阪急不動産株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ジオタワー宝塚(宝塚ファミリーランド跡地のツインタワー)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 宝塚市
  5. 武庫川町
  6. ジオタワー宝塚(宝塚ファミリーランド跡地のツインタワー)
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2009-01-03 19:01:00
 

地上32階建てと33階建ての2棟で、戸数は600戸。
うち1棟は来年3月から販売を始め、2009年2月に完成する。販売価格は未定。
阪急不動産、オリックス・リアルエステート、竹中工務店

所在地:兵庫県宝塚市武庫川町170-17、170-22(地番)
交通:阪急宝塚本線 「清荒神」駅 徒歩7分
    阪急今津線 「宝塚南口」駅 徒歩8分
    阪急宝塚本線 「宝塚」駅 徒歩12分


プレスリリース:
http://www.hankyurealty.jp/news/20061122takara-pj.pdf

[スレ作成日時]2006-11-23 04:19:00

現在の物件
ジオタワー宝塚 EAST
ジオタワー宝塚
 
所在地:兵庫県宝塚市武庫川町170-17、170-22(地番)
交通:阪急宝塚本線 清荒神駅 徒歩7分
総戸数: 294戸

ジオタワー宝塚(宝塚ファミリーランド跡地のツインタワー)

844: 匿名さん 
[2008-11-03 09:10:00]
>騒音的な面…タワーは道から離れているけど176沿い。
>ウィルはそこそこ交通量の多い一歩入った道
>微妙だけど低層階ならタワーの方がウルサイかも

低層でウルサイなら、高層は更にウルサイことが多い。

音は上に昇る。
また高層階には、遠くからの音も聞こえてしまうから
街全体の、途絶えることのない
ウナリ声のような連続音と生活することになるんだよ。

音のことを気にする人は高層階に要注意だよ。
845: 匿名さん 
[2008-11-03 10:11:00]
↑そんな高層階に住んだこと無い人間の妄想か?
高層で一番不便は、エレベータ待ちぐらいだよ。
847: 契約者 
[2008-11-07 12:52:00]
このところ情報が少ないですね。明日は宝塚音楽回廊の日ですが、どなたか行かれる予定の方がおられたらまたどんな感じなのか教えてくださいな?近くに住んでいないので、行きたくてもなかなかいけません。今日の新聞に宝塚市がマンション等の建築制限の方向に進んでいるとの記事がでていました。(日本経済新聞)今後は宝塚市にはマンションがたちにくくなるのでしょうかね。平地はやはり希少価値なのでしょう。
848: 地元不動産業者さん 
[2008-11-08 01:15:00]
普通の人は利便性のないタワーマンションをわざわざ買わないでしょう
849: 契約済みさん 
[2008-11-08 12:05:00]
普通の人ですが購入しました。
周囲の環境は良いと判断しました。
850: 入居予定さん 
[2008-11-08 13:42:00]
我が家も購入しました。みなさんが書かれているように平地で環境もよく、
バランスがとれたジオ物件でたいへん気に入りました。
売主、施工会社にも安心できます。
855: 匿名さん 
[2008-11-09 12:11:00]
タワーマンションは修繕積立費が高騰しますが、
ここは、都心のマンションよりも付随施設が大量にある分、
修繕積立費の上がり方も半端ではないかと思いますがどうなんでしょう?
857: 匿名さん 
[2008-11-09 21:57:00]
賛成です
858: 契約済みさん 
[2008-11-09 22:32:00]
まあ、いろんな意見がありますね。
うちは、低く見えてほっとしてます。私は立地や周辺環境で選んでますので、
タワーであることにはまったく意味はありませんし、こだわりもありません。
むしろあんまりのっぽなのは好きではないので。

ただこの宝塚という場所で物件を探していました。この立地でこういうマンション
はなかなかないかと。それと、皆さんもう阪神大震災を忘れかけているようですが、
免震構造というのも目には見えないですが、私には結構大きなポイントでした。
管理費や修繕積立については確かに今後のことはよくわからない部分はありますね。
ただ、では他のマンションは大丈夫なの?と考えた時に必ずしもタワーが不利とは
言えないような気もします。規模が大きい分スケールメリットもあるのではないかと。
まあ、もちろん共用部が多い分高めにはなるとは思いますが、それは利便性との
引き換えですのでね。
859: 匿名さん 
[2008-11-10 02:37:00]
終始ほとんど途切れることなく車が走っている国道が目の前にあるからなあ・・・

川向きの部屋にして、電車に乗る駅も南口に決めておけば、道路の問題は関係ないんだろうけどねw
860: 買い換え検討中 
[2008-11-10 11:30:00]
先日、ジオタワーの近くの、国道沿いのサンタクルスで入院していたのですが、車の騒音はあまり気になりませんでした。(私は騒音には敏感な方です)
西向きの部屋だったからかもしれませんが、静かで快適な入院生活を送ることができました。
車の騒音より、朝は今津線の電車の音で目覚めました。でも気にさわる音ではないんです。昔ドイツに住んでいたことがあるのですが、なぜかドイツの朝にいつも感じていた音に似ていて、懐かしく思い出しました。
ただ、救急車や暴走族のバイクの音は、たまに聞こえてきましたが、これは仕方がないことですものね。
一般的な騒音に関しては、あまり心配されることはないと思いますよ。
861: 契約者 
[2008-11-10 18:02:00]
サンタクルスに入院されていたということは、お子様のご誕生ですか?それはおめでとうございます。そして貴重なご意見ありがとうございます。すこし176号線の騒音はどうかなと気にかけておりました。サンタクルスは完全に道路に面しているにもかかわらず、静かだとのことですね。私は北東のお部屋を契約しましたので安心しました。
862: 匿名さん 
[2008-11-10 21:03:00]
免震って横揺れには強いけど、直下型がきたらどうするの?
863: 匿名はん 
[2008-11-10 22:08:00]
耐震性能で踏張るだけです。
864: 物件比較中さん 
[2008-11-10 22:37:00]
基本的に幹線道路に面している以上、騒音、排気ガスは避けて通れません。。。
まず861さんが気にならないと言っておられますが、窓を閉めていれば合わせガラスの性能で何処でも静か!となります・・・要は窓を開けている時にどうか??です!
また、外気導入口の周りが真っ黒になります(友人は子供の為に買い替えました)と言う事は、洗濯物に付着する事は間違いない事となります。
※ただし向き、階数により違いはあります。
幹線道路沿いに住む以上、納得の上で皆さん購入されている事と思いますが、周囲の環境と空気は違います。
ケナすつもりではありませんが、どんな物件にも一長一短あります。
駅前徒歩1分!の物件でも、電車が煩く、交通量(人通り)多く、駐車場100%は難しく、静かでのんびりは無理、犬の散歩、子供の公園も難しい! でも、通勤、買い物は楽! 
要は、ここに書かれているネガが部分に対し、サイト荒し!と耳を塞がず、全部承知の上で選んだ!と胸を張って欲しいと思います。
誰もが自分の選んだ物件にケチを付けられた様でネガな意見に反発したい気も理解出来ますが、気にせず行きましょう!!
865: 匿名はん 
[2008-11-10 23:01:00]
幹線道路(176号線バイパス)に「面して」はいないですね。
最短距離でもレクサスとかを挟んで50メートル以上は離れています。
866: 購入検討中さん 
[2008-11-11 22:07:00]
ネガティブな意見が全部削除されてますな。
契約した人が削除させたのか?
867: 契約済みさん 
[2008-11-11 23:12:00]
掲示板など基本的にはこの掲示板の管理者しか削除できませんよ。
ジオタワー宝塚の契約者が気に入らないから消すなんてことはできませんし、依頼したところで削除してもらえるものではないですよ。
この掲示板の「利用規約」と「業者の方へ」というところに書いてあります。

私は最近だいたいは見ていますが、ネガティブな意見もたくさん書かれてますし、私の見たところ消されたようなものは思い当たりませんが・・
契約した人は実際問題別にネガティブなこと書かれても大部分の人は気にもしてないと思います。全て理想の条件を満たして値段も安いなんてそんなマンションあるわけないですから。みな気に入った部分とネガティブな部分とを比べてみて判断して決めておられると思います。
868: 匿名はん 
[2008-11-12 08:07:00]
No.851〜854、856がなくなっているので、No.866さんが言われている全部というのはそのことでしょう。
869: 近所をよく知る人 
[2008-11-15 13:27:00]
完成前に中古が出ると資産価値が下がりますね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる