注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業とセイスイハイムどちらがおすすめですか。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業とセイスイハイムどちらがおすすめですか。
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2014-05-14 16:46:13
 削除依頼 投稿する

住友林業の構造の丈夫さ、セイスイハイムの全館空調に魅力を感じます。どちらがおすすめですか?

[スレ作成日時]2013-02-06 07:20:17

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業とセイスイハイムどちらがおすすめですか。

418: 匿名 
[2013-02-27 12:34:00]
>>415
モルタル撲滅委員長はスミリンのスレに書き込みしてんだから、スミリンのモルタル外壁のことを指して文句をいってるんだよ。
419: 匿名さん 
[2013-02-27 12:35:35]
>415
本人が吐露しないから確証は無いんだが、住林スレでこの話をする以上、住林のモルタル外壁でクラック発生被害を被った施主なんじゃないか?

きづれパネルを通気層として、その上に透湿防水シートとラスを張って、モルタル塗り付けしてるんだろ?モルタル外壁擁護者の安っぽい施工とやらに、モロ該当してると思うんだが…。
420: 匿名さん 
[2013-02-27 12:53:37]
>>419
その一連の書き込みってたぶん同じ人間が書いてるよね。だから偏った意見かもね
421: 匿名さん 
[2013-02-27 14:14:25]
実際にひび割れ写真を掲載してるブログ見ると、
ここまで痛烈に批判されてんのも納得だわ。
422: 匿名さん 
[2013-02-27 14:18:56]
私もそう思う。
そして更にアフターにだまされて部分補修だけされて満足してる施主を見るとかわいそうにって思う。
423: 匿名さん 
[2013-02-27 21:36:36]
シーサンドコート、論破されて完敗じゃないか。
やっぱり、モルタル外壁はダメなんだなぁ。
14㎜厚のサイディングと施工費用が同じくらいって話、聞いたし。

なんで、住林と三井はそんな脆弱な外壁を標準採用(?)してるの?
424: 匿名さん 
[2013-02-27 21:42:00]
公衆トイレやセブンイレブンみたいな外観にはしたくないからだろう。高い金に似合った最低限の外観にしようとすると塗り壁になるでしょ。

めっさ高い金額つぎこんで二階建てのセブンイレブンでは報われないでしょ
425: 匿名さん 
[2013-02-27 21:57:16]
住林のモルタル外壁の家、そんなに良いか?まるで、地方の公民館のように見えるんだが。
薄汚れてるから、そう見えるのかもしれないが、あれじゃ、安物のサイディング以下だ。
426: 匿名さん 
[2013-02-27 22:03:03]
>423 誰もシーサンドコートは擁護してないが、、最初から。
427: 匿名さん 
[2013-02-28 06:16:51]
サイディング以下にみえるならあなたにはみる目はないですよ。

なんだかんだいってタイルが一番いい
428: 匿名さん 
[2013-02-28 06:40:00]
見た目はセブンイレブンだけどな
429: 匿名さん 
[2013-02-28 06:45:50]
住林社員は反論が苦しくなってきたなw
タイル外壁のことを、公衆トイレやセブンイレブンみたいとしかいえなくなってきた。

いいんじゃないか、公衆トイレみたいでも。セブンイレブンみたいでも。

ヒビ割れ模様だらけの外壁よりはましだからなw

モルタル外壁だけは やめとこ
430: 匿名さん 
[2013-02-28 08:50:47]
自分のところで建てた施主にセブンイレブンや公衆トイレにしてほしくないと考えてるんだろうな、三井ホームと住友林業は
431: 匿名さん 
[2013-02-28 10:21:01]
ほんとに苦しそうww

ここのスレをみて出かけるときに塗り壁の家を見て回ったけど
やはりサッシまわりからクラックが入っている家が多かった。
補修した跡がある家もあったけど新たなクラックが同じような場所にできていて
いたちごっこなんだなと思った。

塗り壁よりはタイルのほうが劣化している家は少なかったけど
タイルが外れかかっている家がちらほら。

どの外壁でもメンテナンスを怠るとぼろい家になるんだと思います。
ただ塗り壁は一部にクラックが入ったからその部分だけやり直しという作業ができないので
やはりリスクは大きいかと思いますね。
432: 匿名さん 
[2013-02-28 10:48:49]
塗り壁のならにベルアートっちゅう建売用のメンテナンス不能な安売り製品が特に関東関西を中心に混ざって出回ってるからな。ベルアートのメンテナンス不能で汚れ安いけど、とにかく安くて最初は綺麗という塗り壁商品が出回ってるせいで、塗り壁の評判が下がってる

本来はジョリパッドという商品を中心に欧州と同じくメンテナンスが楽な素材で、メンテナンス費用も安くてクラック対策もしっかりされている商品や施工処理がなされてていなけりゃならんのに

タイルキッチンを壁に貼ってる連中がニヤニヤしてしまうようなメンテナンス不能なベルアート商品が出回ってるのが現状の塗り壁の一番ダメなとこだろうな
433: 匿名さん 
[2013-02-28 10:50:28]
ハイムのメンテナンスフリーなタイルキッチン外壁でいいの?キッチンより外壁環境は過酷だよ??
434: 匿名さん 
[2013-02-28 10:56:22]
>432
住友林業も同じですよ。
シーサンドコートの補修ですませています。
同じ素材で補修をしていても補修箇所がはっきりわかるレベルですね。
ヒビが入る前にメンテナンスを繰り返せばきれいな状態を保てるんでしょうが
それだと維持費が半端ないです。」
435: 匿名さん 
[2013-02-28 12:18:52]
いくら塗装が良くても、結局は下地のモルタルが割れるから、意味ないんだよな。
436: 匿名さん 
[2013-02-28 12:45:50]
外壁談義に花が咲いてるね
頂上決戦と言ったところか
まあ、他の大手の外壁はショボ過ぎるからな
437: 匿名さん 
[2013-02-28 12:50:41]
モルタル塗り下地ヒビ割れ仕上げ外壁

家づくりの名格言だな

モルタル撲滅委員長に続きをやってほしい

消費者保護のために

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる