大和ハウス工業株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「プレミスト北千里クラッシィ【旧称:(仮称)北千里プロジェクト】について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 藤白台
  6. 3丁目
  7. プレミスト北千里クラッシィ【旧称:(仮称)北千里プロジェクト】について
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-03-11 00:12:52
 

プレミスト北千里クラッシィってどうですか。
公園もあったり、駅にも程よい近さがあって良さそうですね。



所在地:大阪府吹田市藤白台3丁目199番6の一部、119番36、119番37(地番)
交通:阪急千里線 「北千里」駅 徒歩3分
間取:2LDK+N・3LDK・4LDK ※Nは納戸です。
面積:65.49平米~100.81平米
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主:住友商事 関西ブロック
販売代理:日本住宅流通
販売代理:住商建物 大阪支社

物件URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/osaka/kitasenri/index.html
施工会社:株式会社 竹中工務店
管理会社:株式会社ダイワサービス

【正式物件名称に変更しました 2013.6.20 管理担当】

[スレ作成日時]2013-04-05 18:49:27

現在の物件
プレミスト北千里クラッシィ
プレミスト北千里クラッシィ
 
所在地:大阪府吹田市藤白台3丁目119番6(地番)
交通:阪急千里線 「北千里」駅 徒歩3分 (団地北側入口)、徒歩7分(C街区まで)
総戸数: 539戸

プレミスト北千里クラッシィ【旧称:(仮称)北千里プロジェクト】について

937: 匿名さん 
[2014-02-17 23:08:43]
>935さん
そうなんですね。ありがとうございます。
60㎡代の部屋ってファミリーで住むには少し手狭な気がしますけどやっぱり老夫婦層がターゲットなんでしょうかね。
もちろんファミリー層もいると思いますが。
938: 匿名さん 
[2014-02-17 23:10:21]
936さん、どこのマンションに住んでも変わっている方は少なからずいると思いますよ。
ただ安いマンションに住むよりはその割合はぐっと減ると思います。
939: 匿名さん 
[2014-02-17 23:13:16]
934さん
マンションの関係者というか擁護しているのは契約者の方じゃないでしょうか?
購入したマンションを悪く言われたり嘘を書かれるのは嫌でしょうし。
940: 契約済みさん 
[2014-02-17 23:37:15]
>939さん
私などはまさにその口です(笑)たかが掲示板と頭では分かりつつも、つい擁護したくなってしまいます。事実ベースの批判的な書き込みは大いに結構だと思いますが、あまりに主観的で偏った見方だと感じた時には、なるべくバランスを取るように、こんな見方もありますよ、という情報を検討者の方々に提供したいと思っています。
941: 購入検討中さん 
[2014-02-17 23:50:54]
仕方ないですよ、ココは大規模マンションなので。
価格にも幅がありますし、色んな方が入居されるでしょうね。
大半はまともだが、一部に悩まされる…それが大規模マンションです。立地、環境は気に入ってるんですが、大規模という点で二の足踏んでます。

あと、>898さんのような周辺住民の方もいらっしゃいましたね。
環境も大事ですが、住み心地に一番関係してくるのは、人間関係だと思っています。こればっかりは、実際に住んでみないとわからない事ですが、掲示板も判断材料にはなります…
942: 契約済みさん 
[2014-02-20 22:08:30]
入居まで残り7カ月で残り40戸弱(すでに140戸程度契約済)。入居までに完売するといいな!
943: 匿名さん 
[2014-02-21 04:44:22]
梅田から30分もかかる場所に建てようかというマンションについて、いろいろと必死に書き込んでいる方々がおられることにびっくりです。ただ、マンションのあり方について肯定的に書き込んでいる方は、契約者でも購入検討者でもなく、デベロッパーの大和ハウスか、平成エステートの関係者でしょう。そもそも、A、B棟の間には連絡通路が設けられ、他の街区が工事中でも先行住民の安全を確保に万全を期すはずでしたが、吹田市に認められず、とんでもない建設手順となったわけです。それを、A棟の住戸を購入できたことが受益者負担などと勘違いしている、もしくは大和ハウスによって勘違いさせられているようでは、健全な消費者とは言えないのではないでしょうか。今回のマンションの建設現場のゲートは北側オンリーです。一日にダンプカーの出入りだけで、200台に及びます。それだけ近隣に迷惑をかけてもなんら迷惑を掛けたと思わぬ大和ハウスは最低のデベロッパーだと思います。大和ハウスには、村上という副社長がいたと思いますが、いずれ近隣住民が団結して、しかるべき抗議を申し入れるかもしれませんね。
944: 匿名さん 
[2014-02-21 04:50:53]
平成エステートは、古江台の物件でも、なんかトラブってませんでしたか。藤白のマンションでは、地元の広告代理店勤務の方に振り回されたと聞きました。すべり台を残せ、とかいう訳のわからぬ個人的な趣味よりも公共の公益を優先してほしいですよね。
945: 匿名さん 
[2014-02-21 04:51:20]
943様
ご苦労様です。
946: 契約済みさん 
[2014-02-21 07:41:56]
943さん
結局なにをおっしゃりたいのかわかりません。
とんでもない建設手順とは、具体的にどんな手順ですか?
今後の工事予定や、その際の車両の出入りについては、契約時に説明を受け、納得して(私自身は「受益者負担」ではなく「受忍限度」という言葉が適切と思いますが)契約したつもりですが、何と何を勘違いさせられてると言うのでしょうか?
近隣住民が抗議するとのことですが、それは、このマンションの住民以外の近隣住民のことでしょうか?
その抗議と村上という副社長はどんな関係があるのでしょうか?
947: 購入検討中さん 
[2014-02-21 10:24:08]
受益者負担とか受忍限度とかの言葉が出てくるのですが、いまいちよくわかりません。マンションの購入時に言われた事がないので何か特別な事が必要なのですか。 943さんは事情を知っていらっしゃるようですが、ダンプカーの出入りとか大和ハウスがとか難しくて良くわかりません。 場所も駅近でいいと思っているのですが、、、
948: 匿名さん 
[2014-02-21 10:47:06]
>947
別に難しくないと思いますよ。
いま売りに出てるA,B棟を買うと、2年間くらいC棟以降の建設のための工事車両の通行や、工事の騒音等を我慢しなければいけないというだけの事です。
949: 匿名さん 
[2014-02-21 10:47:53]
934さん、936さんの投稿、何だったのでしょうね。削除されてますが、この二つの投稿を受けた書き込みを見ると、多分、この物件に批判的もしくは工事関係者について指弾するような内容だったのでしょうね。自分たちに都合が悪ければ、削除するって、話ですから。
950: ご近所さん 
[2014-02-21 10:59:21]
なかなか白熱してますな〜。そろそろ本題へ。ということで、正直、この物件、販売の方は順調なんでしょうか。売れ残ると、賃貸に回して環境が荒れるのも困るんで、売れて欲しいんですが。というのも、10年ほど前に循環器病センターに入所待ちの難病の子供たちのための待機施設、マクドハウスを、この物件の東側に建設する計画があった時、そんな不特定な人間が近隣に出入りされるのは、防犯上、困る、と言って、計画を撤回、北千里公園の方に持っていかせたぐらいの自治会ですからね。血も涙もありませんな。ですから、きちんと売り切ってほしいです。
951: 匿名さん 
[2014-02-21 11:33:59]
>949さん
削除依頼は正当な理由が(掲示板管理人に)認められない限り、受理されませんよ。
その投稿は自作自演の可能性が濃厚でしたので私が削除依頼しました。
認められたところを見ると、やはり自作自演だったようです。
あなたも懲りませんね。
952: 購入検討中さん 
[2014-02-21 12:03:05]
948さん 2年もの間辛抱するって本当ですか。
だけの事と言われていますが、それが本当なら大変なことだと思うのですが。
A棟は良い場所だと思っていたので本当なら心配です。
953: 匿名さん 
[2014-02-21 12:04:56]
>943さん
デベロッパーと購入者の双方に否定的なことから、そもそもマンションの建設自体に否定的な方のようですね。この掲示板は(既に建つと決まった)マンションの購入検討者のための検討スレであって、マンション建設に対する不満をぶちまける場所ではありません。あなたの主張に法律的な正当性があると思うなら、(抗議を申し入れるかも・・、などと弱気にならず)正々堂々と大和ハウスに申し入れて下さい。
追伸)ダンプの台数にどんな根拠があるのか定かではありませんが、当然ながら工事の進捗に応じてその数は減っていくと考えるのが自然でしょう。現在はB・C街区の土地造成中ですが、それが終われば必然的に減るでしょう。
954: 匿名さん 
[2014-02-21 12:10:58]
948です
前後をよく読んでもらえばわかりますが、受益者負担とか受忍限度などという言葉がわからないという意見について、2年くらい我慢するだけというシンプルな話だということを伝えるために、「だけ」という言葉を使ったのです。
それを我慢できるかどうかについて、私は意見を言うつもりはありません。
人それぞれですから。
955: 匿名さん 
[2014-02-21 13:03:28]
色々な意見が交錯してますね。でも、それだけ注目、というか関心を集めているということでしょうね。953さんは業者関係の方でしょうか。ムキになって反論されているところが、残念です。東京の野村の物件で、隣接地に都のホームレスを収容するシェルターが建設予定であることを重要事項説明の際に省略したため大騒ぎになりましたが、ここも同一敷地内の工事が何年か続き、その工事車両が入居する棟の間を通行するということを、きちんと説明していれば、何の問題もないでしょうね。
956: 匿名さん 
[2014-02-21 13:39:52]
>955さん 953です。業者関係ではなく購入済みの者です。よく勘違いされますが、事情通のように見えますか?ムキになって反論(←これも100%否定はしません)というよりは、理路整然と見解を述べたまでです。工事車両の通行や騒音については、925にもあるように事前の説明があるので問題ないです。この点については(私自身もそうでしたし)購入検討者の誰もが一度は気になるでしょうが、様々な要素(立地、環境、価格、家庭事情など)を天秤にかけて判断することになりますね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる