広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「【広島限定】200戸 vs 20戸 住むならどっち派? 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 【広島限定】200戸 vs 20戸 住むならどっち派?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-25 22:36:58
 削除依頼 投稿する

100世帯のマンションと
20世帯のマンションでは、
皆さんはどちらに魅力を感じますか。

どちらもー長ー短だと思いますが、
敢えて選ぶとするならばどうでしょう。

理由も併せて皆さんの趣味をお聞かせ下さい。

[スレ作成日時]2013-03-18 21:07:06

 
注文住宅のオンライン相談

【広島限定】200戸 vs 20戸 住むならどっち派?

1: 匿名さん 
[2013-03-19 05:50:56]
入居者が
100世帯の場合、世帯当たり100分の1の所有感であるのに対し、
20世帯の場合、世帯当たり20分の1の所有感を持っているとすれば、
小規模マンションの方がみんなが建物を大事に扱うように思います。

ただ、小規模マンションの方が戸当たりの修繕に掛かる負担は大きくなりそうなのがネックですが。
2: 大規模マンション派 
[2013-03-19 13:40:11]
私なら100世帯の方が良い。

資産を維持する観点から考えた場合、将来何がしかの理由で修繕積立金・共益費を払えない住民が出てくる可能性があり、その負担が、残りの住民に降りかかる。

それに新築での購入者と途中で入居(購入・賃貸)して来た人達では、思いも別だろうし、少世帯の息苦しさより、多数でごまかしが効く方がマシと思われる。

現在大規模修繕中の69世帯マンション住人より。
3: 匿名さん 
[2013-03-19 13:54:17]
>修繕積立金・共益費を払えない住民が出てくる可能性があり、その負担が、残りの住民に降りかかる。

そんなことないでしょ?どうして払えない住民の分を残りの住民が負担しなきゃならないの?
4: 匿名さん 
[2013-03-19 16:37:39]
では、どなたが負担するのでしょうか?
5: 匿名さん 
[2013-03-19 17:42:59]
一定額以上の滞納が見られた場合、
管理組合は共用施設の使用を制限したりして支払いを促します。
それでも支払わない場合は差し押さえて競売にかけます。
このとき、競売での落札者が滞納分を負担する事となります。

ちょっと調べたら解ると思うが…

それより、
>少世帯の息苦しさより、多数でごまかしが効く
正にこうした考え方の方々が大規模マンションに多く住まわれるなら、管理体制も脆弱になってしまうのも頷ける話です。
6: 購入検討中さん 
[2013-03-20 20:57:11]
私なら、大規模ですね。なんとなくです

実際は中間くらいを検討中ですが。
7: 匿名さん 
[2013-03-20 21:11:53]
今現在150世帯のマンションに20年近く住んでますが特になんの問題もなく過ごせてます。
次も大規模マンションがいいですね。
小規模は修繕費の負担がキツそうですしね。
8: 匿名さん 
[2013-03-20 21:19:03]
大規模マンションの方が人気のようですね。
大規模と小規模の両方住んだ事のある人っていないカナー?
9: 匿名 
[2013-03-20 23:57:52]
例えば大学で少数のゼミだと教授に質問したり
学生同士で意見交換したりで適度な緊張感あって
有意義な授業出来たりするでしょ。

ところが同じメンバーでも大講堂での授業だと
後ろの方で携帯いじってたりペチャクチャ
喋ってたり飯食ってるヤツもいたりとか。

つまり大規模は組合運営的にはグダグダに
なりやすい側面を持ってるということだ。
安い価格の大規模だとそんな管理面のトラブル
実際多いでしょ。

それ以前に大規模でもタワーなら小規模より
維持管理費は高いよ。

40から60戸前後がいいんじゃない?
広島なら。
10: 匿名 
[2013-03-20 23:58:49]
例えば大学で少数のゼミだと教授に質問したり
学生同士で意見交換したりで適度な緊張感あって
有意義な授業出来たりするでしょ。

ところが同じメンバーでも大講堂での授業だと
後ろの方で携帯いじってたりペチャクチャ
喋ってたり飯食ってるヤツもいたりとか。

つまり大規模は組合運営的にはグダグダに
なりやすい側面を持ってるということだ。
安い価格の大規模だとそんな管理面のトラブル
実際多いでしょ。

それ以前に大規模でもタワーなら小規模より
維持管理費は高いよ。

40から60戸前後がいいんじゃない?
中国地方なら。
11: 匿名さん 
[2013-03-21 07:59:56]
100世帯超えのマンションに住んでいるが、子どもはエントランスでボール投げ、開放廊下でローラーシューズ、ペット不可の筈がどこからともなく犬の鳴き声。
先日は駐車場に止めてた車に子どもの自転車が当たってキズつけたそうだし、雨の日は日常的にエントランスホールで子どもたちがDS三昧。

どこか「お互い様」的な風潮がそれらを放置しているようです。

私が引っ越ししたいと思う一番の理由です。
12: 匿名 
[2013-03-21 11:40:29]
20世帯もない小規模なマンションに住んでます。
皆さん周りに迷惑をかけないように気を付けられてるようで 凄く静か マンション内も綺麗(ゴミ捨て場は特に)
駐車場で遊ぶ子もいないし
とても快適な生活をしています。
小規模マンション選んで良かったです。
13: 入居予定さん 
[2013-03-21 12:31:07]
大規模マンションだとマンション管理以外にも弊害が出るのでは
同年代(例えば子育て世代)が中心だと保育園・幼稚園の定員オーバー
子供が巣立てば老人マンション化

実際そういう問題も良く聞くし・・・
14: 匿名さん 
[2013-03-21 16:25:39]
50世帯のファミリーマンション住まいです
ギリギリ住民の顔や何となくの家族構成
お住まいの階を覚えられる範囲かな?と思っています
もっと大規模になっても区別出来るのかな?

問題点として感じることは
子供さんのエレベーター全階押しやエントランスでのボール遊び
( カメラがついていても無駄です)
騒音問題に隠れペット飼育
共用部の私物化 エントランスへのco-op箱置き
物園バス送迎時のママさん達の立ち話に
使用してないと思われる自転車の放置( 使用許可シールは貼ってありますが)
管理費の滞納( うちぐらい・・・と思ってる方が多い) 

全て貼り紙などで注意されてもその時だけ
すぐに元の状態へ戻りズルズルです
総会が行われても委任状提出で不参加

よほどしっかり連携しないと大規模で快適に暮らすのは難しそう
私も30以下の世帯数マンションへ引っ越します・・・

15: 匿名 
[2013-03-21 16:53:13]
大規模のよさはコスト面だけなんじゃ? お金に余裕があれば小規模が無難では?
世帯数が増えれば増えるほど、おかしな者が増える確率や火事や殺人、また自殺なんかの確率等ももちろんUPしますし、管理や修繕の検討にしてもまとまるものもまとまらなくなりますよ?
16: 匿名さん 
[2013-03-21 16:56:25]
まあ、結局のところ理事会が機能してるかどうかだよな。
管理会社がロクに仕事しないのも理事会が舐められてるからだし。

少なくとも50世帯程度で問題が生じてそれが放置されてるのは
規模云々以前に理事会や住民の意識の低さが問題だったかと思うが。
17: 匿名さん 
[2013-03-21 17:00:36]
大規模って一言で言ってもただ大規模だけだったらいいけど
販売側も「売り」として色んな共用施設が付けてたりするでしょ。

あれ維持するのも修理するのも当然コストかかるわけ。
ぶっ壊れたりしたら買い替えするのkz修理で済ますのか廃止するのか
結構意見が分かれるんだよねぁ。

そもそも利便性高い場所に住んでれば、わざわざ色々マンション内に
設置されてなくても周辺環境で代替出来るものばかりだし。
18: 匿名さん 
[2013-03-21 18:11:27]
14です
16様のおっしゃるとおり 管理会社( 販売デベの子会社)はほとんどお飾りでした
仕事が遅く相談や問題喚起してもなかなか動いてくれず
しびれを切らし数年前管理会社を変更し
やっと色々と対応して下さるようになったのです
が・・・時すでに遅し…だったのかな
ダラダラが常態化してしまっており 
一度緩んだ物はなかなか戻すのは難しいようです

9・10様のおっしゃるように多ければ多いほどまとまらなくなると思います

きっと入居者の皆さんも「迷惑かけないように」との意識はお持ちでしょう
ただ 既に「うちぐらい・・・」という雰囲気になっているのです
大規模は もしかしたら小さいことは気にしないタイプの方向きなのかな?

先に20世帯程度のマンションへ引っ越した友人は 
大きな問題もなく 皆さんすぐに顔見知りになって良い毎日を送っているようです
友人曰く「以前のあの生活を考えたら管理費が上がるなんて苦にならない」と
「ルールを守れない事にいちいち反応して疲れてた・・・」としみじみ振り返ってます
私も早くそうなりたい 早く完成しないかな~


19: 匿名さん 
[2013-03-21 18:38:26]
特に問題があるのは敷地内に部外者が平気で入ってくるマンションです。
駐車場平面ということで買いましたが、植栽はすぐボロボロになるしヨソの子供がショートカットで通り抜けていきます。
大規模マンションでも共用部の部外者侵入をキチンとシャットアウト出来ていればですが、なかなか子供はそうは行かないですね。

玄関ドア開けたら開放廊下を子供が自転車に乗って颯爽と駆け抜けて行きます。
微笑ましいと思える程私も人間できちゃいません。
しかもそれが入居者の子供ならまだしも、入居者の子供の友達(要は部外者)だったりするもんで、ホントこりゃたまりませんよ。

もうすぐローンも終わりますので今から次のマンションの研究中です。
今のマンションは50世帯程ですが、なるべく小規模マンションを検討したいです。
20: 匿名さん 
[2013-03-29 11:30:34]
断然20世帯です。100世帯とは言わず60世帯ぐらいでも嫌です。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる