注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスを語りませんか その8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスを語りませんか その8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-06-06 14:26:27
 

その8を作成しました。

その1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10052/
その2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9532/
その3 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/83277/
その4 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/166883/
その5 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/206087/
その6 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/282739/
その7 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/306229/

[スレ作成日時]2013-03-05 20:46:04

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

積水ハウスを語りませんか その8

351: 匿名さん 
[2013-04-08 09:08:25]
>タマでも三毛でもいいんじゃないか。  (← 大笑い)ホントですね!
352: 匿名 
[2013-04-08 17:54:22]
シャーメゾンに使われてる外壁SHセラミック、築7、8年で凍害がひどいです。 本社にクレームつけたほうがよいのですか?
353: 匿名 
[2013-04-08 19:47:25]
タマと住友林業なら同じかもしれんが、積水は構造が違う
その構造の違いだけが価格差とは言わんが…
354: 匿名さん 
[2013-04-08 20:41:13]
木の柱の太さは違うんじゃないの?
355: 匿名さん 
[2013-04-08 20:42:50]
構造が違う、でもその違いが明らかになる場面がないと実感できない。それが価格の差と言われてもさ。
無理して積水ハウス建てるぐらいならメーカーのランクを下げて家具や家電をさせた方がいいのかもな。

積水ハウスで建ててホームセンターのカーテンや家具はないわ。
356: 匿名さん 
[2013-04-08 21:16:32]
地震、延焼、火山灰の重さによう倒壊。高級家具も大無し、
いっそのこと橋の下が良いんじゃないの?
358: 匿名 
[2013-04-09 07:57:34]
予算ギリギリで建てるから
359: 匿名さん 
[2013-04-09 08:41:50]
普通、建っている家を見て何処のHMかなんて分からないけどね。
360: 匿名さん 
[2013-04-09 12:10:40]
高すぎて外観にこだわれないし、どうしても小さい。
361: 匿名 
[2013-04-09 12:16:51]
へーベルぐらいかな確実にわかるのは。
362: 匿名さん 
[2013-04-09 12:55:48]
積水はニッセンの家具が似合う家
363: 匿名さん 
[2013-04-09 13:46:42]
今や収納は備え付けでタンス入らないし、ダイニングテーブルとベット、ソファ、書斎のデスクぐらいだろ、中古でも良いし。家族が使うんだからミカン箱でも納得すれば善し、家具なんか。防災や災害に予算掛ける事が先決。
364: 匿名さん 
[2013-04-09 14:08:40]
我が家は建替えですけど、白物家電や家具なんか買い替えるの殆どなかったですよ。不要で捨てる家具は結構有りましたけど。
またHMで建てる人は大体が建替えじゃないの?
365: 匿名さん 
[2013-04-09 14:20:16]
アナログ変換してブラウン管テレビを使用してますし、
家具も時代遅れのボロボロですが、カバーで誤魔化してます。
基本的にゴミが捨てられないからゴミ屋敷です(笑)
366: 匿名さん 
[2013-04-09 15:08:13]
積水を選らんだ時点でよぉ
デザインは捨ててるだろw
トレーナーをパンツインする奴等が建てる家w

ベタ基礎で地震に強い家を建てなきゃね~
367: 匿名さん 
[2013-04-09 15:40:20]
トレーナー?パンツイン?
そんなこと物理的に出来ないだろwww

家具なんて趣味だからな〜
うちはほぼ自作w趣味だからwww
368: 匿名さん 
[2013-04-09 15:55:57]
369: 匿名さん 
[2013-04-09 16:38:15]
ベタ基礎でうち継ぎちゃんとやってる現場珍しいですよね。
ベタ基礎ってみるからに安っぽい。
370: 匿名さん 
[2013-04-09 16:47:16]
木造、鉄骨でベタ、布はそれぞれ理由があるからな。筋交いでも鉄骨のダブルで耐震とか制震とか地盤が良ければ免震にするとか。
耐火でも外壁12ミリ15ミリで安心するのか、それ以上の厚さを望むかでも選択が変わる。色々選択は個人の自由。
371: 匿名さん 
[2013-04-09 17:07:30]
地中梁だからな
積水ハウスは構造的に梁背が必要なんだよ
372: 匿名 
[2013-04-09 21:33:11]
地中梁ってなんですか?
373: 匿名さん 
[2013-04-09 21:39:19]
木造は~とか基礎は~とか色々調べてまで、ここに書き込みたいのかなぁ

手法そのものより、構造に対する適性や強度計算がちゃんと考えられてるか
設計・手順通りに施工されているかがが問題じゃないかと思うんだけど


374: 匿名さん 
[2013-04-09 21:57:32]
ま、家が傾かなければ良いがな(笑)
375: 匿名さん 
[2013-04-10 10:53:34]
私も建て直しにヘーベルを検討したのですが、更地にしてからの地盤調査をしないで建てると聞いて不安になりました。今ある家の開いている部分だけ、数カ所調査して問題が無ければ建てるそうです。

実際、近所にある数軒のヘーベルの家は全く地盤改良をしないで建てています。もし、傾いたらジャッキで上げると聞きました。それってちょっと不安じゃないですか?ちなみに他のHMで建てた数軒の他の家も建て売りの家も、地盤改良で数メートルの杭を何本も打ち込んでいました。実際軟弱地盤だそうで、他のHMの見積もりでは、地盤改良工事に200〜300万円用意して下さいと言われています。
376: 匿名さん 
[2013-04-10 11:48:20]
ジャッキ?
そもそも地盤が悪くて傾いたのに、ジャッキかけれないでしょ。
ジャッキが沈むかと。
鉄板敷いて設置面積大きくして、上げたとしてもそのあとどうすんの?

軽量鉄鋼って地耐力50N以上じゃなかったけ?
沈んだときに地盤調査してもらって、50N以下だったら、調査不足で責任取ってもらえば?
契約書にどう書いているかわかりませんが?
377: 匿名さん 
[2013-04-10 14:44:46]
>375
なるほど
ま、積水ならヘーベルのがマシなんだよな
378: 匿名さん 
[2013-04-10 19:36:32]
どこのメーカーだろうが、工務店だろうが傾くだろうけどな。


安い家なら傾いても仕方ないって諦めつくかな。
安いんだし。
379: 匿名 
[2013-04-10 22:42:21]
値段の割には安っぺー
380: 購入経験者さん 
[2013-04-10 23:01:22]
積水ハウスの新築請け負い契約で失敗しそうに
なりましたので、検討されてる方々が
こんな目に会わないように、
その体験談を書きたいと思います。

積水ハウスの営業担当は、課長さんでベテランそうでした。
しかし、請け負い契約は、契約書に書いてある説明など
簡単に行い、担当の一級建築士も我々の間取りなど
一切希望を聞かずにさっさと予算内に入るように適当に
設計図を書いていました。
それをそのまま、少し強引に契約させてきました。
契約書の印鑑も百均の印鑑で良いから、買って来てから
早く打ってくださいと…

業界ナンバーワンの企業がこんな感じです。

契約する時は、十分に検討してから行ってください。
381: 匿名さん 
[2013-04-11 00:26:39]
私の積水ハウスと折衝した経験からすると
380さんの書き込みは信じられません

私は積水ハウスさんでは最終的に建てませんでした
しかし最初から最後まで営業さんは紳士的でしたし
設計士は私の希望の間取りを一発で形にしてきました。

大手を中心に何社も回りましたが
これだけ社員教育の素晴らしい会社はあまりなかったですね
382: 匿名 
[2013-04-11 06:41:15]
そうだよね。
印鑑も「印鑑証明書」の提出も求められるから、そんな簡易的では無いし?
383: 購入経験者さん 
[2013-04-11 08:26:43]
380 ですが、印鑑証明とかも要りませんでした。
ローン組む時は、要ると言われましたが、
全て現金と言ったら、何の審査もなく、
そのまま契約と言われました。
それに土地の売買契約も済んでなくて、
土地も決まってないのにて言ったのに、
全然問題ありませんと言われました。
国土交通省に聞いたら、そんな話
聞いたことないと言われました。
384: 匿名 
[2013-04-11 08:35:53]
契約=成績
解約=マイナス査定

ボーナスに直結するからなりふり構ってられない
報償金がなければこんなブラック業界おさらばするよ。
385: 匿名さん 
[2013-04-11 08:45:43]
仮の間取りで契約するのは良くあるみたいだね
386: 匿名さん 
[2013-04-11 08:52:14]
契約時に印鑑証明なんていらないよ。印鑑証明が必要なのはローン審査のときだわ
要るとか言ってる人は建てたことない人。笑えるよ
387: 匿名さん 
[2013-04-11 08:59:12]
積水の場合、どこかのメーカーとは異なり契約でせっつかれるような事は無かったけどね。

388: 匿名さん 
[2013-04-11 10:11:19]
>これだけ社員教育の素晴らしい会社はあまりなかったですね

認印も用意してくれて手続はスムーズでした。建築確認申請とか勝手にしてくれて。
当初の契約書よりも変更契約に要注意だね。もともと自署なら問題ないわけだから追加発注分に気を付けること。

>報償金がなければこんなブラック業界おさらばするよ。

勘違いしてる施主が多い。結局は商売相手。手玉に取られていることに気づかない方が幸せかも。
389: 購入検討中さん 
[2013-04-11 11:15:25]
ビーエコルドかイズロイエで悩んでいます。営業の方はどちらも良いと言うのですが、やはりダインの方がいいのでしょうか?
390: 匿名さん 
[2013-04-11 11:33:20]
そりゃダインでしょう
391: 匿名さん 
[2013-04-11 12:46:04]
うちは積水ハウスと住友林業で検討していましたが、
積水ハウスからは間取りを詰めないまま契約の期限を区切られました。

総合力では住林より積水の方が良いかなと思ったのですが、期限までに住林が納得の間取りを
提供してくれたので、住林で契約しました。

契約後に間取り変更もできるとは営業さんに言われたのですが、間取りが変わることで、見積もりも変わりますし、
納得できる間取りにならない可能性もあったので、積水はお断りしました。

大きな買い物なので、あまり冒険もできないと思いました。
392: 匿名さん 
[2013-04-11 12:56:47]
契約の書類には実印が必要でした。
契約後、印鑑証明、住民票など、複数回に分けて何枚も請求されました。
ある段階で、前回お渡しした物が残っていないですか?と聞いたところ、
「全部ありました。」と言われました。
回収できるものは、まず余分に請求しておくという姿勢なのだと感じました。

>391さんは正解だったと思います。
393: 匿名さん 
[2013-04-11 14:07:38]
>389
重いだけで良いことない
見た目もダサい
394: 匿名さん 
[2013-04-11 16:11:57]
契約時わたしゃ実印使わなかったけどな、契約後も要求されなかったけど。
担当営業で違うのかな!?
395: 匿名さん 
[2013-04-11 16:18:40]
皆さんも同じでしょうが競合を見て最終判断するんだと思いますが、競合が出揃いこちらが結論出す迄、
積水の担当者は待ってくれましたけどね、、それぞれの積水担当で違うようですね。
396: 匿名さん 
[2013-04-11 17:11:41]
>391
担当次第だろーな

総合力とは何ぞや?
397: 匿名さん 
[2013-04-11 17:27:10]
私も契約時は実印ではなかった。
家にころがっている(宅配便用)認印だったわ。
398: 匿名さん 
[2013-04-11 17:37:06]
断熱が優れてるとかね
ユニバーサルデザインがいいとかね。
どれだけ情弱なんだと(笑)
基本に大手の中で積水ハウスは遅れてるし、中身がない。
イメージ先行型
399: 匿名さん 
[2013-04-11 17:56:20]
え~!?
じゃ~どこがおすすめなのさ!?
400: 匿名さん 
[2013-04-11 18:33:59]
住友林業がいいに決まってる
シーサンドコートの美しい外壁は真似出来ないだろ
格が違うんだよ
401: 購入検討中さん 
[2013-04-11 20:03:35]
私も積水検討していますが、いまいち優れているところが分かりません。
全館空調にしようとしたら、トヨタホームの2倍くらいかかるし。
スマホで色々管理したいと言ったら、それは出来ないと言われました。ちなみにトヨタホームは標準で可能との事。
ブランドイメージとしては、積水がいいのですが、これ!というポイントが、見つからず悩んでいます。
402:     
[2013-04-11 20:07:34]
悩むまでもないでしょ、断れば?
403: 匿名さん 
[2013-04-11 20:42:14]
契約で積水ガーって
家を建てるのにそんな姿勢じゃ、どこのメーカーでも工務店でも同じ結果になりそう。

今の時代、ネットを使えば色々と家のこと調べられるんだし
周りにも家を建てた経験者いるだろうからさ
契約の流れとか、家作りのポイントとか勉強したらいいんだよ。

何もしないで相手のせいにしてたんじゃ、何が起きても自業自得。


自分とこは競合3社でそれぞれ何回か図面書いて検討したし
積水なら事前に設備も選んでとかしたけどな。
営業も区切りの次節は意識してたけど、急かすってことはなかった。



あと、他のメーカーと比べて良い悪いってのはあるけど
全部マルなんてとこはきっと無いから自分の重点で選ぶんならそれでいいんじゃない?

住林良いと思いますよ。

目新しい機能が欲しいならトヨタホームもいいんじゃないですか
HEMS、HEMSって煩いけど。
404: 匿名さん 
[2013-04-11 20:52:05]
住友林業?都内在住ですが建築中の幕を見たこと無いな
405: 匿名さん 
[2013-04-11 21:05:34]
うちの契約書は実印でした。
名前の後も、表紙の製本の部分の割印も。
406: 匿名さん 
[2013-04-11 21:59:18]
契約に実印は不要。サインでもいいんだけど袋とじするからハンコがあった方が体裁が整う。実印が必要になるのはローン(銀行等)が関係するときで、実印使うときは必ず印鑑証明とセット。
うちは契約額が6千万でも認印。オプション追加1千万も認印、しかも当初契約書とは異なるもの。

営業スタイルの違いか。よっぽど信用できない施主の場合は実印なんじゃないか。
407: 匿名さん 
[2013-04-11 22:20:46]
>404

都内在住ですが、近所にスミリンの家数軒あります。だけど垂れ幕がなくなると、普通の在来と変わらない様な気がします。どこかに特徴があるのでしょうか?
408: 匿名さん 
[2013-04-11 22:27:18]
家も契約、変更ともに普通の印鑑だったな

エネファームの申請書に実印+証明が必要だっただけだよ
409: 購入検討中さん 
[2013-04-11 22:28:02]
契約の印鑑は、認印ですか、実印ですかと、
積水ハウスに似ているハウスメーカーに聞いたら、
うちは、必ず実印ですって言われました。
認印でやってるとこはないですよって言われました。
後々、問題になったら困りますからって。

それより、百均の印鑑で良いからって、その営業、
契約者をなめていませんか。

410: 匿名さん 
[2013-04-11 22:55:30]
他のHMは何でもいいですって言われた
毎回同じ判子で押してくれれば。
411: 匿名さん 
[2013-04-11 23:34:46]
重要なのは直筆、ローンは直筆&実印、家建てるのにどんだけ住所氏名を書いたことやら。
412: 匿名さん 
[2013-04-12 00:07:16]
確かに
同じような書類に住所、氏名を何回も書いたな

最初は「家の契約だ」って気構えたけど
途中で飽きたな
413: 匿名さん 
[2013-04-12 05:28:53]
見る家、見る家、安っぽく見える
414: 匿名さん 
[2013-04-12 07:04:22]
413
地域性www
415: 匿名さん 
[2013-04-12 07:13:58]
家から駅まで500メーターに安っぽい家は数件あるが何処のメーカーかは分からないな。
分かる人は趣味の域ですね。仕事に活かせたらいいのにね。
416: 匿名さん 
[2013-04-12 07:41:33]
外観、特に外壁は分かりやすいね。
総タイルだと多分ここかな?程度。
比較検討したHMは誰でも分かると思う。
だからタマなどは分からない。
あと一条とかハイムは検討していなくても特徴が出ていれば分かる。

見る家~は実邸見学とかの話では?
全く参考にはならなかった。
417: 購入検討中さん 
[2013-04-12 07:44:56]
親戚の家が積水ハウスです。
高い割には、そんなに良いとは思いません。
コマーシャルなど宣伝料代に3割くらいいっていると
聞きましたが、そんなに払う必要あるのでしょうか?

418: 匿名さん 
[2013-04-12 09:05:56]
広告宣伝費は経費、車やラーメンメーカーどうすんだ?使わなきゃ法人税で納税
419: 匿名さん 
[2013-04-12 09:19:18]
広告費は普通2%前後。赤字なら使えないよな、また広告費を使えないような青色吐息のような会社に依頼するのも人それぞれ、
420: 匿名さん 
[2013-04-12 09:29:34]
広告宣伝費に3割ねぇ…
そんな企業があるわけないじゃない。
決算書見たら分かるけど。
そんなの見ないでも有り得ないのはすぐに分かる。
それを変だと思わず3割酷くない?と論じる側の感覚がおかしい。
421: 匿名さん 
[2013-04-12 09:43:16]
どこかの工務店オヤジの本読んだのか
くだらない掲示板読んで
感化されたんでしょ

単純♪

422: 匿名さん 
[2013-04-12 21:09:48]
結局HMは高い、選べない、ちょっと手が出ないって時に自分を納得させる言い訳なんだよな

「CM費用、展示場の豪邸、人件費その他もろもろがあるから
 高いだけなんだ。 自分はお得な工務店で間違ってない」ってね。

積水のCMなんて、そんなに有名人使うわけでもないしねぇ


じゃあコスト削りまくりで更に有名タレント使ってCM出しまくってる所は
どうなっちゃうのって話だし



積水はイメージだけって言う人もいるけど
宣伝・露出にお金かけるだけでイメージができるほど世の中簡単じゃないよな
423: 匿名さん 
[2013-04-12 21:28:46]
SMAP使ったり白土家使ったりの携帯は宣伝しないで通信費安くしろってか?
カップ麺なんてのもCMしないで価格さげろってか?
424: 匿名さん 
[2013-04-13 02:15:13]
>422
他大手HMの中ではイメージだけと言われて当然だろ。
425: 匿名さん 
[2013-04-13 07:04:29]
確かに…トヨタホームの性能と比べると悲しくなります。
イメージだけと言われても仕方ない。
426: 匿名 
[2013-04-13 07:33:27]
そこで何故トヨタホーム…。
427: 匿名さん 
[2013-04-13 07:56:54]
あ、2つで検討中だからです。
見積依頼中です。
428: 匿名さん 
[2013-04-13 08:50:05]
コスパも悪い
デザインセンスも悪い
429: 匿名さん 
[2013-04-13 09:33:13]
デザインセンスは悪くないでしょ。コスパは認めるけど。
430: 匿名さん 
[2013-04-13 09:44:39]
ユニットよりデザイン性は優れてます。
構造強度ではラーメンのユニットですね。
431: 匿名さん 
[2013-04-13 10:46:07]
>430
ユニットよりデザイン性は優れていますよ。
出来上がるデザインが優れていないのです。
残念なお家が多いのです。
432: 匿名さん 
[2013-04-13 10:47:13]
トヨタでもヒュンダイでも好きなところで建てなはれ。あんたが住む家なんだから。
433: 匿名 
[2013-04-13 10:51:30]
やはりハイムより断熱性や耐震性、遮音性能など劣りますね
ユニット住宅はある意味別次元なんで軽量鉄骨と比べるのも酷な話ですが。
積水はデザインもなんか古臭いというかパットしませんね。
シャーメゾンだけはアパートの中でも良い部類だと思いますが…
434: 契約済みさん 
[2013-04-13 11:16:05]
トヨタとかハイムとか論外で検討すらしなかったわ
435: 匿名はん 
[2013-04-13 12:22:35]
私は積水、大和、トヨタで検討しましたが、積水は一番はじめに除外しました。
ウリがないから…ダインコンクリートは言うほど凄いとは感じなかったな…。
436: 匿名さん 
[2013-04-13 12:51:51]
ダイン?重いだけのお荷物だろーが。
437: 購入検討中さん 
[2013-04-13 13:53:58]
営業マンも説明無駄だと思ったのでしょう
438: 匿名さん 
[2013-04-13 14:02:23]
12ミリ15ミリの薄い外壁で安心出来るならダイン不要、他社でもいいんじゃない?
このスレに居座る必要も無いはず。そのメーカースレに行ったて好きなだけ居座れよ
439: 匿名さん 
[2013-04-13 14:09:04]
タイルなら厚さ5ミリぐらいだよね?!それとも3ミリぐらい?
440: 匿名さん 
[2013-04-13 17:31:26]
いろんな人が来るもんね
住宅営業って大変そう^^
441: 匿名 
[2013-04-13 17:43:04]
タイル張りは下地があるだろ
442: 匿名さん 
[2013-04-13 17:44:57]
建てるんならどこで、何で建てようが良いけど早くした方が良いぞ。
外壁の厚さは木造、鉄骨で建築基準法で決まってるらしいけど八割が基準以下の違法とのことだから
その辺注意してな。
443: 匿名さん 
[2013-04-13 19:51:21]
>>12ミリ15ミリの薄い外壁で安心出来るならダイン不要、他社でもいいんじゃない?
外壁で何を求めてるの?  外壁材は断熱効果なんて断熱材と比べると数ミリ違ったくらいでは断熱効果に大した違いは出ないし、まさかマシンガンでも打ち込まれるとでも思ってるのかな? (笑)
444: 匿名さん 
[2013-04-13 20:20:03]
思い込み激しいし
日本語もチョット不自由そうだね
445: 匿名さん 
[2013-04-13 20:45:50]
外壁か。
防火性能や対物強度、劣化耐久度、そして外観じゃないの?
446: 匿名さん 
[2013-04-13 21:15:29]
443は外張り断熱の家に住んでる人みたいね。外壁を断熱材と思ってる人は少ないと思うけどな
447: 匿名さん 
[2013-04-13 21:52:08]
木造、鉄骨の戸建でのタイルの下地はモルタル、マンションの場合は下地がコンクリ、後は下地の厚さどのくらいかだね
448: 匿名さん 
[2013-04-13 22:32:08]
最近の住宅用タイルは湿式のモルタルより、
乾式の接着材貼りか引掛け式が主流でしょ。
モルタルのタイルっていつの話だよ。
449: 匿名さん 
[2013-04-14 01:30:24]
最近の積水はハイムやトヨタホームに比べて価格は高いのに技術的な面では遅れてるな。
カタログ上のデザインは優れてると思うが、工業化住宅なんだからこっちの面を頑張らないと。
450: 匿名さん 
[2013-04-14 02:04:02]
アルバイトや季節工が作る工業化住宅
で満足ならトヨタだね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる