名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「星ヶ丘の魅力」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 星ヶ丘の魅力
 

広告を掲載

土地勘無しさん [更新日時] 2014-08-05 10:24:37
 
【沿線スレ】星ヶ丘駅周辺の住環境| 全画像 関連スレ RSS

最近、星ヶ丘をバカにしたスレッド・書き込みが乱立しております。
そこで、星ヶ丘住民の皆様。
知らない方々に星ヶ丘の魅力をアピールしましょう。

[スレ作成日時]2013-04-09 10:45:16

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

星ヶ丘の魅力

801: 匿名さん 
[2013-08-27 07:11:22]
795です
796さんが指摘している世帯モデルがまさにうちです。
私の稼ぎではこの先息詰まるのは必至、両方の親に援助してもらう事になりそうです。
でも、このような世帯は案外多いんじゃないですか。
802: 匿名さん 
[2013-08-27 09:25:56]
Q5って何かと思ったらAUDIのRVかい
そんなこと言ってるようじゃ旦那も同類ですな
ダイハツタントなんてどうですかい?
ま、行き詰まるまで変わらないんでしょうな、こういう夫婦は
803: 匿名さん 
[2013-08-27 12:40:20]
RVって表現は古いな(笑)

Q5に憧れる気持ちは分かるが、普通のサラリーマンはCX-5かフォレスターを買うのが良いんじゃない。
804: 匿名さん 
[2013-08-27 12:48:48]
僕はジュークです。
デュークの前はRAV4。
その前はHR-Vでした。
805: 匿名 
[2013-08-27 14:23:23]
星ヶ丘でよくフェラーリ見るけど有名人かな?
あと星ヶ丘駅から少し離れた所にあるインターナショナルスクールって送迎は外車ばかりだね。うらやま~。
806: 匿名さん 
[2013-08-27 15:07:14]

にじが丘でしょ 爆
807: 匿名さん 
[2013-08-27 15:13:45]
頼むから地下鉄や市バス使って下さい。
街が益々衰退します・・・
808: 匿名さん 
[2013-08-27 18:18:00]
大型ショッピングセンターで街が発展すると思ったら、
商店街ブッツぶれて過疎化スラム化したのが大曽根
809: 匿名さん 
[2013-08-27 19:39:31]
深夜の名東本通は、事故の温床
810: 匿名さん 
[2013-08-27 20:06:16]
ど真ん中祭の日でも栄へ車で来る馬鹿が居るが、
それがこの地方の性質だから仕方ない(笑)
811: 匿名さん 
[2013-09-10 16:58:41]
>>深夜の名東本通は、事故の温床

東山通でひき逃げありましたね。
名東本通より東山通のほうがヤバくない?
812: 匿名さん 
[2013-09-10 21:46:58]
アホなやつだ
車なんか乗るから若くして人生終了させるようなことになる
賢い人間は車を捨てて栄に住む
これが一番安全
ほとんどしなくていい徒歩以上の移動はプロの運転手さんにお願いすればいい

813: 匿名さん 
[2013-09-10 22:05:09]
リムジン頼むとゆったりと目的地まで送ってくれるので、自分でせこせこ運転して行くより広々してるし楽ですね
814: 匿名さん 
[2013-09-10 22:22:11]
>809

ニュース見ましたよ。
学生なのに、レクサス乗ってる時点で庶民と違う感じ。
815: 匿名さん 
[2013-09-11 01:39:08]
816: 匿名さん 
[2013-09-18 10:52:16]
頑張れ郊外!頑張れ丘陵地!

五輪ブームの陰でゴースト化忍び寄る都心郊外、人口減で空き家増加も
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MRLZRD6JIJUR01.html

丘陵地の斜面に張り付くように建ち並ぶ家並み。
ところどころに表札の無い家屋が見受けられ、木戸やガラス窓が壊れたままの廃屋もある。この町の空き家率は約2割に上る。

住民の長尾俊二さん(60)の向かいの家は、8年前に高齢の住民が亡くなったのを機に空き家化、防犯上不安だと話す。
長尾さんは、この近辺は「年を取ると坂を上がるのがつらいから不人気だ。新しい人が入るケースは少ない」とし、自身も必ずしも望んで住んでいるわけではないという。

これは地方の過疎地域ではなく、東京駅から1時間余りの神奈川県横須賀市にある京浜急行汐入駅近くの姿だ。

少子高齢化や新築促進の住宅政策で全国的に家余り現象が進行。
さらにバブル崩壊に伴う地価下落で都心により近い地域へ人々が流出し、郊外の宅地では空き家が一段と目立つようになった。
2020年の東京五輪開催が決まり、マンション人気に沸く都心部とは対照的に、郊外には空洞化が忍び寄っている。

総務省の調査では08年10月1日現在、全国の空き家率は13.1%と過去最高。
石炭産業の衰退とともに財政破たんに陥った北海道夕張市のような例はあるが、富士通総研の上席主任研究員・米山秀隆氏は、地元産業の衰退と関係なく、「今後は普通にゴーストタウン化する町が増える」と警告。

■逆ドーナツ化
横須賀市は、高度成長期の1960-70年代に人口が45%急増したが、92年から減少傾向に転じた。市の調べでは、20歳代後半は10年度に転出率が転入率を11.2%上回った。

島氏は、市民は地元志向が強い方だが、「通勤が大変なので、横浜に住みたいという人も当然いる」と話す。
昨年汐入駅近くに移り住んだ福本潤平さん(25)も坂が多くて不便だとして、「長く住むつもりはない」と話す。
40年以上営業していた西友横須賀店は昨年4月に閉店。老舗百貨店のさいか屋も一部の店舗を売却し、住宅メーカーがマンション開発を計画していたが、採算性から中止となった。

これと対照的なのは、五輪開催が決まり開発が進む東京の湾岸地域だ。
富士通総研の米山氏は、東京五輪を契機に「郊外に住もうかと考えていた人が都心居住を考え直すかもしれない」と話す。
高度成長期に中心市街地の人口が減り、郊外で増加する事態はドーナツ化現象と呼ばれたが、現在は「逆ドーナツ化現象」が起きつつあると指摘する。

■人口減少
横須賀市のような郊外のベッドタウンは高度成長期に大都市圏への人口流入の受け皿として宅地が造成されたが、中でもニュータウンと呼ばれる大規模団地について、
国土交通白書は「高齢化と子ども世代の流出で人口が急減した」と分析。
大阪・吹田市の資料では、千里ニュータウンの人口はピーク時の75年から2010年までに31%減少した。

今後は郊外にとどまらず、各地に空き家地域が拡大する可能性がある。
少子高齢化に伴う人口減少が全国的に進行しているからだ。国土交通省の資料によると、日本の人口は05年から減少、核家族化で増加している世帯数も15年を境に減少する見込み。
少子高齢化は今後加速し、50年までに居住地域の2割がゴーストタウン化する見通しという。
817: 匿名さん 
[2013-09-18 11:04:21]
で?
818: 匿名さん 
[2013-09-18 11:49:34]
星ヶ丘より郊外である日進や長久手は人口増加中。
819: 匿名さん 
[2013-09-18 11:52:10]
星ヶ丘自体が郊外な件w
820: 匿名さん 
[2013-09-18 13:08:06]
丘陵地の斜面に張り付くように建ち並ぶ家並み。
ところどころに表札の無い家屋が見受けられ、木戸やガラス窓が壊れたままの廃屋もある。この町の空き家率は約2割に上る。

住民の長尾俊二さん(60)の向かいの家は、8年前に高齢の住民が亡くなったのを機に空き家化、防犯上不安だと話す。
長尾さんは、この近辺は「年を取ると坂を上がるのがつらいから不人気だ。新しい人が入るケースは少ない」とし、自身も必ずしも望んで住んでいるわけではないという。

これは地方の過疎地域ではなく、名古屋駅から20分余りの名古屋市千種区にある地下鉄東山線星ヶ丘駅近くの将来の姿だ。
821: 匿名さん 
[2013-09-20 10:53:40]
ニュースのコピペか知りませんが、読んでも「で?」としか思えないです。
理解力不足なんでしょうかね?

星ヶ丘の魅力を語るスレなんですから、見当違いというのか。
822: 匿名さん 
[2013-09-20 16:51:36]
首都圏と中京圏は全然違うからなあ
ビジネスでも住宅でも同じ法則は当てはまらないよ
823: 匿名さん 
[2013-09-20 16:54:24]
人口減少自体は東京23区や横浜市川崎市などでも10〜15年後には始まる
それも分母が大きいだけにもの凄いスピードで
人口問題を見たときに地区で警戒すべきは「高齢化率」
824: 匿名さん 
[2013-09-20 22:55:28]
郊外、車が必要、坂が多い
全部これからの時代には厳しいことばかりだな
825: 匿名 
[2013-09-21 06:19:39]
駅近に人が集まりすぎるとヒートアイランド現象がおきて恐ろしい事になる
826: 匿名さん 
[2013-09-21 21:29:36]
平地で住宅が密集したところは、火事になると熱風が恐い
一酸化炭素中毒や200℃を超える熱風が吹き付けて、避難場所まで辿りつけなくなる
名古屋の道路が広く作ってあるので防災には最強
827: 匿名さん 
[2013-09-23 11:02:20]
星ヶ丘は東京で言う、二子玉川みたいなもの。
郊外でデパートがあって、高級住宅街で・・・。

都心ではなくて、郊外の住宅街がいいなら星ヶ丘を選ぶ人も多いですよ。
828: 匿名さん 
[2013-09-23 16:29:43]
せいぜいたまプラーザだと思います
830: 匿名さん 
[2013-09-23 18:08:12]
いや、青葉台かな
831: 匿名さん 
[2013-09-23 20:15:53]
いや、立川だろ
833: 匿名さん 
[2013-09-24 01:48:26]
星ヶ丘はセレブの憧れなんですよ
835: 匿名さん 
[2013-09-24 09:51:22]
エセレブじゃないけれど、星ヶ丘はいい駅だと思いますよ。

60歳以上のおじいさんおばあさんを見ても、教養のありそうな知的な人が多いです。
エレベーターでも譲り合いをしたり、正面玄関のドアも開けて待ってくれるようなマナーのある人がいるので好きな駅です。
837: 匿名さん 
[2013-09-24 16:47:36]
品のある街ってのは確かだと思う
三越やテラスや大学や東山通や平和公園の存在が大きいけど
839: 匿名さん 
[2013-09-24 18:18:29]
団地に住んだ事が無いけど、どんな感じなの?
840: 匿名 
[2013-09-24 19:11:10]
団地といったってアーバンラフレは家賃15万円くらいしますよ。
842: 匿名さん 
[2013-09-24 21:39:37]
UR賃貸と市営県営住宅とは住民層は全然違います
844: 匿名 
[2013-09-24 21:57:54]
西山団地って何?そんな団地無いけど?西山にあるアーバンラフレなら3LDKで家賃12万円くらい。
845: 匿名さん 
[2013-09-24 22:07:31]
戸数の多い物件は多かれ少なかれすべて団地だよ
タワマンにしろ巨大物件にしろね
きれいなのは最初だけで、その後は住人が老いて急速に団地化が進む
実際に住むなら中層低層の少ない戸数のマンションで、古くなったら引越すことも考えた方がいい
何度もマンション買ってる人はこの辺の実情をよく知ってる
846: 匿名さん 
[2013-09-25 00:45:12]
団地団地って…
星ヶ丘も転勤族が多い分、学校で優秀な子でもちろん親の職業も立派でも、今思えばボロくて狭い団地に住んでること珍しくなかったよ…20年ほど前はね。
今はどうなのかな?たまに戻ってもそんなに違和感無いけどな。
でも、セレブって表現となると、それに当てはまるのはほんの一握りだと思う。
セレブな街って…私が想像するに、
スーパーのパート従業員が地元住民でまかなえないんだろうなぁ
847: 匿名さん 
[2013-09-25 09:26:04]
>星ヶ丘も転勤族が多い分、学校で優秀な子でもちろん親の職業も立派でも、今思えばボロくて狭い団地に住んでること珍しくなかったよ

今でもそうですよ。

星ヶ丘の近くのクリニックに通っているんですが、待合室での出来事。自分の横にある本棚の本を小学生の女の子が取ろうとした時に「すみません、失礼します」って言って取っていて、すごいなと思った。

細かい部分だけど、親が言ってることって移るよね。多分、躾がされてるんだと思う。
850: 匿名さん 
[2013-09-25 16:03:40]
60歳ならまだいいけど65歳あたりから少々やばくならないか?
三越地下のベンチにはばーちゃんたちが休憩してっけど
さあ今から帰るべって一仕事へのエネルギー充填中
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる