東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia Tower 池袋 パート6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 南池袋
  6. 2丁目
  7. Brillia Tower 池袋 パート6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-05-04 21:56:45
 

Brillia(ブリリア) Tower 池袋についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/317433/

所在地:東京都豊島区南池袋二丁目24番24(地番)
交通:東京メトロ有楽町線「東池袋」駅徒歩1分(地下2階より地下通路直結)、JR線「池袋」駅より徒歩8分
総戸数:432戸(内非分譲住戸110戸)
住戸専有面積:31.25平米~161.26平米(70平米台、80平米台が中心)
間取り:1R~3LDK(3LDKが約80%)
予定価格:3,000万台~最高2億円を予定(7,000万台、8,000万台が中心)
建物階数・建物高:地上11階~49階(高さ約189m)
施行者:南池袋二丁目A地区市街地再開発組合
建物竣工予定日:平成27年2月下旬 竣工予定
平成25年4月13日(土)モデルルームオープン
売主:東京建物
売主:財団法人首都圏不燃建築公社
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:三井不動産レジデンシャル
施工会社:大成建設株式会社 東京支店
管理会社:未定

【情報を追加しました 2013.4.13 管理担当】

[スレ作成日時]2013-04-03 12:14:54

現在の物件
Brillia(ブリリア) Tower 池袋
Brillia(ブリリア) Tower 池袋  [最終期(再登録)]
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都豊島区南池袋二丁目24番24(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 東池袋駅 徒歩1分 (地下2階より地下通路直結)
総戸数: 432戸

Brillia Tower 池袋 パート6

191: マンション投資家さん 
[2013-04-15 00:25:55]
各階の平面図も敷地に合わせて、台形なんだね。                 
ぱっと見た目、動線もなんだか複雑そうだけど、専門家の方、どうですか。プランも斜めの壁とかあったり。
最も気になったのは、エレベーターが直通でないこと。乗換階でたまらないのかなぁ。朝の忙しい時間とか、大丈夫なのかな。
192: 購入検討中さん 
[2013-04-15 00:47:21]
池袋駅はアウルより近いけど生活利便はアウルのほうが便利だよね。
アウルより地盤いいと思ってたから期待してたんだけどな。
なんでこんな杭長くしなくちゃいけなかったんだろう
193: 匿名さん 
[2013-04-15 01:05:37]
デザイナー入れたら変な風になっちゃったって典型ですね。
現地みてきたけど外周部の柱がランドマークタワーみたいに斜めに建ってました。
上に行くほど狭くなるみたいな。
194: 物件比較中さん 
[2013-04-15 01:24:33]
モデルルーム行って来ました。
とても立派なモデルルームでした。

しかし、実際のお部屋は天井がとにかく低い、、、
身長175ほどの私でも背伸びすれば手は届くほど。
もちろん折り上げ部は届きませんが。
坪300超のマンションとしては最低水準ではと思います。
ただ、他の書き込みにタンクレストイレでないとありましたが
ちゃんとタンクレストイレでした。

キッチン周りは一通りそろってる感じです。
共用施設も充実してました。

いずれにしろ仕様はそんなに高くない感じ。
住友の方が間違いなく高いだろうけど
そこを待ってみてもいいかもしれない。
195: 匿名さん 
[2013-04-15 01:29:10]
ローシルエットは一見タンクレスと見間違えますよ。
物件紹介はローシルエットトイレとなってますね。
196: 匿名さん 
[2013-04-15 01:30:38]
197: 購入検討中さん 
[2013-04-15 01:38:40]
天井高が低い?
2600mmで低い??
標準の部屋で2600mmって低い???

仕様が悪い?
近隣・湾岸のマンションより遥かに良いもの使ってたけど...

スミフのマンションがここより本当に良くて
同じ広さなら億超えると思うよ。

なんかオープンした途端にネガのオンパレードだな...
本当に検討している人達は惑わされないようにね。
198: 匿名さん 
[2013-04-15 01:48:06]
2600は一部ってことじゃないの?
199: 物件比較中さん 
[2013-04-15 01:49:52]
>スミフのマンションがここより本当に良くて
>同じ広さなら億超えると思うよ。

いやいや、ここが割高なだけですよ。
坪330超のレベルではないと目が肥えた皆さんは思ってるんです。
この価格帯であれば最低でも大塚タワーレジデンスくらいの仕様を期待されてた方が多かったのでは?

それより
ネガさんがわざとらしくポジってるように見えますが。
200: 物件比較中さん 
[2013-04-15 01:52:40]
上層が2600で低層が2400と書いてあったような?
201: 購入検討中さん 
[2013-04-15 01:59:12]
いや全部2.6mあったらいいが2.4~2.6
っていってるやん
今普通のマンションでも2.5前後は普通

202: 購入検討中さん 
[2013-04-15 01:59:49]
折上げ天井で高い部分が2600mm
低い部分が2400mmでした。
で、大部分が2600mm
大塚タワーレジデンスの仕様よりイイもの使ってたよ。
203: 購入検討中さん 
[2013-04-15 02:04:29]
しかも一番の、予想外はたいして地盤
がよくなかったってことだろ。

自分は地盤が悪い湾岸や中央区は論外で、
地盤がいい池袋(場所にもよるが武蔵野台地がひろがってる)
で免震ってところがすごい惹かれたんだが、
杭が45って聞いて唖然。

専門家のかたに聞きたいんですけど
直接基礎のほうが地震にはいいんですよね?本当は
204: 購入検討中さん 
[2013-04-15 02:21:16]
素人だからあまりいいたくないが
45m掘らなきゃいけないぐらい固い支持層が
なかったんだろうか。N値はどれくらいなんだろう。
205: 匿名さん 
[2013-04-15 02:28:44]
・リビング最高天井高3000、2600、2400(階層による)
・乾式耐火遮音壁の厚さ137mm
・一番安価な24時間換気
・タンクレスではない
・安い住戸は壁掛けエアコン
・Low-Eガラスは南西のFIXのみ

高級マンションの仕様ではないですね。。



206: 匿名さん 
[2013-04-15 02:39:00]
大塚のタワマンは直接基礎だったね。
あそこの方が地盤悪いかと思ってたけど、ここの方が軟弱地盤だったとは意外だった。
207: 購入検討中さん 
[2013-04-15 02:53:55]
しかも大塚のやつは鍵をいちいち出さずに
ポケットなカバンに入れてるだけでドアが開くやつ
だったよな。

まあ大塚のタワマンよりは中の共用施設とかは
オシャレに見えるけどねー
208: 匿名さん 
[2013-04-15 03:01:02]
>207

鍵はここも大塚と同じタイプだったよ。
でも値段の割には仕様が低く残念。
ミストサウナとか一昔前の設備つけるか?
EVチャージャー無駄な設備。
キッズルームはここの検討年齢見るとまず不要。
209: 匿名さん 
[2013-04-15 03:16:08]
天井高2400しかないなら階高は3000あるんだろうか?
普通のマンションでも3000はあるよね?
210: 匿名さん 
[2013-04-15 04:31:13]
階高は330と言っていたよ。
あと天井高は変わらないが折り上げ天井はオプションです。
地盤に関してはパンフに地盤調査の結果が乗っているんですが、支持層に出来るN値60の層が地下45mからでした
どうやら上の方に沖積層という軟弱地盤が堆積しているようです。杭は地下三階から45mまで26m打っているそうです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる