一戸建て何でも質問掲示板「太陽光やめた理由」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 太陽光やめた理由
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-10-17 15:04:16
 

ここ最近アツイ太陽光。
設置検討スレが多いですが、やめた方の理由をまとめてみませんか
私がやめて理由は
1:10年後20年後の突発的費用が発生したときの負担
2:大屋根で西向き

ではどうぞ

[スレ作成日時]2013-03-29 23:56:16

 
注文住宅のオンライン相談

太陽光やめた理由

281: 匿名さん 
[2013-04-06 09:46:28]
>>278
既存住宅に設置するのでも売電価格はゼロ。
つまり自分ちで消費しない分はボランティアになる。
まあ新築分だけ普及すれば御の字だろ。
282: 匿名さん 
[2013-04-06 10:13:36]
>276
そんなんが降って来たら太陽光パネル以前に死人が出るじゃないか。コンクリ命のように分厚い頭蓋骨を持ってれば大丈夫かも知れんけどな。
283: 匿名さん 
[2013-04-06 10:23:38]
>281
それはまた貧相なアイデアですね。
284: 匿名さん 
[2013-04-06 10:42:06]
>>283
バイアスあるのは認めるが、年間100万棟位ある新築に絞ったほうが確実だからな。
285: 匿名さん 
[2013-04-06 19:00:03]
>>276
おぃおぃ、コンクリさんさぁ・・・
日本国内で5Cmクラスの雹が降る確率はどのくらいだ?さらにそういうのはかなり局地的であり、それが自宅の範囲に当たってしまう確率はどのくらいだ?
そんな宝くじよりも低い確率を心配していたら飛行機に乗るどころか外にすら出られないぞ。
まさに天が落ちてくる心配をする中国人だね。
286: 匿名さん 
[2013-04-07 04:11:01]
>>276
>一番厳しいものでは、直径75mmの氷球を39.5m/sの速度で当てます。
>ところが実際は、直径が5cm以上もあるような巨大な雹は落下速度が100km/hを超え、単独でも甚大な被害を出します。自動車のボンネットや窓ガラス、家屋を破損させます。

時速100kmって秒速27.7m/sだろ。
実際にはどのくらいの速度か知らんけど・・・
その書き込みでは屋根を守るためにもパネルを付けようって事になる。
もうちょっとマシな検証してよコンクリ命さん・・・
287: 匿名さん 
[2013-04-07 07:13:31]
こじつけ話は得意だけど、時々暴走して辻褄が合わなくなるんですよ。
288: 匿名さん 
[2013-04-07 07:23:32]
で、図星なツッコミにはレスすらしないんですよ。
289: 匿名さん 
[2013-04-07 07:38:45]
コンクリ、身バレしてしばらく大人しくしていたと思ったら、最近うざいな。
四則演算も出来ない奴は、数字が登場する話をしないほうがいいぞ。
290: 匿名さん 
[2013-04-07 07:45:35]
話のスジから外れるレスはつまらないから止めろ、荒れるだけ。
本筋だけで楽しく遊べ。
291: 匿名さん 
[2013-04-07 08:58:45]
また、コンクリさんの偽物でしょ。
292: 匿名さん 
[2013-04-07 09:32:54]
建築関係の友達は「太陽光」と「節税対策のアパート経営(自己資金割合による)」には否定的だった。
293: 匿名さん 
[2013-04-07 09:56:03]
投稿の数からするとコンクリ命は余程の暇人だな。本当は太陽光を設置したかったのに、貧相な屋根材のために設置出来ない恨みからしつこいアンチ太陽光のレスを連発していますね。
294: 匿名さん 
[2013-04-07 10:53:26]
>「節税対策のアパート経営(自己資金割合による)」には否定的

アパートの大家さんが左うちわで暮らせた時代は終わったみたいです。今は空き家率が上昇していて、例え新築の駅前物件でも結構厳しいと、不動産屋さんから聞きました。HMでは建ててもらうことが目的なので、アパートや賃貸併用住宅の建築を勧めると思いますが先行きは真っ暗と思った方が良いかもです。
295: 匿名さん 
[2013-04-07 10:59:39]
情報古いですよそれ。大家で名を売ってる連中が新築をこぞって建てたり太陽光載せたりしてるのは何故でしょうね。
296: 匿名さん 
[2013-04-07 15:31:00]
>>264
何を勘違いしているのか不明ですが、太陽光発電が増えると、電気料金は確実に上がりますよ。

気付いている人もいるとは思いますが、少し前まで太陽光発電の負担分は
「太陽光促進付加金」という名目で電気料金に上乗せされていましたが、
現在は風力発電なども含めた「再エネ発電賦課金等」になってます。

太陽光などで発電した電気を電力会社が買い取るときの割り増し金は、消費者に回されますので、
いずれ電気料金の「再エネ発電賦課金等」という項目は無視できないくらい大きくなります。

だからヨーロッパでは電気料金が上がり続け、太陽光発電の
フィードインタリフ制度は失敗という扱いになっています。

日本は国民と政治家とマスコミが三位一体でアホなので、
原発反対=太陽光発電促進という間違った認識のまま、
ヨーロッパと同じ悲惨な状態になるまで放置されるはずです。

メガソーラーといわれる商用太陽光発電は、なぜか20年間固定価格ですから、
その影響は10年しか固定されない一般家庭用の比ではありません。

太陽光発電が普及しすぎると、企業は割高な電気料金を嫌って、
再エネ発電賦課金を課さない電力会社を選ぶようになるので、
ますます一般家庭の電気料金が上がることになります。

特に影響が大きいのはオール電化の家です。
エコキュートなどで深夜電力を多く使いますが、太陽光発電由来ではないのに、
深夜電力の分も再エネ発電賦課金を課せられています。

ですから、将来のことを考えれば、太陽光発電もオール電化もやめる方がいいです。
できるだけ省エネの家電に買い替えた方がいいのです。
297: 匿名さん 
[2013-04-07 15:40:56]
>何を勘違いしているのか不明ですが、太陽光発電が増えると、電気料金は確実に上がりますよ
だからそうならんように買取価格をゼロにせよ、と言ってる。
298: 匿名さん 
[2013-04-07 15:53:40]
>日本は国民と政治家とマスコミが三位一体でアホなので、

そうなんだよな。自分でデータ取れば見当つくだろうに。巻き添えだけは勘弁欲しいところだが、オール電化割引はまず廃止しろ。
299: 匿名 
[2013-04-07 16:39:53]
あのさぁ。太陽光が普及すると電気代が上がるなんて、目先の事だけ考えてない?原子力をはじめとする各発電所の維持管理費は誰が負担してんの?だいたい、そもそも普及しなきゃ電力が足らないんだって。原発再稼働賛成なの?
300: 匿名さん 
[2013-04-07 17:07:57]
太陽光など屁のツッパリ程度ですよ、役立たずです、国の計画を見て下さい。
電力は火力をリプレ-スすれば充分に足ります。
今の火力は古いので故障の心配が有るのでピ-ク時の心配をしてるだけです、現実に停電しません。
津波でやられたのは原発だけでは有りません新鋭の火力も大きな被害を受け、まだ完全復旧してません。
完全普及すれば余力も出ますから関電と九電の馬鹿な電力会社にも融通できます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる