神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「Brillia六甲アイランド ブランズリビオ その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 東灘区
  6. Brillia六甲アイランド ブランズリビオ その2
 

広告を掲載

近所をよく知る人 [更新日時] 2009-09-22 20:51:10
 

東京建物の六甲アイランドマンション計画(約500戸14階建て)のスレです。 六アイの話題も含めて進行しましょう。

所在地:兵庫県神戸市東灘区向洋町中5-6-1(地番)
交通:六甲アイランド線「アイランド北口」駅徒歩5分

[スレ作成日時]2007-12-01 21:27:00

現在の物件
Brillia六甲アイランド ブランズリビオ
Brillia(ブリリア)六甲アイランド ブランズリビオ
 
所在地:兵庫県神戸市東灘区向洋町中5丁目6番の一部(地番)
交通:神戸新交通六甲アイランド線「アイランド北口」駅から徒歩5分
総戸数: 495戸

Brillia六甲アイランド ブランズリビオ その2

122: 匿名さん 
[2008-03-05 22:13:00]
モンスターペアレントの元凶はこの島の旧島民でしょう。 自分自身に対する勘違いが激しすぎます。 そういう連中が消えればこの島の学校の荒れも少しは収まるのではないでしょうか。。。 しかし公共の賃貸住宅ができている点、また外国人が多い点を考えるとそうも甘くは無いでしょうか。。。
まあ、その程度のことは容認すべきでしょう。 埋立地、人工島に造られた土地に安価に住めるのですから。。。。
123: ご近所さん 
[2008-03-08 17:47:00]
六アイに遊びに行きましたが、やはり開放的で素敵な街だと思います。
また、周辺も環境が良く、掲示板ではいろいろと書かれてますが、
神戸のこのあたりは、本当に良いところだと思いますし、
住んでいる方々も親切な人が多いと感じました。
転校でいろんなところに住みましたが、神戸に住むってしあわせと思います。
近畿圏の知人も、神戸って住みやすそうでいいねと言ってくれます。
周辺に見られた横断幕もはずされて、春の訪れとともに島の次のステップになるんじゃないでしょうか。
124: 匿名はん 
[2008-03-10 10:17:00]
IKEAもロクアイだったら良かったのにね。
125: 物件比較中さん 
[2008-03-10 11:01:00]
>転校でいろんなところに住みましたが、神戸に住むってしあわせと思います。

京都で学び、大阪で働き、神戸で暮らす

という言葉を聞いたことがある。
126: 契約済みさん 
[2008-03-11 20:32:00]
それは、僕も聞いたことがあります。
関西人の願望というか、理想という感じで語られることがありますね。
127: 匿名 
[2008-03-14 14:45:00]
六甲アイランド小学校から 今年は灘中学に合格3名だそうです。3クラスですから1クラスから1名は灘に合格されてるんですね。甲陽も3名。公立にしては優秀なのではないでしょうか?
 私としては 優秀な子が多いというよりは底辺が高いような気がします。収入が一定以上である程度、保護者のレベルが高いのでしょうか?こちらも 底辺が高い感じですね。
 数年前は 一つのマンションから3名 灘合格者を出した年もあったので以前よりは学力も下がっているのかもしれませんが 環境と教育レベルを考えると子育て中は引っ越せないです。
 京都のある地区では 塾が公立小学校のレベルが関西一学力が高いと評価した地区の地価が2年で1〜2割上がったそうなので、六甲アイランドも島全体で学力上げる努力をしてほしいですね。ブリリアみたいにマンションごとに学習ルームを作るとか。受験生でも一人部屋があるとは限りませんから。図書館も学習する人にも解放してほしいです。
128: 匿名さん 
[2008-03-14 15:36:00]
「底辺が高い」って表現が出てくるエリアに正直馴染めない・・・

京都云々は「が」が多すぎで主語がわかりにくいし。

まずは皆が読みやすい文章を最低限書くように努力いただきたい。
129: 物件比較中さん 
[2008-03-14 15:42:00]
このスレの中で、六アイの中学校が荒れていると話題になっていましたが、
小学校までは荒れていないということでしょうか?

なんか福岡の中学校は、すごいことになっているみたいだけど、
こんなとこの校区に住んだら悲惨だな。
http://mainichi.jp/seibu/news/20080313sog00m040003000c.html
130: 匿名さん 
[2008-03-15 08:09:00]
現在の事情は存じ上げないのですが、確かに、私の子供(現在高校生)が小学校に通っていた頃は、クラスに灘・甲陽・六甲・高槻とか女学院・海星・四天王寺・親和等に合格した子供が目白押しでした。
まぁ、ニュータウンに共通の現象なのかも知れませんが・・・
131: 匿名さん 
[2008-03-15 23:12:00]
今日、島に行きました。
ダイエーはそれなりに人が入っているのに、コープは見事に人影がありませんでした。
島民に愛想を尽かされたのでしょうか?
パントリーは結構混んでいました。
我々も、島外から行ってパントリーで買い物をして帰りました。
フーケのコーナーが閉店とはいうものの、パントリーは結構活気がありました。
六甲道の店よりも活気があると感じました。
ここさえあれば、この島も悪くないと思いました。
132: サラリーマンさん 
[2008-03-15 23:50:00]
優秀な子供が多いのは、某外資系企業のお子さんが今はたくさんいる結果で、今後は??
133: ご近所さん 
[2008-03-16 12:23:00]
なんだかマンションや周辺の環境の本来の主旨から、子供のレベル云々に話題が逸れてしまってるようですね。そういう話題はお受験サイトでしてほしいです。
六アイは、散歩やお茶などに出かけるくらいですが、やっぱりいいところですよ。
ポートアイランドに住んでいる友人たちは、やっぱり六アイの方が生活しやすいと思うと言ってました。
南端の方にもマンションが建てば六アイも活気づくと思いますね。
134: 匿名 
[2008-03-16 21:35:00]
子供のいる家庭では教育環境のいいところというのは必須条件ではないでしょうか?
いくら広くて綺麗なマンションでも、便利な立地でも 教育レベルの低いところは避けたいですから。子どもほど環境に左右されるものはありませんから。
135: 匿名はん 
[2008-03-16 23:10:00]
>教育レベルの低いところは避けたいですから。子どもほど環境に左右されるものはありませんから。

え〜と。
優秀な子は何処に行っても優秀ですが・・・。
環境に左右されるといってももって産まれた頭のよさはかわらないですけど・・・。
例えば通知簿が「3」だらけの子が学校が変わったからと言って「5」だらけになるとは考えられないですね。
あまりレベルが高くないところにいても徹底してるおうちは幼稚園から母親の送迎付きで有名な幼稚園に行かれてそこから小学校受験をされますね。
それよりもそこそこの地域で普通に勉強してそこそこの中に入れているほうが無難ですね。
有名校に行けるのは一握りですから。
無理してあんまりレベルの高い地域に紛れ込んでも順位がケツの方だと余計に本人が苦しみます。

我が子が頭がいいと思いたい気持ちはよく分かりますが・・・。
あまり環境に左右される子は、あまり賢くないということでしょうね。
それに鳶が鷹を産まないので・・・。

これ以上はこのコミュから無関係すぎるのでこのへんで。
136: 物件比較中さん 
[2008-03-17 19:42:00]
子供が頭がよくなるとかならないとかではなくて、

最近増えているモンスターペアレントの割合が多い地区とか、
福岡の中学校であったような校内でたばこを巻き散らかしたり、
授業妨害をするような子供のいる割合の多いところを避けたいのは、

子供を持つ親にすれば当たり前。

さらに子供は環境に染まりやすいのは、別に教育論を勉強しなくても一般常識。
万引きの多い地区では、万引きが拡大再生産されるし、
いじめの多い学校では、いじめが拡大再生産されるし、
喫煙率の高い学校では、喫煙率がさらに高くなるし、
勉強しない学校では、勉強しなくなる割合は高まる。
要するに友人に染まりやすい。

そういう視点から考えると、どのマンションでも
その地区の子供のレベルはどうなっているのか、
学校は荒れていないのか、そういったことを話題にするのはむしろ当たり前ですね。
137: 物件比較中さん 
[2008-03-20 16:09:00]
子供がいる家庭では、住宅を購入する際の判断材料として
↑のとおり、大きな割合を占めて当然です。
復興住宅ができてウェストからイーストに大移動が起こり
今回またブリリアの出現で向洋小と六甲アイランド小の対比が再燃している。住民として感じます。
138: 匿名さん 
[2008-03-20 16:58:00]
花粉症対策に、海側の物件を検討中です。六甲アイランドにいると、街中と比べて症状はかなり「まし」になるのでしょうか。そういった経験や話をご存知の方はおられますか?
139: 住民でない人さん 
[2008-03-20 21:50:00]
六甲アイランドができて今年で20年になりますが、現在の島民の年齢構成とはどのようなものなのでしょうか?
島の歴史が積み重なってきて、子供の年齢層も比較的上へと移ってきているように思います。
今回ブリリアができて、その次にまたその南に大型物件ができると、小学校の需要はウェストが一気に急伸していくようにも思います。
それが良いことかどうかは分かりませんが、少なくともウェストに活気が出てくるのは間違いないような気がします。
140: 物件比較中さん 
[2008-03-21 00:49:00]
新しい住民が入っていることは当然、活気を呼ぶと思います。
それが、coopの跡に新しいお店を呼ぶことにもつながります。

問題は、ブリリアに拒否反応を示している旧住民の態度でしょ。

以前、ブリリアの現地見に行って、
周辺マンションからの垂れ幕みて買うの辞めました。

垂れ幕はまだかかっているのですか?
141: 匿名はん 
[2008-03-21 09:26:00]
垂れ幕は3月に入ってはずされましたよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる