住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part25」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ガス VS オール電化 Part25
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-08-27 20:05:09
 

前スレが1000レスを大きく超えたので新スレッドをたてました。ここはマンションという枠組みの中でオール電化とガス併用を比較しバトルするスレッドです。機能、性能、イニシャル・ランニングの両コストなど真面目にくらべていきましょう。荒らしや嘘には削除依頼で対応しましょう。立地や広さ、方角や階数など直接的に本スレッドに関係がない部分についての比較は他スレッドにてバトルをお願いします。

[スレ作成日時]2013-02-15 18:24:20

 
注文住宅のオンライン相談

ガス VS オール電化 Part25

1177: 匿名さん 
[2013-08-20 11:18:32]
原発話はいつもガス派からでは?
しっかりと自身も原発の恩恵を受けていたにもかかわらず、オール電化のみを原発依存だとかうんぬんかんぬん。
原発無くてもオール電化も普通に生活出来てるんですがね。
原発止まってる現在でも昼間の従量単価の半分で夜間は利用できてるからね。
熱帯夜も料金なんて気にもせずエアコンのおかげで快適に眠れるよ。

>電気を使うことは安全だと考えているとんでもない奴がここの電化派にいるということだ。
少なくとも家庭内ではガスと比べて安全でしょ。
ガス併用は電気とガス両方のリスクしょってるって事。
ガスなんて給湯くらいにしか主に使われないんだから電気に関する家庭外のリスクはガス併用もオール電化も変わらない。
ガス1本で生活出来るなら話は別だけどね。
1178: 匿名さん 
[2013-08-20 11:32:50]
>>1177
原発の話自体は双方でしているが
一般的な事故と比較したり、事故で死人は出ていないとかいう非常識な書き込みは
すべてオール電化マンション住人が書き込んでいるものです。

オール電化と原発は電力会社も、そして過去スレでも電化派は
環境にやさしく安全とか言って結びつけるような発言を自らしていた。

>何かと原発を引き合いに出す方が居られるので、その延長線上での書き込みに見えます。
こんなのは、自分たちにとって都合が悪くなったから引き合いに出すなと言っているにすぎないし、
なんといっても無神経な書き込み自体はオール電化マンション住人がしているだけだ。


本当にスレ汚しだから消えてほしい。
1179: 匿名さん 
[2013-08-20 11:35:41]
>>1177

ふざけんな!
原発事故を給湯機の事故と比較して
「死人は出ていない」
などと被災者を逆なでするような書き込みは電化派しかしてね~よ!
1180: 匿名さん 
[2013-08-20 11:43:24]
>少なくとも家庭内ではガスと比べて安全でしょ。
福島では違うよ。
っていうか、いまいる家庭内ではガスと比べて安全なのは
死亡事故と事故で死亡者が出ていない原発災害を比較して安全とか言ってるんだよね?


きさま最低な人間だな。
1181: 匿名さん 
[2013-08-20 12:38:47]
責任転嫁が酷いな。
1182: 匿名さん 
[2013-08-20 12:53:54]
逆上ばかりで客観的に物事を捉えられない。ガスだけに瞬間湯沸並みに熱くなっていませんか?

福島の原発事故は直接的な死亡事故が起きていない、パロマや地方ガス会社は実際に死者が出た。それは「事実」です。

住居の熱源として、どちらが安全か。
どちらも事故があったけども、償った、これから終息に向かっていく。
これらの「事実」を受け入れて評価すべきです。














1183: 匿名さん 
[2013-08-20 13:12:38]
>>1182
>福島の原発事故は直接的な死亡事故が起きていない、パロマや地方ガス会社は実際に死者が出た。それは「事実」です。
要はこれをもってして
>住居の熱源として、どちらが安全か。
をあなたがたは決めているんですよね?

福島ではそうではないと書いた人がいましたがその通りですよ。
原発から離れているから住居の熱源として電気が安全と言っているだけで
そのツケを全部原発がある地域に押し付けているだけでしょう。
それを安全と言っているあなた方が非常識といっているにすぎません。

大切なのは電気のほうが今の日本ははるかにリスクが高いエネルギーになってしまっているということ。
そんなエネルギーは電気でしか賄えない部分に使えばいいだけで
オール電化のような電気を必要以上に消費するシステムなど不要だということです。
1184: 匿名さん 
[2013-08-20 13:21:51]
>どちらも事故があったけども、償った、これから終息に向かっていく。
>これらの「事実」を受け入れて評価すべきです。

ふざけたことを・・・
比較して死者が出ていないから安全だという比較自体が間違ってんだよ。
事故での死者というのなら、電気が起因した死亡事故だってたくさんあるだろ。
ガス派の人はそんなばからしい比較はしないよ。

そっちこそ、必要以上に電力を求めた結果がいまの日本であるという『まぎれもない事実』を受け入れて
夜間でも貴重となっている電力をムダに使う行為をすぐにやめるんだな。
1185: 匿名さん 
[2013-08-20 13:27:01]
>>1181
>責任転嫁が酷いな。
責任転嫁じゃないですよ。
比較して安全だと言っているあなたの無神経さをみなさん批判してるんですよ。
1186: 匿名さん 
[2013-08-20 13:31:34]
福島は大災害、事故と比較するなんて知能指数が低すぎる。
1187: 匿名さん 
[2013-08-20 13:43:56]
>1185
>比較して安全だと言っているあなた
勝手に同一人物として扱わないでくれないかね。
私はそんなことは一度も書いていない。

過敏に反応しているところを見ると何かやましいところでもあるのかね。

1188: 匿名さん 
[2013-08-20 13:50:48]
>1183
>大切なのは電気のほうが今の日本ははるかにリスクが高いエネルギーになってしまっているということ。
>そんなエネルギーは電気でしか賄えない部分に使えばいいだけで
>オール電化のような電気を必要以上に消費するシステムなど不要だということです。

家庭用だけ目を向けて議論していてもそれは重箱の隅をつついているに等しいよ。

産業用の電気炉は非常に多くの電力を熱に変換して利用しており、それによって生み出された材料や製品の恩恵を多くの人が受けている。
そのあたりをなんとかしないことには大勢に影響がないのだよ。
1189: 匿名さん 
[2013-08-20 13:52:18]
>>1182

>住居の熱源として、どちらが安全か。
>どちらも事故があったけども、償った、これから終息に向かっていく。
>これらの「事実」を受け入れて評価すべきです。
事実の受け入れ方に問題があるんじゃない?
事実だから熱源をオール電化にしても問題ないととるか、
事実だから2度と起きないように過度な電力使用を伴うシステム導入を控えるか。

大都市で新築供給がわずか1%以下というのは
先々の光熱費の心配もあるけど、事実を後者と考えてオール電化を選ばないという流れがあるからじゃないの?
1190: 匿名さん 
[2013-08-20 14:01:23]
>>1188
>産業用の電気炉は非常に多くの電力を熱に変換して利用しており、
>それによって生み出された材料や製品の恩恵を多くの人が受けている。
あなたがたがよく例に挙げるコンビニも含め、産業用に使われる電気は経済活動に役立ち、
そこで働く人の生活を支えるものであり、ガスでは代用できない。

オール電化は家庭用のシステムであり、導入した家にしか役に立たず、ガスで代用できる部分まで電気にしてしまっている。
これも比較しようとしていることが間違っている。
1191: 匿名さん 
[2013-08-20 14:09:41]
オール電化マンション住人はシェールガスでの無知ぶりを原発の話題へと見事にすり替えたな。
1192: 匿名さん 
[2013-08-20 14:20:07]
>1190
随分と都合の良いローカルルールだな。
それがルールであれば、あとはお好きにどうぞ。
1193: 匿名さん 
[2013-08-20 14:26:07]
経済活動に必要な電力とただ消費するだけの電力を一緒に考えている時点でアウト。
そもそも、経済活動で電力を使っているユーザーは経営問題もあって
ぎりぎりの節電を行っている。
一般家庭のオール電化マンションというユーザーと比較することそのものが失礼だよ。
1194: 匿名さん 
[2013-08-20 15:20:25]
ガス併用家庭でもキッチンにはIHクッキングヒーターの導入が進んでおり、家庭でのガスの需要は減っている。
その上、給湯まで電気に取って代わられる危機感が相当なものだということが良く分かる一連の書き込みだな。

給湯に関しては、1次エネルギーの消費量が燃焼式よりもヒートポンプ式の方が優れているケースも多々有るから油断するとやばいよね。まあ、限りある資源の総合的な有効利用よりもガスのシェアの確保が優先ということですね。
1195: 匿名さん 
[2013-08-20 16:23:33]
家庭での電力消費も経済活動のひとつだろ。
まさかガスで代用出来るのに電子レンジ なんか使ってないよな。
ましてやガスエアコンやガス炊飯器はもちろん必須だよな。
1196: 匿名さん 
[2013-08-20 16:37:01]
>家庭での電力消費も経済活動のひとつだろ。

人口統計学辞書より
経済活動
一般的にいって、労働人口は有給の活動に従事している人々である。有給の活動すなわち経済活動は所得の発生に貢献する活動である。

家庭で電力を消費することがどうして所得の発生に貢献するんだよ。
家庭での電力使用は単なる消費行動だろうに。
っていうか、こんなこと中学生でもマジで理解するぞ?
自分で電化派の知能レベルをどれだけ下げているのか少し自覚したほうがいいぞ。


[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる