マンションなんでも質問「マンション騒音に悩む日々」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. マンション騒音に悩む日々
 

広告を掲載

賛否両論 [更新日時] 2024-06-10 21:50:17
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションの騒音問題・騒音対策| 全画像 関連スレ RSS

騒音スレが多い中、あえてたてました。
都会へ引っ越して、学生時代からアパートやマンションでした。
最初はもちろん賃貸で約8万〜、もしくは分譲を賃貸で借りていた時期もありました。
社会人になり、最高で家賃15万です。
アパート(安いとこで7万)も住みましたが音を気にしたことはありませんでした。

少し前に家庭を持ち、念願のマンションを購入。理由はありますが子供はまだです。
新築で購入したものですから、上階はどなたかもわかりませんでした。
しかし、住んで見れば上階のお子さんのバタバタ走る音、旦那は夜中に帰宅するような仕事をしてるみたいで、音に悩むようになったので質問しました。

今までに一番高級な住まいなのに、こんなに音が響くかと驚きました。
悩まされてすでに約、1年。
苦情も言ったし、警察にも相談しました。
同じような悩みを持つ方、何か良い対策等ありますか?

天井を叩くようなまねはしたくないです。
しかし、叩きたくなる気持ちはわかります。失敗して壁にへこみをつくってガックシしたよ(笑)
自分を傷つけないで上階へパッシングできますかね。

騒音に悩んでいる方、ご意見下さい。

※最上階に引っ越せや一戸建てに越せとか批判的な方は意見しないで下さい。
裁判も検討していますが非常識な家庭みたいなので使うお金が勿体ないです。
マンションを購入したばかりなので引越しする現金がないです。

[スレ作成日時]2008-11-03 01:50:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

マンション騒音に悩む日々

351: 通りがかりさん 
[2018-01-21 12:24:55]
今まさに、迷惑な最中。

なんで共用部でチャリの練習させる?
ただでさえ補助輪うるさい…ホント隣の一家は3人とも厄病神

消えろよ
352: ママンプ 
[2018-01-23 21:35:41]
>>351 通りがかりさん
アホな親いますねー。
うちのマンションでは父と母と娘の3人が、駐輪場から自転車で現れて、自転車を載ったままエントランスから外出されていました。
今の親子ってアホなんでしょうね。
353: ママンプ 
[2018-01-23 21:44:10]
エントランスや共用廊下で自転車を乗っていたら、万が一、住民にぶつかって、などとは親は考えないんだね。
354: ママ 
[2018-01-23 21:58:13]
理事会に泣き叫ぶ赤ちゃんを連れて参加する母親は、図々しいです。泣き叫ぶ赤ちゃんの声で会議が中断されるし、聞こえにくい。
どうして、大人の話し合いの場でも子持ちは、赤ちゃんを中心にするかなー。
355: 匿名 
[2018-01-26 17:39:08]
東京郊外の子持ち世帯の多い大規模マンションですが、子供の騒音がひどいのなんの。廊下にベビーカーが各部屋の前にズラーッと並んでいるようなマンションです。マンションスレで騒音を訴えても効果なし(スルーされる)のでここで鬱憤を晴らすことにしました。
356: 匿名 
[2018-02-03 17:06:42]
今も絶賛騒音中です。天井が抜けそうです。早く引っ越して欲しいと真剣に祈るばかりです。数回注意しましたが、お子様の出来が悪いのか、親のしつけのやり方が悪いのか改善の見込みが全くありません。また最近子供が生まれたようです。静かにできない小さい子供がいる家庭は遠慮して下に誰も住んでいない階に住むべきです。
357: 匿名さん 
[2018-02-12 18:56:40]
高額なマンションでも住人次第で騒音になります。
金額に関係なく手抜きマンションだと音は筒抜けなんていう、ふざけたマンションもあるから
住んでみないとわからないなんて、まるでギャンブル物件ですね。

うちも上階の馬鹿タレが大人世帯だけのくせに早朝から地団駄踏んで暴れています。
きっと危ない精神の持ち主だろうから、かかわらないようにしています。
358: 匿名さん 
[2018-02-12 19:08:46]
騒音トラブルは理事会や管理組合(管理会社)に伝えても何も解決しないことが多いですよね。

警察も事件が起きなければ動いてくれません。

中には、どんな相談や悩みでも請け負ってくださる便利屋さん、なんでも屋さんがありますので
最後の砦として頼ってみるのも一案かと思います。
359: 匿名さん 
[2018-02-12 19:16:01]
騒音トラブルは理事会や管理組合(管理会社)に伝えても何も解決しないことが多いですよね。

警察も事件が起きなければ動いてくれません。

中には、どんな相談や悩みでも請け負ってくださる便利屋さん、なんでも屋さんがありますので
最後の砦として頼ってみるのも一案かと思います。

360: 匿名さん 
[2018-02-12 19:47:10]

騒音問題が落ち着くまで期間限定で賃貸として貸し出すのはいかがですか?
借りてくれた人が上の階に直接怒鳴り込んでくれる勇ましい方だといいですね。
361: 検討板ユーザーさん 
[2018-03-09 23:02:50]
>>360 匿名さん
借りた人はすぐ逃げ出しそう。賃貸だし私ならすぐ引っ越す。
苦情言っても治らないなら、揉めるの覚悟で報復するとか…。
中国かどこかで上階の騒音に耐えかねた人が、天井にくっつける騒音装置みたいなものを購入して、作動させたまましばらく家を空けたそうです。すると、上階の住人がどうにかしてくれと苦情を言いにきたけど、留守で音は鳴り止まず。結局、下の人の日頃の苦しみが理解できたようで、以後静かになったそうです。
天井を叩きたくない気持ちも分かりますが、やはり同じ思いをしてもらって分からせるというのも大事かなと…。

362: 匿名さん 
[2018-03-10 12:15:59]
ここは体育館ではありません
いつまで走るんでしょうかー 外連れてけ
一軒家じゃないんだよ「共用住宅」なんだよ
363: 名無しさん 
[2018-03-10 17:28:05]
>>362 匿名さん

我が家の上階住人もそうだけども
今の若い親は子供に対して
しつけが全く出来ない親が多いよ

可愛い可愛いだけで子育てして
叱る事をしない

こんな子育てしてる様では
子供も将来ろくな大人にはならんね!
364: eマンションさん 
[2018-03-10 20:37:38]
本来ならば公園にある滑り台などの遊具を家の中でする必要があるんだろうかと不思議でなりません。
一軒家の庭でするならともかく、外と中の区別くらいきちんと教えて欲しいです。
部屋で縄跳びしている子を見たときは本当に呆れました。
あと、共用部分でスケボーみたいなやつに乗ってるやつ!危ないんだよ!
親がきちんと教えろよー!
365: マンション掲示板さん 
[2018-03-24 01:39:11]
今朝、7時半頃、幼児の走り回る足音と奇声で何事かと、自室玄関の扉を開けたら、共用廊下を自室前を「ぎゃーーーー」と、大声で他人様の部屋の前を走り回る幼児と父親を目撃した。ゆるせるもんじゃない
366: 匿名さん 
[2018-03-24 08:00:14]
みなさん、おいくら位のマンションですか?
「騒音で悩むマンションなんて、ものすごく安いマンションか、安普請の安物なんでしょ」とか「安い粗悪品を買ったのだから、自分がわるいんでしょ」「自己責任でしょ」とかと
本当に心無い意見が、マンション騒音スレにはつきものです。でも本当にそうなのでしょうか…
367: 匿名さん 
[2018-04-07 07:37:34]
 マンションは音が響きます。 3戸先の同階のお部屋をリフォームされていますが、時たま金づちを使うような「コンコン」という音が聞こえます。 掲示板には工事案内もあり、乱暴な工事もしておられないので、良心的な業者だと思います。 作業時間以外は、音はしません。
368: 匿名さん 
[2018-04-07 07:40:49]
毎日手紙を出して訴えれば。だめですかねえ。
369: 匿名さん 
[2018-04-07 10:18:42]
 原因が分からなければ、いけないので、その住戸が、受忍限度を超える騒音を発生させていることが確実でなければ、手紙を出しても、火に油を注ぎかねません。
 常識的な方でも、夫婦喧嘩等で「魔がさして」騒音を発生させることもあります。 
370: 通りがかりさん 
[2018-04-25 17:23:57]
現在、私もマンションの騒音被害に悩んでいます。
色々調べている中でこちらの掲示板を拝見させて頂きました。

子供か考えられないレベルで走り回り、ジャンプし、泣きわめく…
親が注意する声なんて一度も聞いたことがありません。
一年我慢してますが、朝が来るのか怖くなり、
ほんの少し静かになっても、あと何分したらまた騒音がおきるのか…と常にビクビクする様になりました。
管理会社に相談して、張り紙はしてもらったものの、なんの効果もなし。
公共機関に相談しても、住民トラブルに発展しかねないと効果的な解決策もなく…

今までこのように酷い騒音被害を受けた事がなく、現在大変な思いをしていますが、
沢山の方々も被害にあわれているんですね…
371: 同じく悩んでいる者 
[2018-04-25 23:04:19]
ほんの少し静かになっても、あと何分したらまた騒音がおきるのか…と常にビクビクする様になりました。

よくわかります。
うちも何度お願いしても、何度張り紙を出してもらっても
しばらくすればまたバタバタしだす上階の家にうんざりしています。
もう長年こうなってくると、少しの静けさや少しの音でもまたはじまるのか、と思ってきます。
なぜ苦情も出てるのに、バタバタをし続けさせるのか、止めさせないのか?
もしわからないくらいの子供でも、何十分も続けてれば止めさせることはできるでしょう。

あくまで個人的見解内での話ですが。
同じように分譲マンションに引っ越しして、騒音に悩む友人と悩みを言い合ってると、
子供の騒音のひどい家の特長として
●廊下玄関前は三輪車やら傘やらベビーカーやらでぐちゃぐちゃ
(分譲のきまりでは基本、共有スペースなのでモノを置いてはいけないです)
●表札がやたら手作りで凝ってたり、手作りでなくとも変わった書体やデザインで凝っている
という共通項がありました。。(苦笑
372: 匿名さん 
[2018-04-26 00:07:02]
昔、家賃の低い部類のur公団(EV有)住んでいました。狭い解放廊下に、その部屋の前に自転車が「時々」出しっぱなし。後で知ったのですが、トラブルには介入をしない公団(現UR)でも、共有部の私物については意外にも厳格で、かなりの注意はするそうです。逆に言えば、EVホール、解放廊下は、くどく言ってやっとこのレベル。

又、家賃が高い賃貸にも住みましたが、そこは家主不動産会社が厳格でした。共有部、自転車置場、駐車場とも専有部分以外は一切賃借はしていません!が徹底していました。家賃の延滞には言わずもがな。
それなりの家賃で入居している方々ルールは相当守りました。又、騒音などは、必ず家主を通します。
分譲マンションにもそれを期待しましたが、駄目でした。
アルコープが無いのに(本来あっても不可)子供の三輪車、ベビーカーを出しっぱなし、クリスマスツリーだの季節モノものを長期出しっぱなし、いや、決して出すなとは言っておりません。メリハリを持てと言っています。
バルコニーも推して知るべきで、ペラボーなら隣はたまったものじゃありません。専有部分を所有しているので、共有部も当然の権利があると思っているのでしょう。

上記の様な分譲マンションで、基本的に共有部以外は介入しない管理会社とその住民の輪番制の事なかれ主義の理事会は、何もしません。これでは管理修繕費延滞も出るでしょう。
専有部には介入しない管理会社にギリギリまでやらせるのも理事会の器量です。
以上、経験してみて理解が出来ました。


373: 匿名さん 
[2018-04-27 15:45:00]
 専有部分から発生する騒音は、区分所有者または住民の責任です。
 管理組合や管理会社では対応できません。

 このようにマンションでは、いろんな問題が発生しますので、住民の民度が試されます。
374: 購入経験者さん 
[2018-04-29 08:35:43]
住人の質は大きいが、一応管理規約でも「音」についての決まりはあります。

マンションによって違うと思いますけど、大抵は楽器の演奏についてとか、他の組合員の迷惑になるような高音、雑音を継続して発してはならない、とか。

なので、継続して発してるようであれば「規約違反」ですから組合から注意してもらう事は可能です。
375: 匿名さん 
[2018-05-01 01:22:19]
>>373 匿名さん
マンション隣人は引っ越しましたが、、
マンション隣人だった方は深夜25時に週4階くらい掃除機をかけていました。とてもうるさくて仕方なかったです。
376: 匿名さん 
[2018-05-02 20:34:30]
 普通の生活時間の方にとっては、深夜の音は響きますので耐えられません。

 困ったことに、皆さんの生活時間はバラバラになってきています。

 「我慢をしては?」 とは言いませんが、皆さんの生活時間の調査も必要だと思います。

 でも、無理には調査しないで下さい。
377: 匿名 
[2018-05-03 02:21:27]
>>375 匿名さん
25時に掃除機は常識ありません
378: 匿名 
[2018-05-03 02:24:58]
25時に掃除機は受認限度越えですから理事会に伝えて下さい
昼間の楽器演奏は受認限度越えてませんから難しいです
379: 匿名さん 
[2018-05-04 16:50:22]
>>378 匿名さん

楽器の種類や騒音量にもよるでしょうね。健康に異常をきたすような場合、不法行為になります。
380: 匿名さん 
[2018-05-04 17:07:39]
 騒音は、人により感じ方が異なります。
 耳に聞こえる音だけでなく、音の一種である低音振動に悩んでいる方もおられます。

 騒音の激しい地域の方では、音に対する受忍限度も上がり、静かな地域では、猫の鳴き声でも五月蠅く感じます。
 騒音を制御できればいいのですが、今のところ不可能ですので、マンション選らびに気を付けることしかできません。
 隣人や近隣住民も選べませんから、困ったものです。

381: 匿名さん 
[2018-05-04 20:40:00]
>>379 匿名さん
楽器は不法行為にはならない
382: 匿名さん 
[2018-05-05 10:58:52]
>>381
>楽器は不法行為にはならない

楽器自体を所有することは、もちろん不法行為にはならないですが、楽器による騒音は不法行為になることがあるでしょう。喫煙なんかも同じですがね。

トランペット隣の部屋で12時間とか吹かれて、健康を維持できるわけ無いですからね。

不法行為どころか、軽犯罪になることがあるようですよ。

http://www.skklab.com/law_of_noise

騒音に関する代表的な法律には下記のようなものがあります。いずれの法律を適応するにしても、対象の騒音が受忍限度を超えているか(耐え難いものであるかどうか)、また客観的な騒音値としての証拠があるかが争点となります。

軽犯罪法(刑法)

軽犯罪法とは軽微な秩序違反行為に対して刑を定める法律です。軽犯罪法には具体的に33の行為が罪として定められており、そのうちの一つに以下のように「騒音」に対して定めたものがあります。

十四(静穏妨害の罪)公務員の制止をきかずに、人声、楽器、ラジオなどの音を異常に大きく出して静穏を害し近隣に迷惑をかけた者

区分所有法(民事法:通称マンション法)

マンションなどの集合住宅における共同生活のための権利関係にについてを定めた法律です。同法律は簡単に言えば集合住宅に居住する人は他の居住者(区分所有者全体)の「共同の利益」に反する行為をすることを禁止しています。

(区分所有者の権利義務等)

第6条 区分所有者は、建物の保存に有害な行為その他建物の管理又は使用に関し区分所有者の共同の利益に反する行為をしてはならない。
共同の利益に反する行為とは下記のようなものを言います
(1)建物の不当な毀損行為
(2)建物の不当な使用行為
(3)建物の不当な外観変更行為
(4)居住者のプライバシー侵害やニューサンス(騒音・振動・悪臭など)に該当する行為

各地方自治体による条例

各地方自治体では「生活環境保全に関する条例」を定めています。これらの条例では生活環境に関する規則、指針や基準を定めています。例えば横浜市の「生活環境の保全などに関する条例」の別表13では下記のように騒音の規制基準が定められています。

・・・




常識で考えればわかるはずです。
383: は 
[2019-02-07 01:24:03]
>>376 匿名さん
深夜の時間帯は配慮が必要ですが。
 それが出来ない人は自己中。



384: しみ 
[2019-02-07 01:28:04]
>>381 匿名さん
不法行為になりますが、何だかあなたは、ひどい回答しますね。

385: Lia 
[2019-02-07 01:50:14]
>>359 匿名さん
そうですか!とても、深夜に行動する下の階の奴の騒音に悩んでいます。
しかし、どんな相談や悩みでも請け負ってくださる便利屋さん、なんでも屋さん というのがあるとは、驚きでした。早速調べさせて頂きました!ありがとうございます!賢いですね☆

386: 匿名さん 
[2019-02-07 13:05:58]
だからって、すぐ改善するか否かはわからん。
あまり期待しない方がいい。
387: マンション住民さん 
[2019-02-07 16:56:24]
マンション最大の「騒音」は「足音」

なのに「足音」だけは 法律の規制が甘い

ヤ**や悪い人間達は 本当に よく知っているのでしょうね
388: 匿名さん 
[2019-06-03 23:33:25]
新築分譲マンションを購入しました。
今まで戸建てしか住んだことなく、再婚を機に何の知識もなく田の字形マンションを買ってしまいました。
寝室が共用廊下に面していて、しかもエレベーター近くの住戸です。まだ住んでもないのに騒音を心配してます。
子供もいないし、子供の泣き声とか正直大嫌いです。ここ読んでたら住むのが怖くなりました。
手付け払ったけどキャンセルしたいくらい。。
389: 匿名さん 
[2019-06-04 23:23:13]
>>388 匿名さん
戸数は何戸ですか? キッズルームとかあってファミリーマンションみたいな感じでしょうか。
だとしたら騒音を感じることがあるかもしれません。
でも管理組合に相談すれば、問題として取り上げてもらえますよ。
390: 匿名さん 
[2019-06-05 02:03:18]
>>388 匿名さん
私もファミリータイプの分譲マンションを購入して7年ほど経つけど、正直引越したい…やっぱり煩いしマナー悪いし、子供が多いと劣化も早い。私も子供いないし、できる事を想定して購入したけど、その予定もなく本当に失敗したと思ってる。
不安を煽るような事言ってごめんね。私と似た境遇で思わず書き込んでしまいました。



391: 購入経験者さん 
[2019-06-05 09:47:09]
私の経験上、マンションはやはり組合次第だと思います。
>>309 匿名さん
管理組合に相談すれば当然問題として取り上げます。そして何かしらの対応はするのが当然です。
しかし、中には全く組合が機能していないマンションもあります。
理事長が騒音被害に遭っていなければ、音の確認もせず「マンションとはそういうものです。嫌なら引っ越せばいいと思います」そう言われる事もあります。

マンションの場合、住人の入れ替わりも多く、周囲の状況も変わってきます。

ただ、ファミリーが多いと、大抵は子持ち同士結束しますね。

周囲と孤立しても、神経質、クレーマー扱いされてもそんなの関係ねぇんだ!という気持ちや「ガキを静かにさせろ!暴れさせるな!」と自ら怒鳴り込みに行く、という位の強さがあればいいですけどね。

392: 匿名さん 
[2019-06-05 11:31:17]
>>389 匿名さん
388です。戸数は全体で150ほどで、私の購入した棟の住戸は50戸数ほどです。
マンション販売の方に、こちらはキッズルームとか設置していないので、いわゆるファミリーマンションではないのでDINKSの方も多く入ると思うって言われて選択したんです。
でも、いざオプション説明会に行くとワンサカ子供がいて大騒ぎ。野放し状態で辟易しました。

まだ住んでもいないのに憂鬱なんて変ですが、もし騒がしい場合は管理組合に相談ですね。
393: 匿名さん 
[2019-06-05 11:40:25]
>>390 匿名さん
388です。
キッズルームもないマンションだからファミリー向けではないっていうマンション販売者の言葉を鵜呑みにしていました。
オプション説明会に参加したら赤ちゃんや子供がワンサカいて、騒いでいるのに野放し状態になっていて、住む前からすでに憂鬱になっています。
私自身、子供がいないから寛容になれない部分はあると思いますが、私みたいな立場が騒音を指摘しても子なしだから理解がない、みたいな言われ方をするのかなって思うと選択を間違えたと思えてきました。
7年お住まいなんですね。慣れますか?
改善してもらいたいですよね。
394: 匿名さん 
[2019-06-05 12:14:07]
>>392 匿名さん
389です。うちも子なしです。
うちのマンションはもっと戸数が多く、言わずもがなで「ファミリーマンション」として売られていたので子供多いです。
モデルルームの説明会で子供が叫び声あげてうるさいのに放置している親がいて嫌な予感がしていました。
足音・叫び声・泣き声、うるさいです。全体に渡って騒音の苦情があります。共用部も子供のおかげで(!)修繕費がかかっています。
子供あり世帯がメインなわけですが、でも一応管理組合が苦情に耳を傾け、破損に関するマナー喚起もして、何度も何度も紙を配ってくれています。前よりマシにはなっています。管理組合が常識的でよかったです。

393さんへの返信に「私みたいな立場が騒音を指摘しても子なしだから理解がない、みたいな言われ方をする」とありましたがその可能性はあります。掲示板で罵声がありました。親の住民レベルが高ければそんなことはないのですがね・・・。
個人で向かわない方がいいです。管理会社や管理組合を間に挟んだ方がいいでしょう。

まだ住む前だし、実際こんなにひどくはないかもしれませんし、もしうるさかったら悩むということにしてはいかがでしょう。
「それに!」子供が一生うるさいままではないはずです。何年かかるか分かりませんが。
頑張りましょう。
395: 匿名さん 
[2019-06-05 15:21:02]
私もうるさい子供大嫌いです。でも通常マンションで子供は避けれません。
子供は動物だと思うと少しは気持がマシになるかもしれません。
実際ヨーロッパでは、子供は未成熟な人間として捉えられています。
迷惑が分からない人間と思うから腹が立つのです。動物が騒いでいると思えば…。
396: 匿名さん 
[2019-06-05 15:58:28]
>>395 匿名さん
動物も飼い主によって躾が行き届いている動物と野放し状態の動物では全く違いますが、人間もそうなんでしょうね。
モラルのない親は走り回り騒ぐ子供を野放しにしていますからね。
私も動物を飼っていますが、その辺のバカ親の子供たちより躾が行き届いて静かです。
隣人に恵まれるかどうかは運しかないですよね。
397: 匿名さん 
[2019-06-05 22:05:00]
>>396 匿名さん
そうですね。失礼しました。親が躾していない子は動物よりよっぽどタチ悪いです。
398: 購入経験者さん 
[2019-06-12 16:17:16]
管理会社がダメだからみなさんここに来てるはず?
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201309/3.html
政府広報オンライン←警察相談専用電話 #9110はどうでしょう?

通報かこちらか消費者センター?

子供が大きくなるまで?我慢する事ないと思います!!!!
399: ムカつく 
[2019-06-13 08:21:16]
こっちが気を遣ってんのにバシッ!と閉める隣のババア
400: 匿名さん 
[2019-06-14 19:26:25]
環境省かな?どこになるんだろう??パブリックコメントみんなで?

マンションなど特に集合住宅の騒音に対する法律をもっと厳しく改正の上
ハッキリ定時してくれたら、騒音被害難民にならないのに。

あと騒音調査の資金、申請?とかしたらちょっと国控除して欲しいかも。
そして刑事扱いに

物騒な世の中だからこそ、もっと細やかに民間護って欲しい。
もう国規模くらい悩んでる..辛い音と振動

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる