三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 市谷加賀町ってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 谷加賀町
  6. 2丁目
  7. ザ・パークハウス 市谷加賀町ってどうでしょうか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-01-24 19:58:14
 

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-kaga2/index.html
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:木内建設株式会社

総戸数     34戸
駐車場     8台
間取り     1LDK~3LDK
専有面積 44.26m2~84.27m2
完成予定日 平成26年2月下旬
入居(予定)日 平成26年4月下旬
敷地面積 1107.27m2

「ザ」がついてから不人気な?パークハウスですが今回はどうでしょうか?

所在地: 東京都新宿区市谷加賀町2丁目7-1(地番)
交通: 都営大江戸線 牛込柳町駅 徒歩4分 (東口より)

【物件情報を追加しました 2013.7.24 管理担当】

[スレ作成日時]2013-02-05 23:55:44

現在の物件
ザ・パークハウス 市谷加賀町
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都新宿区市谷加賀町2丁目7-1(地番)
交通:都営大江戸線 牛込柳町駅 徒歩4分
総戸数: 34戸

ザ・パークハウス 市谷加賀町ってどうでしょうか?

294: 匿名さん 
[2013-11-02 16:19:53]
大江戸線はJRとメトロをつなぐバイパス線のイメージです。都営って三田線しかり地味ですよね。乗換の移動距離があり過ぎ。
295: 物件比較中さん 
[2013-11-02 20:27:18]
確かに乗り換えが必要であれば、少し不便かもしれませんね。でも新しい駅出入り口が出来れば出入り口まで徒歩2分という距離で雨の日など傘をさす距離が短いのは魅力です。
296: 買いたいけど買えない人 
[2013-11-02 20:31:38]
駅まで徒歩2分なんて、普通は大通り沿いか架線沿いの場所で環境良くないですよね。
297: 物件比較中さん 
[2013-11-03 08:40:38]
ここは戸数少ないのに、ディスポーザー、内廊下、車止めがあり、頑張った仕様ですね。その分管理費や修繕積み立て金は少し高いのでしょうか?
298: 物件比較中さん 
[2013-11-03 13:18:34]
西向きは冬は寒い、のですか?夏は良さそうですが。
299: 匿名さん 
[2013-11-03 13:22:01]
西日は好き嫌いありますね。夏は暑くて、でも、冬の西日はまぶしいけれど部屋を暖めてはくれない。
300: 物件比較中さん 
[2013-11-03 20:56:14]
299さん、ありがとうございます。そうですか!やはり東南向きが、ベストですね。しかし、東はパークハウス
があり、抜け感がないですね。
301: 匿名さん 
[2013-11-04 22:42:46]
そもそも住居に眺望を求める方が検討するマンションではないんでしょうが、確かに東側はパークコートと近接していますね。
南側には中国銀行の公舎が建っていますが、こちらのマンションから少なくとも12m以上は離れていますし銀行公舎の入り口ドア側(ベランダや窓がない)なので、陽当たりやプライバシーの保護に関しては問題なそうです。
302: 匿名さん 
[2013-11-05 07:39:07]
>297さん
管理費は80㎡のお部屋で300円/㎡程度で、総戸数34邸かつ内廊下・ディスポーザー付きを考慮すると妥当な感じです。
同じ規模で外廊下・ディスポーザーなしのマンションが近隣にありますが、そちらも300円/㎡前後だったので相対的にこちらはお安く抑えているのではと思いました。
303: 匿名さん 
[2013-11-05 15:07:29]
高級マンションなら廊下は内廊下にかぎるね。
304: 物件比較中さん 
[2013-11-05 15:42:10]
内廊下とディスポーザーに共通しているのは、一度経験してしまうと離れられないところ。
ウォシュレットと同じ。
305: 購入検討中さん 
[2013-11-05 16:21:01]
すみません、内廊下の利点は何でしょうか?
1)雨風が玄関まで入ってこない
2)高級感がある
後は何でしょうか、経験がないので質問です。
306: 匿名さん 
[2013-11-05 18:28:07]
>305さんが挙げられた他に実感する利点としては、

・空調が効いているため、冬暖かく夏涼しい
・セキュリティーがより強固になり、安心感がある

あたりでしょうか。
特に小さいお子さんのいるご家庭などでは大きなメリットかと思います。
永住を考えるなら関係ありませんが、やはりリセール時にも内廊下の方が有利です。
307: 匿名さん 
[2013-11-05 18:46:19]
内廊下も色々で、一本の通路の両側にドアを並べただけ、なんてのもあるのですが、
ここはドア前にアルコーブ的な空間を確保して、まあまあの内廊下ですね。
308: 購入経験者さん 
[2013-11-05 22:59:08]
内廊下、年数経つと臭いです。
309: 匿名さん 
[2013-11-05 23:56:01]
それはマンションのグレードや住まわれている方のマナー、清掃に費やす維持費などによるのでは。
少なくとも築15年以内でいわゆる高級マンションの内廊下が匂った記憶はありません。
310: 匿名さん 
[2013-11-05 23:57:24]
築年の古い某高級マンションの内廊下、カビ臭かったよ。
311: 匿名さん 
[2013-11-06 07:29:10]
>308,310
同一の方なんだろうけど、随分熱烈なアンチ内廊下さんがいますね(笑)。内vs外廊下は専用スレがありますので、そちらでどうぞ。
個人的には外廊下にずらっと並んだ室外機を見ると気が滅入るので、内廊下物件のみで検討しています。

この周辺のエリアも、新規マンションはひとまず出尽くした様子ですね。
312: 匿名さん 
[2013-11-06 07:39:14]
甲良町の土地を地所が取得してるはずなので、次はそれじゃないですか?
313: 匿名さん 
[2013-11-06 09:33:24]
甲良町の予定地、すぐ目の前ですね。
あまり綺麗な形でないような気がします。こちらほど高仕様にはしないと地所の方が言っていたような..

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる