神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「Brillia六甲アイランド ブランズリビオ その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 東灘区
  6. Brillia六甲アイランド ブランズリビオ その2
 

広告を掲載

近所をよく知る人 [更新日時] 2009-09-22 20:51:10
 

東京建物の六甲アイランドマンション計画(約500戸14階建て)のスレです。 六アイの話題も含めて進行しましょう。

所在地:兵庫県神戸市東灘区向洋町中5-6-1(地番)
交通:六甲アイランド線「アイランド北口」駅徒歩5分

[スレ作成日時]2007-12-01 21:27:00

現在の物件
Brillia六甲アイランド ブランズリビオ
Brillia(ブリリア)六甲アイランド ブランズリビオ
 
所在地:兵庫県神戸市東灘区向洋町中5丁目6番の一部(地番)
交通:神戸新交通六甲アイランド線「アイランド北口」駅から徒歩5分
総戸数: 495戸

Brillia六甲アイランド ブランズリビオ その2

475: 匿名さん 
[2008-10-01 23:51:00]
476: 匿名さん 
[2008-10-01 23:53:00]
↑  993085で検索してください
477: 近所をよく知る人 
[2008-10-02 00:04:00]
やはりよくないですね。 この島の公立は避けるべきです。
478: 匿名はん 
[2008-10-02 13:17:00]
>475,476
993085を見ても、どこに六アイ小&向洋小が悪いと書いてあるのか、まったくわからないのですが。
妄想ですか?
479: 購入検討中さん 
[2008-10-02 16:15:00]
【993085】 神戸市限定安心できる10小学校を決めましょか

良い方でしょう?
480: 匿名はん 
[2008-10-02 17:12:00]
479
風評を述べ合うフォーラムを根拠に持ってきても意味が無い
481: 匿名さん 
[2008-10-02 19:43:00]
具体的に荒れてる状態を教えてください。
かなり私情が入ってる感じがします。
482: 匿名はん 
[2008-10-02 20:19:00]
ここの営業マンしつこい。 もういらないと言うのに電話してくる。まだ売れ残ってるなら大幅に値引きしないとわざわざ昨今ここを指名買いする客は余りいないのじゃないの?
483: 匿名さん 
[2008-10-02 22:39:00]
大幅ってどれぐらい?
10%ぐらいかな。
484: 周辺住民さん 
[2008-10-04 01:27:00]
六アイは住みやすい町ですよ。不満があるなら住まなければいいし、学校が心配なら私立にでも通わせればいい。
485: 匿名さん 
[2008-10-04 08:11:00]
まぁ、それはそうです。
でも、もともとRICのメリットには、公立の小中学校が良いということもあったはず。
私立の中学に出る人も多かったけれど、それでも学力維持していたから。
住み易くて良いところですが、以前あったプレミア性はなくなったのでは。
高級マンションに住んだつもりが、知らぬ間に市住になっていた・・・というのが、
古い住民の実感。
初めからそういうものだと思って住みだした人にはわからない屈折した思い。
現実を受け入れて済み続ける人、お金があるから出て行く人・・・色々でしたね。
でも、良いところだと思いますよ。もう少し商業施設が栄えると良いのだけれど。
486: 購入検討中さん 
[2008-10-05 00:14:00]
バブルの頃と同じ価格を維持しているマンションってあるんでしょうか?
六甲アイランドでなくても価格の下落は同じですよ
487: 周辺住民さん 
[2008-10-05 15:53:00]
当方、県下の小学校に関係する仕事に就いてましたが、
小学校については、市内、六アイの公立以上に落ち着いている公立はないと思います。
もちろん、震災後とそれ以前とはとても比較できませんけどね。

だから子供ができて迷わず六アイを購入しました。

中学校に関しては、住民として見ていて荒れがあると感じます。
優秀な子、余裕のある家庭の子は私立に抜けるからかと、あくまでも個人的に思っています。
488: 物件比較中さん 
[2008-10-07 21:05:00]
小学校は良いのですか。 悪い評判は聞かなかったので、確かめられて良かったです。
中学校はやはり。 でも最近はどこでも少しはいろんなことがありますよね。
489: 匿名さん 
[2008-10-25 09:43:00]
今朝も、ブリリアならるブリブリお部屋のチラシが入っていました。
この市況ですが、その後売れているのでしょうか?
いくらなんでもそろそろかなりの値引きが期待できるのかな?
ダイエーの拡張も10月末には完成するようですし、六アイも少しは希望が回復して来るのかな?
自動車屋なんかはあってもなくてもよいから関係ないでしょうし。
自転車屋も出来たし。
バスは、阪神御影や阪急御影・岡本に直通しているし、ライナーも結構夜中まであるし。
後足らないものは何かな?
そろそろ買い時?
あるいは更なる凋落?

どう判断すればよいのでしょうか?
493: 匿名さん 
[2008-10-25 12:12:00]
うちは御影に住んでいて最近タワー型マンションを購入しましたが、
六甲アイランドは昔から憧れの地でしたよ。
どうしてそんなにボロカスに言われるのかわかりません。
よく遊びに行きますがとてもいい街だとおもいますが・・・
今日も収穫祭いきます。
496: ビギナーさん 
[2008-10-25 12:50:00]
いろいろ趣向を変えたチラシをいっぱい打っていますね。

よっぽど困っているみたいなのがよく分かります
497: 匿名さん 
[2008-10-25 19:29:00]
しかしまぁ、494+495さんも、何だか普通ではないムキになり方で、やっぱり何か心に傷があるのかなぁと心配してしまいます。
お書きになっていることは、むしろこの島ではましな話が多く、本土では(場所によるとはいえ)より良くない状況ではないのかなぁ。
私も陸地の向かいあたり山寄りに住んでおりますが、六甲アイランドに行ったときに、そんなに悪い印象は持たないですがね。
昔よりも、市役所が掃除のお金をけちっているかなぁという印象は持ちますが。リバーモールの苔とかね。90年代前半はこんなに無茶苦茶ピカピカにしなくても良いのに・・・と思ったのと比べるとね。
しかし、これが世の中の普通水準なのかも知れません。
食品工場は、陸側でも悪臭を感じることは(そこに物理的にあるのだから当たり前ですが)あるし、地震時の三菱のLPGタンク漏れに至っては、山の手でも避難してましたよ。
勿論、悪いところも良いところもあるでしょうが、ちょっと滑稽な感じ。
特に小さな子供がいる方には、他では得られない良さのある街であると思いますが。
499: マンコミュファンさん 
[2008-10-26 10:02:00]
もうこのスレは終わりにしたほうがいいですね。
両者とも極端すぎてあまり参考になりません…。
500: 匿名さん 
[2008-10-26 19:13:00]
ん〜。極端なのは片方で。
六アイ自体は、本当に子供と住むのには非常に良いと思いますよ。
歩車分離は徹底しており、歩道も広くてしかもフラットだし。
街の随所に、車椅子やベビーカーで移動できるようにエレベーターも設置されているし。
公園は沢山あるし、周辺のリバーモールは四季折々散歩しているだけで気が紛れるし。
買い物は、コープはつぶれたけれど、跡地でダイエーは拡張工事中だし、ちょっと食材にこだわりたいならパントリーもある。
ライナーは、バスとは違って定時運行だし、早朝から深夜まであるし、朝なんか景色を眺めて出勤すれば気が晴れる。東京から最終の新幹線で帰っても、最終に乗れるしね。
ライナーに頼らなくても、バスが各方面(岡本・阪神/阪急御影・三ノ宮/新神戸・関西空港)に出ているし。
好き嫌いは別として、便利だと思いますがね。普通に考えれば・・・
501: 匿名さん 
[2008-10-26 20:08:00]
2008/10/18(土)〜2008/11/24(月・休)まで、「第6回 東灘アートマンス」が開催中です。
六甲アイランドにある「小磯記念美術館」、「神戸ファッション美術館」、「神戸ゆかりの美術館」 を含む、東灘区内の7つの美術館の「スタンプラリー」では、スタンプ3つでもれなくトートバックプレゼント、スタンプ1つでも御影と六甲アイランドのお店にて特典があります。
http://www.hn-artmonth.jp/
502: 匿名さん 
[2008-10-27 21:35:00]
493です。
収穫祭、雨の中でしたが楽しかったです!
ところで今見ると494と495が削除されてますが、読み損ねました!!
私のにコメントがあったのでしょうかね〜? 読めなくて残念です。

極端な書き込みとの事でしたが、六甲アイランドは開発されてる時から知ってますが、
ほんとにいいところだと思いますよ。たしかに工場の匂いとか気になる場所はありますが、
それはどの地域でも同じじゃないでしょうか?

どうして悪意に書く人がいるのか、本当に疑問です。
503: 購入検討中さん 
[2008-10-27 22:39:00]
落ち葉くらい季節のものだし 落ちててもいいのに本当にまめに綺麗にしてくれてますよね。
午前中のリバーモールなんかゴミ一つ落ちてないと言ってもいいんじゃないでしょうか?
草は多少生えていますが、定期的にはきれいになっているようですし。
504: 匿名はん 
[2008-10-28 06:42:00]
収穫祭に狩り出されるけど面倒。 むげに断れないし。 やめて欲しい。
505: 購入検討中さん 
[2008-10-29 17:43:00]
収穫祭楽しかったよ。
ボランティアありがとう♥
506: 匿名さん 
[2008-10-30 21:34:00]
みかんが安かった!おいしかったし。
507: 匿名さん 
[2008-11-01 19:54:00]
こういうイベントがあるのは、六アイの良いところですね。
とはいえ、随分イベントが減ってしまいました。
ポンテペルレ・インフォラータ・神戸コレクション等々。
北野に引っ越してしまったファンドジェリのワインの夕べなんかもね。
ホテルも不味くなって残念ですが、今度また和食屋が入れ替わって、すし屋もできるようですが、
美味しいと良いのですが。
508: 購入検討中さん 
[2008-11-03 18:10:00]
パントリーのワイン屋さんもワインの夕べみたいなのをやってくれればいいのにね。
ソムリエとかいてるんじゃなの?
509: 購入検討中さん 
[2008-11-14 00:12:00]
このマンションの自治会活動はどの程度でしょうか。密になるのでしょうか。それともあっさりした感じなのでしょうか。

それから、小学生は集団登校でしょうか?親による旗当番などはあるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
510: 住まいに詳しい人 
[2008-11-14 00:21:00]
値引きするという案内がきてましたよ。金額は現地に行かないと
わからないですけれど。
511: 周辺住民さん 
[2008-11-15 00:33:00]
集団登校はありません。
ただ、学校までの通学路が定まっているから、自然と集団で登校してる。

親の旗当番も厳密にはありません。
ボランティアと、各役員で行ってます。
各役員ってのは、保護者の小学校の係みたいなもので、学年始めに立候補者がないと抽選で強制的にいろいろ決められます。
その中の人たちで行いますが、「できる範囲で」ってのが大筋。

交差点に校長先生が立つような先生たちが熱心な小学校ですから(今は)。
512: 購入検討中さん 
[2008-11-15 21:51:00]
このマンションの玄関付近に貼ってあった総会の議事録を読みました。

議事録には、新聞を各住戸の玄関まで配達できるようにしよう、という提案が
あったようですが、総会で反対意見が出て議決を見送った、との趣旨のことが書かれてましたが、
この件はその後どうなったかご存知の方はおられますでしょうか。

毎朝、毎朝、マンションの玄関にある郵便受けまで新聞を取りに行くのは大変なので、
新聞の各戸配達がないなら私にとってはマイナスの判断材料かなぁ、
と思い質問させていただいた次第です。

聞くところによると、事前アンケートでは新聞の各戸配達に賛成した人のほうが反対した人よりも
圧倒的に多かったそうですが、総会では議決できず、その後の管理組合の理事会では逆に否定的な意見が
多く出はじめているとか。

このマンションでは新聞の各戸配達の実現は無理そうですかねぇ?

もちろん、セキュリティーの面からは好ましくないのでしょうし、一概に答えを出せる問題ではないのでしょうが、
一方で六甲アイランド内の他のマンションでは各戸配達は普通に行なわれていることのようなので、
より一層不思議に感じてます。
513: 近所をよく知る人 
[2008-11-19 16:50:00]
パジャマじゃ取りに行けないしねえ。
朝 新聞読めないやん。
514: 匿名はん 
[2008-11-19 21:50:00]
早起きの爺さん婆さんは新聞取りに行くのだから現役世代のそういう不満は理解できないのだろうし思いもつかないのでしょう。もう新聞とるのやめようかとも思います。
515: 入居済み住民さん 
[2008-11-22 04:36:00]
11月20日付で 朝刊各戸配達についてのアンケートが届いています。
これから寒くなるし早朝は暗いので、各戸配達の方がありがたいです。
516: ご近所さん 
[2008-11-26 21:14:00]
最近は各戸配達が少なくなってきているのじゃないの?
でも朝に化粧もしていないのにエレベーターに乗って新聞取りにいくのいやだしねえ。
517: 匿名さん 
[2008-11-27 14:08:00]
以前もマンション住まいで、朝刊は各戸配達だったが、トラブルは聞いたことがなかったです。
何に対して反対してるの?毎朝とても不便です。早く玄関まで届けてほしい。
518: 匿名さん 
[2008-11-29 11:22:00]
エントランスの鍵を新聞配達会社という「外部」に渡すことについて「漠然とした」不安を感じる人がいるみたいね。

つまり、六アイ内の配達会社が過去にこういう事件が起こしたから信用できない、といった具体的な理由があって
再検討しているのではなく、鍵を渡すとセキュリティーに不安だ、というような漠然とした不安ね。

前回のアンケートでは賛成票がかなり多かったのでこの間の臨時総会で議案提出となったのに、
その臨時総会では強硬に反対する人が集まったようで、大荒れ。その後採決見送り。

万が一にでも何かあったときに一体誰が責任を取るんだという、これまた漠然とした話になって管理組合も及び腰、らしい。

今度のアンケートで賛成票が減ったりしたら各戸配達は廃案だろうね。
519: 入居済み住民さん 
[2008-11-29 15:36:00]
新聞屋に鍵を渡す=セキュリティーに不安
なら、宅配業者などはどうするの?
チラシが新聞受けにささってたし。

先月の粗大ゴミの日にゴミ置き場に来てあさっている中国人なんかの方がよっぽど怖い。
(警察に通報しましたが)

何でもそうですが、自己責任なのでは?
いろいろ防御策はあるかと。
(警報機つけるなりドアチェーンしておくなり)

すれ違う時に挨拶するのでもかなり防犯になると思いますがね。

みんなのマンションなんだから、みんなで力を合わせて守らなきゃ。
そんな人ほど自分勝手で、人のせいにしたがるんじゃ?。

尻込みしてたら何もないけど、何も進歩しないかと。
520: 匿名さん 
[2008-11-29 20:44:00]
中学校が自転車二人乗りを推奨してるのか?

と思うほど中学生ぐらいの子の二人乗りが多い。

金曜の夜は、ターリーズの屋外コーナーで中学生らしき男の子がタバコ吸ってたわ。
背の高い子。

マクドでは喫煙場所でたむろってるし。

中学校が荒れてるってのがわかる気がする。
521: 匿名さん 
[2008-11-29 21:22:00]
久々に来ましたねぇ・・・
ストレスたまるとここに書きに来るのでしょうか↑
522: 匿名さん 
[2008-11-29 21:29:00]
まぁ、鍵を渡すといったってマンションのエントランスの鍵であって、
各住戸にも入れるマスターキーじゃなく、本当にマンションのエントランスしか開けることのできない
鍵だけなんだけどね。

それも管理会社の人は持っていて、掃除の人は毎朝入ってきてるんだけどね。
それはいいのに新聞屋はだめというのも良くわからない理屈だね。

しかも他所の地域と違い六アイでは新聞配達は一社が請け負ってるから、
鍵を渡すのは一箇所だけでいいんだけどね。

セキュリティーにしたって、変に細かいところにばかり注意しすぎて、全体を見れてないんじゃないかな。
この間開かれてたらしい理事会の議事録が掲示してあるけど、それ見てびっくりしてしまった。
523: 匿名はん 
[2008-11-29 21:53:00]
>>520
近頃ますます酷くなってきたように思いません? たしかに中学も荒れてますよね。治安そのものが経済衰退の昨今、この島でも悪化気味なのでしょうか。
その点から言えば、玄関キーを新聞屋といえども無闇にアクセスさせないほうがいいのでしょうかね。
524: 匿名さん 
[2008-11-29 22:44:00]
どこぞの怪しげな中学生に鍵を渡します、ということなら、そりゃ反対もするだろうけどさ。

あるいは、六アイの新聞屋がこんなところであんな違法行為をしているので信用がならない、と言うのなら
反対する理由もわかるんだけどさ。

どこぞの悪ガキの行為を見て、それを直ちに新聞配達に結びつけるのはどうも発想の飛躍のように思える。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる