大和ハウス工業株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「プレミスト北千里クラッシィ【旧称:(仮称)北千里プロジェクト】について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 藤白台
  6. 3丁目
  7. プレミスト北千里クラッシィ【旧称:(仮称)北千里プロジェクト】について
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-03-11 00:12:52
 

プレミスト北千里クラッシィってどうですか。
公園もあったり、駅にも程よい近さがあって良さそうですね。



所在地:大阪府吹田市藤白台3丁目199番6の一部、119番36、119番37(地番)
交通:阪急千里線 「北千里」駅 徒歩3分
間取:2LDK+N・3LDK・4LDK ※Nは納戸です。
面積:65.49平米~100.81平米
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主:住友商事 関西ブロック
販売代理:日本住宅流通
販売代理:住商建物 大阪支社

物件URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/osaka/kitasenri/index.html
施工会社:株式会社 竹中工務店
管理会社:株式会社ダイワサービス

【正式物件名称に変更しました 2013.6.20 管理担当】

[スレ作成日時]2013-04-05 18:49:27

現在の物件
プレミスト北千里クラッシィ
プレミスト北千里クラッシィ
 
所在地:大阪府吹田市藤白台3丁目119番6(地番)
交通:阪急千里線 「北千里」駅 徒歩3分 (団地北側入口)、徒歩7分(C街区まで)
総戸数: 539戸

プレミスト北千里クラッシィ【旧称:(仮称)北千里プロジェクト】について

850: 匿名さん 
[2014-02-06 01:45:14]
子供の医療費助成って低所得者だけが対象。
851: 物件比較中さん 
[2014-02-06 06:52:09]
契約者や関係者、必死すぎですよ。
852: 匿名さん 
[2014-02-06 08:21:12]
何回にも分けて分譲する大規模マンションで次から価格が上がりますと言うのは営業の常套手段です。間に受けてはいけません。色んな要因の内、上がる要素だけ挙げますから。条件が良いはずのAB棟の販売で苦戦してるので、普通は上げるとは考えにくい。
853: 匿名さん 
[2014-02-06 10:04:04]
藤白台、青山台、古江台が有名な邸宅街って、それはないでしょ。

お隣の豊中の東豊中、上野東、芦屋、西宮・・・などの本当の邸宅街を
見られたことあるのでしょうか? 本当にここの契約者は低いレベルで
満足しているのが不思議。 でも、自然は綺麗ですよ。

医者が多いのは単に阪大や国順があるからだけの理由でしょう。 阪大
でも開業するのは他の医大からの医師の方が多いですよ。 阪大卒業の
医師は割りと大病院の勤務医で残ることが多いですから。

高級住宅地
 ↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E7%B4%9A%E4%BD%8F%E5%AE%85%E8%A...
854: 匿名さん 
[2014-02-06 11:51:48]
そうそう、土地が安いから大きな家を建てられるんです。
坪単価を調べられた方が良いです。
855: 匿名さん 
[2014-02-06 13:45:46]
200平米以下の家は建てられない地域なのです。
土地が安いから大きな家を建てられるというより
やはりそれなりに経済力があるから建てられるのは明らかです。現地に行けば分かりますよ。
856: 匿名さん 
[2014-02-06 14:14:55]
実際に現地に行って全然違うなーと思ったんだけど。
857: 契約済みさん 
[2014-02-06 15:03:04]
>853さん
低レベルで満足してる契約者です。
確かに芦屋なんかに比べたら大したことないかもしれませんが、あなたがリンク貼ったwikiにも書いてあるとおり、藤白台が高級住宅地であることは間違いありません。
また、我が家には、藤白台の一戸建ては高過ぎて手が届きません。
ですが、身の丈にあったものを手に入れ、身の丈にあったものに憧れるというのは、決して悪いことだと思いません。
そのような人に対して「低レベルで満足してるのが不思議」などと言うのは、たとえあなたがどんなにお金持ちであっても、とても品の無い事だと思います。
858: 匿名さん 
[2014-02-06 16:16:06]
>853
藤白台、青山台、古江台が高級住宅地で無いと言いながらリンク先には、しっかり高級住宅地の中に入ってますよ(笑)
あなたが挙げてる、上野東、東豊中も大差ないよ。上野東は3丁目以外は普通だし、東豊中も豪邸は1〜4丁目の一部だけですね。
まあ、高額所得者が住んでる所は高級住宅地が多いね。

近畿地方 総合番付
1 豊中市東豊中町
2 豊中市緑丘
3 芦屋市山手
4 吹田市千里山西
5 大阪市北区西天満
6 神戸市東灘区御影山手
7 芦屋市朝日ヶ丘町
8 芦屋市六麓荘町
9 神戸市東灘区向洋町中
10 神戸市東灘区住吉山手
11 尼崎市塚口町
12 吹田市江坂町
13 神戸市東灘区西岡本
14 豊中市新千里南町
15 大阪市阿倍野区北畠
16 芦屋市岩園町
17 芦屋市山芦屋町
18 吹田市青山台
19 箕面市箕面
20 大阪狭山市大野台
21 芦屋市三条町
22 芦屋市東芦屋町
23 尼崎市武庫之荘
24 奈良市登美ヶ丘
25 豊中市上野東
26 西宮市甲子園口
27 吹田市古江台
28 豊中市新千里北町
29 大阪市住吉区帝塚山中
30 大阪市中央区北浜
859: 匿名さん 
[2014-02-06 18:43:39]
wikiのリンク張ったがために自爆しましたね
860: 匿名さん 
[2014-02-06 23:31:35]
気になりましたので医療費助成制度・所得限度額を調べてみました。

扶養人数0人  5,400,000円
    1人  5,780,000円
    2人  6,100,000円

阪急千里線と京都線の大きな特徴の一つに、大阪市営地下鉄との相互乗り入れが御座います。
お仕事で北浜へ行く方は1本で行けます。
又、お車を運転される方は吹田INにも近く便利でしょう。

国循が吹田操車場跡地へ移転が決まりましたが、それも良かったのではと思っております。
夜中のサイレンは思いのほか響きますから。
861: 匿名さん 
[2014-02-07 02:04:04]
子供の医療費助成は吹田市はやはり低所得者だけなのですね。
お隣の豊中市は小学入学までですが所得制限無しで助成されるはず。
箕面市なんて中学入学まで所得制限無しです。
862: 匿名さん 
[2014-02-07 07:39:11]
箕面市は、所得制限なしで中学生までの入院通院の助成がありダントツ。豊中市と吹田市では低所得でなければ豊中市が上です。
863: 匿名さん 
[2014-02-07 08:28:30]
吹田市は、ゴミ収集が無料です。
粗大ゴミもタダで捨て放題。
個人的には乳幼児の医療費助成の方がうれしいですが。
箕面市は幼稚園の通園料の補助も充実してますよね。
864: 匿名さん 
[2014-02-07 10:22:27]
860の投稿をしたところ箕面や豊中の情報まで集まり喜ばしい限りです。
曖昧な情報は不安にさせるだけですから、数字を見れば一目瞭然だと思い書かせて頂きました。
検討者の参考になれば幸いでございます。

阪急沿線の駅から5分迄の物件を探しています。
特に北千里か山田を希望としておりますが、以前山田の駅近物件は凄いスピードで完売してしまい
購入出来ませんでした。今年は全国的に不動産価格が上昇しており、金額の割に基礎部分や物件内容
が頼りないものも多く感じられます。
過去を振り返っても仕方の無い事ですが昨年に購入出来ていればという思いも少し。

現在売り出し中の中ではここが良いと思いますが、もう少し物件が出てくるのを待つべきか頭を悩ませております。
山田〜北千里間で今後建つ見込みのある場所(駅から徒歩5分迄)ってあるのでしょうか?

865: 匿名さん 
[2014-02-07 10:52:50]
>864さん
本物件と無関係で、具体的な開発計画についての情報ではないので恐縮ですが、今空き家になっている山田駅前(dew山田向かい)の武田薬品の社宅が気になっています。
ここにマンションができれば、駅近で便利でいいなぁと思っております。

http://goo.gl/maps/uWW9f
866: 匿名さん 
[2014-02-07 11:01:06]
確かに、箕面市は充実してますね。
でも、裏を返せばそれくらいしないと人が集まらないということ。
豊中市は手薄ですが、それでも人が集まるということですね。
粗大ゴミなんてめったに出ないので、あまり意味ありませんね。
867: 匿名さん 
[2014-02-07 12:31:32]
>866
箕面市は、平均所得が大阪一高いけど、一戸建てが中心で年齢層も高い。だから若い夫婦を呼ぶため子育て支援が手厚い。まあ、所得高くて競艇のあがりも有るから裕福だね。
868: 匿名さん 
[2014-02-07 16:02:20]
864さん、山田のプラウドは凄いスピードで完売したのに、こちらはなぜあまり人気がないのですか?
869: 匿名さん 
[2014-02-07 18:20:09]
まず山田のプラウドは総戸数が63戸だったのに対して、ここはA棟127戸、B棟:49戸なので供給数が全然違いますよね。ここも63戸以上は既に売れているわけで、単純な比較はできないでしょう。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる