住宅ローン・保険板「ソニー銀行ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. ソニー銀行ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-08-21 22:37:00
 

銀行で住宅ローンを組みます。金利低め、保証料なし、繰上返済がネットで手軽にできる・手数料低め
というのに魅かれています。
ただ、銀行の経営状態を含め家族は乗り気でありません。
メリット、デメリット、経験談ありましたら教えてください。
当方は会社員、38歳、約3000万円を15年返済で借入予定です。

[スレ作成日時]2004-09-29 07:15:00

 
注文住宅のオンライン相談

ソニー銀行ってどうですか?

222: 本審査待ちの匿名さん 
[2005-10-31 17:44:00]
10月中旬に本審査を申し込みの者です。
現在申し込み殺到につき審査に要する期間が、3週間以上掛かるそうです。
私の結果も、1週間以上先です。。。。
223: 06/2月実行 
[2005-11-01 23:42:00]
静岡県浜松市在住の者です。2006/2月に実行予定です。
抵当権設定の手続きについて、住宅メーカー、ソニ銀さんと話を詰めています。
住宅メーカーは司法書士を立てますが、ソニ銀さんも司法書士を立ててくるようです。
そうすると、登記にかかる司法書士報酬は2人分払うことになるのでしょうか?
ソニ銀さん側の司法書士に発生する費用がどれくらいのものか、経験のある方教えてください。
担当者に聞いても良くわからないので・・・。
戸建て3700万です。
224: 匿名さん 
[2005-11-02 14:52:00]
来年4月に実行予定の者です。
私のローン担当者から聞いたところは、「販売会社指定の司法書士の方がいればその方にお願いすることになるでしょう」です。
販売会社のほうでも「抵当権設定の手続きは銀行指定ではなく、(販売会社が)指定する司法書士にお願いします」とのことでした。ですので、司法書士さんは1人ですむことになります。
で、販売会社指定の司法書士さんの費用を聞いたら「(約67平米で3450万円の物件)概算で45万」(T_T)
なお抵当権設定は銀行と販売会社が直でやりとりするので、出来上がった書類の確認以外でローン契約者が間にはいることはないそうです。
225: 匿名さん 
[2005-11-02 15:16:00]
224の補足です。
> 概算で45万
これは司法書士報酬のほかに、登録免許税などの諸経費が含まれた額です。
226: 匿名さん 
[2005-11-02 20:00:00]
>>223
>>224
来年実行とのことですが金利はもう決まってますか?
金利が確定していないのって不安じゃないですか?
227: 匿名さん 
[2005-11-02 21:55:00]
確かに金利は決まってません。不安要素です(>_<)
うちは申し込み手時点で年収の20%未満で設計して、現状はいま払っている家賃+駐車場よりも割安。この先は分からんです...
その対策として、値上がりを考慮して「5年先くらい」を目安にして投資信託や株で運用してます。(ということを書くと、批判的意見が書かれるのでしょうな(T_T) )
228: 06/2月実行 
[2005-11-02 23:13:00]
>>224
ありがとうございました。
しかし、184さんのようにソニ銀を指定してくる事もあるようですねえ。
ソニ銀の担当者によって違うのでしょうか・・・? 強気に出れば折れてくれるのでしょうか?
私の担当もソニ銀指定の司法書士をと言ってるので不安です。

>>226
確かに不安です・・・。でもそれを励みに仕事をがんばります!
229: 匿名さん 
[2005-11-03 03:21:00]
>>219-221さん
部分固定は全額固定に比べ元本返済部分が大きくなるから元利支払額が表面上
増えてしまうのではないでしょうか。
部分固定のほうがそれだけ返済が早く進むので得、とも言えますよね。
>>223,224,228さん
私は抵当権設定はソニー銀の司法書士を指定されました。4500の借り入れで
司法書士報酬5万+登録免許税5万ぐらいでした。
ソニー銀行の場合、司法書士に本人確認業務を代行させているようでしたので
販売業者の司法書士に一本化するのは難しいような印象を持ちました。
224さんの例もあるのでわかりませんが・・。
230: 226 
[2005-11-03 07:24:00]
>>223
>>224
決断力があっていいですね。
実行時の金利が不安でなかなか踏み切れないんです。
決めたらやるしかないですね。
がんばってください。
231: 匿名さん 
[2005-11-07 20:14:00]
なんだか、魅力が薄れたなあ。。。。
変動金利 - 1.078%
固定金利 2 年 1.383%  3 年 1.587% 5 年 1.968%  7 年 2.315% 10 年 2.675%
15 年 2.763%  20 年 2.965%
住友の方が、保証料(+0.2% で自動返済)入れても、低くなっちゃった。。
232: 匿名さん 
[2005-11-08 12:19:00]
>>229
部分固定の件ですが私のそのように思って聞いたのですが、部分固定にしても返済は早くならないと言われました。
233: 匿名さん 
[2005-11-08 13:28:00]
>>232さん
私も担当者から「部分固定だと固定金利と計算方法が異なり、
元本返済部分が大きくなるので利子部分も増える。
ただ、毎月の支払額は増えるが、最終的にみれば
部分固定の方が得」と聞きました。
それを信用して50%部分固定にしたのですが・・・違うのですか?
ちなみに2006年1月-6月の支払額が出ましたが、
一定額ではなくて少しずつ減っています。
まぁ、わずかではありますが・・・。
234: 匿名さん 
[2005-11-09 12:23:00]
すみません。質問ですが、
借地上の新築はダメとあるのは
親の土地に建てるのもダメってことでしょうか?
235: 224です 
[2005-11-10 19:18:00]
登記設定時手続き時の司法書士の件、銀行側に再確認してみました。
単純に「業者指定の司法書士を使って欲しいと販売会社から言われているのだけど、どうなるの?」と今回はメールで問い合わせてみました。
回答を要約すると、次のとおりです。
「原則、銀行指定の司法書士。業者指定の司法書士がいれば、本審査終了後に(銀行が)業者と調整する。業者側司法書士を使った場合は、登記設定完了の受理証のFaxをまってから融資となる」
184,228,229さんと何が違うのかしら?(?_?)
236: 匿名さん 
[2005-11-15 20:41:00]
12月金利そろそろかな?
ソニーバンク近頃完全に魅力薄だからなぁ。
237: 237 
[2005-11-15 21:33:00]
>>236さん
どこが魅力的?
238: 匿名さん 
[2005-11-15 22:01:00]
>>237
魅力的じゃなくて
魅力薄(魅力うすい)だよ
239: 匿名さん 
[2005-11-16 09:05:00]
ソニー銀行の12月金利出ましたね〜。
短期は微減。
長期は0.1近く下がってます。
っということは、他銀行の12月金利は短期据え置き、長期少し現象が期待できそうですね
240: 匿名さん 
[2005-11-16 09:11:00]

現象じゃなくて減少です
241: 匿名さん 
[2005-11-21 23:11:00]
来月融資実行、1月に金利が下がったところで固定に変更する予定。流れはなかなか良くなってきたぞ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる