マンションなんでも質問「駅からの距離5分以内」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 駅からの距離5分以内
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-12-19 17:35:41
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】駅からの距離5分以内のマンション| 全画像 関連スレ RSS

駅から5分以内のマンションは資産価値が高いなどのメリットがあると

言われていますが、5分以内のマンションで良かった〜と感じた点を

教えてください。

[スレ作成日時]2009-02-12 00:00:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

駅からの距離5分以内

633: 匿名 
[2010-04-27 03:05:42]
違うと思うよ。
634: サラリーマンさん 
[2010-04-27 03:09:06]
>違うと思うよ
思うだけなら幼児でもできる。
635: いつか買いたいさん 
[2010-04-27 03:14:17]
>まず住めるかどうかは、育った環境が大きい
 当たっているような当たっていいないような・・・
 でも良く良く考えると、自分は生まれ育った家が駅から徒歩3分~4分。
 そこに結婚するまで住んでいた。
 
 それ以上の距離にある環境に住んではいるものの、住み始めた当初は相当
 不便に感じたし今でも少し不便と思う。

 次に住むなら今以上に駅近が良いし、遠くなるなら老後の住まいかも。

 三つ子の魂百までって感じですね。
636: 匿名さん 
[2010-04-27 03:24:22]
どっちにしろ好みの問題でしょ。
結局は感性働いてから理論で固めるんだから、その人がOKって思ったらどっちも正解。
ずっといいなーと思い続ける事もあれば、後悔することもあり。
後悔は先に立たず。
感性で動いて、理論だてて、納得できれば駅に近くても遠くても正解でしょ。
駅から遠い家は論外とか言ってる人は、何なんだろうねー
他人の価値観を理解できない人としか思えない。
了見狭すぎ。
637: 匿名さん 
[2010-04-27 19:07:12]
駅遠い「マンション」が論外なんですよ。
一戸建てや賃貸住まいならそれは有りです。
駅近に一戸建てなんて困難ですから。

売れ残るマンションは、大体郊外の駅遠か、値付けが相場に対して高過ぎるマンションですよね。
638: 匿名さん 
[2010-04-27 19:56:09]
マンションの郊外はあり得ない。
どんなに設備が良くても「駅」が近いのが大前提。
戸建てなら15分くらいでもいいけど、5分以上かかるマンションは圏外。
639: 匿名さん 
[2010-04-27 21:26:41]
なぜ戸建てなら15分でもいいの?
いまどきは過疎化している所もあるよ。
640: 匿名さん 
[2010-04-27 21:36:14]
↑駅遠い人は巣にお帰りなさい
641: ↑ 
[2010-04-27 22:05:08]
家が遠いからカンタンには帰れないんですよぉ。
642: 匿名さん 
[2010-04-27 22:09:39]
うちは駅50mの始発駅。バス停の屋根もあるから、雨に濡れるのは実質10mだけ。
雨の日は傘要らずだからありがたい。

どんな雨の日も濡れた傘を持つことなく、乾いた折りたたみ傘を鞄に忍ばせて座っていけるから楽。
あとは駅に着いた=家に着いただから、気持ちも楽。
643: 購入検討中さん 
[2010-04-27 22:34:48]
↑苦しい。。。 と感じるのは私だけ???
644: 匿名さん 
[2010-04-28 00:25:43]
アンタだけ。
645: 匿名さん 
[2010-04-28 07:58:35]
>642

まるで駅員の気分だね。
駅から数分歩いた場所で、海を一面眺められる場所にある我が家からすると哀れすぎる・・
646: 匿名さん 
[2010-04-28 10:40:21]
駅上のマンションです。
築10年以上ですがたまに売りに出れば即売れるようです。
結構田舎の駅なんですがそこだけは安心できるとこかな。
647: 匿名 
[2010-04-28 11:38:26]
郊外型でも、医療買物郵便などなど便利かつ安く買ってれば大丈夫なんですよね。
私は駅近のライフスタイルを選びましたがゆったりした郊外生活もありだと思います。
648: 匿名さん 
[2010-04-28 12:17:05]
年老いても住むの?
649: 匿名さん 
[2010-04-28 12:31:35]
駅前だろうとスーパー近かろうと防災備蓄倉庫の新規格に合致してないタワマンなんか買っちゃダメですよー!
転売不能だし住んで大災害きたら地獄ですよー!
デベや転売ヤーがかなり売り焦ってますからご注意をー!
650: 匿名さん 
[2010-04-28 14:33:16]
すみません、教えてください。
防災備蓄倉庫の新規格って何ですか?
マンションとどう関係があるのでしょうか?
652: 匿名さん 
[2010-04-28 16:24:23]
651さん、詳しい情報ありがとうございました。

倉庫のメリットはわかりましたが、649さんが書かれている「転売不能になる」のは本当ですか?
対象は高さ60メートル以上ですかね。うちは15階なので大丈夫でしょうか?
無知で恐縮です。
653: 匿名さん 
[2010-04-28 17:46:20]
横からだけど

倉庫有りが当たり前なれば、無しは自然と価値下落するのは想像つくでしょよ。
賃貸でだって借り手減るかもね。
654: 匿名さん 
[2010-04-28 22:22:15]
>地震などの大災害に備え、東京都は防災用の備蓄倉庫を新築のマンションに設けた場合、倉庫分の面積を建築できる延べ床面積に上乗せできる制度の導入を決めた。
既存の倉庫のないマンションは、今後、建て直し等の時に倉庫分を述べ床面積に増やすことができるという事だ。
既存のマンションに、強制的に倉庫を設置しろというわけではない。

だいたい備蓄倉庫の存在を普段の生活で意識で意識する事はないだろうし、
災害時に途中の階に倉庫がないと不便かといえば、本当に不便だろうか?
自分で水も含めて非常用食料はある程度は確保しておけばいい。
というか、普通に非常用というわけではなくペットボトルや冷蔵庫の中の食品で2・3日は食べられるでしょ。
たかだかマンションの一区画に設置された防災倉庫に十分な水・食料の保管は無理。
定期的に品物の交換もしなければいけないし、その費用は住民の管理費から?
第一、万が一の災害時に「誰」が倉庫の鍵を開けにきてくれるのか?
結局、下の管理人室まで鍵をとりに降りるのか?
そして、その配給管理は「誰」が行うのか?
非常時に運用できるんですかね?

備蓄があれば大丈夫、っていうお役所仕事って感じな制度ですね。
655: 匿名さん 
[2010-04-28 23:47:10]
前の人は、転売不能・・・の意味について聞いてるんじゃないの?
要するに、不能ってほど大袈裟じゃないんでしょ?
656: 匿名さん 
[2010-04-29 02:52:10]
>既存のマンションに、強制的に倉庫を設置しろというわけではない。

苦しい逃げ口上だよそれは。
「すでに設置済ですけど‥」、ならかっこいいが。
657: 匿名さん 
[2010-04-29 08:22:05]
で、備蓄倉庫があっても、非常時に運用できるんですか?

まったくあてにならない備蓄倉庫があるか、ないか、でマンションの価値が決まるとは思えません。
しかも、将来の建て直し時に、倉庫分の面積は面積緩和されるので、住居の面積に使える述べ床面積が減って困る事もないですし。
658: 匿名さん 
[2010-04-29 08:25:17]
そもそも規格じゃないしw
659: 匿名さん 
[2010-04-29 08:39:46]
必死、話しのすり替え。(笑)

規格ではなく区の条例ですね。

無くてもよいかどうか、あてにならないかどうかではなく、条例です。


真価は災害が起こらないとわかりません。




いつ起こるかわからないこと心配しても・・・なんていう言い訳は聞き飽きてますから遠慮してください。
660: 匿名さん 
[2010-04-29 08:49:39]
スレ違いの話に必死だね~
どこかで苛められたタワーネガの人?
661: 匿名さん 
[2010-04-29 09:05:18]
恥ずかしい負け惜しみ連発の埋立地(笑)
662: 匿名さん 
[2010-04-29 09:19:42]
どうでもいいけど、駅から5分でも
しょぼい駅なら、やめときな
663: 匿名さん 
[2010-04-29 09:32:49]
現在の条例であっても、過去の物件に対して適用されるかは、条令次第です。

火災報知器の設置ように過去に建築された物件に対しても義務化した条令と異なり、
この備蓄倉庫に関する条令については、過去の物件に対しては義務化はしていません。

従って、条令によると過去の物件はなくてもよいという事です。
664: 匿名さん 
[2010-04-30 10:27:32]
駅近で問題になる列車の騒音問題

都心私鉄ってそんなに音気にならないと思うのですが

地方やJR、特に貨物列車が路線だと騒音が気になると思います。

都内、私鉄で騒音が酷い路線ありますか?
665: 匿名さん 
[2010-04-30 10:40:07]
>>663

>過去の物件はなくてもよい・・・


大多数は有ったほうがよいと判断するので過去の物件は取り残される運命でしょう。
666: 匿名さん 
[2010-04-30 12:40:55]
鉄粉は大丈夫?
駅、カーブは鉄粉が舞ってます。
洗車気お付けないと。
667: 匿名さん 
[2010-04-30 12:51:38]
どちらかというと「駅から5分以内」よりも「駅から5分ぐらい」がいいね。もちろん線路脇や幹線道路脇は遠慮するけど。
668: 匿名さん 
[2010-04-30 13:00:03]
幹線道路から1本奥に入ったりすると、結構静かだったりします。
669: 匿名さん 
[2010-04-30 13:05:43]
>鉄粉は大丈夫?
>駅、カーブは鉄粉が舞ってます。

地方は分からないが
都心の駅近だと屋外駐車場は少ないと思うよ
670: 匿名さん 
[2010-04-30 13:06:38]
>幹線道路から1本奥に入ったりすると、結構静かだったりします。

排気ガスは大丈夫?
671: 匿名さん 
[2010-04-30 13:08:03]
>もちろん線路脇や幹線道路脇は遠慮するけど。

学校や公園のグランドも強風の時は砂埃が大変だよ!
672: 匿名さん 
[2010-04-30 13:10:16]
近所で喘息とかほとんど聞いたことないなぁ。でも花粉症は多い。どこでも同じ?
673: 匿名さん 
[2010-04-30 14:11:21]
駅だけじゃダメだよ。

商業施設、ハブ駅、病院、ぜーんぶ揃ってないとね。

駅から、『5分』なんていまや常識中の常識だよ。
674: 匿名さん 
[2010-04-30 16:55:17]
ハムスターのようにな(笑)(笑)(笑)
675: 匿名 
[2010-04-30 19:33:02]
いやハムレットのように
676: 匿名さん 
[2010-04-30 23:04:47]
>675

座布団、10枚!!
677: 匿名さん 
[2010-04-30 23:47:36]
何そのレス番?
>>676だろうが。
678: 匿名さん 
[2010-05-01 05:42:36]
駅まで3分
大型ショッピングセンターまで1分
総合病院まで2分
フィットネスまで2分
銀行1分
公園2分

言うことなしです。至極の生活してます。
679: 匿名さん 
[2010-05-01 08:11:20]
↑通勤時間どれくらいですか?
まさか津田沼や千葉ニュータウン中央駅の駅近じゃないよね?
680: 匿名さん 
[2010-05-01 08:54:24]
通勤時間、20分ですよ。

まさかの駅では、ありません。

田舎はきらいじゃ・・・
681: 匿名さん 
[2010-05-01 12:43:44]
中央区・渋谷区で施行されている高層マンションの定数階ごとの防災倉庫設置義務化についての書込みが削除されてますね。

よほど都合悪い真実なのだと思います。

【一部テキストを削除しました。管理人】
682: 匿名さん 
[2010-05-01 21:50:06]
そうなんだ。
このスレに関係無いからじゃないの。
関係無いレスなのに色んなスレに同様の書き込み多いよね。
なんであちこちに懸命に張り付けてるの?
スレに関係無い内容の大量コピペはうざいだけです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:駅からの距離5分以内

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる