東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-17 19:24:07
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その67)

10681: 匿名さん 
[2018-12-03 09:27:54]
>>10680
確かにね・・・
不動産屋っぽくて嫌だけど、今は金利も安いし総額なら1~2000万違ってくるからね。
こんな時代でも倍率がつく人気物件はあるし、
実需なら家族優先で買えるとこ買ってもいいと思う。

ただ戦略的な場合を除いてダブルローンは厳禁だし、
しっくりくる物件がなくて迷ってるんだったら焦る必要は全くないと思う。
一期どころか二期でも五期でも十分残ってて選べる状況だしね。
10682: 匿名さん 
[2018-12-03 10:19:23]
六本木渋谷青山のタワーマンションのプレミアムフロアとかは、あまり細かい数字をみない上場企業オーナーや中国人リッチマンたちがごそっと持ってってしまうから、残ってるのは間取りが悪いとかビューが悪い等のちょっと微妙なのしかないんですよ
10683: 匿名さん 
[2018-12-03 10:20:28]
>>10679さん
その手の記事は大元のデータに、すでに先入観や改ざんがあるもの。
次に雑誌担当者がそのデータを操作する際に、先入観や利害による改ざんがつきもの。
世界有数の科学誌のデータにも改ざんがあふれてる中、論文と違い査定システムもなく、責任を問われない商業誌は当然のこと。
多くの商業雑誌のデータはもっともらしく信用させて読者の危機感をあおったり安心させたりして雑誌を売るために編集されているだろう。
10684: 匿名さん 
[2018-12-03 10:29:20]
>>10675
>消費者も賢くなっているから今時、新築マンションを買うのは情報弱者くらい。

んなアホな
情弱言いたいだけやろw

>>10679
地盤ネタってのは東京でマンション検討する層にはあんま関係ないよね。
チラ見はしても他の事に優先順位で負けちゃうもんね。
10685: 匿名さん 
[2018-12-03 11:05:53]
最近は最近で、もう天井だろうという感じでマンション売れないの大合唱だけど、都心6区はそれなりに売れているんだよね...

むしろ買える値段に落とし込んで来ていながら実はバス便だとか狭いとか仕様が劣化しているとか、むしろマンション業者のオウンゴール的な物件が目に付く
10686: 匿名さん 
[2018-12-03 11:13:02]
>>10685
どうなんだろうね?
渋谷の定借も注目度は高いけど、
一期で100/355戸の進捗30パーセントにも満たないとか、
もう完全に売る気がないというか高値追求路線だし、
下手すりゃゴーストマンション一直線じゃない?
10687: 匿名さん 
[2018-12-03 11:16:56]
中古になれば完全オープンマーケットで実力が分かる。新築はデベの利益も販管費もたらふく乗った価格で、しかもデベの言い値で買うわけだから過剰に評価されてる恐れもある。いっそのこと、新築マンションもオークションで販売すりゃいいのに。
10688: 匿名さん 
[2018-12-03 11:52:02]
>>10685
個人的には渋谷の定借よりも南平台の方がベンチマークになるんじゃないかと見ている。
あれが売れないようだといよいよ天井かもしれない
10689: 匿名さん 
[2018-12-03 12:24:11]
天井?まだまだ。米中の冷戦開始も手伝って中国不動産バブル終了
一帯一路封じしたマレーシア不動産からは中国の資本家自身が手を引く
香港シンガポールのオーバーバリューは知れ渡ってる
アジアの安定投資先はどこか、答えは考えるまでもない
10690: マンション検討中さん 
[2018-12-03 12:25:02]
とっくに天井だろ!何言ってんの!
10691: 匿名さん 
[2018-12-03 12:27:54]
再開発が連動している地区は、未だに天井知らずだよ。
10692: 匿名さん 
[2018-12-03 12:34:11]
公共事業のおかげで、既存建物取り壊し2年延期とかやってんだよ→桜丘@渋谷

追加料金払うより延期した方がいいって判断でも2年寝た分、最終価格に乗っからないわけない
渋谷は区役所跡も、当初予定じゃ赤字になるから三井が交渉して階数と部屋数増やしたよね。
上げても下げる理由がない。
10693: 匿名さん 
[2018-12-03 13:35:23]
個別の値引きはあるだろうし、値下がりが絶対にないとは言わないが

企業経営的に考えるとちょっと位の不景気ならまだまだ個別の営業努力でカバーさせようとするから
目に見える値下がりってのはまだまだ期待薄だね。

5000万、1億で売ってたのがノルマ達成できなきゃ即値下げにはならず
気合い入れさせて売らせるのが先。まずはそれでノルマ達成を目指す。

その次は個別の値引きでノルマ目指す。

販売価格自体を下げて売り出すのはまだその後。

売れなくなるからといって平米数を小さくして部屋数を増やしたり
他のコストを一層ケチって利益率確保する事もまだまだ本気でしていない。

デベにしたらリーマンショックも震災も乗り越えての好決算なので
多少の不景気や金利上げ、消費増税では表面上の売値を下げる要因になりにくくなった。
10694: 匿名さん 
[2018-12-03 17:42:52]
今週の東洋経済といい、先週のダイヤモンドといい、マンション暴落記事というネガが喜ぶ燃料を大量投下していますね。
金利が1%あがると購買力が800万円ほど下がるそうですから、数年前の金利まで戻れば今7000万円のマンションは4600万円くらいで購入できる時代が来ますね。
このくらいが適正水準ですから、もう少し待つべき。時代は繰り返される。
10695: 匿名さん 
[2018-12-03 17:55:12]
そりゃー値上がりは止まりません、もっともっと上がりますって記事より
これからドーンと下がりますって記事の方が媒体は売れるよ。
価格帯が違うだけで豆腐の値上がりに怒る主婦の台所感覚****用でしょ?
買えない怨嗟をガス抜きさせる下がる下がる詐欺みたいなもんだよ笑
今から35%も下げる理由が金利しかないっていうのもなんだかなー
10696: 匿名さん 
[2018-12-03 17:57:33]
マ ン セ ー NGなんだ笑
10697: 匿名さん 
[2018-12-03 18:01:03]
最近買い控えも限界みたいで新築の成約率が上がっているというデータもあるようだからね。
ただ物件の選択と集中は進んでいるので、売れるものと売れないものの二極化の傾向はあるようだね。
10698: 匿名さん 
[2018-12-03 18:33:32]
>>10693 匿名さん

野村が61㎡の3LDK作り始めたから、本気だと思うんだけど、どう?
10699: 匿名さん 
[2018-12-03 18:38:11]
>>10698 匿名さん

本気で実質値上げ
10700: 匿名さん 
[2018-12-03 19:20:18]
>>10698 匿名さん

今のデベの問題は金利とかじゃなくて
少子化を通り越して50歳のDINKS夫婦、
50歳前後の子供、70歳の親の一人親、要は歳をとった親一人子一人の家族を相手にいかに単価を下げずに売るか、だよ

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる