MID都市開発株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ロジュマン千里中央について語るスレ part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 上新田
  6. ロジュマン千里中央について語るスレ part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-05-24 00:58:16
 

ロジュマン千里中央についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府豊中市上新田区画整理事業地内3-1街区(仮換地)、3-6街区(保留地)
交通:大阪高速鉄道大阪モノレール 「千里中央」駅 徒歩6分
北大阪急行電鉄 「千里中央」駅 徒歩8分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:70.04平米~89.19平米
売主・事業主・販売代理:MID都市開発
売主:近鉄不動産
売主・事業主:伊藤忠都市開発 大阪支店
販売代理:ライフステージ
販売代理:伊藤忠ハウジング 大阪支店

物件URL:http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/06/dtl/00080563/?sc_out=mikl...
施工会社:株式会社淺沼組大阪本店
管理会社:MIDファシリティマネジメント株式会社

[スレ作成日時]2013-03-29 00:03:34

現在の物件
ロジュマン千里中央
ロジュマン千里中央
 
所在地:大阪府豊中市上新田区画整理事業地内3-1街区(仮換地)、3-6街区(保留地)
交通:大阪高速鉄道大阪モノレール 千里中央駅 徒歩6分
総戸数: 250戸

ロジュマン千里中央について語るスレ part2

730: 匿名さん 
[2013-05-12 19:52:20]
この数日間は学会(創価ではありませんよ)でこのスレを見れなかったので久し振りに覗いてみましたが、まさかの外階段が鉄骨製との情報にびっくりしました。
モデルルームでの模型では外階段は鉄筋コンクリート製に見えていたので鉄骨製は考えてもいませんでした。
改めて資料の仕上げ表を見たところ残念ながら鉄骨階段になっていました。
これは非常に残念です!こんなところで仕様を削って欲しくなかったと思います。
それと構造に関する質問がかなり前にありましたが、クォリティブックを見る限りでは床スラブ厚は200mm以上はあります。
この辺の構造は階や住戸によって違いがあるみたいで正確には設計図書を見せてもらう必要があります。
戸境壁のコンクリート厚はクォリティブックには載っていませんでしたが私が検討している住戸の戸境壁のコンクリート厚は設計図書を見せてもらったところ230mmありました。
天井は二重天井で床は洗面室下の水回り部分は二重床でその他の部分は直床です。
住宅性能表示基準の水回りでは専用・共用部分ともにランク2の「配管をコンクリートに埋め込まない等、維持管理を行うための基本的な措置が講じられている」になっています。
ちなみに階高は2,910mmが基本です。
給水・給湯管は耐蝕性に優れ赤水の発生を防ぐ架橋ポリエチレン管、ポリブデン管のいずれかを採用していますとクォリティブックに載っています。
これも鋳鉄管のほうが良かったとは思いますが。
それと誰かの書き込みにありましたがキッチンの観音開きはあくまでもシンク下のみでその他はちゃんと引き出し式となっています。
鉄骨階段の場合は錆などの維持管理の問題と階段近くの住戸の音の問題と見栄えの問題など入居者にとって良いことは一つもないように思います。
かえすがえすもこういうところで仕様を削って欲しくなかったと思います。
731: 匿名さん 
[2013-05-12 19:56:39]
728さん
天井高は2,450mmありますよ。
勿論、下り天井の部分は除きますが。
各部屋の天井高は全体図の仕上げ表に載っています。
732: 周辺住民さん 
[2013-05-12 20:05:10]
>719さん
近くに行って見て来ましたが、今のところ亜鉛めっき鋼板の階段に見えました。
(カンカンカンと音の鳴りそうなイメージのやつです)
あまり適当なことを書いて混乱させてもいけないと思いますので、ロジュマンサロンからも銀色に光った階段がよく見えますので現地にてご確認ください。
ちなみに私は営業さんではありません。
733: 匿名さん 
[2013-05-12 20:05:15]
ロジュマンは下り天井だらけです。
734: 匿名さん 
[2013-05-12 20:07:44]
鉄骨階段て!?
やっぱりノーブランドはこういうとこ気にしないなー。
建つのが楽しみですね。天神社の裏に立派なマンション頼みますよー
735: 周辺住民さん 
[2013-05-12 20:17:52]
>730さん
給水・給湯よりも竪排水管のほうが重要ですが、材質と遮音対策はどうでしょう?
ディスポーザーもありますので、鋳鉄管+グラスウールでないと、生活に影響が出そうです。
736: 契約済みさん 
[2013-05-12 20:30:38]
728です
すみません。10cmずつ勘違いしていたかもしれません。ご指摘ありがとうございます。
ちなみに下り天井ばかりということは無いと思います。いたって標準的だとおもいました。
737: 匿名さん 
[2013-05-12 20:34:30]
標準って何と比較してですか?
私にはパークホームズやシティハウスと比較すると多いとみています。
738: 匿名さん 
[2013-05-12 20:36:07]
鉄骨階段かー!
マンション名を炉樹万に変えた方が良いですね。
739: 上新田と共に 
[2013-05-12 20:37:23]
天神社のうらに鉄骨階段マンションかー。趣きはあるよねー
740: 契約済みさん 
[2013-05-12 20:44:41]
くだり天井ですが、パークホームズやエアヒルズと比較してです。シティハウスは高額だそうなので少ないのかもしれませんが検討外なのでわかりません。
また部屋によって大きく変わるのかもしれませんが、わかる限りではくだり天井が特に多いとは思いませんでした。
741: 物件比較中さん 
[2013-05-12 20:53:12]
あとどれくらい残ってるかご存知の方はおられませんか。これから検討では遅いでしょうか。
742: 匿名さん 
[2013-05-12 21:15:18]
626です。
レスありがとうございます。

 >給水・給湯管は耐蝕性に優れ赤水の発生を防ぐ架橋ポリエチレン管、ポリブデン管のいずれかを採用していますとクォリティブックに載っています。
私が生まれた時は既にこれですね。あえてアピールしている意味がわからないなぁ。

ちょっとずつわかってきました。残りもわかりますでしょうか?

かぶり厚はいくらでしょうか?
竪排水管の材質は何ですか?遮音対策は?

よろしくお願いします。
743: 匿名さん 
[2013-05-12 21:21:02]
735さん
クォリティブックでは住戸内のパイプスペース内の排水たて管には遮音材を巻きつけていると記載されていますが排水管と遮音材の材質の記載はありませんでした。
あと、静かな排水を実現する「集合管継手」との記載があります。
売れ行きに関しては3期が終われば残りは2桁台となると聞きました。
月20戸ペースで売れているとのことで今のペースなら竣工前に完売するだろうとのことでした。
角住戸はあと僅かみたいです。
ご質問には私の知っている範囲内でできるだけお答えしたいとは思っていますが、できれば業者さんがきっちりと答えて欲しいなと思います。
私自身も情報を知りたくてこのスレを見るようにはしていますが始終張り付いている訳ではないので。
744: 匿名 
[2013-05-12 21:23:14]
まだ検討されるのに十分間に合うと思いますよ。
来年ローン組む人は本審査があります。想像ですがこちらの物件はローン否決でキャンセルが多少出ると思うので我が家は来年完成してからじっくりタイプです。

内覧しないと今の段階では…よいマンションなのかわかりません。
745: 匿名さん 
[2013-05-12 21:24:02]
間違った情報が多いね。
責任持って書き込んで欲しいな。知らないならスルーしてほしい。
誤情報が良い方なら後でガッカリするし、
誤情報が悪い方なら印象だけ悪くなるし。

739
いつも似たような名前で批判しかしないのやめてほしいな。
せめてまともな批判にしてほしい。レベル低すぎ。。。
746: 匿名さん 
[2013-05-12 21:28:39]
742さん
かぶり厚の厚さの記載はありません。
ただ、住宅性能表示の劣化等級3を取得していますが、水セメント比を50%以下とすることにより実現したとあり、かぶり厚は規定値そのままとのことのようです。
747: 匿名さん 
[2013-05-12 21:50:50]
626さん
なにがちょっとずつわかってきたのでしょうか。
いろいろ詳しそうなのに訊くばっかりでは感じ悪いです。
748: 匿名さん 
[2013-05-12 21:51:44]
>746さん
その情報だけでもわかります。ありがとうございます。
水セメント比が50%以下だと中性化の進行も遅いですし、かぶり厚は問題ないですね。
(もちろん、現場で水セメント比が管理されているのが前提ですが。)
749: 匿名さん 
[2013-05-12 22:20:13]
竣工後が楽しみになって参りました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる