東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia Tower 池袋 パート6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 南池袋
  6. 2丁目
  7. Brillia Tower 池袋 パート6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-05-04 21:56:45
 

Brillia(ブリリア) Tower 池袋についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/317433/

所在地:東京都豊島区南池袋二丁目24番24(地番)
交通:東京メトロ有楽町線「東池袋」駅徒歩1分(地下2階より地下通路直結)、JR線「池袋」駅より徒歩8分
総戸数:432戸(内非分譲住戸110戸)
住戸専有面積:31.25平米~161.26平米(70平米台、80平米台が中心)
間取り:1R~3LDK(3LDKが約80%)
予定価格:3,000万台~最高2億円を予定(7,000万台、8,000万台が中心)
建物階数・建物高:地上11階~49階(高さ約189m)
施行者:南池袋二丁目A地区市街地再開発組合
建物竣工予定日:平成27年2月下旬 竣工予定
平成25年4月13日(土)モデルルームオープン
売主:東京建物
売主:財団法人首都圏不燃建築公社
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:三井不動産レジデンシャル
施工会社:大成建設株式会社 東京支店
管理会社:未定

【情報を追加しました 2013.4.13 管理担当】

[スレ作成日時]2013-04-03 12:14:54

現在の物件
Brillia(ブリリア) Tower 池袋
Brillia(ブリリア) Tower 池袋  [最終期(再登録)]
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都豊島区南池袋二丁目24番24(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 東池袋駅 徒歩1分 (地下2階より地下通路直結)
総戸数: 432戸

Brillia Tower 池袋 パート6

123: 匿名さん 
[2013-04-14 00:27:37]
>>121
現区役所は一番地盤の良いところ(表層増幅率1.3くらい)にあるから、
地震の時に他の区より震度1程度低く出やすい。
ちなみに新区役所は表層増幅率1.6程度。
124: 匿名さん 
[2013-04-14 00:28:53]
管理費、結構高いですね。
湾岸で管理費が高いと言われているパークタワー東雲が
管理費平米309円だそうだから。
125: 購入検討中さん 
[2013-04-14 00:31:33]
しかも今時のタワーって普通2.6はあるでしょ。
普通の仕様よくないマンションでさえ2.5ぐらい普通に
なってきてるのに
126: 匿名さん 
[2013-04-14 00:35:17]
湾岸マンションの杭の長さは60メートル以上でしょ?
127: 匿名さん 
[2013-04-14 00:39:58]
うーん。値段に見合う仕様ではなかったな。。
128: 匿名さん 
[2013-04-14 00:41:02]
天井2400なら階高3100、サッシは2000だろうね。
区役所部分に使われすぎたか?
もしくは最上階だけものすごく高いのか?
129: 匿名さん 
[2013-04-14 00:44:42]
非常用エレベーター(主にゴミ運搬用)は直通で、区役所、店舗側にあり、降りる場所が違うから普段使いできないんだってよ。
130: 匿名さん 
[2013-04-14 00:45:01]
モデルルームの76平米3LDKの間取りは最大天井高2.6mでしたが、もっと低い住戸もあるようです。
因みに48階と49階のプレミアム住戸は3mでした。
131: 匿名さん 
[2013-04-14 00:52:25]
>高層用2基と低層用2基だったような

4基しかないなら、階層仕分けするのとしないの、どっちが効率良いんですかね?
132: 購入検討中さん 
[2013-04-14 00:58:44]
同じく大成のオーベル明石町で29.5メートル ブランズ四番町 26~30

タワーじゃないにしても地盤悪い明石町でさえ30メートル以下
133: 購入検討中さん 
[2013-04-14 01:01:38]
なんでこんなケチなマンションにしたのかなあ。

地盤良くない
エレベーター乗り換え
天井高くない
全熱交換じゃない

これ結構痛い

平均坪350ぐらいで高級志向にすればよかったのに
134: 匿名さん 
[2013-04-14 01:08:06]
一丁目のすみふは平均坪350くらいでくるかもしれないね。
地価がここより5割は高いから、ここより高いのは確実でしょう。
135: 購入検討中さん 
[2013-04-14 01:09:07]
全熱交換はいらないか
136: 匿名さん 
[2013-04-14 01:12:36]
全熱交換は止むを得ない…
137: 匿名さん 
[2013-04-14 01:13:38]
皆さんはどの方角の部屋を検討していますか?
138: 匿名さん 
[2013-04-14 01:14:04]
いまどきミストサウナつけるなんて、、、
139: 匿名さん 
[2013-04-14 01:19:14]
いや、ここは首都高が近いので当然全熱交換だと思ってました。
全熱交換型じゃない場合換気口が部屋のバルコニー側にあって
換気口の周りが自動車の廃ガスで黒くなったりする。
全熱交換型はフィルターで空気を綺麗にして、室温に近づけて給気するから快適。
ここの価格帯のマンションなら全熱交換型で当然のはずだが、なぜそうゆうところをケチるのかな。
140: 購入検討中さん 
[2013-04-14 01:19:27]
南と東は再開発予定、東は大通りもできる。
141: 匿名さん 
[2013-04-14 01:24:56]
キャピタルゲイン見込めそうですか?
142: 匿名さん 
[2013-04-14 01:26:39]
キャピタルロスが見込めそうです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる