日本綜合地所株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ダイアパレス検見川浜テラスってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 美浜区
  6. ダイアパレス検見川浜テラスってどう?
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2016-06-19 18:39:03
 削除依頼 投稿する

ダイアパレス検見川浜テラスってどうでしょうか。
この付近は暮らしやすい場所か気になっています。
いろいろ情報交換したいです。

所在地:千葉県千葉市美浜区磯辺6-59-11(他12筆)(地番)
交通:JR京葉線「検見川浜」駅 徒歩9分
間取り:2LDK、3LDK、4LDK
専有面積:60.56㎡~80.66㎡

売主:ダイア建設株式会社
施工会社:株式会社冨士工
管理会社:大和地所コミュニティライフ株式会社(旧:日綜コミュニティ株式会社)

[スレ作成日時]2013-03-08 14:58:01

現在の物件
ダイアパレス検見川浜テラス
ダイアパレス検見川浜テラス
 
所在地:千葉県千葉市美浜区磯辺6-59-10(地番)
交通:京葉線 「検見川浜」駅 徒歩9分
総戸数: 63戸

ダイアパレス検見川浜テラスってどう?

21: 匿名さん 
[2013-05-14 12:46:40]
ネットの口コミ評判だけを見る限り、施工主も管理会社もあまりいいことは書いていませんね。ただし、これが全てではないとは思いますが、ここの物件で進めている人で何か情報を掴んでいる人いましたら教えてください。
22: 匿名さん 
[2013-05-17 17:35:35]
管理会社のクチコミってあまり褒めてあるものって見たことがないので
何とも言えないですけれど…
施工主はマンションを特にしている会社みたいですね。
HPの実績の所のマンションのクチコミを見ると
参考になるものがあるかもしれません
23: 住民でない人さん 
[2013-05-20 13:58:58]
ここよさそうですね。うちは別のを購入してしまいましがた北側の落ち着いた雰囲気にあったマンションでよさそう。個数も少ないしうれそうですかね。
24: 匿名さん 
[2013-05-21 22:46:53]
東京駅の乗り換え距離は一駅分ありそうですよね。
総武線や地下鉄に乗り換えする人は気にならないと思いますが。
間取りはいろいろあって悩みそうです。
バルコニーがワイドなタイプが明るそうで良いですね。
25: 匿名さん 
[2013-05-23 09:31:09]
ロケーションと地図を見比べてましたが小学校はすぐ近くの学校ではなく第四小学校になるんですね。そこがちょっと惜しいかも。学校、スーパー、病院、大きい公園と程よく近くにまとまってて生活環境はなかなか良さそうだと思いました。
玄関に土間が付いてるタイプが気になりますがあまり触れられてませんね。意外と使い方が難しいんしょうか。我が家も使い方がちょっと思い浮かばないです。
26: 匿名さん 
[2013-05-28 16:24:23]
あ、本当ですね…。
小学校はあのすぐご近所の磯辺第二小かと思っていました。
第四の方なんですね。
物凄く学校が近いなんて安心していましたが。
第四は子供の足だと結構遠そうじゃないですか?
この辺りは学区は選択制じゃないんですっけ?

27: 匿名さん  
[2013-06-01 09:50:05]
目の前に学校があるのに第四小学校に通うのですか
距離も遠くてこの地域は車を足にしている人が多いので車とかバス配達の車など
大きな通りではないですがよく通るので心配ですね
歩道などはありますが子供とか飛び出しとか自転車に乗っている人とか
とぶつかって怪我した子などもいるようです。
選択制でなくても変えてもらうように訴えていくしかありませんね
28: ご近所さん 
[2013-06-01 10:07:29]
児童数減少により小学校は統廃合されました。
選択の余地はありません。
29: 匿名さん 
[2013-06-05 12:41:08]
そうなんですか!!
ご近所の方の書き込み、大変ありがたいです。
調べてみたのですが、
磯辺第一小学校、磯辺第二小学校、磯辺第四小学校の3校が統合して
第四小学校の場所に新たな学校ができたのですね…。
ものすごく学区が広いですね。
30: 物件比較中さん 
[2013-06-06 13:27:06]
>>29

それだけ統合するとマンモス校なんじゃないですか?
自分小さい頃行っていた学校がマンモスで、運動会や諸々の行事が何かと盛大で楽しかったですよ。
お子さんが通って楽しい学校だといいですよね。

この一帯は公園も多ければ小中高あり。
かなり賑やかなエリアかな、明るいですね。
31: ご近所さん 
[2013-06-06 14:16:55]
>30
打瀬は子供多くて賑やかだけど、磯辺は小中学生は少なくなりました。
高校はバスで通ってきたり、週末は試合などで他校からも来るのでよく見かけますが。
32: 匿名さん 
[2013-06-09 18:20:50]
>>25
“玄関に土間が付いてるタイプ”ってHタイプのことですよね?
マンションで土間付きというのを始めて見ましたよ。
どんな使い道があるんでしょうね。
アウトドアとかスポーツ関係の物を置いたりするといいのかな。
気をつけないと靴が脱ぎっ放し状態になったり、いつの間にか物置になって狭い玄関になってしまうかもしれませんね。
33: 匿名さん 
[2013-06-11 10:05:39]
京葉線の良いところは、駅まで高低差がほとんど無いことでしょう! 総武線は駅5分・10分と駅近の表示でも駅から大抵アップダウンがあって、これからの高齢化には致命的。 その点は京葉線沿線にポイントあります
35: 匿名さん 
[2013-06-12 10:09:54]
液状化の心配もなく、津波の心配もない平坦な場所があるんだった教えて
36: 匿名さん  
[2013-06-13 10:41:10]
津波の話に限定すると千葉は低いので津波20mぐらいで影響は受けるとサイトで見ましたが
それを考えたらここに限らず他の地域も一緒なので日々の備蓄などや避難方法など
話し合っておいた方がいいのと東北の地震の時に道路とかだいぶ破損したので
このマンションは地震対策や液状化対策している物件なので安心です。
37: 匿名さん 
[2013-06-14 08:25:06]
6階建てって、地上どれくらいの高さになるの?
38: 匿名さん  
[2013-06-15 11:06:48]
1階で約3mなのでその6倍の18m前後だとは思いますがマンションの構造によって
変わってきますしあくまでも単純計算でだしたので詳しくは営業に聞いてみると
いいと思います。

津波をともなう地震とかおきた場合は多少なり影響はでると思いますが
どの地域も日本は地震がおきるので日々の備蓄や避難方法など決めておけば
いいと思います。
39: 匿名さん 
[2013-06-16 07:14:22]
東京湾内で20mもの津波が来ること多分ないでしょう。 直下型想定で2.5mぐらいじゃなかった?
40: 匿名さん  
[2013-06-17 11:35:17]
直下型想定で2.5mですか
それでもこの地域だと低階層とか少し影響があるとは言えますが日本何処でも
地震がおきるので一緒だと思います。
この地域は東北地震時に結構道とか亀裂とか影響あったのでこの物件は
対策は充分されているので液状化とかはおきにくいと思います
41: 匿名さん 
[2013-06-18 00:28:18]
この物件は対策は充分されているので液状化とかはおきにくいと思いますって、どんな対策してるの?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる