エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ウェリス稲毛 <その3>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 稲毛区
  6. ウェリス稲毛 <その3>
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-04-04 07:53:57
 

継続スレッド作成しました。
有意義な情報交換をしましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/261070/
    http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/307787/


所在地:千葉県千葉市稲毛区稲毛東四丁目1291番1の一部他(地番)
交通:総武線 「稲毛」駅 徒歩5分 (ペリエ稲毛コムスクエア専用改札利用時 利用時間10:00~20:30)、6分(JR改札利用時)
総武本線 「稲毛」駅 徒歩5分 (ペリエ稲毛コムスクエア専用改札利用時 利用時間10:00~20:30)、6分(JR改札利用時)
京成千葉線 「京成稲毛」駅 徒歩4分
間取:3LDK・4LDK
面積:74.47平米~101.87平米
売主・事業主:エヌ・ティ・ティ都市開発
売主・事業主:大和ハウス工業 東京支社
売主・事業主:大成建設
売主・事業主:新日本建設 東京支店
売主・事業主:三信住建
販売代理:住友不動産販売

物件URL:http://hug-hill.jp/
施工会社:売主・事業主:エヌ・ティ・ティ都市開発
管理会社:売主・事業主:エヌ・ティ・ティ都市開発

【タイトル及び一部テキストを修正しました。2013年3月5日 管理担当】


[スムログ 関連記事]
完売後のあるべき姿 ~ウェリス稲毛~ 感動のフィナーレです
https://www.sumu-log.com/archives/1315

[スレ作成日時]2013-03-03 22:00:12

現在の物件
ウェリス稲毛
ウェリス稲毛  [【先着順】]
ウェリス稲毛
 
所在地:千葉県千葉市稲毛区稲毛東四丁目1291番1の一部他(地番)
交通:総武線 稲毛駅 徒歩8分 (ペリエ稲毛コムスクエア専用改札利用時(10:00~22:00<土日祝は21:00>)・JR改札利用時は、オアシスブロックへ徒歩7分(約530m)・徒歩8分(約600m)。グロウブロックへ徒歩8分(約640m)・徒歩9分(約710m))
総戸数: 929戸

ウェリス稲毛 <その3>

No.1  
by 匿名さん 2013-03-05 09:32:27
駅まで徒歩5分というのは良いですね。
ただ最寄りの改札が利用時間10:00~20:30とのことで
制限がありますが…。
朝の通勤・通学時間はJR改札に行かないといけないみたいですね。
No.2  
by 匿名さん 2013-03-05 10:11:13
周辺はラブホ、お寺、納骨堂、西側は崖。
駅までの道は大変狭く、ガード下は犯罪が起きており環境は良くありません。

平米単価が高すぎで、今現在人気はありません。
No.3  
by 匿名さん 2013-03-05 10:46:16
ウェリス稲毛は、購入者にとって必ずや素晴らしいマンションになるでしょう。

1.本物件は、NTT都市開発という第一級の企業が売主です。
この企業の代名詞とも言われていることは【常に顧客の立場になって考え、それを具現化する】ということです。
競合する「プラウド船橋」と比べても、コストカット並びにプライスパフォーマンスの向上に努め、必ずや顧客が満足するような「平米単価」を実現してくれます。

2.NTT都市開発は、優秀な人財の宝庫と言える企業です。
同社の社長は、東京大学法学部を極めて優秀な成績で卒業し、日本電信電話公社(現 NTT・日本電信電話株式会社)に入り主として企画、宣伝、秘書室、人事等を歩いてきた人です。この優秀なリーダーに率いられたメンバーは、寸暇を惜しみ常に顧客のことを第一に考え、ウェリス稲毛の住民の将来をも見据え行動してくれています。住宅CS推進室のメンバーも、的確な情報を社長に報告しつつ、日夜不断の努力をしています。

ウェリス稲毛を検討中の皆さんは、このNTT都市開発という顧客ニーズを的確かつスピーディーに捉える企業に期待しましょう。
これだけ優秀な人財の集団です。顧客ニーズをよく咀嚼し、必ずやプラウド船橋に負けない価格でもって本物件を提供してくれます。
No.4  
by 匿名さん 2013-03-05 10:51:19
この板は、デベと建設に反対する住民連合のレスが多いね。
購入検討者不在。
No.6  
by 匿名さん 2013-03-05 11:53:44
4さん

言えてる。とりあえずしばらく静観。
No.7  
by 匿名さん 2013-03-05 12:09:16
買っちゃダメよ、絶対下がる。売れ残るから。
それから自分で出してもいい金額であれば買いましょう。
NTTは販売下手よ。
No.8  
by 匿名さん 2013-03-05 12:28:05
いい意味で作戦なんですよ。
どうせなら一円でも安いほうがいいですよね。

ちなみに本当に人気がある物件は、ネガティブな意見はまず無いです。
抽選当たり前、即完売です。
No.9  
by 匿名さん 2013-03-05 12:59:30
>5

ずばり、ライバル物件の酷評で、自社物件を優位にさせるためのものです。
No.10  
by 物件比較中さん 2013-03-05 13:59:28
販売価格を下げて下さいって、直接スミフ営業に言えば良いのに。
ここは検討板ですよ。
意味無し。
No.11  
by 匿名さん 2013-03-05 14:04:31
おいおいいきなりデベ丸出しかよ。
顧客の立場に立って?優秀な人材の宝庫?
社長が東大法学部で何で建設会社なんだよ。それに現場経験無いじゃんか。
笑わせるなよ。
こんなところで無意味な宣伝したって何になるんだ、アホ。
No.12  
by 匿名さん 2013-03-05 14:35:26
11さんに激しく同意。
No.13  
by 匿名さん 2013-03-05 14:43:42
>3

成果を楽しみにしております。
No.14  
by 匿名さん 2013-03-05 15:16:34
Nn.8さんはマトモで冷静ですね。
確かに、人気の高い物件への投稿には「ヒステリック」なものや、「罵る」ような修飾表現は殆どないですね。
ネガティブなものも少ないですね。

物件の人気が高まれば、当然抽選になり倍率も上がりますね。「要望書」の提出でもって、自分が確保したつもりになっている人[あるいは2倍以上にならないよう願っている人]にとっては人気が出ない方がよいのかもしれませんが。

マトモな人は多少なりとも安く買いたい、人気の高い物件になってほしいと願うものなのです。どなたの心が「歪んで」いるのでしょうか。
No.15  
by 匿名さん 2013-03-05 15:32:13
NTT都市開発は建設会社?
住友不動産販売に価格を変更をする権限があるの?
あまりにも低レベルなレス投稿が入りこむと、「デベロッパー」側の人達が吹き出しちゃいますよ!
No.16  
by 匿名さん 2013-03-05 17:54:25
価格を下げる気が無いなら、早く一般公開して欲しい。どの程度の人気物件なのか、すぐにわかります。
No.17  
by 匿名さん 2013-03-05 18:59:03
現在、一般の顧客の立場ではとても推し量ることのできない難しい状況下にあります。
929戸という大プロジェクトです。
顧客だけでなく、マンション業界全体が幾らの値付けをし、どう展開していくかを注目しています。

A.強気の価格で発表し、マンション販売の歴史に残る惨敗はできない。

B.中途半端に5%程の引き下げでもって、どうなるかが読めない。

C.手持ちの10%+αを使いきり、一気に撃って出るかを検討中(これでやっと船橋並の価格になる)

いずれにしても判断する人は軽々には踏み切れない。
よって、ズレ込んでいるのでしょう。
大変な判断を強いられているのです。
少しはデベの立場にもなって真剣に考えてみましょう。
No.18  
by 匿名さん 2013-03-05 20:02:17
新日本建設のスレありましたけどかなり酷い会社らしい。
ここの建築にどれだけ関わっているのかね?
そこの会社が関わった部分は手抜きがあること間違いないらしいから、何が起こるかわからないよ。
No.19  
by 匿名さん 2013-03-05 20:16:47
施工は大成との共同体、確かに心配です。
No.21  
by 匿名さん 2013-03-05 20:52:38
「新日本建設 評判」と入力し投稿内容を読んでみました。
1番気になるのが[訴訟が多い]という点です。
ジックリと読むことをお勧めします。
No.22  
by 匿名さん 2013-03-05 21:01:50
すみふと野村がバッティングするエリアで販売してるからね。どちらも出張しまくりなわけだから、どっちもどっち。
No.23  
by 匿名さん 2013-03-05 21:39:36
新日本建設の板です。

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47308/

丁寧に読んでみることをお奨めします。
かなり酷いです。
No.24  
by 購入検討中さん 2013-03-05 21:42:20
再び質問です。

本当のことなんて何にもわからないのに推測、憶測、独断、決めつけに仮説まで交えての理論展開する人たち。

ここの物件が売れることが、投稿されているご本人に何かよっぽど不都合があるのでしょうか?

あるとすればそれは何ですか?
No.26  
by 匿名さん 2013-03-05 21:58:00
>24

そりゃ自物件から他物件に客が流れたら困る人だからでしょ。
No.27  
by 匿名さん 2013-03-05 21:58:10
「ヒステリック」もよし、「鷹揚」もよし。
板への投稿はルールを守れば自由です。
「ウェリス稲毛」が、まかり間違って数件売れるかもしれない。ひょっとしてもう少し売れるかも。
全ては蓋を開ければ貴方様でも解りますよ!
いずれ白日のもとに晒されます。
それが真実なのです。
No.28  
by 匿名さん 2013-03-05 22:02:11
永年住んでいる我が家の目の前に巨大な壁ができる。
特別な想いで手に入れたマンションの目の前にマンションの壁ができ、資産価値が大幅に下がる。

もし、自分だったらどうなるでしょう。
No.29  
by 匿名さん 2013-03-05 22:03:16
No.24さん
頑張って‼
主張すべきは主張しましょう。
何が言いたいのか、もう少しお述べ下さい。
No.30  
by 匿名さん 2013-03-05 22:08:24
28
それが、続いていくのがマンションなのです。
マンションの資産価値は下がるのです。
眺望を求めて買うのだけは避けるべきなのがマンションなのです。
No.31  
by 匿名さん 2013-03-05 22:10:43
仕事とはいえ、売れない物件を売らなくてはいけない、すみふの営業マンには同情します。
今回は担当するマンションがあまりにも……。
No.32  
by 匿名さん 2013-03-05 22:14:16
「新日本建設」については、もう一度しっかりと調べます。念には念を入れるべきだからです。
後になっては遅い!
No.33  
by 匿名さん 2013-03-05 22:21:40
今度はゼネコン攻撃かよ。
あっ、順番なのね。

マニュアルというか、台本があるね、これは。
No.34  
by 匿名さん 2013-03-05 22:32:44
何故、「大成建設」が「新日本建設」と組んだのだろう。
今後も組むのかな?
長年つちかってきた信用を大切にしよう!

No.35  
by 物件比較中さん 2013-03-05 22:34:30
ルーセント2の南西側最上階角部屋を買う人って、何なんだろう。

かなりの資金がありながら、この安い作りのマンションに、自分よりはるかに低所得者と一緒に住みたがる。駐車場に自分の車も置けないかもしれないのに。

□稲毛の眺望にひたすらこだわる特殊事情

□資産家が子供や孫に買い与える

他何かあるかな?
No.36  
by 匿名さん 2013-03-05 22:39:26
ネガな要素のある物件は、デベの担当とは別の部門が板を荒らしてスレをどんどんと
更新させ、注目させるのもありとの話です。
それとは、知らずに担当営業は、せっせと物件を擁護するらしい。
結果として、担当物件の板に書き込みが増えて注目されれば目的達成となる。
No.37  
by 匿名さん 2013-03-05 22:42:00
>36

珍説だな。
No.38  
by 匿名さん 2013-03-05 22:44:18
なんの目的達成??
No.39  
by 匿名 2013-03-05 22:53:22
15
権限はNTTにあるでしょう。住友が提案しNTTが承認するという流れかな。
ビジネスを知らない方のようですね。
No.41  
by 匿名さん 2013-03-05 23:06:55
No.35
何かあるのです。
***に買い与えるのです。
買い与えた人は週に2日くるかな!
もう少し世間というか、大人の世界のお勉強をしよう。
No.42  
by 匿名さん 2013-03-05 23:07:24
39
一言余計なんだよ
No.43  
by 匿名さん 2013-03-05 23:14:18
ビジネスを習いに行きましょう!
No.44  
by 匿名さん 2013-03-05 23:14:21
本当の事がわからないから、推測や仮説が出てくる。24さんは本当の事をご存知なのだろうか。なぜ必死に擁護するのでしょう。
No.45  
by 匿名さん 2013-03-05 23:18:42
No.5とNo.24は納得できたのかな?
頑張って下さい。
No.46  
by 匿名さん 2013-03-05 23:26:24
「新日本建設」とその「下請け」は工事の何を受け持つのか情報を得たい。「何を受け持つ」かによっては、振り出しに戻って考えなおす。
No.48  
by 匿名さん 2013-03-06 00:01:11
チラシに載っているアウディの車両総重量が、2t超えということで、ここで話題になったが、車種はどうもA8のW型12気筒6Lクワトロモデルのようだ。

3LのV6を横に二つ並べ、W型12気筒にしたエンジンを積んでいるモデルのようだ。価格は2000万円を大きく超える。NTT都市開発は、「このマンションはこの車が買える人にだけ買ってもらいたい」と思ってはいないだろうが、チラシの車種は変えた方がよい。

このままだと顧客の反感をかう。外車でいくならば、ニュービートルとかプジョーあるいはミニでもよい。NTT都市開発はこういう点で繊細さに欠ける。麻布や白金台や六本木のマンションではないのだから。猛省しチラシを刷り直すべき。
No.49  
by 匿名さん 2013-03-06 00:09:35
No.39さん
有難うございました。最後の一言を含め!
お礼が遅くなり失礼しました。
今後ともアドバイスのほど宜しくお願いします。
No.50  
by 匿名さん 2013-03-06 01:22:34
>48
チラシなんか、マンション買って、アウディ乗って、駐車場一階借りれるくらいに稼ぎましょう、って目標に考えればいいんじゃない?
ビジネスを知らない方のようですね。
No.51  
by 匿名さん 2013-03-06 05:26:05
50は何を言いたいの?
ビジネスってなんなの?
あなたこそビジネスの意味知らないんじゃない?
チラシってのは物件をいかに良く見せるかの手段にもなるんですよ。
多分このチラシは高級車を使って高級感を醸しだしたかったのでしょ。
でもこの手の車がどれだけあるか、50番は知らないんじゃないの?
一般的によく見かけ、アウディより遙かに安く買える日産のフーガもその代表例で総重量2t超える車なんですよ。他にも総重量2tを超えるセダン型乗用車は沢山ある。
ただでさえミニバンと競合する1階駐車場にわざわざ問題を助長するようなことすることが間違っているんで、ここで物件の高級感を出すのに車を使ったのは不適切であり、誇大広告に近い。
この手の車の所有者の購入者が多くて1階に入りきらなかったらどうするの?
検討者に駐車場の重量制限を伝える義務のある売り主の宣伝手法が間違っているんですよ。

No.52  
by 匿名 2013-03-06 06:38:50
ここ当初より300万円位下げてるね。
No.53  
by 匿名さん 2013-03-06 07:05:24
第二の磯子。
やっちまったな、NTT都市開発さん。
No.54  
by 匿名さん 2013-03-06 07:49:41
価格をこれ以上下げられないとすると、オプションをたくさん付ける事で売り抜けるのでしょうか。
No.55  
by 匿名さん 2013-03-06 08:18:51
ガラガラのゴーストマンションになりますね。
No.56  
by 匿名さん 2013-03-06 09:34:10
>46

本気かよ?
何をチェックして、何をクリアしていたら合格なの?

聞いても君、意味わかるの?

言ってみ。
No.57  
by 匿名さん 2013-03-06 09:41:06
56さん

きっとわかんないって。勢いで書いちゃってるか、もしかしたら詳しい人が書き込んでくれるかと思ってるんだって。大きな買い物だから、その辺は汲んであげて。
No.58  
by 匿名さん 2013-03-06 10:08:01
いつもの殺伐とした雰囲気になってきました。
No.59  
by 匿名さん 2013-03-06 10:51:19
「新日本建設」の情報を集めましょたう。

この板を通して、多くの方々が情報を交換しあえば「新日本建設」の表面も裏面も理解できるでしょう。
No.60  
by 匿名さん 2013-03-06 10:59:53
>51 

アウディか、2t以上かなんてどうでもいい。
いいですか、駐車場ははなから100%確保してない。2t規制あり。
そうなったら、1階または平置きに駐車する。勿論、軽でも何でも抽選。
それだけのこと。

誇大広告?本気でいってんの?頑張るね~。
何に怒ってんの?

あんたどうせ買わ(え)ないんだから関係ないじゃん。



No.61  
by 匿名さん 2013-03-06 11:12:39
新日本建設について。

こんなのを見付けました。

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/build/1220216698/

何か不安を感じます。
No.62  
by 匿名さん 2013-03-06 11:14:04
もう少し丁寧な言葉使いでお願いします。
No.63  
by 匿名さん 2013-03-06 11:36:00

マンションを買うとなると、「愛する自分の旦那様」の生涯給料や年収が気になるますよね。以下をご覧下さい。

特に30歳、モデル年収の欄が参考になりますよ!

http://special.msn.co.jp/money/salary/life_salary/001.html

No.64  
by 匿名さん 2013-03-06 12:20:55
60はニート。
No.65  
by 匿名さん 2013-03-06 12:22:44
51さんが全目的に正しい。
誰かと違い、貴方の主張は論理性があり意味が判ります。

しかしながら、NTT都市開発は何故「アウディ」の宣伝を無償で行うのか?不明?

フォルクスワーゲンの子会社のアウディジャパンが喜ぶだけ。

No.66  
by 購入検討中さん 2013-03-06 14:13:56
65

論理性?

重箱の隅つついて、論理?

そもそもあんた、当事者なの?検討者なの?んでもって車の件で悩んでんの?

どうせ黄色いナンバーだろ。どこでも留められるから安心しな。

No.67  
by 匿名さん 2013-03-06 14:35:19
No.60&66さんはここを検討中、お住まいになるかもしれないのですか。
No.68  
by 匿名さん 2013-03-06 14:37:21

よく重箱でてくるなぁ…。
(´-`).。oO

No.69  
by 匿名さん 2013-03-06 15:31:00

きっと、重箱に入ったお料理に「憧れをお持ちの方」なのでございましょう!ホッ ホッホッ‼

No.70  
by 匿名さん 2013-03-06 15:37:52

No.35さんがお尋ねになった物件を、60様と 66様は多分ご検討のご様子でございますこと。

No.71  
by 匿名さん 2013-03-06 15:47:45
黄色いナンバーの庶民的な車ではございますが、稲毛の坂道は登れますことよ。どなたかの「木炭車」はいかがざ〜んしょ。お登りになれますか?

No.72  
by 匿名さん 2013-03-06 15:59:51
No.64さん、
そんなこと、おっしゃるものではありませんこと。
きっと、「ウェリス稲毛」でNo.1の高額所得者の方なのでしょう。お言葉がお上品でいらっしゃるから。

No.73  
by 匿名 2013-03-06 17:01:46
20年以上、稲毛のウェリス近辺に住んでいる者です。
京成と快速が停まるJRの2路線が徒歩圏内(小仲台側だと京成が遠い)だし、車も湾岸線(湾岸習志野)と京葉道路(幕張・穴川)の各インターに近くて、便利すぎて稲毛に住み着いてしまいました。
快速停車駅の割りに、駅前以外は昔ながらの落ち着いた雰囲気なのも好きです。日常の買い物は、駅ナカのペリエで充分間に合うし。

ウェリスの前は、ずっとアルコール工場でした。と言っても、特になにか問題があった記憶はなかったように思います。守衛のおじさんがなつかしいです。

で、その跡地にマンションと聞き、あんだけ広ければ高齢化に向けて、半分弱は平置き駐車場にして、5階位の建物をゆったり配置して、みんながのんびり暮らせるようなのができたらいいなぁと思ってました。
ところが…、なんだかキツキツな印象で残念です。

駅近や周辺環境にこだわられるのであれば、新築ではないですが、4〜5年前に稲毛駅近辺にマンション建ちまくったので、比較的新しい、それらの物件が中古で出始めてますよ。
老婆心ながら、そちらの方がオススメかと…。

ちなみに私は何の業者でもありません。ただの稲毛大好き住人です。
No.74  
by 匿名さん 2013-03-06 17:41:38
73さん、ありがとうございます。とても参考になります。我が家はあまり京成と縁が無くてわからないのですが、周辺を歩いた時、稲毛東側は古くからの商店街があってほのぼのするなと思いました。
No.75  
by 匿名 2013-03-06 18:22:02
再び73の者です。私もめったに京成は使わないのですが、震災の時も、京成は結構シブトク走ってました。
ちょっとやそっとじゃ停まらないみたいで頼もしいです。
近所の方は、台風の時は急きょ京成使って帰って来てました。
やっぱり2路線という選択肢があると心強いと思います。

それに比べて、強風で真っ先に停まる京葉線沿線なんて、恐ろしくて住めません。あちらは震災のとき『被災地』扱いで計画停電も免除されてました。
うちの方(稲毛東)は、安全なのか駅近なのか、しっかり計画停電されてました。
酒屋のおばちゃんやペリエのお姉さんと「今日は◯時からだっけ?」「サッサと寝ちゃおう!」なんて明るく乗りきってました。
のんびりしたいい街ですよ。
No.76  
by 匿名さん 2013-03-06 18:55:11

京葉線が強風の影響で停止するのは事実です。しかし、JRも安全確保には人手が必要なのです。
早めに京葉線を停止させ、基幹路線の総武本線の安全運行に人員を回さざるを得ないこともあります。

成田まで特別急行が走る本線と、他の線との違いはこういう所にも影響を与えます。JRは安全第一なのです。京成の良さは雪にも強い点ですね。京成も安全第一ですよ。

No.77  
by 匿名さん 2013-03-06 18:58:14
No.73さんが
このスレッドの雰囲気を良くしたね。
No.79  
by 匿名さん 2013-03-06 20:56:21

サスがの「プラウド船橋」も、東向き物件の価格引き下げがあったと、向こうさんのスレッドにありました。

さあ、「ウェリス稲毛」の価格がいくらになるのか、発表が近づきつつありますね。住友不動産販売が、もう少しヤル気になる価格にはなるでしょうね!

No.80  
by 匿名さん 2013-03-06 23:24:48
73さんにお答えして、私はアルコール工場跡地にはホームセンターを作って欲しかったですね。
稲毛東は住宅地中心で、もう少し活気が欲しい。
どうせ夜は人通り少ないので日中だけで充分だと思うし、そのほか何かが入った複合施設がこの辺りの雰囲気を良くしてくれるような気がしますね。
大型マンションでは、この地域の活性化には貢献できないですね。
No.81  
by 周辺住民さん 2013-03-06 23:34:09
何が建ってもあの道路事情では、酷い便秘状態になって車の通行が大変でしょうね。

どこかのサイトに「まるで●●●」と書いてあったけど、「だんち」かな・・・なんて思っちゃいました。
No.82  
by 匿名 2013-03-07 00:05:49
80さん、そうですね。ホームセンターいいですよね!ロイヤルとか。
この辺はないので、私は新習志野のスーパービバホームまで行ってますが、もっと近くに欲しいですね。

サティ跡地のイオンが大きくなって、もしくは3月で閉鎖するというPATの跡地に、ホームセンターができるといいですね。

No.83  
by 匿名さん 2013-03-07 00:24:17
新習志野まで行かなくてもスポーツセンターの先にジョイフル本田、作草部にビバホームがある。ロイヤルなら六方町にあるし。

ホームセンターってできたり、つぶれたり激しいよね。
No.84  
by 匿名 2013-03-07 00:36:00
83さん、作草部のビバホームは知りませんでした。さっそく近日中に行ってみます。ありがとうございます。
ふと思ったのですが、アルコール工場跡地、あのエラく暗い通学路の稲毛中学校を移転してあげればよかったかも。広〜いグランド付きで。
No.85  
by 匿名さん 2013-03-07 07:36:52
ホームセンターの出店は無理です。

*一方通行
*三角地形(レイアウトが困難)
*面積不足
*大渋滞で周辺住民から大ブーイング
*とても採算はとれない。
*マンションでも難しいのにホームセンターなんて不可
*スーパーマーケットはもっと不可

ホームセンターなんて絵空事はやめましょう。投稿者の客観視の低さに呆れました。何を基にホームセンターなんて言ってるんですか。

少しは頭も使いましょう。
何か願いとか希望だけで感覚のみで書き込んでませんか。周りへの影響や迷惑も考えず、あまりにも大人気のない情けない投稿ですよ。

No.87  
by 匿名さん 2013-03-07 08:16:52
>85
だったらいいなぁ。と思った個人の希望に噛み付いてる、あなたが一番カッコ悪い。

少しは頭も使いましょう。
No.88  
by 匿名さん 2013-03-07 08:17:39
住友が販売だと販売開始したら価格下がるの難しいかも。
住友って下げないよ、なかなか。
正式発表時に下がってると思う。それ以降は下がらないかも。あとは引き渡し後に住戸が残ってると電話してきてちょっと下げてくれるかな。
No.89  
by 匿名さん 2013-03-07 08:22:37
>79

プラウド船橋の東側の値下げって、あなたの期待しているほどの幅ではないですよ。
あくまでも数字の調整したら前より少し安くなった程度です。
あちらは超人気物件です。
完成後売れ残りの部屋ならわかるけど、
値下げしなくても抽選倍率が付くマンションですから。
No.90  
by 匿名さん 2013-03-07 08:25:56
あ〜あ。85さん涙目。
No.91  
by 匿名さん 2013-03-07 08:26:10
86
あそこにホームセンターが出来た場合の渋滞状況も理解できない程、貴方や投稿者は○ルク○パーなの?

周辺住民への被害は甚大ですよ。迷惑極まりない。
マンションの方がまだマシです。
自分さえ良ければという考えはやめましょう。
ホームセンターや大きなスーパーマーケットは、基本的に大型商業団地に出店すべきものなのです。

No.92  
by 匿名さん 2013-03-07 08:52:44
No.89さんは何をどうしようとしているのか?

ウェリス稲毛の値下がり阻止の命令を受けた、CIAの工作員か007なのか誰なのだろうか?少なくとも、ウェリス稲毛の入居希望者ではないのだけは丸わかり。

No.89さんが、ここでこのような投稿をしたこと事態が、「ウェリス稲毛の悲惨な販売進捗度」を証明している。

第2の磯子の道を選ぶのか、現実を直視するのか。
『3割引きでも買わない』と言っている人がいる物件なんです。


No.93  
by 検討中 2013-03-07 09:00:47
要望書を出した者です。
価格が決定されたようですが、少し値上がっていました。
値上がりはないと思っていたので、残念です。
南を下げる分、西を上げたのでしょうか。
No.94  
by 匿名さん 2013-03-07 09:12:35
南は下がっていましたが、西は予定価格より少し上がっていました。
前向きに検討していましたが、小学校にある送電線も気になりますし…
稲毛の街は魅力的なのですが…残念すぎる。
No.95  
by 匿名さん 2013-03-07 09:20:10
その情報ガチですか?
No.96  
by 匿名さん 2013-03-07 09:20:59
要望書を取り下げる人がかなり出るでしょうね!
No.97  
by 匿名さん 2013-03-07 09:47:41

要望書を出した人は、実際に建築に関わる「新日本建設」の過去の事実だけは調べるべきです。【新日本建設 評判】と入力すれば出てきます。

キャンセルをしても「申し込み証拠金 は全額戻ってきます。しかし、一旦「申し込み証拠金」を払うと、辞めにくくなるのも事実です。

少しでも「新日本建設」の工事に不安を感じたら辞めるべきです。
自分で「新日本建設」のことだけは調べてからにしましょう。

No.98  
by 匿名さん 2013-03-07 10:11:00
値上げって本当ですか?
冗談ですよね!?
No.99  
by 匿名さん 2013-03-07 10:24:19
>85
人間性を疑う情けない投稿。
ルールに従って何を書いてもいいんだけどさ、こういうのはやめて欲しいね。
No.100  
by 匿名さん 2013-03-07 10:25:12
値上げキャンペーン。
さすがだよ。
No.101  
by 匿名さん 2013-03-07 10:35:49
93と94は不正確な情報。
まだ発表されていない。
No.102  
by 匿名さん 2013-03-07 11:04:17
ホームページに価格発表とあります。
No.103  
by 匿名さん 2013-03-07 11:23:05
西向きが少し値上げしたのは本当です。発表は23日だけど価格が決定したとの事で、この間価格表を見せてもらいました。南は下がってましたが…。前向きに検討していましたが、現在は要望書を取り下げる方向で検討中です。
No.104  
by 匿名さん 2013-03-07 12:20:55
ウェリスのマップを見ていてふと気がついたんだけど、崖側の建物で火事があったとき消防車はどうやって入ってくるの?
No.105  
by 匿名さん 2013-03-07 12:23:21
値上げなんてある意味すごいなぁ。

売れない物件を値上げして売れと言われている、すみふの営業は辞めたくなるな、、、。
No.106  
by 物件比較中さん 2013-03-07 12:38:54
気になるなら消防署に聞きなさい。
No.107  
by 匿名 2013-03-07 12:42:23
住友は即日完売は販売の失敗が基本です。割高価格で販売し、竣工後何年かかけて完売させ、高く売れる人から沢山利益を取るのが方針だから値上げしたのでしょう。

竣工後の売れ残り物件に対する、販売経費、広告宣伝費、固定資産税、管理費、修繕積立金を住友が負担してでも、プラウド船橋のように安く販売し即日完売させるよりも利益が大きいと計算し方針としているようです。

しかし、これら多大な費用に更に利益上乗せされた物件が購入者にとって不利益なことは明白なので、方針を変えてもらいたいものです。

ただし、ウェリスが住友物件ではないためウェリスについても同様かどうかは不明です。
No.108  
by 匿名さん 2013-03-07 12:52:53

要望書は出しません。

正式な価格の発表後、人気のある部屋を申し込みます。
抽選で当たれば「申し込み証拠金」を納めます。

その足で稲毛の不動産屋へ行き、5年後と10主年後の中古価格を試算してもらいます。
その価格を家族で斟酌(しんしゃく)し、割高感があればキャンセルします。
「申し込み証拠金」は戻ってきます。

損をする買いものはしたくないのです。

売れ残りが出ると、そのイメージが後々まで付きまとい、10年後ならば『諸費用を含めた購入価格の1000万円ダウンもないとは言えない』と言われたので、慎重に検討し判断します。


No.109  
by 匿名さん 2013-03-07 13:17:27
どこかのマンションのチラシで売れ残り物件を500~1000万円近く値引きして出してましたけど、不人気だったら値引きして売り急ぐのと違いますかね?
No.110  
by 匿名さん 2013-03-07 14:30:35
その値引きの原資を値上げした部屋からあてていくのだよ。

No.111  
by 匿名さん 2013-03-07 14:43:15
基本的に電電公社が不動産をやっちゃいかん。
No.112  
by 匿名さん 2013-03-07 14:50:16
>109
幕張アクアテラス
No.113  
by 匿名さん 2013-03-07 15:50:44
104
入ってくるのは大丈夫です。
但し、日曜日の渋滞時はなかなか到着できない。

ウェリス稲毛も同じ!

No.114  
by 匿名 2013-03-07 16:25:32
西側の崖っぷちの並びに建つアパート(今はもうない)に、以前友人が住んでました。
確かに眺望はいいです。でも、その友人の部屋は1階でしたが、崖の上 + マンション高層階となると、かなり眼下に恐怖感あると思いますよ。地盤も含め。

その友人が住んでた時に、崖の真下で火事があったことがありました。赤いパジャマに赤いハンテン着て私の家に逃げてきて、一瞬「消防隊!?」とびっくりした懐かしい思い出…失礼しました。

駅近がお好みの方に、JR稲毛駅西口ロータリーの、酒屋と交番の間にある一方通行の途中に、地上14階地下1階のマンションが建つそうです。場所的に賃貸かも知れませんが、ご興味がおありでしたら調べてみてくださいませ。
No.115  
by 匿名さん 2013-03-07 16:47:55

西向きの部屋の特徴!

冬は、晴れていればベランダ側の部屋は午後2時〜午後4時の2時間は暖かい。他の部屋は終日寒い。

夏は、通路側からの強烈な朝日で汗だくになり目がさめる。この夏の朝の陽射しは想像以上に強烈で葦簀(よしず)と、遮光カーテンとエアコンは必須である。休日の朝は、6時30分には玉の汗とともに目がさめる。

夏の午後は、ベランダ側から強烈な陽射しが入り、その余熱は夜の9時頃まで残る。同じく、葦簀(よしず)と遮光カーテンとエアコンは必須である。

西向きの部屋は、夏も冬もともにエアコンがフル回転になり、南東や南向きの部屋の倍ぐらいの電気代がかかります。何年か前に、西向きの部屋に住んでいた人が、『夏は24時間エアコンを入れっぱなしなんだ』と言っていました。
これは入居してみると判ります。


No.116  
by 匿名 2013-03-07 17:08:04
思いっきり南向きの部屋に住んでます。
夏は陽が高く、部屋にはほとんど直射日光は入らないので涼しいです。
冬は陽が低く、逆に部屋の奥まで陽が入り、夕方近くまで暖房いらずで窓辺でヌクヌクしてます。

売り切れてたら『ご縁』がなかったと思い、やはり実際にできあがった建物の内外を見て決めるのがよいと思います。
いろいろ紛糾してる物件だけに、ご自身の目で見て決断されることをお薦めします。
No.117  
by 匿名さん 2013-03-07 17:14:06
マンションの場合、夏はベランダの照り返しが物凄いですから、日当たりが良ければその分相当暑いです。116さんの今の御宅の方が環境はいいんじゃないでしょうか。
No.118  
by 匿名 2013-03-07 17:44:43
116です。お誉めいただきありがとうございます。

4年前頃に住み始めて、すべてにおいて不満のない環境です。

近所に住んでいながら今のマンションを建設してることをまったく知らず、気づいたらもう入居が始まってました。なので、実際の部屋をじっくりと見せてもらい「これだ!!」と思い、ほぼ最後の部屋を購入しました。

それまでにも、いくつかモデルルームを巡り検討してましたが、モデルルームだとイメージの良さや良い点しか言わないことにうさん臭さを感じてたので、自分が生活するであろう部屋を直に見れたことが安心感に繋がり、今日に至ります。

ちなみにうちのマンション、転勤のため1部屋売りに出てますよ〜。
No.119  
by 匿名さん 2013-03-07 18:29:09
んーーー。
西向き値上げかぁ。
ここ人気なさそうだから、この値上げ物件を買うって事は、将来の売れ残り物件値引きの原資に協力するってこと?
それ勘弁して欲しいんだけど。
いつのタイミングで買えばいいの?
No.120  
by 匿名さん 2013-03-07 19:16:35
アベノミクスで材料費が上がってしまったか。
No.121  
by 匿名さん 2013-03-07 19:40:39
いまや東より西を買うのが正しい選択。寒くてしゃれにならないよ東はね。中古時査定は同じマイナスポイントが業界の常識。
No.122  
by 匿名さん 2013-03-07 20:28:46
>120

建築請負契約って、とっくの昔に済んでるよ。材料費が上がって困るのはゼネコン。
No.123  
by 匿名さん 2013-03-07 20:37:09

西向きはダメ、まだ東の方がまし。
不動産業界の常識だよ‼

No.124  
by 匿名さん 2013-03-07 20:46:41
ここ東向き無いのに東押しって他物件のさくらだろうね。東向きは夏は午前中から暑くて、冬は一日中寒い。冬日が当たるのは日差しの弱い午前中だけ。
No.125  
by 匿名さん 2013-03-07 20:47:48
札幌の雪まつりでさえ雪像設置は西向きを避けています。大通公園を東向きに使うと雪像がより綺麗に見えるのがその理由です。冬でも西日は強すぎて雪像に良くないらしい。関東の夏の西日は地獄の暑さ、日本の常識です。
No.126  
by 匿名さん 2013-03-07 21:57:49
要望書なんか出さないで、完成してからゆっくり部屋を吟味したほうがいいみたいですね。

そもそも、一生に一度の買い物を物がないのに買えますか? まぁ私の考えです。
No.127  
by 匿名さん 2013-03-07 22:17:49
一般には、真西向きより南向きが良いに決まっていますが、ここは南(正確には南南東)にいろいろな建物があるから、仕方なく真西を選ぶ人が多い、ということでしょう。
No.128  
by 匿名さん 2013-03-07 22:21:29
追加、オアシスに真南向きが一棟ありますが、ここは閉塞感が否めません。
No.129  
by 匿名さん 2013-03-07 22:25:29
西向きメインなんだから、今時、LOW-Eくらい採用すべきでしょ。
No.130  
by 匿名さん 2013-03-07 22:30:48

向きは、
オアシス1のみ南向き
ルーセント1が南東向き
ルーセント2が東南東向き
ルーセント3が西向き
オアシス2が西向き
グロウが西向き

こんな感じです。
南向きはオアシス1のみですよ。
No.131  
by 匿名さん 2013-03-07 22:50:36
オアシス1は下手したら日が当たらなそうな部屋もありそうだけど買う人いるのかねぇ~。
No.132  
by 匿名さん 2013-03-07 23:03:26

このマンションで、絶対に手を出してはいけないのは
第一にルーセント1→線路に近く正面にマンションが建つ。
第二にルーセント2→正面にマンションが建つ。
第三がオアシス1→真南向きだ線路に近く眺望ダメ。
グロウの北寄りもダメ→線路に近い。
そしてルーセント3もダメ→マンションが建って、幕張メッセや富士山方向の眺望が消える。

ベストバイはルーセント2の南方向の角部屋、続いてオアシス2の13階かな。全て線路寄りを除き角部屋はOK。
オアシスの分譲開始を待った方が良いと言える。
但し西向きは住んでみないと、好みの個人差が激しいので要注意。

第二期分譲は消費税分以上に安くなるはず。
待った方が安く買える。

No.133  
by 匿名さん 2013-03-08 09:15:07
>129
LOW-Eを採用すると紫外線が遮断されて良いですよね。
だけど、ガラスに色が付いているから多少暗くなるし外の景色も見えにくく空中光が感じられなく
なります。ここの場合、取り敢えずは、遮熱・UV対応でミラー仕様のレースカーテンかな。
低層階はドレープ要、上層階は、ほとんど使うこと無いからドレープは不要でしょうね。
No.134  
by 匿名さん 2013-03-08 09:20:27
レースでもカーテン閉めたら景色見えないよ。カーテン開ければというのなら、窓開けるのも一緒。
No.135  
by 匿名さん 2013-03-08 09:40:53
LOEーEガラスは紫外線もカットしますけど、本来の目的は赤外線のカットで遮熱機能を持たせたガラスのことですよ。
このガラス、夏は有難いけど冬は折角の暖かい太陽熱を取り込んで部屋を暖めてくれないので、一長一短です。
No.136  
by 匿名さん 2013-03-08 09:46:57
126さん

君は、良いマンションを買うことは一生できない。
君の「世間の実態を見る目が大人になるまで」持ち家を買うという考え自体を辞めた方が良い。

君には、マンションではなく地盤の良い「白井」辺りで、べた基礎を深く施し、「鉄筋コンクリート製の注文住宅」に住むことを勧める。

君と君のファミリーのため、心からマンション購入を辞めることを勧める。




No.137  
by 匿名さん 2013-03-08 09:57:07
No.135

正解です。
100点。

但し、赤外線は程々にしかカットされません。
赤外線を100%近くカットするガラスを作ると、色の濃いガラス製のサングラスのようになる。

No.138  
by 匿名さん 2013-03-08 10:03:46
LOW-Eって冬は部屋の熱を外に逃がさないって謳ってるけど、どっちが正解なんだろうね。
No.139  
by 匿名さん 2013-03-08 10:10:12
管理人さん。
すみませんでした。マンション購入は辞めます。
No.140  
by 匿名さん 2013-03-08 10:16:54
No.138

遮熱効果も「ある程度はある」ということ。
体感効果は高いですよ。

1番は断熱型の二重窓。

No.141  
by 匿名さん 2013-03-08 10:21:48
関東だと二重窓採用するのって断熱のためより、遮音のためなんだよね。
No.142  
by 匿名さん 2013-03-08 10:26:17
139

物分かりが良い!
今後の幸せを祈る。

No.143  
by 匿名さん 2013-03-08 10:35:23
No.141

二重窓の効果、
1.遮音
2.遮熱、夏冬ともに大幅な光熱費の節減《日本の貿易赤字の減少に貢献できる》
3.結露防止

ウェリス稲毛は二重窓にしないと生活できないでしょう。
1.と2において。



No.144  
by 匿名さん 2013-03-08 10:36:55
138さん
遮熱効果と断熱効果をごっちゃにしてますね。
室内の温度を逃がさないのが断熱効果で、遮熱効果というのは太陽の赤外線を跳ね返すということです。
LOW-Eガラスはどちらの機能も備えていますので、室内の熱は逃がさないのですけど、冬はできれば太陽の熱を利用したいですよね。
137さんが言うように遮熱効果を強くすると外が見えなくなりますので、LOW-Eガラスは程々にしか遮熱しないのが現実です。
でも夏の太陽の赤外線は強いですけど、冬の赤外線は弱いため、夏の遮熱効果は期待したほど効果は薄いですが冬は逆に遮熱効果が強く出て部屋が暖まりません。
No.145  
by 匿名さん 2013-03-08 10:38:44
匿名掲示板での買います宣言とか、止めます宣言って時々あるけど何の意味があるんだろうね。ステマの誘導にしか思えない。
No.146  
by 匿名さん 2013-03-08 10:44:08
夏に窓は開けられないよ!

PM2.5はどんどん増える。
以外に多いのが、砂と金属の混じった埃(かなりヒドイ)。
工場地帯と海岸から飛来する。
よって網戸は無用の長物。

No.147  
by 匿名さん 2013-03-08 10:49:24
高層階は網戸の汚れがヒドイよ!
そして、汚れが取りにくい。
No.148  
by 匿名さん 2013-03-08 10:50:32
金属というか鉄粉は線路からじゃないの。工場から金属が飛んでくるなんて聞いたことが無い。
No.149  
by 匿名さん 2013-03-08 11:03:55
147さん、148さん
千葉市は風が強いところです。
特に東京湾からの風は強く、塩害も多いし川崎方面からの煤煙も飛来しますよ。
網戸の汚れが取れにくいのは塩分を含んだ風がもたらすもので、これは覚悟した方がいいですよ。
No.150  
by 匿名さん 2013-03-08 11:40:58
No.144さん

遮熱と断熱の違いは100%正解です。
但し、窓ガラスが赤外線を跳ね返すのは僅かで、大半はガラス自体がエネルギーとして吸収します。

このため、有機物(プラスティック)で赤外線吸収のサングラスや窓ガラスを作ると劣化が激しくなります。また、簡単には作れませんし、コストもガラスの方がハルカニ安いのです。普通は複層ガラスにします。また、軽量に作ることも出来ません(LOW-Eは耐久性を重視し作ります)。

おっしゃる通り、LOW-Eは夏と冬とで窓ガラスを入れ替えることでもしない限り、消費者ニーズは満たせません。

よって、ある程度の透明度を確保しつつ、赤外線の遮熱効果の高いものを作ることに意味はないし、商業ベースでは作ることも出来ません。

144さんがおっしゃる通り矛盾する商品なのです。

この夏の強い陽射しに対応するため、ベランダの幅を広くする意味はあります。ウェリス稲毛のベランダは2メートルですが、海浜幕張のマンションでは、3メートルが既に完成し供給されています。

No.151  
by 匿名さん 2013-03-08 11:52:31

川崎と市原方面からの煤煙や金属粉に加え、塩害には覚悟しておきましょう。

千葉市は、これらの影響がかなり酷い所です。
エアコンの室外機が僅かな期間で簡単に錆びます。

ウェリス稲毛のような高台は、低層階でもこの影響はかなりあります。

No.152  
by 匿名さん 2013-03-08 12:41:00
ベランダ側のエアコン室外機

もし入居に際し、ベランダ側のエアコンを購入するならば耐塩害仕様をお薦めします。千葉市で長谷工の物件は多いのですが、エコ給湯室外機は耐塩害仕様になっていますよ。
No.153  
by 匿名 2013-03-08 12:41:40
プラウド船橋の西向きは二重サッシ+ローイーでしたよ。

夏は二重サッシ+ローイーで熱を遮り、
冬はローイーをあけて二重サッシ内側だけ閉めて熱を取り込む。

西向きの最強仕様だとこうなります。
No.154  
by 匿名さん 2013-03-08 12:51:34

だから、ウェリス稲毛の西向きが二重窓でないのが摩訶不思議なんだよ‼

No.155  
by 匿名さん 2013-03-08 12:58:45
そりゃ摩訶不思議ですわなぁ。
No.156  
by 匿名さん 2013-03-08 12:59:07
関東で二重窓にするのは騒音対策。西船橋は街区によっては西側が線路。ここは線路に面して無い。

西船橋で内側の窓開けると音が入ってくるでしょ。
No.157  
by 匿名さん 2013-03-08 13:10:17
ウェリス稲毛は、何を考えて仕様を決めたのだろう。
何か、何も考えず『よきにはからえ』で作ったんだろうな。入居する人が可哀想。

No.158  
by 匿名さん 2013-03-08 13:14:20

プラウド船橋はハイグレードで坪単価は150万円。
ウェリス稲毛はローグレードで坪単価は165万円。
ということ。

No.159  
by 匿名さん 2013-03-08 13:16:14
156

ウェリス稲毛の線路側は二重窓なの?

No.160  
by 匿名さん 2013-03-08 15:11:06
プラウド船橋は野田線でダサいから嫌だな。プラウドは確かに窓ガラスの仕様は高いけど、その他は並だよ。
No.161  
by 匿名さん 2013-03-08 15:44:16
>160
最先端の並だね。これからのマンションの設備・仕様はプラウド船橋程度が標準になってゆくでしょう。それに満たない物件は中古市場では下落幅が大きくなってゆくものと思われます。
No.162  
by 匿名さん 2013-03-08 15:57:01
160殿

*ウェリス稲毛は「JR稲毛駅」
*プラウド船橋は「野田線 沿線の新船場で、JR船橋駅から歩いても15分」

静けさは
ウェリス稲毛はJRの特急の轟音が頻繁
船橋プラウドは静かな野田線

安全性は
ウェリス稲毛は外部者敷地内立入可能[怖い]
船橋プラウドは外部者敷地内立入不可能

駐車場確保率 は
ウェリス稲毛71%
プラウド船橋85%

駐車場の耐重量は
ウェリス稲毛2トン
プラウド船橋2.5トン

駐車場進入ゲートは
ウェリス稲毛は 単なるクサリのアップダウン
プラウド船橋は高速完全自動シャッター

西向き棟の窓ガラスは
ウェリス稲毛は1枚のペラペラ
プラウド船橋は二重窓かつハイグレード遮熱二重サッシ

平米単価は
ウェリス稲毛50万円
プラウド船橋45万円

東京までの距離は
ウェリス稲毛はプラウド船橋の1.5倍

何も優位点がないのに価格だけは馬鹿高い。
5年後の中古価格は33%ダウンで収まるのか?
買えばお金を捨てることになる。
要望書なんて絶対に出せない。

ウェリス稲毛の方が、設備面等で優っている所があったら投稿してみなさい。



No.163  
by 匿名 2013-03-08 15:58:31
160
それを言うと、千葉市で稲毛でダサいといわれてまうよ。
No.164  
by 匿名さん 2013-03-08 15:58:59

No.161さんに同感です。

No.165  
by 匿名さん 2013-03-08 16:07:33

No.160

ということは
「プラウド船橋」は並物件である。
「ウェリス稲毛」は並にも遠く及ばないボロ物件ということになる。

貴方の主張は正しい。

No.167  
by 匿名さん 2013-03-08 18:26:32
プラウド船橋が並なら千葉県の他のマンションは全て並以下だな。
No.168  
by 匿名さん 2013-03-08 20:38:55
No.167
並の「プラウド船橋」そして並以下にも遠く及ばない「ウェリス稲毛」よりも「格上のマンション」は、千葉県には山のようにありますよ。少しはマンションの勉強したら。

No.170  
by 匿名さん 2013-03-08 22:08:37
アクアテラスは630万円値引き。
ウェリス稲毛は何百万円値引きになるのでしょう。

No.174  
by 匿名さん 2013-03-09 02:39:32
>168

例えばどこがあります?
No.176  
by 匿名さん 2013-03-09 05:48:06
>175
教えてくれるのが掲示板の役目だろ?
調べればすぐ出てくるという言い方はだいぶNET環境に依存してるな。
まあ気長に更生したまえ。
No.177  
by 匿名さん 2013-03-09 06:58:20
>167は、「ホンダのフィットよりいい車なんて無い」と言っているようなもの。
CP高くて人気車種だけど、フィットよりいい車はいくらでもある。
(少なくとも世の中の半分以上の車はこれに該当する)
車に関心のある人が集まる掲示板で、「それは何という車だ?」という質問に真面目に答える意味もないでしょう。
No.178  
by 銀行関係者さん 2013-03-09 07:38:36
もはや当該物件についての情報交換する場じゃないな、ここは。。

物件以外の微妙に間違った知識晒して息巻いてるアホとルネ住人の必死な画像は笑えた。
自分の住宅購入時の見通しの甘さ棚に上げて、必死の撮影。。

おつかれ!
No.179  
by 匿名さん 2013-03-09 08:00:02
最終価格送られて来たけど、値下げ幅少ないですね。
No.180  
by 匿名さん 2013-03-09 08:20:44
しかも、最終価格表の下のマンション図のルーセント1と3って、逆じゃない?
No.181  
by 匿名さん 2013-03-09 09:22:19
180

ホントだ。逆ですね。チェック段階で誰も気付かなかったんでしょうか?
それともわざと間違えて問い合わせさせようって手ですかね。
No.182  
by 匿名さん 2013-03-09 09:23:18
逆じゃない
No.183  
by 匿名さん 2013-03-09 09:26:01
逆じゃないことはない、
逆でした。
No.184  
by 匿名さん 2013-03-09 10:03:29
営業さん、このスレを見ているなら、急いで訂正とお詫びをされたほうがよろしいかと。
No.185  
by 匿名さん 2013-03-09 11:36:01
こんな調子で契約書とか重要事項説明書に間違い有ると思うから充分気を付けてね。
後でこれを盾に文句言えなくなったら辛いからね。
No.186  
by 匿名さん 2013-03-09 11:59:26
営業の責任ではない。
NTT都市開発の甘い企業体質が露呈してきたから。

No.187  
by 匿名さん 2013-03-09 12:15:50

ルーセント2の人気が全くないのは、稲毛駅方向の《真横に近い将来大型マンションが建つ》からなんだけど。
タワーマンションの可能性も高い。

ルーセント1と2が売れないと、オアシスの販売開始が遅れる。無理して販売を開始すると、投売り開始のカウントダウンが早まる。

具体的には、オプション付け放題になるでしょう。


No.188  
by 匿名さん 2013-03-09 12:35:11
この物件の営業担当になってしまった、「住友不動産販売のメンバー」は可哀想だなぁ〜。

心から同情します。
MTT都市開発の企画責任者の悪口を魚に、今晩もヤケ酒だね!
飲み過ぎには注意しましょう。
愛する妻子のため。


No.189  
by 匿名さん 2013-03-09 13:13:12
真横に大型マンションが近い将来建つって本当ですか?
お寺はなくならないだろうし、その横のマンションもそのままだろうから、もっと稲毛駅よりですかね?

真横じゃないでしょ?

No.190  
by 匿名さん 2013-03-09 14:29:17
訂正しま〜す。

MTT→NTT
魚 → 肴
以上
No.191  
by 匿名さん 2013-03-09 14:37:49

お寺はなくならない。

複数の社宅の建物と駐車場と・・・・・。
後はGoogleマップででも確認してみること。
裏を取りたいならば、稲毛の不動産屋を2〜3件自分の足で回り確認すること。

No.192  
by 匿名さん 2013-03-09 15:20:59
189さん
将来のことに付いては、すべて「重要事項説明書」に記載されています。

「重要事項説明書」を、しっかりと読んで自分で判断するしかありません。

マルエツの隣りのマンション「ルネ」が販売された当時の「重要事項説明書」をしっかりと読むとキチンと書いてあります。

「重要事項説明書」は重要だから「重要事項説明書」なのです。簡単に読み過ごしてしまう人が多いのですが「重要事項説明書」は不動産販売と購入における極めて重要な物です。

一語一句、納得できるまで質問し、完全に理解しなければならない説明書です。
理解納得できたら購入しましょう。

法的にも「重要事項説明書」にどう書いてあるかで判断されます。



No.193  
by 匿名さん 2013-03-09 16:00:37
187さん
それって社宅と宿舎があるエリアの事ですか?
もう決まっているんですか?
No.194  
by 匿名さん 2013-03-09 16:05:06
価格の空欄は要望書が出された所って事ですか?
要望書が出ていない所は来期の販売にして、「即日完売」の広告を出したいのかな。
そうなると何回第○期がやってくる事やら。
No.195  
by 匿名さん 2013-03-09 16:07:48
>177

プラウドは例えるならレクサスだろう。
答えがないのは実際に上まわる物件がない証拠。
いくら考えてもないものはない。
No.196  
by 匿名 2013-03-09 16:29:02
高級っぽさを出したいチラシと、モデルルームの安っぽさのギャップが凄すぎる。
No.197  
by 匿名さん 2013-03-09 16:49:51
194

空欄は単に「要望書」が出ているだけ。
販売開始日以降、その希望する部屋を申し込めば貴方も「申し込み者」になります。
今回、売り出すルーセントが全部売れないと「完売」にはならない。

「完売」までは遠き永き道のりがあり、いつになるやら?
ルーセント2は一部を除き壊滅状態ですね。

No.198  
by 匿名さん 2013-03-09 17:02:33
192

意味がわかんない。
ルネの重要事項説明書になんて書いてるの?そのうち向かいにマンション建ちます、って書いてるの?

っていうか、未来永劫お宅の部屋からの景色を保証しますなんていえないでしょ?

ルネの重要事項説明書教えてください。
No.200  
by 匿名さん 2013-03-09 18:21:15
ハイエースにレクサスマークつけてる偽レクサスだろ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる