらもっと楽になる、豊かになる、寄付も増やせます。

購入すると、価格に無関係な個人攻撃、中傷投稿が生きがいになる人もいます。
33297: 匿名さん 
[2020-09-26 22:39:29]
>>33283 匿名さん
>一方だけに限定する必要ありません。
今の利回りなら限定されます。

>20万円の家賃で1億なんて新築買いません。
家賃100万円なら買うよね?つまり、損益分岐点がどこかにはあることぐらいはあなたも分かってるじゃん。購入は不利だよ。
買わないと言うなら、利回りいくつなら購入が得なの?それを下回ってるってことだよ。
33298: ご近所さん 
[2020-09-26 23:24:46]
>>33297 匿名さん
抽選になるような部屋は、そもそも値上がる部屋もありましたよ。利回りだけしか見ていない方は、視野が狭そうですね。
33299: 匿名さん 
[2020-09-26 23:32:18]
>>33296 匿名さん
> 古くなるのに今の価格からたとえ値上がりしても購入は不利です。

購入して10年住んで購入した金額以上で売れたらタダで10年間住めたことになります。賃貸の場合は10年間払い続けた家賃は返ってきません。同じ金額を払うなら購入した方が断然お得ですよね?
33300: 匿名さん 
[2020-09-27 00:45:45]
タワマン3戸、戸建て2戸、アパート一棟持ちだが
自宅は今賃貸を考えて探してる。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる