神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「エスリード芦屋 陽光町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 芦屋市
  5. 陽光町
  6. エスリード芦屋 陽光町ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-02-02 18:39:04
 

エスリード芦屋 陽光町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:兵庫県芦屋市陽光町1-5
交通:「浜風大橋南」バス停下車 徒歩1分(阪急バス芦屋市内線17系統(東回り))
価格:2100万円台-5600万円台予定
間取:3LDK-4LDK+N+S
面積:60.54平米-139.7平米

[スレ作成日時]2008-09-18 14:21:00

現在の物件
エスリード芦屋 陽光町
エスリード芦屋
 
所在地:兵庫県芦屋市陽光町1-5番地(地番)
交通:「浜風大橋南」バス停下車 徒歩1分(阪急バス芦屋市内線17系統(東回り))
総戸数: 200戸

エスリード芦屋 陽光町ってどうですか?

255: 匿名さん 
[2008-11-20 10:13:00]
今の話題の流れからすると場違いな質問で心苦しいのですが・・・

バスロータリーの移設(No.235さん参照)に合わせてなのかどうかは分かりませんが、
隣接するコートヴェール芦屋販売センターの解体作業が始まりました。
エスリード西京極第2(No.86さん参照)のことが頭を過ぎって仕方ありません。
あのエリアに何が建設されるか知っている方はいませんか?
256: 匿名さん 
[2008-11-20 14:07:00]
255サン
本当ですね!
解体はじまってます。。。
ロータリー+販売センターで結構な敷地になりますね。
元々あの辺りは中層マンションを建設する予定でしたから・・・
(隣の敷地は戸建に変更になりました)
マンション建設もありえない話ではないですね。
もしそうなると潮芦屋内では最高の立地ではないでしょうか。
ただ、建設されても販売価格が高そうですね。
257: マンション投資家さん 
[2008-11-20 15:59:00]
>>240
240さんの意見に同意!!
イヤになるほど電話かけてくるからね、ここは。人の迷惑おかまいなしに。
258: 匿名さん 
[2008-11-22 17:43:00]
>>257

デベのこと書きたいのなら、下の板行っておいで。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47365/
259: 匿名さん 
[2008-11-23 00:57:00]
>>258
キャッシュでマンションを購入する場合や
転居のときにマンションを売却せずに賃貸に出す場合に恐れられる当物件独特の心配事です。
デベのことと一掃して否定するのはどうかと思う。
現にそのことで悩んでいる人は大勢いるし、そうならないように注意をしておくことは必要だと思う。
260: 匿名さん 
[2008-11-23 09:32:00]
>>259
258です。

当物件独特の話しであればここで良いと思いますが、240,257の書き込みは
当物件に限った話ではなく、帝塚山であろうが香里園であろうが該当する
デベ特有の問題点ではないかと思う。
せっかくここには物件板とデベ板が別に存在するわけだから、切り分けて
書き込むべきだと私は思いますがね。

最近この板、営業マンの批判ばかりで肝心の物件環境に関する話しがほとんど
無いことに辟易していますが、259さんはそうは感じられませんか。
261: 匿名さん 
[2008-11-23 11:41:00]
258さんへ 259です。
確かにエスリード香里園 美井元町やエスリード帝塚山でも起こりえるエスリード特有の問題点ですね。
エスリード芦屋 陽光町と限定してしまったことは間違いでした。
また、エスリード物件における投資マンションの心配事についても誘導先のURLで分かりますね。

わたしも同感なんですが、物件環境に関する話しがほとんど出ないのは、
物件環境に関する話しをすると必ずといっていいほど否定のレスが付くからでしょうか。
そんなのスルーすればいいのに・・・
262: 近隣住民 
[2008-11-24 09:59:00]
>237さん
あなたにとって安くて狭い部屋がどのあたりなのかは知らないけど、
一般的な部屋はほぼ売れてました。

>243さん
>潮芦屋にとって・・・・想定外云々
ご近所からの入居者も居るだろうし発言撤回してほしいです。

>250さん
私もデメリットは契約前の方がいいけど、契約時に言われたら、余裕もありませんでした。

>253さん
コートヴェール販売センター跡地には、要支援学級が出来るのでは?
間違ってたらすみません。
263: 匿名さん 
[2008-11-24 14:40:00]

お気持ちお察しいたします。
147さんですね。間違ってたらすみません。
264: 購入検討中さん 
[2008-11-25 21:59:00]
2,200万円〜というCMを見て検討し始めたばかりで、最初から読ませてもらいました。(まだ現地には行っていません。)
想定外の人間・・・という発言にはちょっとがっかりですね。
私たちも転勤あるかもしれないので現金購入したいのですが、2,000万円台の物件はもうないのでしょうか?
265: 匿名さん 
[2008-11-25 23:23:00]
>>264さん

想定外の発言はあまり気にしなくていいですよ。海陽町や南宮町のような一戸建ての中にぽつんと建つのなら周りの住民の方から想定外と言われても仕方ないかもしれませんけど、エスリードのある陽光町は県営住宅やここより高いマンションが建ってたりする区域ですから。

まだ3期が始まったばかりですし、場所を選ばなければ低価格帯の部屋も開いてると思いますよ。
266: No.264です 
[2008-11-26 00:05:00]
そうなんですね。低価格の部屋はもう残っていないのかと思い質問させていただきました。
一度行ってみたいと思います。
No.265さん、ありがとうございます。
267: 匿名さん 
[2008-11-26 10:28:00]
265さん
細かいことを言って申し訳ないのですが、誤解を招く発言に黙っていられないので・・・

県営住宅やここより高いマンションが建ってたりする区域は、中高層住宅地区であり
エスリード芦屋陽光町の区域は、業務・研究地区です。

南芦屋浜地区地区計画
http://www.city.ashiya.hyogo.jp/machidukuri/chikukeikaku-minamiashiyah...

また、このマンション等の建設に対して意義を唱えている市議会議員もいます。

芦屋市議会会議録より

で、業務・研究地区というのは、地区指定の名にはふさわしくないというぐらい変容してますよね。
チャーミング・スクウェア、事業が悪いっていうんじゃないんですよ。
そういう老人施設になってますし、老健施設があって、県が売れないから、特別支援学校をつくる。
で、一部はマンションになってますわね。

芦屋市議会議員HPより

平成19年4月10日に都市計画用途地域を変更しましたが、これらは先に民間企業が開発が決まった後です。
後追いのように、用途地域を変えるようなことは通常ではありません。
民間企業の利益誘導に繋がる、このような行為は行政はやならいものです。

などがあります。

また否定のレスで申し訳ありません。
268: 匿名さん 
[2008-11-26 12:41:00]
>>267さん
265です。

補足有難うございました。
確かに当初の計画とかなり様変わりしていることは私も理解しますが、そのこととこの物件の購入検討との関係がよく分かりません。業務・検討地域なのだから購入するなとおっしゃられたいのでしょうか?
引用文からしますと業務・研究地区といいつつ既に先行してチャーミング・スクウェアが建っているわけですし、昨年後追いかもしれませんが都市計画用途地域の変更もされているようですし、現時点で考慮しないといけない問題ではないと私は思います。
269: 不動産購入勉強中さん 
[2008-11-29 06:24:00]
>>268 さん

>業務・検討地域なのだから購入するなとおっしゃられたいのでしょうか?

正規ではない方法で造ったマンションということになりませんか?

それを知りながら購入するのは、市民として道義的におかしいのではないかと思います。

例えるなら、酒気帯び運転を知りながら隣に乗っている同乗者のように感じます。

(法的に違法であるかは別として、感覚的に)
270: 匿名さん 
[2008-11-29 08:35:00]
用途地域変更になってから、分譲しているのですから、購入する方は道義的におかしいと言われることはないかと思います。
こんなこと議論することなんですか?

267さん、同じことばかり書き込みするのやめてください。
いい加減飽きてきましたから、もっと他にためになる情報はないのでしょうか?
271: 不動産購入勉強中さん 
[2008-11-29 10:58:00]
>>270 さん

業者は、正規でない方法により、安く手に入れた土地なんですよね?

末端の購入者が、それを知った上で買い、多少なりとも恩恵にあずかる行為は、

市民・県民としてのマナー違反だと思います。

( 別サイト「マンションってどうよ?」 122、135 さん のは興味深い情報ではないでしょうか )
http://www.m-douyo.jp/2ch/bbs/read.cgi/mansion/1221008416/
272: 購入検討中さん 
[2008-11-29 11:38:00]
271さん↑
正規でない方法で安く土地を購入したとおっしゃていますが、それはどうゆう方法ですか?
意味がわかりません??
詳しく教えてください。

(末端の購入者が、それを知った上で買い、多少なりとも恩恵にあずかる行為は、市民・県民としてのマナー違反だと思います。)って

購入者の方はそんな事知らずに物件を気に入って買われた方の方が多いと思いますよ。
このマンションに住む方々皆、偏見の目で見られるのなんて、少し気の毒かと思います。
273: 匿名さん 
[2008-11-29 17:16:00]
264さん

想定外というのは、マンションは住宅地区(中高層住宅地区)に建設されるものであり、
業務・研究地区にマンションが建設されるとは思いもしなかったということです。
低層住宅地区、中高層住宅地区、親水住宅地区の3住宅地区おいては、
条例で住宅以外の建築物等を建築することを禁止しています。
逆にいうと、3住宅地区以外には、住宅を建築しないというのが善意の解釈となります。
そう解釈しなければ潮芦屋の全ての地域において住宅の建設が可能となり、
潮芦屋の整備・開発・保全を著しく損ねることに繋がります。
更に、条例では中高層住宅地区にマンションを建設するには最低でも10,000㎡の土地を必要としますが、
エスリード芦屋陽光町の場合は、業務・研究地区にマンションを建設することによって、
若干ではありまが10,000㎡に満たない土地にマンションを建設してしまっています。
つまり、正に条例の盲点を突かれたという意味で想定外であったということです。
このようなことから市会議員たちに、
民間企業が[潮芦屋]全体のバランスを崩して漠然と造られた街と言わしめるのです。
悲しからずやこの件について私も全くの同意見であり釈然としません。
入居希望者の方々の多くはこの件について知らなかったでしょうし、非もないかとも思いますが、
ただ知らなかったこととはいえ、その関係者の方から環境が云々と言われたものでつい・・・ry

268さん & 270さん

> 都市計画用途地域の変更もされている( >>268
> 用途地域変更になってから( >>270
市条例に変更点は認められませんでした。
また、市会議員が条例の変更を認めるとは思えないのですが・・・
ひょっとして、また県が、生活便利地区、中高層住宅地区、業務・研究地区の3地区を統括し、
陽光町を1地区にするようなことを芦屋市に押し付けているのでしょうか?


参考URL:

芦屋市地区計画の区域内における建築物の制限に関する条例
http://www.city.ashiya.hyogo.jp/reiki_int/reiki_honbun/n7000890001.htm...

南芦屋浜地区地区整備計画区域(平成19年芦屋市告示第107号)
http://www.city.ashiya.hyogo.jp/machidukuri/chikukeikakukuiki.html
274: 匿名さん 
[2008-11-29 22:36:00]
>>273
268です。
とりあえずお答えだけ。

>> 都市計画用途地域の変更もされている( >>268
>市条例に変更点は認められませんでした。
>また、市会議員が条例の変更を認めるとは思えないのですが・・・
>ひょっとして、また県が、生活便利地区、中高層住宅地区、業務・研究地区の3地区を統括し、
>陽光町を1地区にするようなことを芦屋市に押し付けているのでしょうか?

あなたご自身が267で引用していた以下から判断しただけです。

>芦屋市議会議員HPより
>平成19年4月10日に都市計画用途地域を変更しましたが、これらは先に民間企業が開発が決まった後です。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる