住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part25」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ガス VS オール電化 Part25
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-08-27 20:05:09
 

前スレが1000レスを大きく超えたので新スレッドをたてました。ここはマンションという枠組みの中でオール電化とガス併用を比較しバトルするスレッドです。機能、性能、イニシャル・ランニングの両コストなど真面目にくらべていきましょう。荒らしや嘘には削除依頼で対応しましょう。立地や広さ、方角や階数など直接的に本スレッドに関係がない部分についての比較は他スレッドにてバトルをお願いします。

[スレ作成日時]2013-02-15 18:24:20

 
注文住宅のオンライン相談

ガス VS オール電化 Part25

1258: 匿名さん 
[2013-08-25 09:29:35]
> 普通、自分が満足してるときに、見捨てられたと認識しているものに対して、毎日毎日同じような うわごとみたいな書き込みをするものかねー?
事実を書くのが、うわごとなのかな。
笑えるのは、反論に窮しての怨念扱いですけどね。
果ては、1256のような反論にもならない暴論。
そろそろ対象を変えたら?
見捨てられたオール電化マンションじゃ難しいかな。

1259: 匿名さん 
[2013-08-25 10:32:30]
あなたの言う見捨てられたオール電化マンションの方が、何故安全でクリーンでランニングコストも安いんだ?
機器にしても新商品がどんどん発表、発売されるのは何故?
教えてくれ♪
1260: 匿名さん 
[2013-08-25 11:59:17]
オール電化VSオールガスにすれば、
論点が明確になるかと。
1261: 匿名さん 
[2013-08-25 12:14:42]
それは難しいだろう。

一般家庭で使われているガス機器は
給湯器
ストーブ
床暖房
オーブン
コンロ
あたりで他のものはほとんど電気に依存しており、光熱費で見ても電気に依存している残りの方が多いのが実情。

特に電気が足りないと問題になる夏季の昼間の冷房は電気のエアコンに依存している。
しかも1日の中の電気の消費の変動も大きく、発電所の稼働率の低下→コスト高→電気料金の上昇 を引き起こしている。
夏季の昼間は外気温が上昇し、発電効率も低下するので、電力会社としてはこの時間帯の電力料金をすべてのプランで上げたいのが現実。



1262: 匿名さん 
[2013-08-25 12:20:15]
燃料電池とかマイクロガスタービンで電気を作ればいいじゃん。価格は高いと思うけど技術的には可能だよ。
1263: 匿名さん 
[2013-08-25 12:27:09]
>>1258
丸一日以上頑張って考えた答えがそれ?
なんか随分とずれた答えだね(苦笑)
別に事実を書くことそれ自体はうわごとじゃないんだけど、事実に基づかないデタラメが書かれていたのでそれをその都度訂正するみたいな状況は別にして、普通は1回書けば十分でしょ。
なぜ、スレの話題に乗るわけでもなく、毎日毎日延々と同じようなことを書き込み続けるのか?
言ってることが事実かどうかじゃなくて、ワンパターンな独り言を繰り返しているみたいに見えるところをうわごとみたいと言ってるんだよ。
さあ、ここまで詳しく解説してあげたんだから、今度こそちゃんと疑問に答えてくれ。
1264: 匿名さん 
[2013-08-25 12:31:04]
ガスコジェネマンションざらにあるけど?電力と高圧連系し、住戸は低圧各戸契約ではなく、高圧一括契約した管理会社から子メーターで使用量を課金される。電力会社の低圧契約より確かに安価だが、管理会社の管理費(課金の人件費)、修繕積立金(コジェネの維持管理費)が結局高くつくぜ。

災害時に「都市ガス供給さえ活きていれば」住戸には最低でコンセント1口、LED1灯は使えるようだが、ガス供給が途絶える位の災害なら、意味をなさない設備になるがな。
1265: 匿名さん 
[2013-08-25 13:04:47]
一般家庭向けのオール電化って、企業向けの深夜電力と違ってほとんど国からは見捨てられた存在になっているよね。
全国で開かれている公聴会では、家庭向け深夜電力の大幅値上げについてはほとんど無視状態だし。



政府は、北海道電力が申請している家庭向けなどの電気料金の値上げ幅を圧縮する方針を正式に了承した。
これを受けて、経済産業省は同社に対して、申請段階よりも料金の値上げ幅を圧縮し、平均で10.2%から7.73%程度に修正するよう指示した。値上げは、政府方針に沿って修正されたうえで、9月1日から実施される予定。
オール電化住宅の値上げ率が標準家庭と比べて3倍になる点について、6月20日に札幌で開催された公聴会では批判的な意見が多数を占めた。「北海道電力を信頼してオール電化を選択した消費者に対して、納得できる料金改定にすること、平等な料金改定にすることを求める」(打矢美和氏)、「説明会では「ドリーム8の推進は詐欺ではないか」と問われると、北海道電力が「そう言われると、今となっては詐欺みたいなものだ」と認めたが、もう少し真摯な対応をしてほしい」(水澤みさ子氏)。

しかし、オール電化住宅への負担率軽減について、経産省からの指示はなかった。事実上、オール電化利用者の悲鳴を無視したことになる。公聴会での意見は「ガス抜き」だった可能性が高い。



結局、国は一般家庭向けオール電化についての料金大幅値上げは電力会社の詐欺的な行為を黙認してるし
これからも大幅な値上げをしても意見は聞かないよという態度。
こうした背景があるから太陽光が使えないマンションではオール電化は嫌われるし
売れないからデベロッパーも供給しないということでしょ?

オール電化というシステム自体はもう経済産業省からはとっくに見捨てられた存在になっていることをユーザーは自覚したほうがいいですよ。
1266: 匿名さん 
[2013-08-25 14:34:35]
その値上げされた単価でもオール電化の方がまだまだ安い事実。
デベの採用率が低いのはコストダウンの為なのは既出済みじゃん。
順調に戸建てでもオール電化拡大中で、機器も日々新しいものが出てる。
既存のオール電化は今後も安全で安心してクリーンで安い生活が出来るんだよね。
災害時も安心だしね。
1267: 匿名さん 
[2013-08-25 15:46:18]
そんなこと言ってもとにかくオール電化はムカつくんだよ!
もうやめろ!
1268: 匿名さん 
[2013-08-25 16:58:42]
>その値上げされた単価でもオール電化の方がまだまだ安い事実。
福島の処理は最低30年、保証はもっと続き、おまけに電力会社は連携しているため全社赤字。
これで値上げが終わりな訳もなく、オール電化の光熱費はあっという間に高くつく。
ここのユーザー以外はそんなことは容易に推測できるので需要がほとんどなくなっている。

>デベの採用率が低いのはコストダウンの為なのは既出済みじゃん。
この理由は震災前のサイトにいっぱい書いてあったやつね。
それでもシェアは2割ていどだったから。
そこからさらに落ち込み、0.5~1%となった理由は、もう売れないからに他ならない。

>順調に戸建てでもオール電化拡大中で、機器も日々新しいものが出てる。
戸建ては太陽光発電使えるからね。
マンションでは人だも同然のシステム。

1270: 匿名さん 
[2013-08-25 17:24:47]
>>1266

>デベの採用率が低いのはコストダウンの為なのは既出済みじゃん。
まだこんな寝ぼけたことを言っているのか?
デベは利潤追求だから売れれば作るんだと何度言えばわかるんだよ。
コストが高いことに加えて売れないから、1%以下などという消滅寸前のシェアなんだろうが。
いい加減理解しろよ。
シェールガスの現状は理解できたんだろ?
こっちのほうが簡単だろうに。
売れれば作る、市場原理の基本中の基本だよ。
1271: 匿名さん 
[2013-08-25 19:45:53]
シェールガスの現状理解して何が関係あんの?オールガスマンションの主軸でも張れると思ってんだ?
カロリー調整でLPG焚く現実知ってるんかいな?
13Aを高位10000カロリーにして、9月から見かけの値下げを謳う某ガス会社もあるけどな。笑わせるぜ。
1272: 匿名さん 
[2013-08-25 20:12:22]
いまだに高騰してて奪い合いになると思っていたんだろ?シェールガスは。
それだけ現実が見えていない脳みそだから、
もう見捨てられたオール電化マンションなどを賛美したがるんだろうに。
おまけにデベのコスト削減が普及しない要因だといまだに思っている低次元・・・

もうガスの高止まりは終わりだよ。
電気と違ってね。
不動産としての価値も新築が売れないのでは中古も売れないからナイアガラ状態。
電気しか使えないお前らももうおしまい。
1273: 匿名さん 
[2013-08-25 20:18:46]
ガス派は分かってないねぇ。
家の中の消費エネルギーのほとんどを電気で賄ってる事を。
電気代上がる上がる言ってるが、あんたらもしっかり上がるから安心しな。
一生高いガス代と基本料払ってればいいじゃない。
1274: 匿名さん 
[2013-08-25 20:33:45]
ガスが安くなれば、電気も安くなるんだけど。
1275: 匿名さん 
[2013-08-25 20:34:41]
オール電化の方が、まだ、安いんだね。
原子力も来年には動きそうだし、安心した。
1276: 匿名さん 
[2013-08-25 20:38:28]
>ガスが安くなれば、電気も安くなるんだけど。

まだこんなバカなこと言ってんのかよ。。。あきれるな。。。
現状での赤字解消だけの値上げでもやっとやっているのに
福島関連の今後30年とも40年ともいわれる処理と
福島の廃炉、動かせなくなった原発の廃炉費用、福島県民への補償・・・

燃料のガスが安くなった程度で値下げなどできるわけねぇだろうに。
そこまで無能だから価値の低いマンションを大金だして買ってしまうんだよ。
1277: 匿名さん 
[2013-08-25 20:43:40]
だからガスのカロリー調整、料金改定はスルーかよ。
これだからガス派(ガス会社の営業)は事実を伏せ、相手(電力や他社)のネガキャンに全力だしな。
所詮、シェールガスは先物買い。これから国際情勢等で価格安定・低廉化鉄板ではない。電力会社もシェールガスの発電進んだ事はお構いなしの素人ぶりも笑えるがな。
1278: 匿名さん 
[2013-08-25 20:58:19]
原子力発電であれば、安い深夜料金設定も意味はあったよ。余剰なんだからね。
原発が無くなる現在では、安い深夜料金設定は意味はないだろう。
消費者からみれば、余ってもいない物を安売りするなど、ましてや
料金を値上げするのに許容できるはずも無い。
勿論、値上げ申請の許可の障害であり、指摘事項でもある。
これからも、昨日と同じと考えるのは浅はか。
この程度は、すぐ解らないといけない事項なんだけど。
深夜料金は未来永劫安いとオール電化マンションを購入した方々は考えたんですね。
マンションを購入する大部分の人は、考えなかった事ですね。
普通の人は、これからも考えませんけどね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる