広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「【広島限定】200戸 vs 20戸 住むならどっち派? 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 【広島限定】200戸 vs 20戸 住むならどっち派?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-25 22:36:58
 削除依頼 投稿する

100世帯のマンションと
20世帯のマンションでは、
皆さんはどちらに魅力を感じますか。

どちらもー長ー短だと思いますが、
敢えて選ぶとするならばどうでしょう。

理由も併せて皆さんの趣味をお聞かせ下さい。

[スレ作成日時]2013-03-18 21:07:06

 
注文住宅のオンライン相談

【広島限定】200戸 vs 20戸 住むならどっち派?

228: 匿名さん 
[2013-06-05 21:41:12]
20戸なんてショボいマンションしか期待できない。
賃貸みたいなチッコいエントランスはショボい。
マンションなんだから、共用部はゴージャスじゃなきゃ!
229: 匿名さん 
[2013-06-07 22:31:58]
こじんまりしたマンションの方が何かと便利です。
管理組合の役員がすぐ回ってくるのがこじんまりしたマンションのデメリットですが。
役員とかが好きならば小さいマンションが良いんじゃないでしょうか?
230: 匿名さん 
[2013-06-07 23:46:55]
役員やるのが好きな人なんて極少数ですよね。
っていうかいるのかな??
231: 入居済み住民さん 
[2013-06-09 21:42:37]
うちのマンションは小規模なので、
役員やらなくていいマンションなんです。
かなり気が楽。
232: 匿名さん 
[2013-06-09 22:03:15]
役員やらなくて良いって、誰が理事長なんですか?
233: 入居済み住民さん 
[2013-06-12 00:58:28]
232さん
理事長とかはなくて管理会社に委託されてます。

234: 入居済み住民さん 
[2013-06-12 01:08:47]
233です
すみません。
もう少し詳しく書くと、役員を区分所有者から選ぶのではなく、管理のプロである管理会社にまかせる
管理者管理方式を採用。
区分所有者が役員になる負担を解消

ただし、組合運営の方針については区分所有者の多数決で決定し、管理会社はその方針に基づいて管理実務をおこないます。
235: 匿名さん 
[2013-06-12 06:22:28]
ウチも管理者方式が良い!!

どこの管理会社に管理者になって貰ってるんですか?
236: 入居済み住民さん 
[2013-06-12 11:34:45]
235さん
管理会社名をかいてしまったら、マンション名が分かりそうなので…すみません!

戸数が少ないマンションで、役員をやらなくていいのが魅力で購入しました!


237: 匿名さん 
[2013-06-12 17:01:37]
そうですか。ウチは合人社なんですが、出来れば管理者方式は避けた方が良いと言われました。
投資型ワンルーム用の管理方式だからと言う理由だったと記憶していますが。
何れにしてもオーナーが住んでるマンションではやりたくないみたいでしたよ。
何でか詳しくはわかりませんでしたが、私は個人的には理事とか面倒なのでやりたくないのですが。
238: 入居済み住民さん 
[2013-06-13 10:06:21]
237さん

オーナーさんも住んでらっしゃるマンションなんですね?
色々と面倒なんでしょうか…
住民の意見、多数決でとかで、委託管理に切り替えできないものでしょうかね…
皆さんできれば理事や役員をやりたくないのが本音でしょうからね。
239: 匿名さん 
[2013-06-13 10:10:56]
>オーナーさんも住んでらっしゃるマンションなんですね?
何か勘違いされてません?
普通のファミリータイプの分譲マンションは、新築時入居者のほとんどがオーナーですよ。
>委託管理に切り替え
今現状が委託管理です。第三者管理方式の方が良いのにな。
240: 入居済み住民さん 
[2013-06-13 10:18:08]
239さん

すみません。勘違いしてましたねm(._.)m
242: 匿名さん 
[2013-10-11 23:26:13]
20戸以下のマンションの方が敷地も狭い代わりに駐車場から自宅までの距離も近いしごみ置場も近いし静かだし、住んでてストレスが少ないと思います。
243: 匿名 
[2013-10-13 00:28:50]
20戸だと、万一管理費や修繕費を滞納する住民があらわれた場合、裁判で訴えるため管理組合が法人格をとるには30戸以上じゃないと結成できないんじゃないでしたかね。
244: 匿名さん 
[2013-10-14 06:34:16]
>>243
それは昔の話。

200戸とか基本デメリットだらけでしょ。
それを補う為に小手先のコンシェルジュだの何だのってサービスで誤魔化してるだけ。しかも余計な自分の費用使って。
結局一戸建てのデメリットを解消した小規模マンションが住みやすいと思いますよ。
そのマンションの戸数が増えれば増えるだけ今度はマンションのデメリットが見えて来るようになるようですね。
246: 匿名さん 
[2013-10-15 13:19:41]
>>245
言ってることが全く現実と異なっていますが、浮世離れした方なんでしょうか?
全く同感できません。むしろ逆だと思います。
あえてわざとの釣り書き込みでしょうか?

例えば敷地内公園なんて、全くヨソのガキんちょが我がもの顔で散らかしまくってそれを入居者が管理費で管理。
ああなんてナンセンス。
ストレスのもと以外の何ものでもありません。
すぐ近所の公園の方が良いに決まってます。
248: 匿名さん 
[2013-10-15 20:19:51]
大規模マンションは、建物がタワー形状ならまだしもヨーカン型だと市営住宅みたいなのは最悪。小規模は間取りも外観も大規模マンションには無い個性があります。敷地内公園は居住者専用だから安心だと思ってる人がいるようですが大規模だとその居住者自体が自己財産意識が希薄になる傾向があります。特に子供は余所の子連れてきて公園で遊びますからマンション外の子はココで遊んじゃダメ!なんて言えませんしね。
249: 匿名さん 
[2013-10-15 20:26:02]
ここのスレ最初から見ればどちらが良いかは既に結論が出ていますね。
251: 匿名さん 
[2013-10-15 22:20:05]
>No.248
千田の物件の事ですか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる