住宅設備・建材・工法掲示板「パッシブ手法を取り入れた方」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. パッシブ手法を取り入れた方
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-05-24 09:22:04
 削除依頼 投稿する

太陽光・太陽熱や自然風、地熱利用などなど、パッシブ手法を取り入れて新築された方。
地域性とか立地条件で手法は様々と思いますが、どんな手法を取り入れてどんな効果があったのか教えて下さい。

[スレ作成日時]2013-04-09 23:41:52

 
注文住宅のオンライン相談

パッシブ手法を取り入れた方

33: 匿名さん 
[2013-05-02 07:29:14]
地中熱は単に土の蓄熱を利用してるだけです、現在は家に取り入れるのは難しいです。
西側に西日と風除けのため家もどきの高床式のベランダを建てました、床下の地正面温度は正午過ぎまで十分に低い温度を維持して輻射で床を冷却してます。
午前中はベランダの床を通して地窓からの風の取入れが効果が有りそうです、北側からの取り入れよりは効果を増した方法です。
長い計画なら樹木を植栽して日陰を作りそこの地窓から風を取り入れるのが理想です。
夜に夜露などで地面は草木と共に水分を蓄えます、冷やされもします、昼間に気温が上昇して地面近くの湿度が下がれば蒸発が増えて空気を冷やします、湿度は高くなりますが外ですので湿気は拡散により分散して低下していきます。
湿度は低下していきますが低温空気は重いため逃げ難いです、それを取り入れるのです。
現在の家と異なり昔の家は束石に柱の構造ですから多量の風が通りますから冷却されます、また床下も土のため湿気を蓄えてますから蒸発熱で冷やされます。
昔の人の知恵には何時も感心します、建築法はそれを無視してます。
34: 匿名さん 
[2013-05-02 08:40:48]
>33の追記。
パッシブなにか素晴らしですね、自然利用、素晴らしいですね。
しかし自然利用もエネルギー搾取をしてます、広義の環境破壊です。
古くは薪による森林破壊での文明の滅亡、水力発電ダムによる環境破壊など数限りないです。
化石燃料を悪者扱いする方がいますが実際は森林破壊を防いだ立役者です。
化石燃料がなければ薪が必要で世界中に禿山が増えてたと想像できます。
化石燃料が有るから人口も増えたとも云えます、化石燃料がなくて人口が増えたら昔の文明の滅亡と同じで人類は滅びています。
太陽光発電にしても適地は限られ産業を考慮すれば絶望的に発電量は僅かです。
森林破壊、自然破壊してまで広げる価値は当然有りません、他にも風力、地熱など色々有ります。
地熱の自然破壊など典型です、地熱発電所の周りは亜硫酸ガスで禿山になってます。
昔と異なり現在は快適に過ごせる条件を得ることは一部しか出来ません。
世界に誇れる高効率のエアコンが有ります、無理せずに上手に使用する事が一番地球に負担を掛けないことです。
35: 11 
[2013-05-02 12:37:03]
>29 by 入居済み住民さん
勾配天井なので高いところはいいんですが、ちょっとはずれるとぶつかります。
真夏の夜は天窓開けておくと屋根で冷やされた冷気が降りてきているような感じがします。
たぶん屋根が放射冷却で冷やされてるから??
今年の夏は屋根の表面温度でも測定してみようと思ってます。
36: 匿名さん 
[2013-05-02 23:04:37]
>35 by 11さん

>屋根で冷やされた冷気が降りてきているような感じがします。
>たぶん屋根が放射冷却で冷やされてるから??

放射冷却を使うって、ホントなら新しいパッシブ手法ですね。
37: 入居済み住民さん 
[2013-05-02 23:54:59]
11さん、36さん

 星がよく見える、雲の少ない夜なら、屋根の放射冷却だと思います。

 「お湯採り」のあの工法では、屋根の夜間外気を取り込み、床から排出させる
 そうですが、11さんの方法のほうが、シンプルで効果的に思えます。

 放射冷却しやすいように金属系の屋根を薦めているようですが、曇った夜では
 効果は薄いように思うのですが。

 11さん。できれば、夏の屋根の温度測定のついでに天気も確認願います。

 
38: 匿名さん 
[2013-05-03 14:34:54]
>34 by 匿名さん
>古くは薪による森林破壊での文明の滅亡
そんな文明あったんですか?
39: 匿名さん 
[2013-05-03 15:30:55]
詳細は知らないが多く有ったらしい。
昔は運搬手段も限られてるから都市が出来て近くの木がなくなると不便で都市が滅びるようです。
最近の話では北朝鮮、真実かは?暖房のため薪を取りすぎ禿山になり洪水が多発して不作になってる。
元々朝鮮半島はオンドルに薪を多く使用して貧相な山が多い。
日本でも少し前の時代は薪を多用してます、薪を調達するための雑木の山が多く有りました。
戦争中は禿山が相当増えたようです、戦後は植林で杉だらけに今は雑木の方が良いそうです。椎茸の原木、薪で人気らしいです。
40: 匿名さん 
[2013-05-03 15:52:37]
検索したら下記が有った、その他にも森林破壊による滅亡が多数有るようだ。
温帯地帯は豊かな森だったらしいが今は熱帯しか豊かな森がなくなってる。
http://foreco.web.fc2.com/env/civilization.html
http://www.kikori.org/deforest/deforest-06.htm
41: 匿名さん 
[2013-05-03 20:55:55]
>39
木質燃料=森林破壊=滅亡じゃないよね。
では、風力搾取して滅びた文明は?
日射搾取で滅びた文明は?
42: 匿名さん 
[2013-05-03 21:53:51]
>41
今の所は化石燃料、原子力に代わる、実力(量)のエネルギーは有りません。
強引にそれを実行すれば森林破壊などにつながります。
太陽光を多くすれば地面に光が達しない訳ですから破壊になります。
強引に風力を増やせば風下に風が吹かなくなり、生態系が変わります。
現在は其処まで増えてませんので滅亡はないです、しかし風力などは低周波騒音が問題になってます。
また山の峰に設置された航空写真などを見ますと設置のための道路などで大きく自然を変えています。
人口密度が高く狭い日本では太陽光も風力も適地は殆ど有りません、主力になれないエネルギーです。
主力にしたら日本は滅亡します、将来計画では屁のツッパリ程度の補助エネルギーですから大丈夫です。
化石燃料も木質燃料も同じではないですか?
化石燃料は動物、植物が太陽のエネルギーを得て屍骸になり長い時間で堆積したエネルギーです。
薪などは短時間でエネルギーになるだけです、昔を見れば分かりますが完全に不足です。
日本の必要エネルギーを全て薪に変えたとすると記憶は曖昧ですが2年位で木は日本から無くなり全て禿山です。
寒いシベリアなどでは植物が泥炭になり将来のエネルギーになってるようです。
CO2問題、自然エネルギーなど声高に叫ぶ人は別の目的が有ると理解した方が正しいです。
最近石炭火力を作る話、モンゴルとの石炭の開発は正しい選択です、鳩山総理のCO2削減、太陽光発電は誤った政策です。
石油、ガス、石炭などの確認埋蔵量が少ない話が話題になりますが心配はないです、未確認の埋蔵量は使い切れない膨大な量が有ります、石油の確認埋蔵量はかなり前から40年です、石油を製品にするには30年程度必要なようです、余裕を見てるだけです、余裕が有りますからメジャーは探しません、余裕が減ると探しますので常に40年になります。
石炭、ガスはメジャ-の力が強く影響してませんので確認埋蔵量が多いのです。
43: 匿名さん 
[2013-05-03 21:59:51]
Q値を小さく(断熱性を高く)するのが、パッシブの近道
冬の太陽利用や夏の木陰で涼しくは土地が広い超田舎以外は無理ですね
44: 匿名さん 
[2013-05-03 22:24:58]
>42
>強引に風力を増やせば風下に風が吹かなくなり、生態系が変わります。
皆で天窓あけたら生態系変わりそうな勢いだね。
住宅スレで話題にするレベルじゃないね。
風力発電の電力が必要なほどエネルギー使わないで窓でもあけたら。
45: 匿名さん 
[2013-05-03 23:30:35]
>32 by スレ主さん
>あと、地中熱とかを利用されてる方はいませんか。
地中熱ってほどではないですが、たまたま物置代わりに地下室つくりました。
温度推移をみると地中2mの温度とほぼ同じです。
46: 匿名さん 
[2013-05-04 06:12:26]
>44
よく読め、風力などは誤ってると言ってるよ。
47: 匿名さん 
[2013-05-04 08:05:40]
>32
>あと、地中熱とかを利用されてる方はいませんか。
パッシブ利用に窓からの日射利用のダイレクトゲイン効果があるように、
地球の地表面全体がダイレクトゲイン効果があるといっていた人がいる。
もし、本当にダイレクトゲイン効果があるなら面白いし、
他の地中熱と違って費用もかからないんじゃないの?

48: 匿名さん 
[2013-05-04 09:09:01]
>46
だから、住宅のパッシブ手法とエネルギー作り出す(パッシブエネルギー)は別次元の話だろ。
49: 匿名さん 
[2013-05-04 10:02:18]
>48
>34を参照、下手なパッシブなどは止めた方が良いと云ってる。
例えば天窓は普通の窓と異なり雨漏りリスクは高い、結露もし易い構造になる、メンテも当然厄介な場所になる。
利点だけ注目するのではなく、総合的に判断しなさいと云ってる。
50: 入居済み住民さん 
[2013-05-04 10:44:12]
天窓はメンテナンスや雨漏りリスクを考えて採用をやめたのですが、
もし家を建てる前に、11さんの話を聞けていたら変わっていたかも
しれませんね。
戸建の場合、自分でメンテナンスや定期的な点検が可能かどうか、
実際に自分がそれらを続けられそうかどうか、業者に依頼する場合
の相場の把握等も重要です。
経験者の方の苦労話などは、とてもためになると思いますよ。
 
それに、エアコン室外機の排熱は、皆が一斉に行うため、地球に負担
を掛けているんじゃないでしょうか。
エアコンの利用頻度を無理なく減らす意味でも住宅のパッシブ手法
の検討は、意味があると思いますけど。
51: 通りすがれず 
[2013-05-04 12:29:37]
>49
>34での話はうがった見方。数パーセントの割合で根拠のない反論をしては満面顔になる輩がいる。
参考にもならないし、何か利益がらみの画策がある人に多い無茶振りの意見です。
52: 匿名さん 
[2013-05-04 12:43:34]
エアコン室外機の排熱等はたかが知れてる。
たかが知れてる熱量で問題になる、都会が問題、そんな所はパッシブも無理、嫌うエアコンに頼るより方法はない。
53: 匿名さん 
[2013-05-04 13:37:05]
>50
天窓でなくても次のイラストにように高窓を付けられると良いのでしょうね
http://koumutengakkou-s.com/practice/practice-exampie/02/02-3.html
実際には敷地形状の制約などから間取りもままならず難しい場合も多いとは思いますが
54: 匿名さん 
[2013-05-04 13:59:15]
>47
>他の地中熱と違って費用もかからないんじゃないの?
>33>34です、また意地悪な回答。
ダイレクトゲインを旨く利用してるのが蔵です。
遮熱、断熱(性能は劣る)、蓄熱、調湿を巧みに利用してます、気密性能も昔では良い方ですね。
蔵は40cm以上の厚い藁入り土で全て囲っています。
藁は断熱性が有ります、土も多少、土は蓄熱性が高いです、調湿性能も高いです、藁も調湿性能が高いです。
屋根は浮き屋根と称して3角型の天井の土壁の上に傘のように隙間を大きく開けて浮かした形で付いてます。
浮き屋根は日傘と同じで直接の日射を防いでます、風も良く通ります、上の天井部分だけではなく、側壁も防いでます。
(直接の日射を壁に直接当てますと気温より相当に高くなります)
夏の蔵は屋根で日射を完全に防いで、高い外気温は蓄熱で防いでます、高い気温の外気は土壁を暖めます、当然外側から暖まっていきますから内側は低い温度です、時間と共に内側に熱は伝わっていきますが壁が厚くて土の蓄熱性が高いため時間がかかります、時間がかかれば熱が内部までたくさん伝わる前に夜になり、逆に冷却される事になります。
冬は太陽高度が低いため浮き屋根で日射は防ぐことは出来ません、壁が太陽熱を吸収して壁に蓄えて内部に伝えます、夜になり
冷えますが蓄えた熱で内部は暖かい状態を維持します。
夏涼しく、冬暖かい状態を作り上げています。
残念ながら現在に同様な蔵を作ろうとすれば相当に高額になります。
確実な方法としてもう一つ有ります。
地下5m以下に地下室を作ります、5m以下ですと1年中殆ど定温です。ダイレクトゲインがバランスした状態です。
東京等では16℃程度のはずです、少し気温が低いですが地下室の大きさを良く検討して作れば22℃前後の快適な空間を作れます。
内部発熱(生活熱)自分から出る熱、冷蔵庫などからの熱で十分に足ります、土は性能は劣りますが断熱性が有ります。
上は5mの厚みで他は無限の厚みですから素晴らしい断熱性能になります。
地下室の価格は高価です。残念ですが総合的な安さでエアコンには勝てません。
55: 匿名さん 
[2013-05-04 14:10:48]
マジレスで、ダイレクトゲインの利用で多いのは窓際を土間にすることです。
土間と云っても蓄熱の多いコンクリが基本です、タイル等で見栄えを良くします。
昼間の窓際の日差しをコンクリに蓄えます。
56: 入居済み住民さん 
[2013-05-04 14:45:35]
>53
風通しは勿論ですが、天窓は小さくても採光面の効果が魅力ですね。
我が家は天窓も吹き抜けもありませんが、1階に地窓と高窓を2セット、
1階の高天井に引違いの小窓との2階の高窓で、家の風通しができます。
 
57: 匿名さん 
[2013-05-04 17:43:03]
>56さん
天窓は採光面では効果大でしょうが、先に話しの出た雨仕舞の関係や、
夏場の日射遮蔽が難しいことを考えると、>53さんの言われるように
>56さん宅で採用された高窓と地窓の取り合わわせが一番有効だった
んじゃないかと思います。
58: 入居済み住民さん 
[2013-05-04 18:24:21]
57さん、ありがとうございます。
現状でも結構快適なので、後悔はしていません。

結局は、採光面+開放感と、メンテナンスや遮熱対策・雨仕舞の天秤ですね。
屋根の角度によっては北側屋根だと、直接日射の時間帯も限られるでしょうし。
もし天窓を採用していれば、屋根や天井は勿論、吹き抜けなど、家全体の設計も
変わったでしょうね。
59: 匿名さん 
[2013-05-04 18:32:57]
天窓は付けるとしても北側が常識のようです。
南側は日射が強すぎて後悔するようです。
60: 11 
[2013-05-04 22:01:45]
天窓は東側と西側に2ヶ所づつ計4ヶ所付けてます。
ご指摘されてる雨仕舞は最初から想定してました。
定期的な点検や清掃は想定内だから気になりませんし、もし経年劣化で修理が必要だとしても想定内ですよ。
夏場の排熱効果や冷気の取り入れ効果は想定以上で大満足です。
61: 匿名さん 
[2013-05-04 22:02:35]
>エアコン室外機の排熱等はたかが知れてる。
>たかが知れてる熱量で問題になる

 何が問題になるんですか?
 一時的に多少負担はかかるかもしれませんが、それでもたかが知れてる熱量なのでは。
 
62: 匿名さん 
[2013-05-04 22:07:29]
>61
>それでもたかが知れてる熱量なのでは。
みんなそう思ってるから、いつの間にやらヒートアイランドです。
63: 匿名さん 
[2013-05-05 07:41:23]
東電管内2700万世帯、都心近くの内1000万世帯がエアコンを仮に使用、留守も多いのでもっと少ないとは思う。
平均1Kwの出力すると1Kw/COP5x1000万世帯で200万Kwになる。
東電管内の総電力は5000Kw位かな都心は約半分として2000万Kwで10%になる。
遠方からの電力も有るが送電ロスを最小限にするため発電所は海岸部に有る、効率は35%程度なので排熱として65%位は捨てている、海に捨てているが排気ガスも有る。
総エネルギーの中で電力はそんなには多くない、車のガソリンの熱、工業のエネルギーの排熱等も含めればエアコンは1%に満たないことは容易に想像できる。
64: 匿名さん 
[2013-05-05 08:01:01]
想像力のない方のために。
車100万台が10Km移動して1Lのガソリンを使うと約1000万Kwの排熱が出ます。
65: 匿名さん 
[2013-05-05 08:07:15]
ん?
66: 匿名さん 
[2013-05-05 08:14:08]
それでも電力使うより使わないほうがいいのでは?
何が原因で計画停電をしたのか、そのために市民がどれだけ迷惑を被るのか、
いまだ続いている3.11以降の放射能の恐怖から逃れるためには何が必要か、
原発を今まで通り増やし続けて子孫に継承するのか、
様々な側面から検討しなければならないとおもうよ。
あまりにも一つの定義に縛られると、本来の目的まで見失う。
自然エネルギー利用を模索する目的はそこにあると思う。
パッシブ利用もその一つだと思う。
67: 購入検討中さん 
[2013-05-05 09:05:16]
雨仕舞いのことを言っている人がいますが、雨センサーや温度センサーはないんでしょうか?
トステムのスカイシアターにはついていたと思うのですが、そういった製品を使うのはどうなのでしょう?
私もつかったことがなく今度つける予定なので機能・効果が気になります。
68: 匿名さん 
[2013-05-05 09:19:22]
>66
>それでも電力使うより使わないほうがいいのでは?
大局的に見ればエアコンの電力は使用する方が良いです、特に高気密の家では良いです。
>様々な側面から検討しなければならないとおもうよ。
>34>42参照
>パッシブ利用もその一つだと思う
パッシブの基本の軒の出を確保しない都会の家はどうなんでしょうか?
名前だけのパッシブでないですか?
69: 匿名さん 
[2013-05-05 09:45:31]
>68

 そんな住宅密集地では、隣の家の陰になる時間帯が多い。
 軒なんかよりよっぽど効果があるんじゃないのか。
 
70: 匿名さん 
[2013-05-05 11:10:21]
季節は夏だけではありません(笑)
71: 匿名さん 
[2013-05-05 13:18:34]
夏以外の季節だと、隣の家の陰で遮熱される面積がふえるしね。
梅雨時期だと外気が高温になると軒があっても、窓を開ければ湿度の高い空気が入るしね。
軒の雪よけが必要な都会って限られるし。

軒なんかよりよっぽど効果があるんじゃないのか。
72: 匿名さん 
[2013-05-05 13:56:23]
なにか意味不明です。
夏は日射を避け、冬は日射を積極利用するのがパッシブの一つ。
夏は太陽高度が高いです、昼近くは軒の出が無いと南面(殆どの家は庭などで隣との空間が有る)の壁は日射を防げません。
隣が近いと朝、夕方の西日には効果が有ります。
冬は日射は出来るだけ家に当たるほうが良いです、冬は太陽高度が低いため隣の家が近いと日射熱は受けられません。
隣が近く軒の出が無いと夏暑く、冬寒い家になります。
73: 匿名さん 
[2013-05-05 14:44:57]
>68,72

都会だと南面に軒が確保できない理由でもあるの?
74: 匿名さん 
[2013-05-05 15:15:19]
>73
バランスの問題かな、南だけ軒を出すため垂木を太くする、数を増やす等はアンバランス。
全部やると金がかかる、今は2階建てなので1階にも庇を付けないと無理、上をベランダにして軒代わりの手も有るが雨漏りのリスクは増える。
金がかかるためH.Mは嫌うだけですよ、手間は必要ですが、よしず等で自己防衛が最良かな?
高高でエアコン使用がやはり一番安い選択になります、特に高気密は低湿度を保つために重要です。
高高なら電気代1000円/月程度でしょ、対抗できる方法は無いですよ。
75: 匿名さん 
[2013-05-05 15:27:21]
なにかエアコンが最良とか言ってる人ってどうしようもない◯貧?
経済的はもちろん思考的にも・・って感じがします。
書き込みがすべて暗いしネガティブ思考ですね。
76: 匿名さん 
[2013-05-05 16:40:50]
書き込む内容の批判ではなく、スレチの他人の誹謗を平気でする人は悲しい性格ですね。
77: 匿名さん 
[2013-05-05 17:03:15]
だってさ、
>全部やると金がかかる、
>1階にも庇を付けないと無理、
>金がかかるためH.Mは嫌うだけですよ、
>高高でエアコン使用がやはり一番安い選択になります、
>高高なら電気代1000円/月程度でしょ、対抗できる方法は無いですよ。
なぜか高高って◯貧の証・・・みたいな。
78: 匿名さん 
[2013-05-05 17:30:54]
パッシブは「ただ」で安いと思ってる夢見る夢子さんに実際は逆ですよと警告してるだけです。
パッシブはお金に余裕の有る方が採用するのが現実です、田舎では軒の出1.8mは普通です、都会では難しいですよね。
79: 匿名さん 
[2013-05-05 17:56:33]
>78

当然、多少お金がかかろうがエアコンでは満足できない心地よさとか求めてるのだと思いますよ。
80: 匿名さん 
[2013-05-05 18:39:18]
>心地よさとか
説明できますか?
81: 匿名さん 
[2013-05-05 19:29:21]
>80
数値化できないから「心地よさ」などで表現されるんですよ。
すべて数値化で具現できるならエアコンで一定の温湿度環境作ればいい。
避暑地や高原にいったり森林浴の気持ちよさってまだまだ数値化できないでしょうね。
82: 匿名さん 
[2013-05-05 20:47:59]
>78
>パッシブは「ただ」で安いと思ってる・・
No.1レスから読み直してみたけど誰もそんなこと書いてないし。
単に君の早とちりか思い込みだろ。
83: 匿名さん 
[2013-05-05 23:32:55]
>78
>パッシブは「ただ」で安いと思ってる夢見る夢子さんに実際は逆ですよと警告してるだけです。
逆に、あなたはエアコンこそが安いし環境にもいいんだと思い込んでる夢見る夢子さんなのでは?
84: 匿名さん 
[2013-05-06 06:59:22]
>82>83
何べんも最初から読み直した方が良いですよ。
理解力が無い、または理解しようとしなければ無理かな。
家は何のため、パッシブは何のためから勉強した方が良いです。
85: 匿名さん 
[2013-05-06 07:14:50]
>84
家は暑さ寒さをしのぎ安全・快適に暮らせる場所ですよ、知ってますか?
86: 匿名さん 
[2013-05-06 07:27:41]
>エアコンで一定の温湿度環境作ればいい。
そうですよ、正しいですよ、ただ温度でも輻射と気温が有ります、頭寒足熱、風の影響も有ります。
高原、森林に行って爽やかな風に当たると確かに心地よいですね。
精神面を除いて分析すれば風に当たって心地よく感じるのは運動して暑い、または気温が高くて暑いと感じてるからです。
暑いと感じて無い状態で風に当たれば強さによりますが心地よさはなくなり、寒いと感じます。
冬の陽だまりがぽかぽかで良いと感じるのは体が寒いと感じてるからです、丁度良い温度の時は不快になります。
自然ですから風も強弱、温度の高低、湿度の高低、埃の多い少ない、臭気の有無など有ります。
その風が自分の体の状態とマッチした時に「心地よさ」を感じます、まれですから印象が強いのです。
風呂上りのビ-ルが旨いのは暑くて不快と感じてるからです。
快適な環境は暑い、寒いを感じない状態です、自分の体の状態により変わりますから一定ではないです。
家で制御は難しいですから着衣で調整して何も感じない状態が最適になります。
暖かい、涼しい状態が長くなれば不快になっていきます。
87: 匿名さん 
[2013-05-06 07:55:04]
>家は暑さ寒さをしのぎ安全・快適に暮らせる場所ですよ
目的ですね、そのように作らなければなりませんね。
少し前の家は寒さをしのぐには粗末でした。
>77が >なぜか高高って◯貧の証・・・みたいな。
と延べってますがその通りですね、エネルギーを減らし、節約しますから必要最小限の機能ですね。
金に余裕が有ればたくさんのエネルギーを使えば済みます、ログの薪スト-ブ等が良い例ではないですか?
88: 匿名さん 
[2013-05-06 08:15:05]
>68,72,74

 結局、「名前ばかりの~」は、都会では軒なんてHMから嫌がられるよと言いたかったのかな。
 「よしず等で自己防衛」って、意味不明ですが、最近はグリーンカーテンでしょ。

>田舎では軒の出1.8mは普通です

 具体的にどこのことでしょう?いくつか挙げてみて下さい。
 
>パッシブは「ただ」で安いと思ってる夢見る夢子さんに実際は逆ですよと警告してるだけです。

 夢子さんの言った内容を引用して具体的に指摘すれば済む話。
 夢子さんがいないから、誰に向かって言ってるのか意味不明な、的外れの文章になるのでは。
 だから質問されても、質問の意味が理解できていない。
 だから回答になっていない、誰でも知ってそうな話を披露するだけ。しかもネガティブ。

>家で制御は難しいですから着衣で調整して何も感じない状態が最適になります。

 着衣は制御してくれませんね。だから調整ですか。
 家も調整できる幅をもたせればいいんじゃないですか。
 パッシブそのひとつだと思いますが。

>金に余裕が有ればたくさんのエネルギーを使えば済みます、ログの薪スト-ブ等が良い例ではないですか?

 「温度でも輻射と気温が有」るんですよね。あまり良い例とは思えませんが。
89: 匿名さん 
[2013-05-06 08:57:44]
>88
最低限の理解力の有る方には返答します、1からでは・・・文は前後を含めて理解して下さい。
90: 匿名さん 
[2013-05-06 09:52:06]
>88

 パターン化した文章しか書けないあなたには少々難問だったようですね(笑)
91: 匿名さん 
[2013-05-06 19:04:26]
まあパッシブ利用の家つくりとパッシブエネルギーを同次元でとらえてる奴に言われてもな・・
説得力まったく無しだね。
92: 11 
[2013-05-06 22:20:52]
天窓の結露についてです。
冬場は洗濯物の室内干しがほとんどです、天窓に結露するかも・・と思って点検はしてました。
これもまったくと言っていい程問題ないです。
窓の結露はサッシの素材や窓枠素材の起因が大きいんじゃないですかね。
93: 匿名さん 
[2013-05-07 06:17:16]
サッシおよびガラスの外気側が何度になるかと室内側の露点とサッシの性能で決まります。
問題無いのは単に温暖な地域のためではないですか?
94: 11 
[2013-05-07 12:04:50]
>93 by 匿名さん

比較的寒い地域です。
95: 匿名さん 
[2013-05-07 12:43:29]
高級なサッシでしょうね、天窓は当然、天に向いてますから放射冷却の影響が強いです。
普通のサッシと同じように考えますと後悔します。
屋根に取り付ける関係で奥行きが深くなりますので空気の周りも悪化して温度も下がりますので結露し易いです。
空気の淀みを減らすためにラッパ状の形にするなどが必要なようです。
寒い地方ですと天窓からのコ-ルドドラフトも有るそうです。
96: 11 
[2013-05-07 17:45:35]
高級かどうかはしりませんが、北欧メーカーだから寒い地域でも大丈夫だろうと思いました。
実際に天窓からの冷気で寒いって感じたことはないです。
97: 匿名さん 
[2013-05-07 18:37:00]
技術立国日本も住宅は3流ですね。
98: 匿名さん 
[2013-05-07 21:47:25]
日本のメーカーの窓は、特に貧弱で三流、四流。
欧米には、当面勝てません。
国で窓を高断熱側に規制しないと、業界の自立努力では無理なのが実状です。
99: 匿名さん 
[2013-05-07 21:51:57]
パッシブは、すべてがQ値次第だよ
100: 匿名さん 
[2013-05-07 22:27:16]
人類も動植物もこの地上で生きてるすべての生物が何かしらの自然現象を利用してると思う。
知らず知らずの上で何らかのパッシブを利用して生きてるはずです。
このスレでパッシブ手法を否定されてる方ってどんなお住まいで暮らしておられるのでしょうね。
南向きとか日射を受ける方向とか風を受ける方向とかをまったく考慮しないのでしょうか?
実は否定されてる方も無意識に利用してると思いますよ。
101: 匿名さん 
[2013-05-08 00:13:24]
否定している人の中には、過去にお客のパッシブ要望を安請け合いして、
痛い目をみたトラウマがあるのでは。
自分のお客がこんなスレ読んで、「夢見る夢子さん」になられては大変!
だけど、真正面に否定はできないから、期待値を下げることに躍起で
次元の違うものを一緒にしたり、素人から見ても、全然説得力に欠ける
話ばかり。
もともと無理のある説明だから、おかしな点を突かれると、説明に窮する。

失敗談も含めて貴重な経験を素直に語って頂いた方が、よっぽど説得力が
あると思うけどね。
自由気ままな自然の力を利用させて頂くのだから、狙い通りにいくとは
限らないでしょう。
102: 匿名さん 
[2013-05-08 06:42:40]
>もともと無理のある説明だから、おかしな点を突かれると、説明に窮する。
そんなの何処に有りますか?貴方が理解出来ないだけでしょ。
箇条書きにして下さい、もう一度レスしますよ、貴方が理解出来ないことには責任は持てません。
一応は否定します、住宅関係の仕事は無縁です、パッシブも色々の説明で分かると思いますが利用してます。
ただ夢見る夢子さんでは高い物に付くと云ってます。
あらゆることに挑戦してますから失敗も多いのは事実です。
103: 匿名さん 
[2013-05-08 08:01:37]
>100
常識過ぎますよ、化石燃料も太陽の恵みです。
104: 匿名さん 
[2013-05-08 10:39:45]
>102
もしかして床下エアコンおじさん?
確かに失敗多そう。
その多数の失敗談を披露されては?
105: 匿名さん 
[2013-05-08 12:43:02]
>103
拡大解釈過ぎるだろ。
直接利用できないし、常に家の周りに在るものでもない。
106: 匿名さん 
[2013-05-08 14:12:20]
>102
既出の軒長さ、天窓、地窓+高窓、etc
実例をご紹介いただいた皆さんはその効果も満足で成功と評価できると思います。
しかし、あなたはパッシブ利用していると書き、失敗もあるとも書いている。
ぜひ、あなたのパッシブ利用の成功例、失敗例を教えてくださいな。
107: 匿名さん 
[2013-05-08 14:39:53]
>105
何故区別するの?金を払おうが自分の労力だろうが手に入れられるなら利用すれば良いのではないですか。
108: 匿名さん 
[2013-05-08 15:25:05]
>107
スレ趣旨1000回くらい読み直せば分かるんじゃないかな。
いくら○○でも・・・
109: 匿名さん 
[2013-05-08 18:20:26]
>106
基本の土地の選択、南の室内からの雑木林、冬は落葉します。
http://farm8.static.flickr.com/7259/7435699374_d6828c2b70_o.jpg
東は50m位に高い杉林が有ります、夏の朝日を防いでくれます、西は雑木林ですが木が少ないです、西日を防ぐには役不足です、北は雑木林です。
>33でレスしました家もどきのベランダです、軒の出だけでは防げない夏の西日と冬の北西の風を防ぎます。
http://farm8.static.flickr.com/7275/7506249788_4b0ed9eae4_o.jpg
北には屋根付駐車スペ-スが有り風を防ぐため外周の一部を囲って有ります、写真を良く見ると分かります。
家の建築のため歴史を含め勉強し、冬用と夏用が要る結果になり、ベランダは夏用の家です。
竪穴住居が蔵に高床式住居が神社等に進化してます、昔は夏用冬用の家両方を使用してた説も有ります。
失敗の話の方が興味が有るでしょうから。
一番は窓ガラスにLowEを採用しませんでした、軒の出が1.5m有り雑木林が有るので夏の日射は心配ないからです。
1月から3月上旬まで一日中天気に恵まれますと室内が日射でオーバーヒ-トします、午後に25℃越えが何回か有りました。
気温が上がる春は太陽高度が上がり日射が部屋の奥まで入らないためオーバーヒ-トしません。
井戸水が有りますので井戸水(約12℃)を利用したア-スチュ-ブもどきを作って換気空気を夏は除湿冷房、冬は加湿加温狙いです。
熱交換率を高めるため大量のアルミ針金で熱交換機まで作りましたました、予想以上に井戸水の量が必要で井戸水ポンプの電力で簡単にエアコンで冷暖房できました。
換気空気は夏は北側から冬は南側からの通気層を通し屋根の通気層を通してます効果は不明です。
110: 匿名さん 
[2013-05-08 22:09:20]
>109
やはり床下エアコンおじさんでしたか。
どこかで見覚えのある写真ですね、たしか16坪の平屋の山小屋ですよね。
この家が原因で家族に逃げられて現在一人暮らしをされてるんですよね。
なるほどパッシブ利用の失敗例がよく解ります。
で、成功例はあるの?
111: 101 
[2013-05-08 22:25:07]
失礼しました。住宅関係の仕事とは無縁の方のようですね。
それだけチャレンジされれば、お金も労力も結構かかりますよね。

いつもそういう説明のされ方ですか?
チャレンジの数が多く、端折って説明されるので、写真があるのに
山のような質問をさせて頂かないと理解できないように思います。
詳しい間取りの説明までは必要ないですが、写真の方角の説明が
足りず、位置関係も誤解して質問しそうで、億劫になりますよ。

例えば、西のベランダ。
33の説明で、午前中が涼しいのは判りますが、写真だけ見ると午後
からベランダがとても暑そうな印象を受けます。
「ベランダは夏用の家」とありますが、ベランダが西日を遮るので、
ベランダは熱いけど、夏用の家が午後も涼しいということですか?
112: 匿名 
[2013-05-08 23:32:04]
役不足じゃねーよ!

国語勉強しれ 家はそれからだ
113: 匿名さん 
[2013-05-09 07:24:36]
>111
ベランダの写真は逆光を避け南から北を取ってます、「北には・・・写真を良く見ると分かります。」で方向が分かります。
ベランダは天井が有り、通気層(屋根裏)も有りますが午後は木が少なく西日を受け天井温度は高くなり快適ではないです、日が沈むと比較的早く冷える気がしてます。
屋根だけ断熱材の施工、西によしずで快適性はかなり向上すると思いますが価値は?です。
西側は薪を取るために伐採されたために低木しか有りません、後5年もすれば成長して西日を防いでくれます。
ベランダは遊びです、冬用の家の壁に直接西日が当たるのを防ぐ目的です。
上の方に森林浴の気持ち良さの話が有りました、>81に対し>86の回答です。
毎日、高地で森林浴をしてます、爽快な風で気持ち良い時は実際は少ないですし短時間です、回答の通りです。
午後の暑い時間は森林浴より快適な冬家で過ごしています。
114: 匿名さん 
[2013-05-09 12:36:19]
山小屋ネタはもうゲップが出そう。
要するに色々やってみたがエアコンが一番だったって話しだろ。
そりゃ毎日100%近い極悪環境とグリーン材使用の安普請じゃ無理ないね。
結局山小屋としても使えそうにないね。
115: 匿名さん 
[2013-05-09 21:02:22]
>98 by 匿名さん
>日本のメーカーの窓は、特に貧弱で三流、四流。
>欧米には、当面勝てません。

日本と欧米ではそんなに違うものなんでしょうか?
116: 匿名さん 
[2013-05-09 21:29:29]
例えば、以下の通り、窓枠を含めた欧米の窓の熱貫流率は1.2W/m2kです。
また、気密性・耐風圧・遮音性でも日本お世話になっております。窓は勝てないよ。
これを超える日本の窓はあるのなら教えて欲しい?
http://www.livingscandinavia.com/products/window/elitfonster.html
117: 匿名さん 
[2013-05-09 22:36:21]
>116 by 匿名さん
ありがとうございました。
気密性や遮音性・耐風圧は窓文化の違い?
日本は引き違いで欧米は外開きや内開き・ドレーキップなどの差ですか?
118: 匿名さん 
[2013-05-10 10:06:22]
>116さん
リンク先は北欧のメーカーのようですね。
北欧を欧米の代表とするのはいかがなものでしょう?
また、これは北欧でも最先端の物ではありませんか?

日本にも、これを完全に超えているとはいえないかもしれませんが、同程度の物を作っているメーカーはありますよ。
木製やアルミと木の複合サッシを探してみてください。
119: 匿名さん 
[2013-05-10 15:42:57]
日本の窓は長い間アルミサッシ業界に牛耳られてましたからね。
この間に日本の住宅が短命化したんでしょう。
国産品はまだ出始めでしょう、はやくいいモノだ出回るといいですね。
120: 匿名さん 
[2013-05-10 22:41:30]
やっと日本もか・・・という感じですね。
http://hidetyonbo.blog89.fc2.com/blog-entry-239.html
ちょっと前のデータですが。
121: 匿名さん 
[2013-05-11 22:45:22]
有名な方だったんですね「床下エアコンおじさん」
でも、よく読み返すと自分の失敗を棚に上げ・・・安易なパッシブは失敗するぞ〜!って否定してながら実際は一番失敗されてた方なんですね。
122: 匿名さん 
[2013-05-12 21:53:15]
我が家のグリーンカーテン、既に稼働開始状態になりました。
123: 匿名さん 
[2013-05-15 19:43:45]
>117 by 匿名さん
>窓文化の違い?
>日本は引き違いで欧米は外開きや内開き・ドレーキップなど・・

そう思います。
浴室の窓だけ引き違い、あとはみんな外開きスライド式(ケースメント)にしました。
外開きだとどの方向からの風も捕まえられる感じがします。
また、スライド式のため好きな角度で止められて掃除もしやすいです。
124: 匿名さん 
[2013-05-15 22:25:19]
浴室も引違にしない方が良いですよ。
引違窓はもっとも気密性と断熱性が低いですからね。
風の強い冬場に、引違窓のレール部に土埃が積もることがあるのが、この根拠です。
できるだけ引違窓は避けて、ケースメントにするのが完璧ですね。
125: 匿名さん 
[2013-05-16 22:00:01]
>124 by 匿名さん

そうですよね。
浴室以外のまどは木製なんですが、浴室だけは湿気を気にして樹脂複合を選んでしまいました。
特に後悔してもいませんが、もう少し考えたら良かったのかもしれませんね。

内側は樹脂で外側は木製のケースメント窓ってないですか?
126: 匿名さん 
[2013-05-16 22:17:35]
浴室は、オール樹脂のケースメントorダブルハングの採用でしょうかね。
http://www.nahtag.co.jp/products/energy_saving/hybridwindow_p.html
127: 匿名さん 
[2013-05-17 20:56:39]
ある実験結果では、引き違い窓はm当たりに換算すると≒0.065cm2が漏気する大きさになるそうです。
(窓から漏気する部分に目張りした状態との差を計算)

ケースメントだと、どれ位の大きさになるのでしょう?

http://dannetu35.blog90.fc2.com/blog-entry-216.html
128: 匿名さん 
[2013-05-17 22:49:57]
引違い窓の漏気は、実際のところ、もっと多いよ。
紹介ブログでは、強風の風圧を受けてないからね。
引違い窓は風圧に極めて弱い代物です。
129: 匿名さん 
[2013-05-17 23:20:58]
それじゃ、実際のところ、どれだけ違うの?
 
130: 匿名さん 
[2013-05-23 22:10:44]
かなり違うよ
131: 123 
[2013-05-23 23:29:00]
>130 さん
>かなり違うよ
ホント、そう思います。
外部のケースメント窓も玄関ドアも掃き出し窓も枠や窓本体に断面がo型のパッキン(ガスケット)が4方に取り付けられてます。
気密性能も遮音性能もすごく高いって感じます。
132: 匿名さん 
[2013-05-24 09:22:04]
>122
我が家のグリーンカーテンは未だ50cmくらいだけどこれから一気に伸びるね。毎日チャンプルーだよ・・・

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる