東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-17 17:31:38
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その67)

10701: 匿名さん 
[2018-12-03 19:20:23]
新築マンションの分譲価格は
土地仕入れ価格
建物建築費(ゼネコン利益含む)
デベ販管費
デベ利益
の合計。中古になればデベ販管費+デベ利益は早々に償却され価値がなくなる。そりゃ新築マンションは無駄に高くなるわけだな。
10702: 匿名さん 
[2018-12-03 19:28:26]
今まで3L買ってた客が2L、1Lで十分になったんだから大変だよ。
それでも会社の予算下げる訳にいかないからね。
10703: 検討板ユーザーさん 
[2018-12-03 20:13:44]
>>10698 匿名さん

狭いですね。
10704: 匿名さん 
[2018-12-03 20:27:02]
共働きで日中は家にいないならそんなもんで充分じゃない?
広さより近さって話で、私鉄沿線駅歩◯分に買う感じでもないだろうし。2LDKに変更可とか。
親一人子一人なら10年少々で一人暮らしになる可能性もある。
ホーム入居資金に充てるにも、似たような属性に売るならそのくらいの狭さの方が売りやすい。
10705: 匿名さん 
[2018-12-03 20:40:33]
>>10704 匿名さん
西大島徒歩9分の物件だと思いますよ。
別に近くはない。
10706: 匿名さん 
[2018-12-04 05:19:03]
>>10701
>中古になればデベ販管費+デベ利益は早々に償却され価値がなくなる。そりゃ新築マンションは無駄に高くなるわけだな。

そうじゃないよ。
そうならないからマンションは中古でも高いんだよ。

他のモノなら新品じゃなくなった瞬間に何割も値下がりするものもあるのに
そうならないから中古でも高いままなんだよ。

5千万の新築マンションが購入されました。
中古なので1年後に4000万になりました、更に一年後には3000万で売られましたってなるなら別だけどそうはならないんだから。
10707: 匿名さん 
[2018-12-04 07:03:32]
なるほどね、これまで3LDKが必要だったファミリーが家庭環境の変化で1LDK、2LDKニーズに変わってきてるんで、より都心部60平米が人気になる構図があるわけね
10708: 匿名さん 
[2018-12-04 08:07:04]
>>10706 匿名さん
新築→1年→2年と下落幅が小さくなっていくあなたの指摘、そのメカニズムを論理的に説明してほしい。土地、ゼネコン利益を含む建物建築費、デベ販管費、デベ利益が新築マンションの分譲価格を構成していて、このうち何が償却されて転売価格が下落していくのか。
それと中古マンションの買主は物件価格+仲介手数料を支払ういわゆる外税タイプだけど、新築マンションは分譲価格にデベの利益を含む内税タイプ。この違いは新築→1年→2年の転売価格の下落に関係あると思いますか?
10709: 匿名さん 
[2018-12-04 08:55:04]
70平米超の3LDKを実質2LDKとして使っているけど、2人暮らしでも狭いと感じるよ。まして60平米とか窮屈過ぎて住めないと思います。精神的にも物理的にもゆとりある生活を送るためなら空間の広さも大切ですから。
60平米で十分とか、単に妥協しているだけ。1LDKならこのサイズでも良いけどね。
10710: 匿名さん 
[2018-12-04 09:07:44]
限りのある予算の中で都心部60㎡なのか、多摩川や隅田川をわたって80㎡を選ぶかは人それぞれでないの
ただ年取った時のことを考えると狭くても都心なのかなとも思う
10711: マンション検討中さん 
[2018-12-04 09:08:47]
広いとか狭いとか完全な自己満足感に終始する。
私?座って半畳寝て一畳で十分よ。
10712: 匿名さん 
[2018-12-04 09:44:11]
>>10710 匿名さん

多摩川って荒川ぐらいが同列かな
10713: 匿名さん 
[2018-12-04 09:44:44]
>>10709

確かに単なる妥協だよね。
みんなが、みんな、そりゃ狭いより広い方が良いに決まってる。

でも、マンションだろうが土地だろうが、ブツ切りに狭く区切って想定購入者層が支払えるギリギリラインの値付けをしてくる。

挙げ句の果てに都心コンパクトマンション、都心狭小住宅が人気って記事がメディアで踊る。

人気なんかじゃなくてデベがそういう風に仕向けてるだけ。
こんな住宅事情にするから、そりゃ子供も作れず少子化に向かっていくのも無理はない。

昔の人は普通に働いて、普通に給料上がって、普通に広い家住んで、子供も多く作れてた訳だから。
住宅事情が日本の少子化に与えてる影響ってかなり大きいと思う。
10714: 匿名さん 
[2018-12-04 10:03:34]
>>10707
>これまで3LDKが必要だったファミリーが家庭環境の変化で1LDK、2LDKニーズに変わってきてるんで、より都心部60平米が人気になる構図があるわけね

都心部限定ではないけどそう変わってきちゃったねえ。
20代30代のDINKSが客なら「将来子供が出来た時の為に」「親と同居した時の為に」って広めの売り方も出来なくはないけど、50代DINKSとか、40代との息子と70代の母親とかだと
なかなか広い部屋を売るのが難しくなってきたね。

でも売り手の会社としては売上は下げられないからなんとか頑張らないとね。
10715: 匿名さん 
[2018-12-04 10:10:10]
>都心コンパクトマンション、都心狭小住宅が人気って記事がメディアで踊る。

これも実際には人気というより二人世帯が増えて小規模で充分になっちゃったんだよね。

夫婦二人で子供一人で少子化だって騒いでたのが
・晩婚→夫婦二人で終了時代
・未婚→親が一人亡くなりともう一人と同居
って時代になっちゃったからね。
10716: 匿名さん 
[2018-12-04 10:18:21]
>>10708
>新築→1年→2年と下落幅が小さくなっていくあなたの指摘、そのメカニズムを論理的に説明してほしい。

そもそも下落幅が小さくなるとか大きくなるとか思ってない。

>土地、ゼネコン利益を含む建物建築費、デベ販管費、デベ利益が新築マンションの分譲価格を構成していて、このうち何が償却されて転売価格が下落していくのか。

問われている内容が分からないので、誰か>>10708が聞いてるのはこういう事だと思われるって指摘してくれたらありがたい。
10717: 匿名さん 
[2018-12-04 10:20:55]
1950年代、60年代の郊外の団地と今のマンションとは住戸性能も居住性も格段に上がっている。かつては夫婦者でも風呂なしトイレ炊事場が共同のアパートに住んでいたものだ。江戸時代まで遡れば、奉公人はタコ部屋みたいな大部屋で雑魚寝だったし、町人だってトイレ共同四畳半一間に土間が着いた窓のない長屋で暮らしていた。最近でもバブルの頃は都心から電車で1時間以上離れた駅からバスで帰るような戸建て団地に住んでいる人も多かった。今やどれも負動産、売るにも値段がそもそもつかず、持ち続ければ負担だけが増える代物。昔は良かったみたいなことは言わない方がいい。
10718: 匿名さん 
[2018-12-04 10:21:09]
償却という言葉が使われてるけど、多分これは償却とは別のニュアンスで使ってるんだと予想してるんだけど何のつもりなのかが解明できてない。
10719: 匿名さん 
[2018-12-04 12:02:36]
>>10713 匿名さん
人気なんかじゃなくて不動産会社が書かせた提灯記事だろ。
だいたい家を買うのに世間の流れを気にするなんてバカそのもの。
自分がいいと思う家を買えばいいんだよ。

10720: 匿名さん 
[2018-12-04 12:20:42]
それ言い出したら、家選びだけじゃなくて、学校や就職、結婚までが妥協の産物ってことになっちゃうよな
無理すれば後から自分の首がしまるのも確かだが
で、デベがマンションを高く値付けしてるから、子育てや教育にまわすお金がなくなるって被害者的な発想はどうなのかな?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる