マンションなんでも質問「真東向きの部屋」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 真東向きの部屋
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-08-29 16:30:28
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】東向きVS南向き| 全画像 関連スレ RSS

初めてマンションを購入するにあたって、とても緊張かつわからないことだらけです。
詳しい皆様にご相談したく投稿しました。

今考えているマンションのリビングが東向きで、南向きには窓がなく、日照がとても気になっています。。。少しは日はあたるのでしょうが、南向きの部屋でしか、過ごしてこなかったので、デメリットがどのくらいか分かりません。ぜひお教えください。

[スレ作成日時]2007-02-13 17:57:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

真東向きの部屋

2: 匿名さん 
[2007-02-13 19:36:00]
とりあえず、用事のよっては昼過ぎから電灯をつけなくてはいけなくなります。
冬は寒い時間が多いです。
夏は朝から暑いですが。
いままでが南向きの住まいなら、そして南側に窓が一切ないなら、けっこうつらいと思います。
南向きと較べると予算がどうしても折り合わないとか、日中は会社にいて朝晩の在宅がほとんど、という以外にはあまりおすすめできない。
というのが個人的な意見です。
いま東向きに住んでいてそういう感想を持っているので、南向きの物件に今度住み替え予定。

「朝から明るくてよい」という意見の人もたくさんいるとは思いますが。
3: 匿名さん 
[2007-02-13 20:38:00]
東はやはり寒い。。。
4: 匿名さん 
[2007-02-13 20:54:00]
今のマンションは断熱が良いので、冬に日が当たらなくても東京ならば
だいじょうぶだと思います。
夏の場合は南向きよりも午前中暑くなりますけど、大きな支障は無いでしょう。
5: 匿名さん 
[2007-02-13 21:50:00]
以前、東向き、3階にすんでいました。
それまでは南向きや7階だったので、
気がつきませんでしたが、
あまりの暗さに気分がどよ〜ん。
お昼前から部屋が暗くなります。
半年で南向きの物件に引っ越しました。
低層階だったら、要再検討。
6: 匿名さん 
[2007-02-13 22:15:00]
真東向きリビングに住んでいます。
日照が最優先であればやはり南でしょう。
我が家は朝しか太陽を見ない生活なので、
一年中朝日が差し込む東で、眺望が良いことで
選びました。
夏の過ごし易さ、風向きが殆ど南北の日本では
ベランダとガラスが汚れにくいのもポイント
でした。

一日自宅に居る専業主婦の方でしたら、ちょっと
難しい選択かもしれません。
7: 匿名さん 
[2007-02-13 22:24:00]
この冬は暖冬なので、日中暖房つけたことありません。

日当たりの良い南向き実家と比べると、恐らく一日の
寒暖の差(日中の直射日光でぐんと上がることはない
ものの、日没後の冷え込みもさほどない)、部屋ごとの
室温差は少なく快適です。(西は西日で午後は明るい)

母は北の部屋の暗く寒いことを言いますが、其の分
直射日光が差し込むリビングがある訳で、一戸建ての
ようには望めませんよね。
8: 匿名さん 
[2007-02-13 22:28:00]
寒暖の差がないというより、暖がないだけでは?
9: 匿名さん 
[2007-02-13 22:57:00]
02さん、05さんに全く同感。
東向きの眺望のよい部屋(ただし、間口はせまかった)に5年賃貸で住みました。

夏の朝はまぶしくて寝ていられないし、1年を通じて10時くらいには部屋に陽がささなくなり、気分が暗くなるし・・・(専業主婦ではないけれど、休日に家にいるとウツになる。それで、出かけようと玄関を出ると、まだ外が明るいのに驚く)。

この度分譲を買って引越しましたが、南向きは譲れない条件でしたので、かなり割高(眺望も南が一番よい物件だったため)でしたが、南向きにしました。
ウチは今のところ売りませんが、同物件で売りに出ている部屋をみるとやはり南から売れているようで、中古になったときにも南のほうが有利ではないでしょうか。
10: 匿名さん 
[2007-02-13 23:11:00]
>玄関を出ると、まだ外が明るいのに驚く
そうそう!これは東向きの住まいじゃないとわからない哀しみですよ。
夏は汗だくで起床するのも同じです。
11: 匿名さん 
[2007-02-13 23:56:00]
スレ主さま、間取りはどんな風ですか? 角部屋ですか?
南向き窓が全くなくて東のリビングと、それから他には廊下側の西の玄関、西の寝室ですか?北向きの窓はありますか?寝室はどっち向きの窓の予定ですか。各窓にひさし(バルコニーの張り出し等)は深いですか。ひさしの無い窓はありますか。判らないので一般の間取りを想像して以下に2文書きます。
もう契約済みのご様子なので真東物件について肯定的に記載したほうが楽しいかと思います。
12: 匿名さん 
[2007-02-13 23:57:00]
東向きの部屋がリビングあるいは寝室であると皆さん早起きになるそうです。都会生活などで夜更かし・朝寝を楽しみたい人には東の寝室はNGです。
寝室が東でなくても、東向きの部屋にリビングダイニングを持ってくるだけで早起き習慣になるようです。なにしろ朝ごはんの時間、陽射しを楽しめて体内時計をリセットします。

日中もずっと在室されるようでしたら、廊下側の西向きの部屋との生活時間の使い分けを計画されると良いと思います。南向き陽射しを楽しむような突出したものが無い代わりに、どの部屋もまんべんなく活用する生活が出来ますよ。
両面バルコニーでしたら、洗濯物を東バルコニーにも西バルコニーにも干せるように物干し場を西側にも作れると良いですね。

お子さんがおられましたら、バルコニーの反対の廊下側の西向きの部屋は、午後の時間の推移が判り易いのを活かせます。学校や園からの帰宅後に、午後の明るい陽射しの中でお絵かきをした後、夕焼け色や一番星を示して、遊びの片付け時を教える・・・時計よりずっと情操に良いです。幼い時から午後のダイナミックな西空の午後の変化(街中でも味わえる大自然)に包まれつつ、時間管理や自発性を空に学べます。
13: 匿名さん 
[2007-02-14 00:00:00]
南向きの物件はマンションでは一般に北側に玄関と寝室があります。
南のリビングと北の寝室のあいだに、南の陽気さに比べて北の陰暗が極端なので、住戸内の気候変化がが激しいです。北の部屋から人気が遠ざかりがちで、そこが全く使われない時間が多くなります。南で気化した蒸気が、北で湿気とカビを作ります。24時間換気やペアガラスなどを必要としました。
南向きの部屋に居続けて、住戸内の全ての部屋をまんべんなく用いることを思いつかせません。結果として面積の広さに比べて有効利用がなされ難い。

東西の物件は各部屋の気候の変化の落差を少なく出来ます。南向きのような陽気さをどの部屋にも期待しない替り、一日の変化を穏やかに推移できます。家事や遊びの日程を各部屋に分散を試みるのも楽しいです。

唯一厳しいのが春夏の、東向きの部屋の、朝の陽射しです。
これは寝室をどこにするか、を対策すれば克服できます。寝室をやむを得ず、東にするならシェイドの工夫をなさって下さい。朝ごはんのダイニングに東の陽射しを取り入れて明るいのは、ご家族の皆さま全員の顔色・姿に良好な印象を与えるので、一家の一体性や繁栄を約束する良い間取りだと思います。
14: 匿名さん 
[2007-02-14 00:04:00]
えっ?もう契約したの〜?
検討している最中かと思いました。
東向きバルコニーの中住居なら、
一度、賃貸(別)物件の同条件の見学に行ってきたら?
午後ね。
15: 匿名さん 
[2007-02-14 00:11:00]
今、大体、東南東向きに住んでいます。三月から真東向き新築に住みます。
両面バルコニーの西側に物干しを作ろうと思っていたのに、設計変更工事契約の際に失念してました。入居後にやってみようと思いますが、バルコニーは共有・専用部分なので、リフォーム工事しちゃいけないのかなぁ?、それを確かめるのも失念してました。

地方によると思いますが、うちの東南東向きの今の部屋では、日射云々よりも、風通しが少ないのが気になりました。秋冬はまあ好いとしても春に、他のお宅で蒸し暑さを感じ始める前に、季節がひとあし先で、蒸し暑くなっていたようで、ご近所さんをお招きして暑いと言われました(ややカチンと来た。)。
今度の住戸は24時間換気なので期待してます。
16: 匿名さん 
[2007-02-14 00:33:00]
>>11です、>>14さま、ご指摘感謝です。
>えっ?もう契約したの〜?
私のはやとちりです。間違えました。>>01スレ主さま、すみません。

ちなみにひさしの無い(タワーなどで在り得る)物件では、南向きは、春から部屋温度ガンガンあがりそうでNGです。海外で経験。大変でした。東向き、西向きでは余り酷くないです。

とにかく日本では南向きに比べて東向きは安価です。最大のポイントですね。
日差しを重視する人たちの意見は、この手のスレに集まります。私は公園の日向ぼっこは好きですが、部屋の日差し重視してません。世間でマンション反対運動の人たち等も、景観よりは、日差しが議論の中心です。この手の話題になると日本人だなあーと常に思います。気象学、建築史、日本人観。

日本に置いて、日差しが重視されてきた歴史は、高温多湿の梅雨・夏、と都市の人口密度でしょう。湿度やカビが克服されていれば、日差しを云々する「○向き物件」という話題はなくなるかと思いますが、いまだ、変化なしですね。むしろ風のほうが気にならないかな。
台風・竜巻などの大風災害は、今後、温暖化の影響で注目されていくと思いますが、南西から風がガ〜ンとぶつかる南向き窓よりは、東の窓に軍配あがりそうですが、どうなんでしょうか?
17: 匿名さん 
[2007-02-14 10:12:00]
>>16
日本と海外では気候や環境も違うのである意味しかたないと思います。
日本人は住に関して快適さを求めていてその結果です。
また、部屋の日差しを重視してなく公園でひなたぼっこすれば満足するあなたのような方もいれば、
ひなたぼっこだけでは満足せず、日差しがあるリビングでくつろげる空間を求めている人もいます。
18: 匿名さん 
[2007-02-14 12:23:00]
7年真東に住みました
洗濯物を早く干さなければならないし、干しているときに日に焼ける
どちらかというと真西のほうが好きです
19: 匿名さん 
[2007-02-14 12:31:00]
東向き住戸は北向き住戸と同じで寒いし、暗いよね。
日向ぼっこして体を温めて家に帰るのだろうか?<<16
20: 匿名さん 
[2007-02-14 12:40:00]
スレ主さんもいろいろ条件が気に入ってのことでしょう。私も南向きにこだわる必要はないように思います。(西向き以外なら一般的には〇でしょう。)
21: 匿名さん 
[2007-02-14 13:25:00]
真東向き買ったけど、特に不満はないですよ。
早起きする方だし、のんびり朝焼け見てます。
10階でハイサッシ、手前にさえぎるモノ無しなので明るい。
物件によりけりではないのでしょか。
寒いといえば寒いのか? 夏暑いよりはいいけど。
クソ暑い大阪なもんで・・・。エリアによるかな?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:真東向きの部屋

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる