一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い耐性を住宅に活かす」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い耐性を住宅に活かす
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2021-06-05 16:30:34
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

地震に強い耐性を持った住宅に住みたい!

キッチンや洗面所周りの耐震ラックも必須! 
住宅設備を完璧にしたからと言って、
絶対安心安全とは言えないです。

電気を始めとしたエネルギー問題もあります。
色々と考えながら住宅選びをしなければならいないということですね。

マンションもこれまで以上に「安全」が重視され、
特に耐震については誰もが強い関心を持っていると思います。
 

[スレ作成日時]2013-04-08 22:04:51

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い耐性を住宅に活かす

364: 匿名さん 
[2014-01-15 12:08:56]
簡易/携帯トイレは必要っすよ。5時間位で模様しますからね。避難所でも簡易トイレは有るが、キャパオーバー容易に予想付く。
トイレを我慢して水分を取らないと脱水症状にも成る。
365: 匿名さん 
[2014-01-15 15:10:54]
あと、非常用の簡易浄水器は便利だと思う
ストロー状になってて、川の水も飲める水になるってやつ
探すとすぐ見つかるよー
366: 匿名さん 
[2014-01-15 17:21:43]
食料にしろトイレにしろ、一週間分準備する必要が有るとか言ってたな。家族の人数分となると結構な量に成る。。現実は無理っぽい。
367: 匿名さん 
[2014-01-16 09:40:33]
いまだに地震酔いが残ってるんだけど
ちょっとした揺れでも地震か!?って思ってしまう
直る日はこないんだろうなぁ
368: 匿名さん 
[2014-01-17 11:26:42]
その分警戒心が身についたんだと思えば…
いやなのはすごくわかりますが。
369: 匿名さん 
[2014-01-17 15:24:03]
最近、国がやたらと個人住宅、商業施設の耐震補強や建替えを押し進めていますね。やはり切迫度は噂の通りかもね。2020年の五輪どころじゃない気がする。
370: 匿名さん 
[2014-01-17 15:33:01]
誰が都知事に成っても良いが新宿西口、有楽町、御徒町から上野の線路に接してる建物は早期に何とかした方が良い。
オリンピックに浮かれてる場合じゃないぜ。
371: 匿名さん 
[2014-01-17 15:44:31]
1950年代以降でM9はチリ、アラスカ、スマトラなど世界で7回起きています。内2011年の東日本を除いて全てにM8の余震が起きています。未だ起きていないのでとても不気味。
372: 匿名さん 
[2014-01-20 16:34:06]
いつまた大きな地震が起きてもおかしくないんですよね
気持ちだけでも備えておこうと思います
373: 匿名さん 
[2014-01-20 16:53:39]
商業のホテルや旅館等は耐震補強に国、県で7割負担する制度が有るが、それでも経営者の負担は億に成るのでこれを機会に廃業する事業者も結構な軒数にのぼるとの事。最近また地震関連の報道が増えて来た気がする。
374: 匿名さん 
[2014-01-20 17:12:57]
建替えには制震装置取り入れたし、地盤も改良したし、外壁も厚いのを使ったし、水害対策で基礎高も道路より50センチはかさ上げ、損保の補償も全項目に加入したので、これで災害が発生して被害が出たら諦めも付く。
375: 匿名さん 
[2014-01-21 09:02:01]
三連動か単独かは別にして、近い内に必ず起きるよ。
376: 匿名さん 
[2014-01-21 10:48:35]
どんなに科学が発達しても自然災害には勝てないというのが皮肉だなぁ
なるようにしかならないから案が得過ぎても意味ないんだとは思うけど
377: 匿名さん 
[2014-01-21 11:03:05]
最近気にして見ると着々と公共物やJR、首都高などは耐震工事をしてますね。
378: 匿名さん 
[2014-01-21 11:05:42]
カネはあの世迄持って行けないんだし、出来る事は遣っておく主義。後悔だけはしたくない。
379: 匿名さん 
[2014-01-22 11:08:22]
自分のためというよりも子どもたちの世代のためにしっかりした家建てるか…
380: 匿名さん 
[2014-01-23 11:17:37]
>>378
たしかに!
こういうことにこそ惜しまず金を出すべきだよな~
381: 匿名さん 
[2014-01-23 11:21:54]
家が凶器に成るパターンは一番避けなければ成らない。
382: 匿名さん 
[2014-01-24 11:47:15]
家の中が一番住んでいる人にとって安全なん場所でなければなりませんもんね
383: 匿名さん 
[2014-01-24 12:01:27]
家に求めるプライオリティーは耐震、耐火、耐風そして大型台風やハリケーンによる飛来物の耐衝撃性能。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる