株式会社タカラレーベンの千葉の新築分譲マンション掲示板「レーベン流山おおたかの森Luminia 【旧称:(仮称)レーベン流山おおたかの森プロジェクト】ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 流山市
  5. 駒木
  6. レーベン流山おおたかの森Luminia 【旧称:(仮称)レーベン流山おおたかの森プロジェクト】ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-03-10 22:23:36
 削除依頼 投稿する

レーベン流山おおたかの森Luminia についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県流山市駒木字上駒木381番2他(地番)
交通:つくばエクスプレス 「流山おおたかの森」駅 徒歩15分
間取:3LDK~4LDK
面積:65.72平米~82.90平米
売主・販売代理:タカラレーベン

物件URL:http://www.leben-style.jp/search/pj-nagareyama/
施工会社:第一建設工業株式会社
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ

【物件のURLを修正しました 2014.1.31 管理担当】

[スレ作成日時]2013-02-06 13:21:04

現在の物件
レーベン流山おおたかの森Luminia
レーベン流山おおたかの森Luminia
 
所在地:千葉県流山市駒木字上駒木381番2他(地番)
交通:つくばエクスプレス 流山おおたかの森駅 徒歩14分
総戸数: 65戸

レーベン流山おおたかの森Luminia 【旧称:(仮称)レーベン流山おおたかの森プロジェクト】ってどうですか?

131: 匿名さん 
[2013-04-22 21:31:08]
ソーラー発電を自己の利益のためだと考えるなら、
個人的にはまだ時期尚早だと思います。
将来的にも価値があがるとは思いにくいですし。

でもエコなのは間違いないので、
みんなでそういう試みをすることは大事だと思います。



132: 購入検討中さん 
[2013-04-23 08:44:07]
実は、パークシティ柏の葉Dタワーと、こちらの物件で悩んでおります。
金銭的にも、贅沢を言うつもりは無いのですが、両方に長短があり、決めかねております。
皆さんの意見を聞かせていただければと思います。
宜しくお願いします。
133: 購入検討中さん 
[2013-04-23 09:00:30]
132と同じものです。
もう少し詳しく。。。
金額的には3500-3700くらいで考えております。
Dタワーとしては、北側低中層階となることと思います。
レーベンでは、はやり6-8階くらいでしょうか?
私が考える長短所としては、
レーベン
長所
・コストパフォーマンス(維持管理費込み)
・これから建設されるので、部屋のデザインの自由度がある。
・南向き(TXは下になると思います)。
短所
・線路脇、幹線道路脇
・駅から遠い
・周辺がまだ未開発

Dタワー
長所
・駅から近い
・高層階(と言っても12階くらいでしょうか)
・周辺環境(家内は、マンション下環境が気に入っているようです。公園も近いようですし)
短所
・初期費用、管理費等、が高い
・部屋が北向きで暗い。
・部屋の作りが非常に作り付けっぽく感じます。

こんな感じに思っています。
134: 買い換え検討中 
[2013-04-23 11:22:53]
そこに住友や他のマンションの選択肢がないのはなぜでしょう?
135: 匿名さん 
[2013-04-23 12:14:21]
まさか知らないことはないでしょうから、
気に入らなかったということでしょう。
136: 匿名さん 
[2013-04-23 12:31:21]
居住用として考えられているようですし、
この二択ならレーベンの駅からの距離を許容できるかどうかかなと思います。

許容できるなら安い方がいいですよね^^;
安い方のデメリットを我慢できるかどうかです。

長所を比較して良い方を決めるのはとても大変です。
137: 購入検討中さん 
[2013-04-23 21:10:42]
住友でもよいのでは?
138: 購入検討中さん 
[2013-04-23 22:07:39]
住友は無駄におおたかの土地を消化してるように感じる。
第1段/第2段/第3段のどれか1つでも野村か三井なら もう少し巧くさばけたと思う。
139: 匿名さん 
[2013-04-23 22:46:07]
ここを選択したら、5年後に良くて半額。
二番街は5年後に最悪で8掛け。

資産価値を気にする人はやめた方が良い。
オーベル、クリアの中古を売るのに、どれだけ苦労するかを
確認してから、買った方が良いと思います。
140: 購入検討中さん 
[2013-04-23 22:56:26]
ということは駅近の住友の方か良いということか。もちろん中古であってもフォレストレジデンスの方が良いのだろうが。
141: 匿名さん 
[2013-04-23 23:03:56]
エコキュートって、タンクの中の水が重いから地震で揺れたときに配管が壊れて水漏れ事故が3・11で結構あった。修理費用がかかるだけでなく、階下に浸水させたら賠償責任も発生する。
142: 匿名さん 
[2013-04-23 23:08:01]
太陽光発電って設備費用の回収に20年くらいかかる。どころが10年くらいで壊れて修理が必要って通産省の調査結果がある。
143: 匿名さん 
[2013-04-23 23:39:43]
ここの優先販売は掟破りのフライング。公正取引規約で、予告広告を出した場合、本広告してから販売するって決まり。物件概要にも書いてあるのに。

販売開始予定 平成25年5月上旬
<予告広告>当物件は販売を開始するまで、契約または予約の申し込みは出来ません。予めご了承ください。
144: 購入検討中さん 
[2013-04-24 08:17:19]
皆さんのご意見、大変参考になります。

ご指摘の通り、住友物件も検討していますが、金額と部屋の場所が折り合う場所が余りありませんでした。
それに人気もありそうですので、抽選となると少々尻込みするところもありました。

さて、北向きのマンションの日差し状況に関しては、いかがでしょうか?
モデルルーム(実際のCタワー)で派遣させていただいた時には、北向きの部屋は玄関から明かりをつけないと何も見えないくらいに暗かったのですが。
145: 物件比較中さん 
[2013-04-24 08:58:06]
北向とは言え、何も見えないくらい暗いなんてありえないと思いますが。

3500前後の予算なら北向だとそこそこ上の階まで買えるし、下手に他の向きより明るいのでは?

あとプレイズおおたかは?
いろんな間取りあって選択肢広いですよ。価格的にもはまってると思います。

ここのマンションでどの間取りが気に入られたのでしょう?参考までに教えてください。
146: 匿名さん 
[2013-04-24 09:06:22]
住友は仕様の割りに高すぎだと思いますが。。。

普通のマンションに住友ブランドがついただけで
こんなに値段あがるのかって感じです。

管理費とかも安い試算しているだけで、
後にトラブルになりそうだし。

いずれにしろ永住するつもりがなければ、
この辺りは買えないですね。
147: 匿名さん 
[2013-04-24 09:08:51]
南向きでも玄関あたりは、
照明つけないとくらいですよ~。

玄関あたりは北、南はほとんど関係ない気がします。

148: 購入検討中さん 
[2013-04-24 12:04:45]
>145 ありがとうございます。
私、Iプラン 右から二つ目の間取りです。階数は6階くらいで検討しています。
149: 物件比較中さん 
[2013-04-25 17:39:20]
Iタイプは中部屋なのにポーチがあっていいですよね。
私も検討部屋にしております!!!
150: 周辺住民さん 
[2013-04-25 17:48:23]
流山おおたかの森で住宅を考えた場合、やはり予算が厳しいですよね。。
私は3,000万円台前半で何とかしたいので選択肢は限られます。
省エネ住宅をうたった太陽光の戸別売電で光熱費半額は本当に家計に優しいです。
うちは平均20000円ほどかかっているので…
周辺には多少不満はありますが防音面に優れた二重床構造だし!
今週末、再度モデルルームに行ってきます~

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる