住友商事株式会社 関西ブロックの神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「御影タワーレジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 東灘区
  6. 御影タワーレジデンス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-05-27 21:54:33
 

つい先日、現地前を車で通りますと、ついに3月15日付で建築標識が掲示されてました。
当初の予定だった地上50階建→47階へ変更となったようですが
それでも、神戸市内一の高さのタワーマンションとなるようで少し興味があるのですが
皆さん、どのように思われますか?

所在地:兵庫県神戸市東灘区御影中町3丁目998番4(地番)
交通:阪神本線 「御影」駅 徒歩1分
    東海道本線JR西日本) 「住吉」駅 徒歩9分
    阪急神戸本線 「御影」駅 徒歩12分

○住宅棟
 住友商事、阪神電気鉄道、オリックス・リアルエステート
 近鉄不動産

 設計者 竹中工務店
 施工者  竹中工務店
 着 工  2007年05月28日予定 住宅棟
 竣 工  2010年03月31日予定 住宅棟


【スレッドタイトルを変更しました 御影工業高校跡地再開発 超高層タワーマンションについて → 御影タワーレジデンス(2008.6.19 副管理人)】

[スレ作成日時]2007-03-28 21:54:00

現在の物件
御影タワーレジデンス
御影タワーレジデンス
 
所在地:兵庫県神戸市東灘区御影中町3丁目998番4(地番)
交通:阪神本線 御影駅 徒歩1分
総戸数: 502戸

御影タワーレジデンス

651: 入居待ち♪ 
[2008-06-19 20:29:00]
冗談??またまたご冗談を!

北東の売れ行きはすごいですね。南よりも。
652: 購入検討中さん 
[2008-06-19 20:49:00]
やはり景色とモデルルーム効果でしょうか?
653: 入居待ち♪ 
[2008-06-19 20:52:00]
うちは景色をとりました。もう少し広かったらよかったのですが・・
654: 匿名はん 
[2008-06-20 01:42:00]
この物件も、売れているように見せるのに、かなり苦労してますな
655: 物件比較中さん 
[2008-06-20 09:39:00]
住宅性能評価が見当たらないのですが・・・
どなたか知っていますか?
656: 匿名さん 
[2008-06-20 10:53:00]
そういえば、マークついてませんね。
657: 匿名さん 
[2008-06-20 11:56:00]
あら?あれは当然つけると思いますが、もしかしてケチった?
658: 匿名さん 
[2008-06-20 12:08:00]
けちったんじゃなくって、工事中の検査が入るのがいやだったとか。
659: 物件比較中さん 
[2008-06-20 13:33:00]
マークって何?
660: 匿名さん 
[2008-06-20 14:30:00]
結局、突貫工事で検査うけてる時間が無いってことでいいんじゃない。
いろいろ問題ありそうだね。
661: 匿名さん 
[2008-06-20 14:43:00]
今時、性能評価も付かないマンションも無いでしょうから、土台から始めてて、何層かずつの検査して、完成して初めて評価されるものだと思ってました。
違うんですかね?
662: 匿名さん 
[2008-06-20 15:08:00]
だいたい完成してから所得できるものだけど
パンフレットなんかには、「住宅性能評価」取得予定。みたいなことは載せてるとこ多いよ。
別に、ここのパンフレット見たことないから知らないけど
普通は買う人に知らせておいたほうが親切な事だから
取得予定だったとして、少し不親切な感じは否めないね。
663: 匿名さん 
[2008-06-20 16:40:00]
設計住宅性能評価は設計図を元に評価を受けて取得するものだってことなので、申請したのならもう取れているんじゃないでしょうか。建設住宅性能評価のほうは工事中に何回か検査を受けて評価されるものらしいので、よくマークの下に取得予定って書いてあるのを見ますね。

どちらもないってことは、取るつもりないってことでは。

なんかあって当然だと思ってたので、少なからずショックですね。
いや、確認してなかったのが悪いんですけどw
どうしようかな・・・
664: 購入検討中さん 
[2008-06-20 18:09:00]
性能評価は普通に付いているものだと思っていましたが、
確認すると付けていないとの事でした。

ん〜修繕積立費も10年後以降から急に跳ね上がっており
25年後には当初の約7倍!、タワーマンションって一般の
マンションに比べて高いとは聞いていましたが、他のタワー
マンションも同じぐらいの推移であがっていくのでしょうか?
665: 入居予定さん 
[2008-06-20 18:17:00]
ここは特に高いような気がしますが、常識だそうですよ。
・・・って以前にここのスレで聞いたら言われちゃいました。

払っていけるのだろうか。うちもちょい不安です。
666: 匿名さん 
[2008-06-20 19:39:00]
いいかげん、不動産業界も見えにくい所にコストを寄せる癖をやめればいいと思うんですが、結局今時のネットで情報仕入れる多数の優良顧客から悪印象を持たれるだけですよ。
まぁ不動産なんて一回こっきり騙せばOKと思ってる業界人が多いんでしょうけどね。
667: 物件比較中さん 
[2008-06-20 20:14:00]
どこもそうなんでしょうか?
668: タワー在住さん 
[2008-06-20 21:49:00]
そんなに25年後とかの修積金が今から心配ならそれまでに時期を見て売却すればよいのでは?
その頃ならローンも完済してるだろうし。
タワーに限らず総戸数の少ないマンションなら同じ位はねあがります。
669: 物件比較中さん 
[2008-06-20 22:00:00]
性能評価については、営業さんに確認しましたが、住商の物件ではつけないことも多いらしいです。まぁ、竹中工務店による設計・施工なので安心はしてますが。
670: 入居予定さん 
[2008-06-20 22:18:00]
付けるか付けないかの差ってなんだろう?
671: 匿名さん 
[2008-06-20 22:51:00]
↑火災保険やローンのときに差が出ると聞いたことがありますが、どうでしょう?
詳しい方、教えてください。
672: 匿名さん 
[2008-06-20 23:08:00]
つけなかった理由はなんだろう?
673: 匿名さん 
[2008-06-20 23:22:00]
今時つけるのが常識なのに付けないとなると理由はただひとつです。
あとは自分で責任を持って判断しましょう。
674: 匿名さん 
[2008-06-20 23:22:00]
ただ単に予算をケチっただけでしょ。
675: 匿名さん 
[2008-06-20 23:22:00]
ただ単に予算をケチっただけのことでしょ。
676: 匿名さん 
[2008-06-20 23:30:00]
今どき性能評価つけるのは常識‥?
たとえ性能評価を取得してても、その内容をみると3段階中で1ばかりでただ単にとりました的なものばかりだと思います。

性能評価員の仕事をしてる知人に聞いた話ですが‥。
677: 匿名さん 
[2008-06-20 23:38:00]
売却 or 賃貸に出すって言う選択肢も有りかもしれませんね
678: 匿名さん 
[2008-06-20 23:39:00]
高層マンションの場合、もともとの建築基準が厳しい訳で、敢えて金のかかる第三者に評価させる手段をとる事は、買手の特にならいからじゃないのと考えるのは、売り手側に立ちすぎていますか?

ちなみに私も今時のマンションで『性能評価』も付きは当然と考えて、付いていないことに全く気づいていませんでした。
679: 匿名さん 
[2008-06-20 23:41:00]
0と1では大きく違いがあると思います。
実際形だけだったとしても、その形こそが重要だと考える方もいます。
680: 検討中さん 
[2008-06-20 23:52:00]
評価内容に、0という判定はありましたか?
681: 匿名さん 
[2008-06-20 23:53:00]
明日、聞いてみたら答えがかえってくるのでしょうか?
契約会で。
682: 匿名さん 
[2008-06-20 23:55:00]
0は評価をしてないという意味でしょ。
683: 物件比較中さん 
[2008-06-21 00:02:00]
確かに今の世の中、大手だから絶対安心とは言えませんし
第三者の目から見てもらうと言うのは、安心も買えますよね
684: 匿名さん 
[2008-06-21 00:06:00]
もともと大〇とかがはじめただけで、最初は大手デベも見向きもしなかったんでしょ。
ついてるからと言って、絶対に安心とは言えません。
685: 匿名さん 
[2008-06-21 00:21:00]
ついてるから絶対安心とはいえないが、高額だからこそ取ろうという姿勢ぐらいは示してほしいかと。
686: 匿名さん 
[2008-06-21 01:01:00]
なぜつけなかったのが問題。
687: 匿名さん 
[2008-06-21 01:26:00]
つけなくても売れるという驕りか、実際につけれない内容か。どっちにしても良くない。
688: 物件比較中さん 
[2008-06-21 07:08:00]
性能評価がついてないなんてありえるの?
法律でつけることが決まっているのかと思っていました。
いまどきつけないなんて・・・。
買うことを検討していましたが、自殺の件といい、なんだかちょっと気持ちよく買う気分ではなくなってきました。
考えすぎでしょうか?
689: 不動産勉強中さん 
[2008-06-21 07:52:00]
ついていない理由はたぶんコストダウンです。あれもお金かかるから。
ダイヤモンドの鑑別書と同じ。ないからって輝きそのものには違いは無い。
でもその分流通時に大きな差が出てくる。お墨付きが無いものにいい値段は付きにくい。
このグレードの物件でついていないのはやはりちょっと不親切だと思う。
690: 匿名はん 
[2008-06-21 08:15:00]
鉄骨128本入れ忘れてた清水建設の例もあるしね。あれも性能評価がなかったら発覚しなかった。
691: 匿名さん 
[2008-06-21 08:25:00]
設計性能評価に関して言えば、建築基準法を満たしていれば最低ランクは取得できるそうですよ。
あとは天下の竹○の施工を信用するかしないか。

ところで、避難経路を確認された方はいらっしゃいますか?
設計図見てて思ったのですが、どの住戸にもバルコニーの非難ハッチが描かれてないですよね。
玄関から出られない場合はどうなるのでしょうか。
692: 匿名さん 
[2008-06-21 08:27:00]
非難ハッチ→避難ハッチ

失礼しました。
693: 匿名さん 
[2008-06-21 11:04:00]
バルコニーから隣の住戸に移って逃げる。

あと設計性能評価はないとやっぱこわい。仮に地震で損壊した時に、
住民「免震っていいながら、建物損壊してもたやんか。どうなってんの?保障してよ。」
デベ「いあ、設計性能評価つけてないし、そこは納得して購入されたんですよね?」
住民「・・・・・。」

もし設計性能評価と住宅性能評価が両方ついてた場合、
住民「性能評価書と違うぞ、建物損壊してもたやんか。どうなってんの?保障してよ。」
デベ「確かにおかしいですね。施工会社に相談してみます。」→違約になるので結果無償で補修。
住民「やぱ性能評価書ついてて正解だったな。無償で直してもらえたよ。」

あくまで想像上でのお話ですが、地震も規模が大きくなってくると笑い事ではありません。
みなさんはどう思いますか?
694: 匿名さん 
[2008-06-21 12:04:00]
>バルコニーから隣の住戸に移って逃げる。

そうなんですけど、建物内部に煙が充満してたりしたら、ハッチがなければバルコニーどまりになりませんか?
695: 匿名はん 
[2008-06-21 12:41:00]
その時はハシゴ車の届かない高層階の方は乙ということで。
696: 入居予定さん 
[2008-06-21 12:57:00]
↑この方は、購入予定の方または入居が決まった方でないことを祈ります。
火災はマンション全体の問題ですよ。

まぁ、真剣に応じてる自分も自分なのですが。
697: 入居予定さん 
[2008-06-21 13:01:00]
しかし、高層階の避難先のヘリポートですが、入居後避難経路を確認させてもらえないと、いざという時に逃げ道失うかもしれませんね。

逃げようとしたら、鍵かかってたじゃしゃれになりませんからね。内覧会あたりでついでに確認させてもらえれば良いのだけど。
698: 購入検討中さん 
[2008-06-21 13:03:00]
性能評価、最近のマンションはほとんどついていたので、ついているものだと・・
ないもとなるといくら大手でも心配
699: 入居予定さん 
[2008-06-21 13:13:00]
確かにそうですね。私も付いているものと考えていましたので、ここでご意見を聞いて初めて確認した次第です。高い買い物なのに調べておくべきでしたが、申込金を払ってしまった後なので諦めました。

建築基準を満たしていれば取れるようなものかもしれませんが、基準通りに建てられているかどうかはわかりませんからね。竹中を信じるかどうかは別として、買い手との訴訟問題にならないためにも、かえって検査だしとくべきとは思いました。
700: 匿名さん 
[2008-06-21 13:18:00]
>ついていない理由はたぶんコストダウンです

って、よく言われますが、本当なんでしょうか。費用なんて全体で数百万だそうですし、戸割りにしたら誤差の範囲のような気がしかす。
安いに越したことは無いですけど、もう十分高いですしね〜
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる