東京建物株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)横浜仲町台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 都筑区
  6. 茅ケ崎南
  7. Brillia(ブリリア)横浜仲町台ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-12-23 21:46:55
 削除依頼 投稿する

Brillia(ブリリア)横浜仲町台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎南2丁目23-2(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン 「仲町台」駅 徒歩13分
横浜市営地下鉄ブルーライン 「センター南」駅 徒歩15分 (※茅ヶ崎公園を通過する場合は徒歩15分、通過しない場合は徒歩19分)
横浜市営地下鉄グリーンライン 「センター南」駅 徒歩15分 (※茅ヶ崎公園を通過する場合は徒歩15分、通過しない場合は徒歩19分)
間取:3LDK・4LDK
面積:68.88平米~83.97平米
売主:東京建物
販売代理:東京建物不動産販売


施工会社:大末建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2013-02-02 11:18:47

現在の物件
Brillia(ブリリア)横浜仲町台
Brillia(ブリリア)横浜仲町台
 
所在地:神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎南2丁目23番2(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン 「仲町台」駅 徒歩13分
総戸数: 49戸

Brillia(ブリリア)横浜仲町台ってどうですか?

41: 匿名さん 
[2013-02-11 18:28:24]
いやいや、この立地でも4000万はしますよ。
中古でも3000万円はするわけだから。
42: ご近所さん 
[2013-02-11 20:26:15]
茅ケ崎南はいやしの地です。セン南まで歩けるし、公園はそばだし、暮しやすいです。
43: 匿名さん 
[2013-02-11 20:33:38]
大末って昔倒産したんだよね。
今は大丈夫なのかね。
44: 物件比較中さん 
[2013-02-12 01:42:33]
大丈夫って?
どう言った意味で?
施工に何か問題でも?
45: 匿名さん 
[2013-02-13 09:07:14]
Brilliaセンター南も大末建設でしたね。それと比べると今回の方が外観はかっこいいと思います。

設備とか仕様が気になります。今回もカラーとかキッチンの形状を選べるようにして欲しいです。
46: 匿名 
[2013-02-13 18:08:02]
>>31
ベリスタ仲町台は藤和不動産ですよね。つぶれたのではなく,三菱地所に買収されただけです。ですので,以前より,信用は
増しているはず。しかも,東急建設施工なので,そんなおかしなマンションではないはずです。ガソリンスタンドの匂いが
嫌だとかいうのは別ですが。
47: 匿名さん 
[2013-02-13 21:09:43]
つか、ベスリタからガソリンスタンドってかなり離れてるけど?
48: 匿名さん 
[2013-02-13 21:21:24]
>47

ベリスタは、道路はさんで、すぐガソリンスタンド。
倒産話があるので、ヴェレーナと勘違いしているのでは?
49: 物件比較中さん 
[2013-02-13 22:08:02]
現地に行ってきました。
電線が地中化されているエリアで、電柱がないので街並みがきれいでした。
50: 購入検討中さん 
[2013-02-13 22:12:53]
先週、IKEAに行った帰りに、建設地と茅ヶ崎公園を歩いてみました。
初めて茅ヶ崎公園に行きましたが、とても大きな公園でした。
桜とか咲くのかな?
51: 匿名さん 
[2013-02-14 20:53:12]
静かでいいね
52: 匿名さん 
[2013-02-14 21:40:22]
目の前地下鉄通ってますが
53: 匿名さん 
[2013-02-14 22:32:40]
地下鉄が通るのは一瞬じゃん。幹線道路沿いよりはいいんじゃない?
54: 匿名さん 
[2013-02-15 11:33:12]
いちばん多い時で上り下り合わせて1時間に28本列車がマンションの目の前を通ります。
55: 周辺住民さん 
[2013-02-15 21:22:53]
建設地の近くの街道沿いにある賃貸マンションに住んでいます。
街道沿いに比べたら、ぜんぜん静かだと思います。
資料請求してみます。
56: 匿名さん 
[2013-02-15 21:50:08]
街道沿いでも線路沿いでもない駅から近いマンションを選べばいいのに
57: 購入検討中さん 
[2013-02-15 23:03:37]
駅にもよりますが、近いと価格が高いから購入できない。。。
70m2で4000万円くらいだといいのですが。
58: 匿名さん 
[2013-02-16 03:10:33]
だから駅近の中古を選ぶのが賢明。
新築で駅近を狙おうとするから厳しくなるんであって。
59: 匿名さん 
[2013-02-16 09:33:42]
中古は品質とアフターサービスが心配です。
60: 購入検討中さん 
[2013-02-16 12:27:51]
東京建物のアフターサービスは?
いいの?
大規模な実績も多いから安心?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる