注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業とタマホームどちらがおすすめですか。No.2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業とタマホームどちらがおすすめですか。No.2
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-04-28 01:40:43
 

みなさん今度はあらさないでよ。

[スレ作成日時]2013-02-19 22:21:05

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業とタマホームどちらがおすすめですか。No.2

869: 匿名 
[2013-04-18 13:09:52]
タマで差額500万で何するか夢見た。

外壁は塗り壁で下地に拘ろう。屋根は瓦よりガルバの高いのがデザイン的に好み。
軒天はケイカル塗り物より何か良い物ないかな?雨樋はシャレてればなんでもいいや。
基礎高は45㎝で十分だけど基礎幅は外周だけ180㎜にしよう。土台は国産ヒバか桧。
柱は4寸集成材のままでOK、壁の断熱材は高性能GW100㎜で十分さ!気密テープと気密シート併用してもらおう。
床構造合板は28㎜にして12.5㎜のボードを敷いてからフローリング材(無垢は好みでない)
天井~二階床間は防音シートはそのままで、上に10kでいいからGWを重ねてもらう。
(このあたりでショボリンを抜いたか?)
サッシはどうしょうかな~。アルゴンぐらい入れておくか。樹脂にしたいけどな。
クロスで良いけど機能性クロス必須。アクセントをつけて表情豊かに。一部木質壁材使うか。
まだお金残ってるかな?
870: 匿名 
[2013-04-18 13:20:38]
バーゴラもつけたら?

あと、トップライト。

階段を一尺広くしてもらうと、将来電気式の昇降機付けれますよ。

まだ500万にならないよ。

500万つかっても、まだ800万以上差額あるんじゃない?

新車でハマー2買ったら?
871: 匿名 
[2013-04-18 13:28:27]
ああ!トップライト良いですね。
それとIHはパナの一列に三つ並ぶオールメタルタイプ。
食洗機は一番いいのおごりましょう!
床下収納なんてセコイことしないでドーンとパントリー付けましょう。
LDKなんてのも貧乏くさい、独立食堂にしましょう。

もう予算尽きたかな?
872: 匿名さん 
[2013-04-18 14:02:57]
おごりましょうのイミフだな
873: 匿名さん 
[2013-04-18 14:07:48]
>872
そんな不味そうな餌じゃ釣られないんだからね・・・
875: 匿名さん 
[2013-04-18 15:12:10]
暇ですね。
とりあえず内容はあまり変わらないのにスミリンが高いことはみなさん一致した意見のようです。
タマをどのようにアップするかは施主のセンスと経済力次第ですね。
876: 匿名さん 
[2013-04-18 15:12:17]
>874
三井のジジイはスタンドまで瞬間移動できる凄いジジイまで読んだ。
てかなんのコピペだよ。元ネタが気になるわ
877: 勉強中 
[2013-04-18 16:15:07]
★岩手県盛岡市

近所のよく通る道沿いに、建物は完成してそうだけど外構手付かず数カ月の、訳ありっぽい物件がある。

佇まいが素晴らしく「お金掛かってそうだな~」と見える。
新築検討中の私は通る度に「いいなー」と思っていた。

先日思い余って近くまで見に行ったら「住友林業の家」だった。

今度スミリンの営業に、この家の事聞いてみようかな。

予算があれば「住友林業」で決定!
879: 匿名 
[2013-04-18 17:49:35]
なんだ?このタマ命って奴の痛々しい書き込みは。
タマの品位を落とすから、止めるべきだと思うが?
880: 匿名さん 
[2013-04-18 18:01:51]
どうみてもタマが好きなようには見えないだろww
まぁでもそれだけ住林はいたい思いをしたってことだな。
変わらないレベルと思ったけど、実際は値段に差があるから
こういうスレは住林にはかなり迷惑になるのかも。
まぁ実際に検討している人だけが書き込む方がいいよ。
881: 匿名 
[2013-04-18 18:09:15]
変な長文のヤツが来て荒れたな。
882: 匿名さん 
[2013-04-18 18:30:13]
タマ命としながら、最もタマホームの品位を落とす書き込みだね。
883: 匿名さん 
[2013-04-18 18:43:57]
>882
それを目的として書いてますよ
884: 入居済み住民さん 
[2013-04-18 19:37:27]
数年前にもそんな奴いたな。
タマ建(タマコン)と言われていた危険な粘着。
再来だな。
そいつも執拗なタマ擁護と品位を落とす書き込みがひどかった。
タマホームは本当にこんな施主が多いんだな。
タマホーム団地とかもしあったら恐ろしや。
885: 匿名さん 
[2013-04-18 20:06:04]
住林施主の自演でしょうね。
まぁ、もう荒らすしかない状況ですが(笑)
886: 匿名さん 
[2013-04-18 20:18:41]
スミリン痛いね
888: 匿名さん 
[2013-04-18 23:28:36]
正直長期優良取ってれば住み心地の差は大したものではないので、お金持ちでなければタマで建てた方がその後楽しく暮らせる気はします。
889: 匿名 
[2013-04-18 23:53:32]
だから、お金持ちはタマどころか住林でも建てないよ!
金持ちの家にいってユニットバス見たことある?
洗面台の横に洗濯機が置いてあるの見たことある?
ワンモジュール幅の手洗い一体式のトイレ見たことある?
無いでしょう?
あったとしても稀だよね。
890: 匿名さん 
[2013-04-19 00:44:09]
別に住友林業で在来浴室できないわけではないです。トイレも1坪で作るのも全く問題ないです。工務店にはHMほどしっかりとした標準がないだけ。
金があれば何でもできる。
891: 匿名 
[2013-04-19 01:25:21]
それはその通りです。
ですからお金持ちは普通は注文建築を選んでます。
HMを選択する方は少ないのです。
892: 匿名 
[2013-04-19 04:21:53]
生活に余裕がない人はタマホームでもギリギリ。
住友林業で建てる人は、タマホームでギリギリ建てるだけしか借り入れできない人なら選択そのものが出来ない。からギリギリタマ施主より金持ち。

タマホームでも建てきれない人にとってはタマ施主も金持ち。

年収1000万の人より一億円の人が金持ち。

さて…金持ちってどこからどこまでですか?
893: 匿名さん 
[2013-04-19 05:45:40]
このスレはスミリンとタマを比較するスレだから、どちらも買えるぐらいの資金は用意出来る前提です。
だから貧乏、金持ちは関係ないですよ。
ほんとに金持ちはおかかえの大工がいます。
知り合いはそうです。
895: 匿名 
[2013-04-19 08:12:33]
>893
おかかえの大工は修理だけです。
新築はロータリークラブのゴルフ仲間の設計士に頼みます。
大まかなイメージを伝えて間取りを作成してもらうが、予想外に高くて驚くが、知り合いなので断れなくて契約するパターンです。
金持ちでも安い方がいいに決まってるが、人付き合いを優先します。
ハウスメーカーの役員や支店長がライオンズクラブに入っていたりするのはその為です。
結婚式場支配人も商売のためにライオンズに入っています。
896: 匿名 
[2013-04-19 08:24:13]
なんてバカバカしい妄想書き込みなんだ…

過去にも似たようなのがいたらしいが、

タマホームの関係者ってのは、

こんなのばかりなのか?
897: 匿名さん 
[2013-04-19 08:34:36]
そういう地域もあるのかな?
おかかえ大工が設計、施工、修理、家具、なんでもやるよ。
要望にあう業者を手配して連れてくるから、家の事ならすべて大工に電話すれば解決する。
同じぐらいの人達はみんなそうしてるから付き合いで変える事はないな。
898: 匿名さん 
[2013-04-19 09:35:16]
大工の設計施工なんてダサい家しか作れない。
建築家に頼むのが普通です。
899: 匿名さん 
[2013-04-19 09:49:55]
>894
住友林業の自演って、そうかもしれないしそうでないかもしれなだろ。

自分の事なのに断定できないのかよ。
そこしか面白くないから突っ込む気になれん。もっとレス付けたくなるネタにしてくれ(笑)
900: 匿名さん 
[2013-04-19 11:52:07]
>898
そういう考えもありますね(笑)
まぁでも大工も人間、建築家も人間なのでひとくくりにはできませんよ。
あなたはそれでいいと思うますが。
901: 匿名さん 
[2013-04-19 12:26:24]
お抱え大工が考え作った家ですか。
うん、大変素晴らしい家だと私も思うますよ(笑)
タマ命の書き込みよりも笑えました。
902: 匿名さん 
[2013-04-19 12:36:15]
おカネが無いならタマ。
903: 匿名さん 
[2013-04-19 12:57:41]
知識がないなら住林。
904: 匿名さん 
[2013-04-19 13:59:04]
903に同意
905: 匿名さん 
[2013-04-19 14:02:46]
建築家の作る家は使いにくいと思う。
テレビに出てくるのや雑誌に載ってるのは使いにくいだろうと思う家ばかり。
お抱え大工はしらんけど、変な家作るならもう使われないからきっといい家を建てるんだろう。
906: 匿名 
[2013-04-19 18:17:35]
そんなわけで、

住林だろうがタマだろうが金持ちには関係ない。
所詮、中産階級である我々の領域HM。
住林が金持ち、タマ貧乏なんて争いは目くそ鼻くそ。

ここらでスレチをやめて
再び両社の相手に対して優れている所を
語り合いましょう。

そこから見えてくる事が必ずあります。
907: 匿名 
[2013-04-19 18:48:48]
>>905
使いやすい普通の家が欲しいと伝えればいいだけ
金持ちならできる

辛みそラーメンが評判の行列店で、醤油ラーメンを頼んだって良いわけだし。
908: 匿名さん 
[2013-04-19 19:47:31]
>907
じゃあ大工でいいじゃん(笑)
909: 匿名 
[2013-04-19 19:55:06]
ちなみに金持ちのデザイナーズ住宅もほとんど見ない。
(有名建築家の戸建って田舎にはあまりないので)
お金もちはふつうは注文建築です。大工が腕を揮ってる。
910: 匿名 
[2013-04-19 20:40:15]
お金持ちって基準はわからないけど、億万長者はタマホームでは絶対建てないだろう。

住友林業は建てるかもしれないが…

でも、庶民には関係のない話だと思います。

住友林業とタマホームを比較する人より稀少なケースの議論を続ける意味がわかりません。
911: 匿名さん 
[2013-04-19 23:40:35]
議論ではなく事実を書いただけ。
スミリンで建てる人は金持ちらしいけど知り合いにはまったくいないから、スミリンの金持ちの基準はどの程度か気になった。
912: 匿名さん 
[2013-04-19 23:52:20]
木造なら坪単価幾らまでとか鉄骨なら幾らまでとか、自分なりに目安を決めてビルダーを探すのも一つの方法
913: 匿名 
[2013-04-20 00:58:53]
ふと思ったのだけど・・・・。

タマを自分なりに差額分でカスタマイズしても
タマの家って言われるのは変わらないよね?

どうせなら「タマとは思えない家」って言われる家にしたいな。
914: 匿名さん 
[2013-04-20 06:38:35]
そうだね。カスタマイズする人はみんなそういうね。
916: 匿名さん 
[2013-04-20 09:10:50]
タマの家って言われるのは変わらないよね?


少なくても俺は他人の家には興味ないから、言わないし思わない。
917: 匿名さん 
[2013-04-20 09:23:19]
タマの家でかまわないでしょう。スミリンの家と言われるのと変わりません。
でも人から参考にしたいと言われるのはいい気分ですよ。
高級すぎて参考にならないと言われる事もありますが。
918: 匿名さん 
[2013-04-20 09:38:55]
他人は気にしてないって。
マンション買おうが、どこで建てようがどうでも良いから、まずカネ貯めろよ
919: 匿名さん 
[2013-04-20 09:42:57]
>917
社交辞令って知ってますか?
920: 匿名さん 
[2013-04-20 10:03:20]
走れば良いという考え方なら軽でも良いわけで、家についても似たような考えの施主も居るのだろう
要は懐次第で自己納得させるんだろう。
921: 匿名さん 
[2013-04-20 10:11:08]
先立つものが理由なんだろうが、それを隠して言っても寂しい言い訳に聞こえるのだ。
922: 匿名さん 
[2013-04-20 10:14:37]
下を見てないと自分の優位性を実感できない程度なんですね。
923: 匿名さん 
[2013-04-20 11:53:06]
懐が心もとないなら、無いなりにタマと三毛で比較検討するのが王道。
924: 匿名さん 
[2013-04-20 12:04:24]
>919
私もそう思ったんですが実際に一部分を真似して建てた人も複数いるし、採用しようと値段を聞いて諦めた人も多数いますね。
うちは真似されてもされなくてもどちらでもいいんですけどね。
でもカスタマイズは知識と資金と時間がそろってこそ出来る事なのですべての人が出来るわけではないとは思います。
925: 匿名 
[2013-04-20 12:06:36]
いや、だからどっちも庶民のHM。
貧乏とか金持ちとかってレベルじゃない。
スミリン派はもう少し住林の良い所を主張しなよ。
そうじゃないといつまでたってもタマと大して変わらない。
そう固定されてしまうよ。
926: 匿名さん 
[2013-04-20 12:44:40]
そもそも同じなんて思う人は希少。
927: 匿名さん 
[2013-04-20 12:50:08]
要はタマはスミリンよりも安くて同じような家が建ちますよ。と方向付けしたいんだろ。
こんなところでマーケかよ、セコイ。
928: 匿名さん 
[2013-04-20 12:56:41]
貧乏とか金持ちは関係ないですよ。
資金は家にどれだけの予算をかけるかという意味です。
家=全財産みたいに思う人が多いけどそうではないですよね。ローンで買う人もいれば、現金で買う人もいる。
自己資金のどのぐらいを家にかけたいかは人それぞれなんです。
ただ、どこで契約するとしてもある程度お金をかけないと住めればいいレベルの家しか出来ないでしょう。
予算は気にしなくていいからこちらの要望通りに建ててくれと言えるところで建てるのがいいですよ。
値切ってしか買えないなら買う価値はない。

私は家は消耗品だと思いますよ。
生活スタイルが違えばすみやすい家も変わる。
子供がまだいるからあまり小さい家は嫌だけど、子供が巣立ったらあまり広い家は嫌です。
その都度、自分に合うように変えればいいんですよ。
庶民HMは当然です。HMで建てる人はみんな庶民でしょう。
私は庶民のままが生きやすくていいと思いますよ。
929: 匿名さん 
[2013-04-20 13:05:22]
>927
タマがローコストの代名詞のようになってますがどのローコストでも同じ事がいえる。
ただし、タマのように大手に荒らされるのは嫌だから名前は出さない。
検討中の人は自分で調べたらいい。結局選ぶのは自分。

だいたいいくつも支店があるんだから、一概にどちらがいいかなんて言えないでしょ。
930: 匿名 
[2013-04-20 13:23:52]
だからスミリンが優れている所言えよ!
タマ信者がぐうの音も出ないくらいの事。
ブランドだけなんて言われて悔しくないのかよ。
931: 匿名 
[2013-04-20 13:26:46]
金持ちとか、貧乏とかもうどうでもいいんだよ!
大差ないっていってるだろう?それぞれなんだし。
そこしか話を持って行けないの?
932: 匿名さん 
[2013-04-20 13:45:20]
両方どうでもいいと言ってるのに片方がキレてる(笑)
スミリンが優れているのは社会的地位。
お役所に書類通しやすいし、設備のショールームに行っても大事に扱ってくれる。
家自体はそんなに変わらない。
大工、基礎や、設備屋、屋根など職人もローコストとほぼ同じ。
ただ素人はローコストのどの部分をアップすればいいかわからないから、豪華にみせる内装にしたいならスミリンはオススメ。
住み心地に関してはスミリンがレベルが低いのではなく、ローコストが住み心地のいい家を建てられるようになったんですよ。
以前は差があったんですけどね。
933: 匿名さん 
[2013-04-20 14:10:34]
材料、太さ長さなどの寸法、部材の数
934: 匿名さん 
[2013-04-20 14:23:41]
>933
相撲取りが抜けてるよ
935: 匿名さん 
[2013-04-20 15:05:21]
お金持ちの住林の施主は風呂上がりにバスローブ姿でワインとか飲むのが日課なんですか?
936: 匿名さん 
[2013-04-20 17:16:53]
品のある金持ちはそんな成金みたいなことしません。
937: 匿名 
[2013-04-20 17:22:55]
なるほど。

932の意見は説得力あるな。
938: 匿名さん 
[2013-04-20 18:02:05]
そうか?
材料が似たようなもんならマンパワーかけてる会社のほうがソフト面で優れる分だけ住み心地は良くならないといけないはずだが。
そこんとこ差がないならマジでローコストがいいな。
939: 匿名 
[2013-04-20 18:11:29]
住林が低いのでなく~ローコストが・・・・のくだりが、
以前、身近の職人たちに聞きまわった話と符合させると
なるほど!っとなった。
ソフトが追いついていないのはよく解ります。
しかしマンパワーではない気がします。
940: 匿名さん 
[2013-04-21 19:00:48]
住林 最低
941: 勉強中 
[2013-04-22 16:54:47]

住林最高

タマに2千万円は出せないが

住林なら4千万円出す

愛は盲目w
あばたもえくぼwww

942: 勉強中 
[2013-04-22 17:29:42]
恋は盲目でしたね

住林に恋してるが
愛しているのは大共ホーム
943: 匿名 
[2013-04-22 18:41:10]
そこまでいくとさすがにタマで4千万の方がいいな。
それもバツグンに良くなる。
944: 匿名 
[2013-04-22 19:29:09]
タマで4千万にしたとしても営業の提案と建築士の提案の差は大きいと思う。
それに、特殊な工事が発生したら対応出来ないかもと思います。
タマで建てるなら普通の家であまりこだわらない方がいい。そういうコンセプトの建築会社なんじゃないかな?

でも、予算が無いのに住友林業で建てるのはもっと厳しいと思います。

この2社を比較するケースはとても稀だと思います。
946: 大工 
[2013-04-22 22:26:46]
大手メーカーは客の満足なんか考えちゃいねーんだよ!特に決算時期なんか成績上げる為に大勢の職人で良い仕事なんか出来る訳ないさ!いい家ってのはな、職人が真心こめて施主が納得する家造りなんじゃねーの?隙間だらけの仕上がりがブランドと言えるのか疑問だね!!大工ではなく今や組み立て屋かな(笑)
947: 匿名 
[2013-04-23 03:56:16]
スミリンはさすがに無いけど、タマも安くないよ。
坪40万を普通に越える。
948: 匿名 
[2013-04-23 07:40:12]
大工の腕が相対的に落ちてるからな。
プレカット等で出来上がったものを組み立てる方が安心感は高い。
949: 匿名さん 
[2013-04-23 08:25:01]
営利企業ですから、各部門が責任を果たせばそれぞれ給料がでる。

家の完成度はまったく別の話。

契約後、ましてや引き渡し後なんか営業さんなんかははっきりいって連絡つかないから、担当の事務員さんの名前を聞いて、その人と話すほうが間違いない。
950: 匿名さん 
[2013-04-23 12:35:15]
とあるタマの建築中ブログ見たら施工が凄まじくお粗末で、気になって自分も地域のタマの現場見たが、柱梁の隙間は酷いし現場は汚いし…全てがそうでは無いだろうけどさ。
やはり構造工法は住友林業の方が遥かに優れてるな。

951: 匿名さん 
[2013-04-23 14:30:23]
施工に不安があるのは同意だが、
旧財閥系の隠蔽体質も同じぐらい不安
952: 匿名さん 
[2013-04-23 15:23:00]
>950
ぜひそのブログを教えてください
953: 匿名 
[2013-04-23 19:15:57]
MBならタマと同じだけどな、どこが遥かに優れてるのやら。
954: 匿名 
[2013-04-23 21:29:18]
↑はあ?
アホなの?
955: 匿名さん 
[2013-04-23 21:46:33]
≫952
リンクは貼れないので、住まいブログを検索してみて。
956: 大工 
[2013-04-23 22:11:19]
大工の腕が落ちてる?笑わすなよ!腕に染み付いた技術が衰える訳ないだろ!東次郎が!手間と時間があれば機械に勝てる仕上がりだってやれる。ブランド?笑わすな!プレハブ住宅と変わらんぞ。
957: ご近所の奥さま 
[2013-04-23 22:11:51]
これかなw

タマホームで「なんちゃってナチュラルカントリー」なお家を目指す家作り
958: 匿名さん 
[2013-04-23 22:47:11]
いや、大工の腕は間違いなく落ちてるだろう。
腕に染み着いた技術とやらが、確かな技術なら、間違いないだろうけど、所詮、昨今の大工は数をこなしただけのエセ大工。
美術品とまで称される造型美は存在しない。宮大工すらも、過去の偉人の作には太刀打ち出来ないしな。
961: 大工 
[2013-04-23 23:09:18]
アホか?タラレバの意味と次元違うんだよ!勉強してこい!!
963: 匿名さん 
[2013-04-24 08:12:18]
やっぱり大工の腕前に任せるような家には住めないな。
タマは金物接合のインペリオ以外は無い。
そしてインペリオなら大手でよいからタマは不要。
964: 匿名 
[2013-04-24 09:14:38]
プレカット組み合わせるだけ~ピン工法と大差ない
965: 匿名 
[2013-04-24 09:39:21]
玉でスミリンみたいなモルタル外壁で切妻屋根の家を建てればいいだけ

リビングに2本柱を表して、床は無垢。

1200万の節約。

毎年正月親たちも引き連れてハワイに行けますね。
966: 匿名さん 
[2013-04-24 09:43:37]
タマでモルタル外壁できますか?
967: 匿名さん 
[2013-04-24 09:53:11]
タマで塗り壁やっても、住林自慢のシーサンドコート(珊瑚や貝殻が入り、キラキラした塗り壁)にはならないよ。
968: 匿名さん 
[2013-04-24 10:41:01]
近代の大工の技術レベルの低下は、歴史の紐を解いても分かる事。

確かに、昔の家は、大工が一本一本の木材を、蚤や鉋で削って組み上げていたため、大工の技術レベルは高かったが(それゆえに古民家等は未だに現存している。)、1980年代後半のバブル期には「売れるんだからとにかく建てろ!数をこなせ!」みたいな風潮で、住宅寿命が15年なんて欠陥住宅を作る大工ばかりになり、培ってきた技術は途絶えてしまった。

そのため、バブル崩壊後、大工の腕の低下や、絶対数の減少といった問題から、プレカットの木材が急速に浸透したのが、昨今の木造住宅事情。

いくら、現在の大工が「腕は落ちてない」なんていっても、先代の時代に技術自体が途絶えてしまっている訳。まぁ、極々一部には、まだ「希代の名工」と呼ばれるような職人が残っているかもしれないけど…そんな方は、当然、暇じゃないだろうしね。

大手HMのプレハブ住宅も、進出当初は大工からバカにされていたのに、結局、大工の技術レベルが落ちたために、立場が逆転してしまった。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる