株式会社グローバル・エルシードの横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ラ・青葉台 -コルティーレ-【旧称:(仮称)ウィルローズ青葉台】ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 青葉区
  6. 桂台
  7. 1丁目
  8. ラ・青葉台 -コルティーレ-【旧称:(仮称)ウィルローズ青葉台】ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-07-12 20:00:44
 

ラ・青葉台 -コルティーレ-についての情報を希望しています。
駅近ではないですが、バスのアクセスも良くて便利そうですね。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県横浜市青葉区桂台1丁目20番1(地番)
交通:東急田園都市線 「青葉台」駅 徒歩18分
東急田園都市線 「青葉台」駅 バス5分 「青葉台小入口」バス停から 徒歩2分
間取:3LDK・4LDK
面積:70.10平米~126.68平米
駐輪場:184台(子ども用3台含む)
バイク置場:ミニバイク8台・バイク2台
駐車場:67台(来客用1台含む)
売主:グローバル・エルシード
売主:勝総合開発
販売代理:グローバル住販

物件URL:http://www.l-seed.co.jp/aobadai/
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:株式会社グローバル・ハート

[スレ作成日時]2013-02-17 20:31:48

現在の物件
ラ・青葉台 -コルティーレ-
ラ・青葉台 -コルティーレ-
 
所在地:神奈川県横浜市青葉区桂台1丁目20番1(地番)
交通:東急田園都市線 青葉台駅 徒歩18分
総戸数: 90戸

ラ・青葉台 -コルティーレ-【旧称:(仮称)ウィルローズ青葉台】ってどうですか?

701: 匿名さん 
[2013-07-02 21:13:50]
遊水池の上なんて水上生活者。
702: 匿名さん 
[2013-07-02 23:14:06]
>都会に憧れるなら都会に住めばいいのに。
そうですね、都会にあこがれる田舎の方はやっぱ都心ですよね。
でもそれだからコルティレーの価値がわからずやなんですね。
コルティレーは都会的センスあふれる青葉台と緑の環境のコラボレイションなんですよ。
両方を望むなんて贅沢三見ですよ。でもそれができるのがラ青葉台なんじゃないですか。
704: 匿名さん 
[2013-07-02 23:34:21]
住民は、大雨の後、召集されるかも。
705: 匿名さん 
[2013-07-03 07:53:44]
このマンションはそうとう不人気だと思うので値引きも凄いと思いますよね。
半額くらいになったら買ってみようかな。
706: 匿名さん 
[2013-07-03 08:53:54]
>702
勝手にマンション名を変えるなよ。
まだカタカナの使い方わかんないのか?
707: 匿名さん 
[2013-07-03 14:40:53]
>702さん
贅沢三見って…ネタですよね!

とか書いたら、『味』の変換間違いです、と自信満々に答えてくれそうで楽しみです。
708: 匿名さん 
[2013-07-03 18:12:27]
>702
都会も緑豊かな地区はあるよ。
あこがれるなら都会に住みなさい。
青葉台は郊外らしい郊外です。
都会に対しての強烈なあこがれがある限り、青葉台の良さはわかりません。
あんまり卑屈にならないように。
青葉台に失礼ですよ。
709: 匿名さん 
[2013-07-03 19:42:45]
708さんに同意。
青葉台は青葉台です。ここほどお洒落で素敵な街は郊外では珍しいと思います。
そんな青葉台、カフェやZAKKA屋さんをお楽しみながらこの物件に
巡り会えた方は幸せだと思います。デザインや環境、建物、管理もしっかりしていれば
もう飛びついてしまいますよね。青葉台の良さをわかる方がいること
うれしいです。そんな青葉台の良さを心から活かしたラ青葉台なんですね。
710: 匿名さん 
[2013-07-03 20:26:24]
郊外では珍しいってどういうことですか?
郊外であることを卑屈に感じているのですか?
残念です。
712: 匿名さん 
[2013-07-03 22:30:49]
青葉台の駅からでも歩いて1時間以上かかりました。
小さい子供がいたのでゆっくり歩いたのもありますが。
713: ご近所さん 
[2013-07-03 23:13:27]
いいんじゃないですか。お子さんとゆったり散歩できて、
歩道のもゆったりしていて、うちの孫とこのあたり散歩しているとほんとに癒されますよ。
駅から何分か、なんてことより周辺の環境のよさは、住めば住むほど実感できると思いますよ。
714: 匿名さん 
[2013-07-04 00:16:39]
そうですよ、いいじゃないですか、1時間かかろうが。
私なんて駅出てからフラワアーショップに入り、こ洒落たスーパに入り、
カフェエでエスプレッソ飲んでたら2時間かかりましたよ。
癒しの道すがらですよ。あくせくした貧乏サラリーマンにはできない
贅沢な青葉台時間ですよ。
715: 匿名さん 
[2013-07-04 00:25:27]
>714
お金があったらこんな所買わないでしょ。
717: 匿名さん 
[2013-07-05 18:39:47]
>716
青葉台時間とか言って、バカらしく思わないの?
718: 匿名さん 
[2013-07-05 19:29:18]
考えてたらやってられないでしょ。
720: 匿名さん 
[2013-07-05 19:56:29]
忙しくて疲れてるのに、遅くなってバスがなくなったら20分も歩かなきゃならない。これってご褒美どころか罰ゲームでしょ。ローン抱えてタクシーはきついし。
721: 匿名さん 
[2013-07-05 21:25:48]
確かに徒歩20分は、罰ゲームだね。
722: 匿名さん 
[2013-07-05 21:38:49]
せこせこした疲れたサラリーマンにラ青葉台は似合わないと思います。
自分のスタイルを持ち仕事もプライベートもお楽しみの方が
似合う都会人マンションです。青葉台時間はゆとりです。
724: 匿名さん 
[2013-07-05 23:45:34]
徒歩20分は罰ゲームってこともないと思いますよ。
人それぞれの感覚だとは思いますけど。

駅に近いのが嫌な人もいますからね。実際に私は嫌ですし。
725: 匿名さん 
[2013-07-05 23:57:42]
駅のそばは、騒がしかったりして住環境としてはよくないからね。だからと言って20分のところを選ばないでしょ。10分もあるけば、十分閑静な住宅街な訳だし。
729: 匿名さん 
[2013-07-06 07:39:34]
駅からの距離って体感時間だと思います。
246沿いや工場地帯を13分歩くのありですか?
ないですよ。辛いですよ。
ここなら以前、どなたかちっちゃなお子さんと
歩いて30分かかった、でも楽しかったと
おっしゃってました。
お洒落で緑を楽しむ駅からの13分、
それが青葉台時間なんじゃないですか。
730: 匿名さん 
[2013-07-06 07:42:43]
モデルルームで浮かれて何も考えずに契約しちゃった人こそ、入居してから貯水池の問題に気がついて、あわててクレームつけるんじゃない。一つぼろ見付けると、なんでも気になり始めたりして。
732: 匿名さん 
[2013-07-06 07:55:28]
徒歩20分だけどバスに乗れば5分ですからね。
そんなに不便とは思わないけどな。
バス代が掛かるのは困るけど通勤なら会社から交通費が出るだろうしね。
片道200円でしょ?
そんなに悲観的にならなくてもいいんじゃないでしょうか。
駅から徒歩10分くらいが確かに理想ですけどね。
733: 匿名さん 
[2013-07-06 09:15:02]
パートだと交通費でなかったりするよ。
734: 匿名さん 
[2013-07-06 09:16:36]
バスは時間通り来なかったり、雨の日は激込みだったり。だからバス便物件って中古になると
値崩れする。
735: 匿名さん 
[2013-07-06 09:17:18]
皆さんはこのマンションが完成時に何パーセントくらい売れてると思われますか?
客観的に考えてみて教えてください。

私は60%くらいなんじゃないかと思いますが(根拠はありません)
736: 匿名さん 
[2013-07-06 09:30:34]
一ヶ月前から販売開始で、販売戸数が減ってないでしょ。全く売れてないってこと。

最初の販売である程度売れて、その後はジリ貧ってなるのが通常のパターン。ここは最初から売れてないから、完成までに60%も売れることはないでしょ。
737: 匿名さん 
[2013-07-06 09:33:03]
売れ残って未入居があると、入居者にもデメリットがある。売れ行きの見定めは重要だよ。
まあ、売れるかどうかって売る側ですら判断は難しいんだけどね
739: 匿名さん 
[2013-07-06 10:28:32]
ここ機械式の駐車場があるでしょ。未入居が多くて駐車場利用が少なくても、機械式の維持費はかかる。ところが駐車場利用が無いと、管理組合には利用料が入らない。で、赤字って構図。

経済的に余裕があったらそれこそ都心のマンションでしょ。都心では買えない、郊外を検討したけど駅近はやはり買えない、でここを検討ってパターンの人達だもの。
740: 匿名さん 
[2013-07-06 10:30:01]
>738

先着順だもの申込予定なら、ここに書きこむ前に、申し込みしないと。



























あっ、急ぐ必要は全然ないか。売れてないもの。
741: 匿名さん 
[2013-07-06 10:34:50]
今日は暑くなるみたいだから、外の客引きは大変だね。

暑い中20分もかけて歩いてきてくれる人も少ないでしょ。
742: 匿名さん 
[2013-07-06 10:36:27]
>739

機械式駐車場もあるのに格安使用料設定だから、売れようが売れまいが管理組合の収支が破綻するのは確実。
743: 匿名さん 
[2013-07-06 11:28:40]
バスは210円でーす。
歩くのはしんどいと思うよ。
ずっと単調な面白みのない道だからね。
花を愛でるタイプの街路樹じゃないし。
バスに乗りましょ、バスに。
744: 匿名さん 
[2013-07-06 11:29:44]
徒歩20分ってことは往復40分か…。
745: 匿名さん 
[2013-07-06 11:33:41]
200円って都バスと勘違いしてるのかな。

乗ったことがないから知らないんだね。
746: 匿名さん 
[2013-07-06 11:34:54]
交通費としてバス代は支給されないから毎日歩きなんでしょ。
747: 匿名さん 
[2013-07-06 12:25:47]
何を書いても論理の矛盾が出てくるので全て論破されてしまう営業さん。
外では今日も猛烈な暑さの中駅前でチラシ配り。
少し同情してしまうよ。
でもこの物件の魅力が生まれるわけではないけどね。
749: 匿名さん 
[2013-07-06 13:30:17]
横浜市内の東急バスは210円です。深夜になると420円です。
深夜料金になる前に帰宅しましょう。
750: 匿名さん 
[2013-07-06 13:42:37]
746さん、
> 交通費としてバス代は支給されないから毎日歩きなんでしょ。
会社お勤めご経験ないようですね。
バス代が出ない会社って、小学生が
会社ごっこしてるんじゃないんですから。
751: 匿名さん 
[2013-07-06 13:47:29]
梅雨明けで、高温注意情報。熱中症に注意ってことだから、20分も歩かないないほうがいいね。
752: 匿名さん 
[2013-07-06 14:09:51]
750さん

746さんではないですが、普通の会社では、駅からの距離によりバス代を支給
するか否かの基準があります。
その基準というのが、2kmというのが多いようです。
バス代が出るか出ないかは、会社次第です。
753: 匿名さん 
[2013-07-06 14:22:03]
交通費の支給は2キロ以内が多いってことは徒歩圏内と世間一般では考えられてるってことだね。
駅から遠いってことで文句があるのはそれぞれの気持ちの問題だから仕方がないけどだからといって叩くのはよくないと思うな。
自分の家はどれだけ駅に近いの?って言いたくなるよ。
754: 匿名さん 
[2013-07-06 14:29:29]
うちの会社は1.5kmが支給基準。

>753

通勤にバス利用での交通費の支給基準はxxkm以内でなくて、xxkm以上ね。世間一般と言ってる割に常識に欠けてる。いつものことだけど。
756: 匿名さん 
[2013-07-06 14:51:06]
自作自演。それとも組織的。どっちだろう。
757: 匿名さん 
[2013-07-06 15:01:14]
ここは検討板だから、駅から遠いってことは叩かれて当然。
青葉台に妙な幻想持ってる人は駅から遠くてもバス便でもOKと思っているかも知れないけど、
真面目に検討するなら、特にここはやめておいた方が無難じゃない?
マイナス要素があり過ぎる物件というのが個人的な印象。
うちは青葉台駅至近に住んでるけどさ、それでも青葉台自体都心からの距離が中途半端だし田都は混むしで、
都内へ越すことを決めたよ。
これから青葉台の物件を検討する人はよく考えてね。
758: 匿名さん 
[2013-07-06 15:06:49]
田都で通勤考えたら、中途半端な青葉台より始発のある長津田の方がいいんじゃない。住友が駅から5分くらいのところに出してくるよ。少し先だけど。遊水池もないしね(爆笑)。
759: 匿名さん 
[2013-07-06 15:27:18]
ここって都心に通勤っていうより
近辺に車通勤とか、バイク通勤の人が
住居費安く、でもちょっとこだわりたい人が選ぶ物件じやない?
760: 匿名さん 
[2013-07-06 15:34:06]
>729

バイク通勤想定なら、バイク置き場少なすぎでしょ。
761: 匿名さん 
[2013-07-06 15:38:13]
758さん、
おっしゃっとおりです。爆笑ですね。
でも田園都市線なら長津田より中央林間ですよ。
始発こだわるなら小田急まで行って小田原とかなら
始発で座れますよね。青葉台は都会派のリッチに
まかせて、我々は始発駅に行きましょう。(笑)
762: 匿名さん 
[2013-07-06 15:39:26]
>759

なるほど、だから駅前に都会っぽさを望むんだね。毎日通勤して都心に出るのなら、そんなの必要ないし。
764: 匿名さん 
[2013-07-06 18:27:12]
蓋をして日光を当てないほうが微生物は増えないんじゃないの。以前はマンションの屋上に貯水槽あったでしょ。あれって中で藻が生えるんで、水質が悪くなる。ってことで最近は貯水槽は地下に設置するのが主流だよ。

臭いはともかく、地下から湿気は上がってくる。
766: 匿名さん 
[2013-07-07 12:53:54]
やっぱりこんな蒸し暑い日だと、改めて遊水池の上に建つことを不安に感じます。
バス便だし二重苦ですね。
767: 匿名さん 
[2013-07-07 13:02:29]
暇人がいっぱい書き込んでくれてますね。
みなさん買えない素人さんだもんね。
知識がないって恐ろしい。
住宅コンサルでもやろうかな。おバカさんたちからお礼がいっぱいもらえるね。
768: 匿名さん 
[2013-07-07 13:04:54]
>767
コメントそのまま返す笑。
769: 匿名さん 
[2013-07-07 13:19:22]
>765

自宅からタクシーでお迎えなんて物件もあるよ。そこはお迎えだけだけど。ここは送り迎えしないとだめかも。
770: 匿名さん 
[2013-07-07 13:20:07]
やはりプロから見ると買い物件なんですかね。
素人目には湧水地が気になってますが
ずっと青葉台に憧れてますし、現地の環境や
デザインも素敵なのでモデルルームでよく話を聞いてみます。
771: 匿名さん 
[2013-07-07 13:26:08]
遊水池、バス便ってだけでプロでなくてもダメって判断できるレベル。
コンサルにお金払うなんて無駄。
772: 匿名さん 
[2013-07-07 13:34:37]
引渡前の内覧会同行にお金かける人は結構いるけど、契約前にコンサル受ける人って少ないみたいだよね。

内覧業者のブログ見てると、仕上がりに対する指摘のほかに、設計レベルのだめ出しってのが結構ある。
そういうのって契約前にチェックしないと意味ないのに。
773: 匿名さん 
[2013-07-07 13:40:17]
>767

そのおかげでスレが上がって内心うれしいんじゃない。さくらはネタ切れでしょ。
775: 匿名さん 
[2013-07-07 13:50:23]
>774

ここの営業手法って評判悪いよ。知らないの?

まあ、大京系はどこも一緒だけど。
776: 匿名さん 
[2013-07-07 16:07:55]
>774
あ!、それ今日見たよ。
新しく出来たローソンのある交差点でチラシ配ってた。
単なる茶髪じゃなくて頭悪そう系な奴だった。
こういうのがチラシ配り終わった後にここでさくら書き込みしてるんだろ?
だから内容もゆとり丸出しなんだろうね。
本気で売りたかったらまずは髪を切ってピシっとしろよな。
777: 匿名さん 
[2013-07-07 16:13:04]
>776

そういうのだから接客はさせられないんじゃない。でも、チラシ配りも客との接点なんだけどね。
779: 匿名さん 
[2013-07-07 21:39:23]
やはり営業悪いがマンション自体は良いということですか。
環境良し、街力良し、デザイン良し、施工良し、管理良しだから
魅力ある物件ですね。遊水池のこともホームページで
丁寧に説明してるのには頭が下がります。
780: 匿名さん 
[2013-07-07 23:25:51]
遊水池のQ&A追加したね。

やはり、遊水池としての修繕積み立てはないんだね。改修するときは別途徴収だって。
×が一つ増えた。湿気による結露も対策して、影響を少なくしてるだって。裏を返すと影
響はあるってことでしょ。あと臭いも完全除去はできないって言い切っちゃってる。
管理会社が対策するって書いてあるけど費用は誰が持つのかな。普通の瑕疵担保責任2年
だと、泥とかがたまって臭いがするようになるのはもっと先でしょ。

予想外なのは地震の影響。揺れが大きいんだ。

完全にダメだこりゃ、だね。
781: 匿名さん 
[2013-07-07 23:30:49]
Q&Aの書き方ずるいね。管理をすべて管理会社がやってくれるかのような書き方だけど、維持・管理責任は所有者である住民。管理会社って単に業務委託を受けて代行するだけ。

これは遊水池に限らず、共用部分の管理すべてについて当てはまること。
782: 購入検討中さん 
[2013-07-08 08:22:29]
モデルルーム行ってきたが
遊水池の話は一番最初に話があり
何故遊水池に建てたのか、それに対する対応策等は説明があり
正直遊水池があるとは知らなかったが
きちんと説明があり自分としては好感は持てました

徒歩18分がどうのこうのあるが
バスでは無く自転車レベルの距離だから特に気にはしない
バス、遊水池だから気にする方は買わない方が良い
私は気にするのは満員電車ぐらいかな

申し込み状況は全体で四割強は埋まってた感じ
角部屋等一番高い部屋等は殆ど埋まってたから
残るとすればC棟2Fあたりの日当たりがよくないあたりかな

またモデルルームはPタイプのみだか見れましたよ

以上ご参考までに

783: 匿名さん 
[2013-07-08 09:00:50]
近所の人に汚泥の匂いとかで苦情が出たらマンション側はちゃんと対処してくれるんですか?
784: 匿名さん 
[2013-07-08 11:24:21]
豪雨のときはピットの下の空間にも雨水が入ってくるような構造でしょうか?図ではそうは見えないように描かれてますが。
地上が洪水となる以外では、まさかピット内には流れてこないですよねえ。
787: 申込予定さん 
[2013-07-08 14:31:14]
私も先日、モデルギャラリーへ行きました。
実際に説明を受け、遊水池の話しも今後の維持についても聞きました。
他も数件ほど見学しましたが、夫婦の中では総合的にここがいいと思っています。
このコミュニティを見ましたが、最後は自分達の考えでいいのだと思いました。
今時、問題のある建物や構造物なんて造れませんし、この建物が水につかることもないと確信できましたし、
あとはお値段やお部屋の広さや環境が私達の中での条件に合っている、そこが重要です。
土曜日だったのもあり、お客さんも自分達以外にも結構来ていて忙しそうでしたが、スタッフの方も長い時間子供の面倒を見て下さったり、こまめに飲み物を聞いて頂いたりと、物件以外でも魅力を感じるモデルギャラリーでした。
その後、住宅ローンの件など質問があり、営業担当の方とはメールのやり取りをしていますが、丁寧にわかりやすくご対応頂いています。
お部屋もそうですけど、モデルギャラリーの雰囲気やスタッフの対応など、購入する際の決め手の一部にはなりますね。

検討できない人は、前述の方と同じ意見で、誹謗中傷はやめてほしいですね。
788: 購入検討中さん 
[2013-07-08 14:44:10]
No782ですが

私は購入予定です。
ピットの下は空間では無く断面図なだけで柱だった説明の記憶です。
また、ピット内に水が入るのはよほどの事が起こらない限り先ず無いと思いますが
人が作るものに100%っていうのはあり得ない為
100%安全でなければダメだっていう場合はここは購入しない方が良いと思います。

購入検討の方で臭いを気にする方は
今の段階でも現場周辺で臭うかどうかは多少わかると思いますので
実際に付近を歩いて見るのも良いかと

783さんは周辺住民の方のように見えますが
今まで遊水池で異臭があったのでしょうか?
そこは逆にご参考までにお聞きしたいです。

また、787さんが言うように
こちらも何件かまわりましたが
営業の方の対応は正しくその内容通りで
ローンの話などもわかり易かったです。

同じ事言いますが
遊水池の上、徒歩18分がダメなら他をまわって探しましょう。
790: 匿名さん 
[2013-07-08 17:18:56]
>789
一言居士
791: 契約済みさん 
[2013-07-08 18:01:51]
ここを契約しました。

変な書き込みばかりで誹謗中傷にはならないんですかね。

ここのサイトの管理を疑います
792: 物件比較中さん 
[2013-07-08 18:41:18]
誰でも自由に書き込めるからネガティブなことを多く書かれても仕方ないですが、非常に高額な商品なので下品は言い方はちょっと勘弁、ですね。
カチンとくる書き込みは無視です。
意見の一部は、今後の工事や保守の参考にしてくれる期待はあります。管理組合の運営で参考になりそうなアイディアもあるはずです。
793: 匿名さん 
[2013-07-08 18:55:50]
783ですが、私は近所の住人じゃなく、このマンションの購入検討者です。
臭いが本当に出るのか心配しているんです。
今は集まってきた雨水が土の上に放流されているので臭いの問題はないはずです。
ただこれからはコンクリートの上に水が入ってくるのでそれを心配しているのです。
794: 匿名さん 
[2013-07-08 20:24:57]
793さん
青葉台には、遊水池の上に建っているマンションはたくさんあります。
というか、うちも遊水池の上に建っていますが、何の臭いもありませんよ。
あと、外観など他のマンションと何ら変わらないです。
ちなみに我が家は築14年目です☆
本当にいろいろと気になる方は、どうなんでしょうか?
他で考えてみた方がいいのではと単純に思ってしまいます。
795: 匿名さん 
[2013-07-08 20:36:25]
マンションに敷地に降った雨をそのまま外に流さないようにどこのマンションでも地下ピットに一時的に水をためるようになってる。まあ、ここは遊水池があるから、そっちに貯めれば良いってだけのこと。
796: 匿名さん 
[2013-07-08 20:39:34]
営業がさくらしまくってたから、面白がられてネガが集まるって構図。どっちもどっち。

今日になって突然ネガ批判。これも作為的だね。
798: 匿名さん 
[2013-07-08 20:59:05]
785の不動産業者と797の販売関係者ってここの営業でしょ。その前後は成りすましだし。

パトロールお疲れ。ところで茶髪のゆとり君は戦力外通告かな。

799: 匿名さん 
[2013-07-08 21:04:32]
昨日のコメントが的を射ていたのかな。これほど躍起になってつぶしにかかるんだ物。
800: 匿名さん 
[2013-07-08 21:05:41]
青葉台には遊水池の上のマンションいっぱいあるって笑える。赤信号皆で渡れば怖くないってのと一緒。実際にやったら車に引かれちゃう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる