エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ウェリス稲毛 <その3>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 稲毛区
  6. ウェリス稲毛 <その3>
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-04-04 07:53:57
 

継続スレッド作成しました。
有意義な情報交換をしましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/261070/
    http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/307787/


所在地:千葉県千葉市稲毛区稲毛東四丁目1291番1の一部他(地番)
交通:総武線 「稲毛」駅 徒歩5分 (ペリエ稲毛コムスクエア専用改札利用時 利用時間10:00~20:30)、6分(JR改札利用時)
総武本線 「稲毛」駅 徒歩5分 (ペリエ稲毛コムスクエア専用改札利用時 利用時間10:00~20:30)、6分(JR改札利用時)
京成千葉線 「京成稲毛」駅 徒歩4分
間取:3LDK・4LDK
面積:74.47平米~101.87平米
売主・事業主:エヌ・ティ・ティ都市開発
売主・事業主:大和ハウス工業 東京支社
売主・事業主:大成建設
売主・事業主:新日本建設 東京支店
売主・事業主:三信住建
販売代理:住友不動産販売

物件URL:http://hug-hill.jp/
施工会社:売主・事業主:エヌ・ティ・ティ都市開発
管理会社:売主・事業主:エヌ・ティ・ティ都市開発

【タイトル及び一部テキストを修正しました。2013年3月5日 管理担当】


[スムログ 関連記事]
完売後のあるべき姿 ~ウェリス稲毛~ 感動のフィナーレです
https://www.sumu-log.com/archives/1315

[スレ作成日時]2013-03-03 22:00:12

現在の物件
ウェリス稲毛
ウェリス稲毛  [【先着順】]
ウェリス稲毛
 
所在地:千葉県千葉市稲毛区稲毛東四丁目1291番1の一部他(地番)
交通:総武線 稲毛駅 徒歩8分 (ペリエ稲毛コムスクエア専用改札利用時(10:00~22:00<土日祝は21:00>)・JR改札利用時は、オアシスブロックへ徒歩7分(約530m)・徒歩8分(約600m)。グロウブロックへ徒歩8分(約640m)・徒歩9分(約710m))
総戸数: 929戸

ウェリス稲毛 <その3>

128: 匿名さん 
[2013-03-07 22:21:29]
追加、オアシスに真南向きが一棟ありますが、ここは閉塞感が否めません。
129: 匿名さん 
[2013-03-07 22:25:29]
西向きメインなんだから、今時、LOW-Eくらい採用すべきでしょ。
130: 匿名さん 
[2013-03-07 22:30:48]

向きは、
オアシス1のみ南向き
ルーセント1が南東向き
ルーセント2が東南東向き
ルーセント3が西向き
オアシス2が西向き
グロウが西向き

こんな感じです。
南向きはオアシス1のみですよ。
131: 匿名さん 
[2013-03-07 22:50:36]
オアシス1は下手したら日が当たらなそうな部屋もありそうだけど買う人いるのかねぇ~。
132: 匿名さん 
[2013-03-07 23:03:26]

このマンションで、絶対に手を出してはいけないのは
第一にルーセント1→線路に近く正面にマンションが建つ。
第二にルーセント2→正面にマンションが建つ。
第三がオアシス1→真南向きだ線路に近く眺望ダメ。
グロウの北寄りもダメ→線路に近い。
そしてルーセント3もダメ→マンションが建って、幕張メッセや富士山方向の眺望が消える。

ベストバイはルーセント2の南方向の角部屋、続いてオアシス2の13階かな。全て線路寄りを除き角部屋はOK。
オアシスの分譲開始を待った方が良いと言える。
但し西向きは住んでみないと、好みの個人差が激しいので要注意。

第二期分譲は消費税分以上に安くなるはず。
待った方が安く買える。

133: 匿名さん 
[2013-03-08 09:15:07]
>129
LOW-Eを採用すると紫外線が遮断されて良いですよね。
だけど、ガラスに色が付いているから多少暗くなるし外の景色も見えにくく空中光が感じられなく
なります。ここの場合、取り敢えずは、遮熱・UV対応でミラー仕様のレースカーテンかな。
低層階はドレープ要、上層階は、ほとんど使うこと無いからドレープは不要でしょうね。
134: 匿名さん 
[2013-03-08 09:20:27]
レースでもカーテン閉めたら景色見えないよ。カーテン開ければというのなら、窓開けるのも一緒。
135: 匿名さん 
[2013-03-08 09:40:53]
LOEーEガラスは紫外線もカットしますけど、本来の目的は赤外線のカットで遮熱機能を持たせたガラスのことですよ。
このガラス、夏は有難いけど冬は折角の暖かい太陽熱を取り込んで部屋を暖めてくれないので、一長一短です。
136: 匿名さん 
[2013-03-08 09:46:57]
126さん

君は、良いマンションを買うことは一生できない。
君の「世間の実態を見る目が大人になるまで」持ち家を買うという考え自体を辞めた方が良い。

君には、マンションではなく地盤の良い「白井」辺りで、べた基礎を深く施し、「鉄筋コンクリート製の注文住宅」に住むことを勧める。

君と君のファミリーのため、心からマンション購入を辞めることを勧める。




137: 匿名さん 
[2013-03-08 09:57:07]
No.135

正解です。
100点。

但し、赤外線は程々にしかカットされません。
赤外線を100%近くカットするガラスを作ると、色の濃いガラス製のサングラスのようになる。

138: 匿名さん 
[2013-03-08 10:03:46]
LOW-Eって冬は部屋の熱を外に逃がさないって謳ってるけど、どっちが正解なんだろうね。
139: 匿名さん 
[2013-03-08 10:10:12]
管理人さん。
すみませんでした。マンション購入は辞めます。
140: 匿名さん 
[2013-03-08 10:16:54]
No.138

遮熱効果も「ある程度はある」ということ。
体感効果は高いですよ。

1番は断熱型の二重窓。

141: 匿名さん 
[2013-03-08 10:21:48]
関東だと二重窓採用するのって断熱のためより、遮音のためなんだよね。
142: 匿名さん 
[2013-03-08 10:26:17]
139

物分かりが良い!
今後の幸せを祈る。

143: 匿名さん 
[2013-03-08 10:35:23]
No.141

二重窓の効果、
1.遮音
2.遮熱、夏冬ともに大幅な光熱費の節減《日本の貿易赤字の減少に貢献できる》
3.結露防止

ウェリス稲毛は二重窓にしないと生活できないでしょう。
1.と2において。



144: 匿名さん 
[2013-03-08 10:36:55]
138さん
遮熱効果と断熱効果をごっちゃにしてますね。
室内の温度を逃がさないのが断熱効果で、遮熱効果というのは太陽の赤外線を跳ね返すということです。
LOW-Eガラスはどちらの機能も備えていますので、室内の熱は逃がさないのですけど、冬はできれば太陽の熱を利用したいですよね。
137さんが言うように遮熱効果を強くすると外が見えなくなりますので、LOW-Eガラスは程々にしか遮熱しないのが現実です。
でも夏の太陽の赤外線は強いですけど、冬の赤外線は弱いため、夏の遮熱効果は期待したほど効果は薄いですが冬は逆に遮熱効果が強く出て部屋が暖まりません。
145: 匿名さん 
[2013-03-08 10:38:44]
匿名掲示板での買います宣言とか、止めます宣言って時々あるけど何の意味があるんだろうね。ステマの誘導にしか思えない。
146: 匿名さん 
[2013-03-08 10:44:08]
夏に窓は開けられないよ!

PM2.5はどんどん増える。
以外に多いのが、砂と金属の混じった埃(かなりヒドイ)。
工場地帯と海岸から飛来する。
よって網戸は無用の長物。

147: 匿名さん 
[2013-03-08 10:49:24]
高層階は網戸の汚れがヒドイよ!
そして、汚れが取りにくい。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる