住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART38】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART38】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-02-14 14:03:43
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

PART38です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/
PART21http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200627/
PART22http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202988/
PART23http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204830/
PART24http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207121/
PART25http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/210469/
PART26http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/217424/
PART27http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220988/
PART28http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/227354/
PART29http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/239240/
PART30http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/250317/
PART31http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/255254/
PART32http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/266728/
PART33http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/279296/
PART34http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/287767/
PART35http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/292269/
PART36http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/299136/
PART37http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301125/

[スレ作成日時]2013-01-28 09:22:13

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART38】

No.2  
by 匿名さん 2013-01-29 18:28:53
相変わらず、防戦ばかりのマンションですね。
デメリットだらけのマンションに将来はあるのか?
No.3  
by 匿名さん 2013-01-29 18:30:36
今日は2年目の定期検査でした。
3時間程で終了。次回は1年後。
No.4  
by 匿名さん 2013-01-29 19:03:37
>デメリットだらけのマンションに将来はあるのか?
戸建の人も一緒に何かマンションのメリットを探してあげよう!

んん、思い浮かばないけど、何かあると思うよ。
No.7  
by 匿名さん 2013-01-29 20:11:37
専有部分と共有部分が混在している時点でトラブルの匂いを感じるのは私だけでしょうか?
No.8  
by 匿名 2013-01-29 20:12:22
私だけですw
No.9  
by 匿名さん 2013-01-29 20:44:26
>>4
子供が発育不良になったり、
うつ病を発症したり、
非行に走ったり、
嫁が流産したり、
引きこもりになったり、

マンションはメリット沢山ですよ。
No.10  
by 匿名さん 2013-01-29 20:52:38
駅近の一戸建て

理論上はあるんでしょうが、良い物件がほとんどないと思います。
あってもマンションに埋もれているとか。
そうでなければ不便な田舎か。
No.11  
by 匿名さん 2013-01-29 21:02:12
どなたか郊外バス便マンションの存在意義を教えてください。
No.12  
by 匿名 2013-01-29 21:03:00
駅前マンションだから知らない。
No.13  
by 匿名さん 2013-01-29 21:05:12
いつの時代だって
マンションの存在意義は貧乏人でも住めること。
No.14  
by 匿名さん 2013-01-30 00:03:35
マンション完敗ですね。
No.15  
by 匿名さん 2013-01-30 00:47:56
>>9
早死にするのはなくなったのか?(笑)
No.17  
by 匿名さん 2013-01-30 05:04:49
昔からアパートやマンションは安上がりな庶民の住居。
区分所有権をでっち上げ、分譲するようになったから誤解する住民がいるだけ。
マンションは、アパートの部屋を売るようなもの。
No.18  
by 匿名さん 2013-01-30 06:34:14
駅前のマンションって、住環境悪いのに何故住みたがるマンションさんが多いの?
No.19  
by 匿名さん 2013-01-30 08:07:59
駅前の一戸建てはそれ以上に住環境悪いけどね。
No.20  
by 匿名さん 2013-01-30 08:18:36
知人で賃貸兼住宅を建てた方がいます。
1階が賃貸、2・3階が住居。
将来は1階に移り住み2階は賃貸か子供が希望すれば子世帯住居にするという事です。
都内で立地も良いので申込みや問い合わせも多かったようです。
そういった戸建ても有りではないでしょうか。
No.21  
by 匿名さん 2013-01-30 09:24:39
>>20
賃料収入を見込んで建てるのであればリスクが高いし、見込んでいなければ余計に費用がかかる。
あと3階建てだと木造の可能性もあるけど、これだとただでさえ耐久性に欠ける木造が3階建てに
なるから余計不利。
RCならばこれまた余計に建築コストがかかる。

あまりメリット無いんじゃないかなぁ・・・。
No.22  
by 匿名さん 2013-01-30 10:25:49
借家人が都合よく出て行ってくれるとは限らないからねえ。
足元を見られてごねられたら大変だよ。
No.23  
by 入居済み住民さん 2013-01-30 10:54:02
>21
なぜ3階建てだと耐久性が余計不利になるの?
耐震性ならまだ分かるが、これは構造設計でどうにでもなるが。
No.24  
by 匿名さん 2013-01-30 11:39:13
どうにでもなるわけないじゃない。
一定基準に達すると言うだけで、平屋より2階建て、2階建てより3階建てのほうが耐久性が劣るのは当然でしょう。
No.25  
by 匿名さん 2013-01-30 11:44:36
>>19
マンションくんは「駅近」をなんとかのひとつ覚えで繰り返し、どうしても住環境の悪い場所に住みたいようだ。
戸建ては、駅にちかい場所は避けるものだ。
No.26  
by 匿名さん 2013-01-30 11:52:35
>24
私も耐久性が劣る意味が分からないや。
具体的にどういったもの?
No.27  
by 匿名 2013-01-30 12:02:20
>25
ライフスタイルに合わないので却下。
駅近い方が便利です。

うちは共働きなので、マンションになりました。

そもそも戸建の広さは2人には広すぎるし、ハウスキープできない。
掃除とか特に。。。

最終的にもやっぱりマンションかな老後に戸建の寒さはこたえる。。。
No.28  
by 入居済み住民さん 2013-01-30 12:05:42
>24
なぜ当然か意味不明。
あなたの理屈なら、タワマンは低層マンションより圧倒的に耐久性が劣ることになるが。
No.29  
by 匿名さん 2013-01-30 12:12:27
>>25
近すぎる必要は無いけど、徒歩10分以上だといくら環境が良くてもね。
車依存の生活は無理。
いつも家族で行動するわけじゃないからね。
No.30  
by 匿名さん 2013-01-30 12:26:04
>>26
例に出ていたように1Fが貸し店舗のような構造だと柱や壁が少ないか無い空間を確保する
必要が出てくる。これは1Fが駐車場になっている建物も同じ。
このような構造で3階建てにすると、どうしても上を支える構造(壁や柱)が不足してしまう。
耐震性が落ちるのはもちろんだし、長期間支える能力が不足している状態で使用すれば建物に
歪みが出てしまう可能性は高くなる。

>>28
RC造がほとんどである低層マンションとALC造が多いタワマンだとそうなるだろうね。
No.31  
by 匿名さん 2013-01-30 12:30:42
>27
ライフスタイルが…、ってあなたのライフスタイルなんて興味ないし、
ここで自分のライフスタイルを元に主張したいなら前提として
「DINKS、将来含めて子供なしなら」って枕詞を常につけておいてね。
というか、別スレ作ってそちらで存分にどうぞ。

戸建ての人も、幹線道路、線路、高速沿い、駅近繁華街に住まなくてはいけない
という強制的な制約があるならマンションの方が良いというあなたの主張に
反論は少ないと思うよ。

大半の人にとって便利なことと、住環境が良いということはイコールじゃないけど、
あなたのライフスタイルではイコールなんだろうね。そういう人の見解に興味ないけど。
No.32  
by 匿名さん 2013-01-30 12:35:12
3階建てに関して食い付きがいいねぇ~。
どんな家に住んでいるかよく分かる(笑)
No.33  
by 匿名さん 2013-01-30 12:42:20
ここでマンションさんが想像する3階建てはペンシルハウスなんだろうねw
思考が貧乏臭いんだよ。

きっと、注文住宅を建てた人が想像する3階建てとはまた違う感じなんだと思う。
そもそも、安請け合いのマンションさんに、いくら注文戸建ての良さを説いても
見たこともないんだから分からないんでしょうね。
No.34  
by 入居済み住民さん 2013-01-30 12:42:34
>30
>20には1階が柱の少ない空間なんて書いてないぞ。
勝手に変な条件つけられても…

>32
とんちんかんな意見に反論しただけ。
うちは3階建てじゃないし、住みたいとも思ってないよ。
No.35  
by 匿名さん 2013-01-30 13:21:41
>>33
>ここでマンションさんが想像する3階建てはペンシルハウスなんだろうねw

同じ床面積ならば平屋や2階建てよりも3階建てはどう頑張ってもペンシルハウスになるぞ。
敷地に余裕があって3階建てを建てるメリットって何?
メリットが少ないからこそ、平屋で済むなら平屋、2階建てで済むなら2階建てになってる。


>>34
>1階が柱の少ない空間なんて書いてないぞ。

店舗用と住居用では仕切り壁の数が全く違うのでは?
住居用並に空間が区切られた店舗というのは相当使いにくい。

No.36  
by 匿名さん 2013-01-30 13:25:42
基礎にかかる重量が重ければ重いほど耐久性は劣る。
No.37  
by 匿名さん 2013-01-30 13:26:34
3階建て賃貸は鉄骨にしたらいいと思う。
RCでも最近はそんなに高くないようだけど。
No.38  
by 匿名さん 2013-01-30 13:32:01
>>>34
反論?
具体的な反論内容はどこにも無いが・・・。
「そんなはずはない!」と言うだけがまさか反論だと思ってます?
No.39  
by 匿名さん 2013-01-30 13:36:20
そんな人多いよね。
No.40  
by 匿名さん 2013-01-30 13:36:38
>>34
>うちは3階建てじゃないし、住みたいとも思ってないよ。

あ~あ、同じ戸建てさんにも住みたくないとダメ出しされた3階建て戸建て住民涙目。

>>33よ、
>きっと、注文住宅を建てた人が想像する3階建てとはまた違う感じなんだと思う。


こんな事書いてるけど、その同じ戸建てさんからも否定されているぞ(笑)
No.41  
by 入居済み住民さん 2013-01-30 13:54:53
>40
戸建て派だって価値観は人それぞれ。
私は郊外の注文住宅派。
No.42  
by 入居済み住民さん 2013-01-30 14:02:11
>35
店舗とも書いてないんだが…
No.43  
by 入居済み住民さん 2013-01-30 14:10:45
>36
基礎の仕様が同じならね。
No.44  
by 匿名さん 2013-01-30 14:12:21
3階建ては3階建てでも、5000万の3階建てと1億の3階建ては別物だと思うけど。
70㎡で5000万のマンションと70㎡で1億円のマンションが別物のように。

まぁ予算が5000万以下で70㎡程度のマンション、2階建て戸建ての人が検討する
5000万以下の3階建て戸建てよりは良いと思っているのだろうね。

確かに個人的にも都内に勤めていて、予算が5000万と言うならマンションだと思うが、
予算が1.5億くらいあるなら、代々木、目黒、広尾辺りにRCで総床130㎡くらいの
3階建てを検討すると思う。

実際は予算8000万(実際9000万)で、城西の120㎡の総2階建て注文住宅だけど。
No.45  
by 匿名さん 2013-01-30 14:18:38
>35
>同じ床面積ならば平屋や2階建てよりも3階建てはどう頑張ってもペンシルハウスになるぞ。
>敷地に余裕があって3階建てを建てるメリットって何?
>メリットが少ないからこそ、平屋で済むなら平屋、2階建てで済むなら2階建てになってる。

もうこの発想が思い切り貧乏臭い。常に3階全てを日常使用するわけじゃないじゃん。
ゲストルームにしたりプレイルームにしたり、ライブラリーにしたり。
うちは地上3階建てではなく、地下含む3階建てだけど、地下はオーディオ&楽器&シアタールーム&ビリヤード台が
置いてあり、ちょっとした演奏会や集まりなどに活用している。

君の考える3階建てとか細っこいペンシルハウスしか思い浮かばない時点で貧乏臭いっていってるんだよ。
マインドが貧乏なんだよ。
No.46  
by 匿名 2013-01-30 14:29:05
>31

残念ながら、将来的に子供ありでもマンションですw
すんまんせんね。

後、大半の人が便利なことと住環境がイコールじゃないってのは
飛躍してると思いますよ。

別にイコールの場合も多々にあると思います。

ライフスタイルに興味ないですかwすいませんね。

ただ、ライフスタイルに合わせるのが住居だと思いますよ。
No.47  
by 匿名さん 2013-01-30 14:39:36
マンションは賃貸で十分。

一部の超金持ちは除いて、マンションを買う大部分の人は賃貸では満足する部屋が借りられない貧乏人や
分不相応な見栄っ張りな人が選んでる印象。
No.48  
by 匿名 2013-01-30 14:42:52
>46
子どもが生まれたら家に対する価値観が変わることもあるけどね。私は変わりました。
No.49  
by 注文住宅 2013-01-30 14:43:53
便利というのは親の都合なんだよね。
子供を持つ身としては住環境や学区を優先するかな。
No.50  
by 匿名さん 2013-01-30 14:49:31
駅前マンションって基本、校区最悪だからな。
No.51  
by 匿名さん 2013-01-30 14:51:25
>46
勘違いしないでね。
「君の脳内だけのライフスタイルに興味が無い」の。
もう少し分かりやすく書いてあげるね。
「君のライフスタイルに合わせた話なんてしてない」の。

それなのに「俺のライフスタイルには合わないから却下」ってね…。
ぜひ「俺のライフスタイルに合うのはマンションか戸建てか」って
スレを作って、そちらで堂々と自論を展開してくださいね。

俺のライフスタイル…。そんなの知るか!って漫才かと思うわ。
No.52  
by 匿名さん 2013-01-30 14:56:52
>>43
基礎を強化すれば建物の総重量も増しますから地盤も強化しなければなりませんね。
もちろん、基礎も地盤改良も余計に費用がかかります。
そこまでちゃんとやって施工している3階建ては少ないと思いますよ。
特に一番低コストで建てられる木造は。


量産される「危ない間取り」の住宅。「木造3階建て」の「9割は要注意」。
http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20100623/233236/?P=1

No.53  
by 匿名さん 2013-01-30 14:58:22
>50
都内限定だがけどm往々にして駅前校区は荒れた所が多いよね。
駅前マンション住民は基本的に兼業率が高いから子供に目が届かないのが原因みたいね。

親のいないマンションの部屋が溜まり場になってる事が多い。
No.54  
by 匿名さん 2013-01-30 15:00:57
>>46

いつの間にか駅近が便利にすり替わったね。
「駅近の住環境がいい。」なんて大半は考えないだろ。
駅近に住みたいのは、ライフスタイルじゃただの好み。
No.55  
by 匿名さん 2013-01-30 15:01:20
>52
また戸建てはローコスト設定かいw どんだけ貧乏なんだろう。
一緒にするなよ貧乏マンションさん。

注文の場合は基礎からしっかり監視できますから。知識があれば無問題。
マンションこそ基礎なんてどうなってるかわからないじゃん。
デベの幹部達がマンションを買わない理由がわかってないよね。
No.56  
by 匿名さん 2013-01-30 15:04:39
私はもう本当にご近所づきあいというのにはこりごりなんです。
マンションがいいです。

夜行観覧車見ましたか。あんなのドラマだから、と思うでしょう。

でも、近いものがあると思います。

昔からの地域の実力者みたいな一族がいたりするのは事実です。新興住宅地のほうがましだと思います。
マンションは天国です。ものすごーくリラックスできます。
No.57  
by 匿名さん 2013-01-30 15:06:26
>>45
>もうこの発想が思い切り貧乏臭い。常に3階全てを日常使用するわけじゃないじゃん。

お宅は知りませんが、ほとんどの3階建てがフルに使用する設計です。
ペンシルハウスや2世帯、1Fを駐車場とする内容がほとんど。
このスレに出てきた3階建ても1Fを貸し出して2~3Fに居住すると書いてます。


>うちは地上3階建てではなく、地下含む3階建てだけど

後出しジャンケンご苦労様。
3階建てのデメリットである1~3Fまでの昇り降りがかなり軽減されて事実上2階建てと
同じ。
生活の中心となる2Fからエントリーして上下1F分しか移動しなくても良い訳ですからね。
構造計算や施工が難しくコストが高い極めて少数派の構造で3階建てを論じられてもね。

No.58  
by 匿名さん 2013-01-30 15:11:05
>53
都内に限った話ではないよ。
マンションの周辺校区が荒れているのか、マンション民がそもそも荒れているのか
ニワトリ卵みたいな話だよねw
No.59  
by 匿名さん 2013-01-30 15:11:15
>>55
>戸建てはローコスト設定かいw どんだけ貧乏なんだろう。
>一緒にするなよ貧乏マンションさん。

そのローコスト木造3階建てが戸建ての3階建て主力なんですよ。
貴方がマンション住まい=貧乏と思っているように世間では
3階建て戸建て=貧乏って事なんですよ。

オーディオルームやパーティールームだって敷地に余裕があれば階段を使わずに
移動できるように作った方が良い。
敷地がきちんと確保できるならばわざわざ割高な工法を使う必要はない。
その分の土地が買えないから上か下に作るだけ。
貴方が嫌っているマンションに近い考え方だよ。
No.60  
by 匿名さん 2013-01-30 15:16:36
そうだと思います。
3階建てをみると、ああお金が無かったんだなぁ、と思います。
No.61  
by 匿名さん 2013-01-30 15:22:32
>>55
>マンションこそ基礎なんてどうなってるかわからないじゃん。

とりあえず今回の震災では貧乏マンションとやらでも大丈夫だったようです。


戸建て被害8000世帯 浦安再興・液状化との闘い
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFB2500V_V21C11A1940M00/

「マンションで目立った液状化被害が起きていないことが堅調な取引を支える」


注意しないといけないはずの浦安ですらこの有様だと他の地域ではどれだけ
戸建ての地盤を含む基礎構造をちゃんとやっているのやら・・・。
No.62  
by 匿名さん 2013-01-30 15:29:28
戸建て派&マンション派の両方からも貧乏とか住みたくないとか言われる3階建て戸建てはあまり良い住居とは言えないのだろう。
No.63  
by 匿名さん 2013-01-30 15:31:11
>59
言わんとしてることは分かるが、オーディオルームは
1F部分より地下の方が、基礎と防音を兼ねられるから
割安に済むことも多いよ。
No.64  
by 匿名さん 2013-01-30 15:53:58
>>62
5000万以下の安普請のマンションも追加しといてね♪
No.65  
by 匿名 2013-01-30 16:02:05
貧乏とか蔑む低レベルなスレですな。
金持ってる人も残念な奴多いね。
No.66  
by 匿名さん 2013-01-30 16:39:53
そうここは罵り合戦をするスレですよ。
罵って悦に入ってる奴等ばっかり。
まじめな書き込みもあるけど結局罵りのネタとなる残念なスレ。
No.67  
by 匿名さん 2013-01-30 17:33:36
>59
はいはい、発想がが貧乏な人に何を言っても仕方ないよね。知らないんだもんね。
オーディオルームやパーティールムが自宅に無い人に何を言われても刺さらないよ。
地下の利点も何一つあげられない癖にww ばかみたいにフルフラットってw
No.68  
by 匿名さん 2013-01-30 17:37:50
>47
>一部の超金持ちは除いて、マンションを買う大部分の人は賃貸では満足する部屋が借りられない貧乏人や
>分不相応な見栄っ張りな人が選んでる印象。

まさしくだね。低収入で分不相応な癖に都会に住みたがる馬鹿ね。
こういう輩が多い駅前学区は荒れるよね。
No.69  
by 匿名 2013-01-30 18:00:05
>68

説得力なしw
お前はその発言をしていいレベルにまだ達していない。控えろw
No.70  
by 匿名さん 2013-01-30 18:00:33
>>68が育った学区に住みたい人は居ないだろうな。
勘違い上から目線に失笑を禁じえない。
No.71  
by 匿名さん 2013-01-30 18:30:50
>68
たしかに駅前にマンションが乱立してる地域の学区は荒れてる。
共働き家庭が多いせいか、親の居ない家が溜まり場になってる。
子供も寂しさがあるせいかイジメも多い。
親に注意しても、働いてるから仕方がないの一点張り。
No.72  
by 匿名さん 2013-01-30 18:53:23
>69 >70
本当の事を言われてプルプルしてるのがよく分かるw
No.73  
by 匿名 2013-01-30 18:54:13
>51
はいはい、すんませんねww
ムキになるなんて・・・なんかアレねw

先にも書いたけど、それぞれライフスタイルに合わせるのが住居
だと思いますよ。と。これが意見です。
んで、それでそれぞれ戸建がいいとか、マンションが良いと論じるんでしょ?
てかそれ以外に比較材料あるの?
材質?立地?広さ?周辺環境?それこそ「それぞれ」じゃんw

読み取れなかったねー。ごめんね(笑)
No.74  
by 匿名 2013-01-30 18:57:55
>72

言うと思ったw容易いw
No.75  
by 匿名さん 2013-01-30 19:11:37
マンションの駅近ってスラムの危険性が高いね。
マンションのスラム化は先週日経新聞でも取り上げられていた。
怖いね。
No.76  
by 匿名 2013-01-30 19:36:17
自分は皆さんのような給料を頂けていないのであまり参考になりません。
よって以下の条件でお答えください。
空気読んでない感じで申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

<条件>
・予算:4000万円くらい
・収入:700万円
・購入地域:八王子近辺
・世帯人数:3人(本人、妻、子供)
・実家に戻る予定なし

この条件だとマンション/戸建どちらが良いと思いますか?

結局自分は80㎡くらいの田の字マンションにしてしまいました。
No.77  
by 匿名さん 2013-01-30 19:42:32
>76
八王子でマンションとか正気ですか!?
No.78  
by 匿名さん 2013-01-30 19:50:14
>76
俺ならマンションを借りる。

購入の条件とは、
1:世帯人数が増えることはなさそう。増えても対応できる。
2:仕事で転勤の可能性が低い。あっても通勤圏内
3:その土地に愛着がある。
4:最低十年以上住むつもり。

の条件がそろわないと買う気は起こらん。 
No.79  
by 匿名さん 2013-01-30 19:51:15
>76
貯金がいくらあるか知らないが、八王子でマンションを買うとか一番やっちゃいけない選択じゃないか?
その収入なら賃貸が一番良かっただろ。次に練馬や西東京市あたりで徒歩15分程度の建て売りが現実的。
将来的に子供の通学等も考え、もう少し都心に寄っておかないと大変だぞ。
No.80  
by 匿名 2013-01-30 19:52:06
>77
あなたにとってはさぞ滑稽でしょうが、私の生活環境ではそうするしかありませでした。
No.81  
by 匿名さん 2013-01-30 19:55:04
八王子のマンションって事は駅前?
あんな治安が悪そうな所によく子連れで住む気になったな。
No.82  
by 匿名 2013-01-30 19:58:14
>78
確かに賃貸も考えてました。
ちなみに1,2,4の条件は当てはまっています。

>79
中央線か京王線沿いが良かったのですが、その場合だと都心によるほど部屋が狭くなるためダメでした。
田の字と建売だとやはり建売のほうが良いのでしょうか?

No.83  
by 匿名 2013-01-30 19:59:12
>80
実際に買ったのは日野市です。
No.84  
by 匿名さん 2013-01-30 20:26:47
将来空き家だらけの住宅地に住める戸建さんたちって凄いね。

東京郊外にゴーストタウン出現
http://www.sankeibiz.jp/smp/econome/news/121105/ecc1211051112000-s.htm

俺はゴメンだわ。
No.85  
by 匿名さん 2013-01-30 20:27:10
>>73
>先にも書いたけど、それぞれライフスタイルに合わせるのが住居
>だと思いますよ。と。これが意見です。

駅前の雑踏や騒音まみれの風紀のよくない立地で、
狭いコンクリート部屋に住むのが「ライフスタイル」ね。
区内でも駅徒歩5分に閑静な住宅地があるのに、わざわざ駅マンションなんて安いだけでしょ。
No.86  
by 匿名さん 2013-01-30 20:35:36
>82
先を考えての選択ならそれが最良でしょう。
だけど、八王子は住みやすいイメージ(花粉とたまの雪を考えなければ。)なんだけどな。
西はよくわからん。
私も三人家族でしたらマンションにしますね。 
No.87  
by 匿名 2013-01-30 20:46:30
安いだけはめちゃめちゃメリットでしょ。
No.88  
by 匿名さん 2013-01-30 20:55:03
>85
「俺のライフスタイル」さんは、もう放っておいてあげましょうよ。
集中砲火でwとか(笑)とかでごまかしてるけど、たぶん顔真っ赤だよ。
これ以上は恥の上塗りでしかないから、>27は自分で削除依頼掛けといた方が良いのでは?

>はいはい
「はい」は一回だって教えてもらえなかったのかい?
必死にプルプル震えている自分を抑えているのかい?
素直に間違いを認められない君が親にならないことを切に願うよ。
No.89  
by 匿名さん 2013-01-30 21:18:53
マンションは、アパートや団地と同じ共同住宅。
注文戸建てと比べるものではありません。
No.90  
by 入居済み住民さん 2013-01-30 21:27:16
>84
なんだ。まだ出現してないじゃん。
マンションだって似たようなもんだし。
No.91  
by 匿名さん 2013-01-30 21:28:53
注文住宅

これだけが心の支えなんですね。
どこに住んでいるか、どんな家か、敢えて聴きませんので安心してください。

どんな注文住宅でも注文住宅は注文住宅。
どんなマンションでも共同住宅は共同住宅。

それが貴方の幸せな世界。
悲惨な現実も、脳内では立派な注文住宅。注文住宅はみんな同じ!
No.92  
by 匿名さん 2013-01-30 21:52:32
>どんなマンションでも共同住宅は共同住宅。

その通り。
どこに住んでいるか、どんな万損か、敢えて聴きませんので安心してください。
それが貴方の幸せな世界。
悲惨な現実も、マンション脳内では立派な万損。
No.93  
by 匿名 2013-01-30 21:55:12
馬鹿だらけだな
No.94  
by 購入経験者さん 2013-01-30 22:00:46
おっぱぴぃ
No.95  
by 匿名さん 2013-01-30 22:55:08
>>90
君の街はこうならない?
今、環境の良さだけが売りならダメだろうな。

http://www.sankeibiz.jp/smp/econome/news/121105/ecc1211051112000-s.htm
今後は東京圏でも過疎化や限界**が続々出現するということである。若者がどんどん抜ける自治体では、学校は統廃合され、商店街も成り立たない。ますます若い世代にとって魅力のない街となる悪循環だ。

No.96  
by 匿名さん 2013-01-30 23:46:39
>91
このスレのどこをどう読めば、注文住宅だけが心の支えって思うんだろうかw
そんなに頭が悪いから騙されてマンションを買ってしまうんだね。
毎日、狭い部屋で共同住宅の擁護してるとか笑えるんですけどww
No.97  
by 匿名 2013-01-31 00:09:18
笑っとけよボンクラw
No.98  
by 匿名さん 2013-01-31 05:18:18
マンションはアパートや団地と同じという事実に反発するマンション君がいるんだ。
笑っときます。
No.99  
by 匿名さん 2013-01-31 06:07:42
注文住宅は、建売と同じ。素人が使いづらく作っています。本人は好きでいいけど、
他の人にとっては非常に使いづらく、建てたとたん、上物の評価ゼロです。
No.100  
by 入居済み住民さん 2013-01-31 06:42:31
>95
マジレスするが、うちの辺りは今子育て世代が入ってきているので、しばらくは大丈夫だと思っている。
が、30年後はどうなるか分からない。
No.101  
by 匿名さん 2013-01-31 07:29:28
地域を代表するような施設、ランドマークがあるようなエリアはまだ大丈夫なんでは
No.102  
by 匿名さん 2013-01-31 07:33:48
95によると立地が全てだな

マンション優位
No.103  
by 入居済み住民さん 2013-01-31 08:00:02
30年後に築30年のマンションを買おうと思う人がどんだけいるの?
大多数のマンションはゴースト化するのでは。
No.104  
by 匿名さん 2013-01-31 08:05:51
趣味で手入れが好き若しくは外注で全てまかなえる。だったら立地が良い戸建てが良い。
No.105  
by 匿名さん 2013-01-31 08:15:58
>>99
そう思わないとやってられないもんね。
実際は注文住宅の中古住宅は高く取引されている実態を
知らない世間知らずのマンションさんw

中古マンション市場は全く売れずに大変みたいですよー。
No.106  
by 匿名さん 2013-01-31 08:28:33
マンションくんは、土地の価格を知らないね。
都会の戸建てならたとえ上物の価値がなくても、土地が50坪もあれば7から8000万円。
建物しかないマンションくんには理解できないだろう。
No.107  
by 匿名さん 2013-01-31 08:35:10
ジジババだらけのマンションの一室が売りに出されても買わないな。隣の部屋で孤独死とか勘弁して欲しい。
No.108  
by 匿名さん 2013-01-31 08:43:18

不便で汚い戸建なんか誰が買うか
マンションなら好立地でリノベーション、買いたい。
No.109  
by 匿名さん 2013-01-31 08:51:56
目くそ鼻くそ
No.110  
by 匿名さん 2013-01-31 09:01:21
>>108

戸建ては建物より立地を買う。
中古なら建て替え。
立地にこだわるマンション住民でもわからない?
No.111  
by 匿名さん 2013-01-31 09:10:25
>>106
>建物しかないマンションくんには理解できないだろう。
間違いだよ!
建物は共有物。
よって、建物すらないのがマンション所有です。
仕切られた空間と室内の設備のみが所有物。
建物だけでなく、土地も地価もある程度までの上空までも所有権がある戸建とは
比較すること自体が間違っている。
No.112  
by 匿名さん 2013-01-31 09:12:22
色んな人が居るから意見を纏めるのは難しいんどろうけど、少なくとも自分が買った物件での比較をしましょうよ。
No.113  
by 匿名さん 2013-01-31 09:21:05
所有権ねぇ。広い視野を持ってみてごらん。なんの意味もないから。
No.114  
by 匿名さん 2013-01-31 09:29:19
>101

少し前だけど、スカイツリーが出来ることが決まってからインチキ不動産屋から「墨田区のマンション買いませんか?第2東京タワーができるんで資産価値が上がりますよ!!」って言う電話が増えた。

巨大な電波塔なんて単なる忌避施設でしかないだろと思ったものだが、マンションを買う方にとっては魅力的なのだろうか?
No.115  
by 匿名さん 2013-01-31 09:31:49
>>106
>マンションくんは、土地の価格を知らないね。
>都会の戸建てならたとえ上物の価値がなくても、土地が50坪もあれば7から8000万円。

購入時は注文で建てて建物を含めて最低1億を超えるのか。
・・・残念がら実際はこんな感じです。


フラット35利用者調査(平成23年度)
土地付注文住宅の戸当たり所要資金(土地費含む。)
http://www.jhf.go.jp/files/100492043.pdf

全国平均3607万円。最高が東京都の5423万円。
ちなみに建物のみの平均は全国2920万円。最高が東京都の3565万円。


総額から建物を引くと平均土地費は全国687万円。最高が東京都の1858万円。
建物がゼロ評価になると残る戸建ての価値はこんなものが平均です。
土地だけで7~8000万円というのは夢物語と言っても良い状況。
No.116  
by 匿名さん 2013-01-31 09:38:02
戸建ての幻想は阿呆には魅力的、欲しくて欲しくてたまらなくなる。
そんなふうに、操作されてるんだよ。気づかぬうちに。
そうして、うれしくて自慢してる、まぁいいんじゃないでしょうか幸せなら。
No.117  
by 匿名さん 2013-01-31 09:38:33
>土地だけで7~8000万円というのは夢物語と言っても良い状況。

都心部なら土地だけでそのくらいの価格のものはいくらでも売ってるけど?
(都心じゃなくても周辺部でもね)
無理やりフラットの調査結果を持ってくるまでもなくね?
No.118  
by 匿名さん 2013-01-31 09:45:00
>>117
>都心部なら土地だけでそのくらいの価格のものはいくらでも売ってるけど?

売ってても戸建てさんが買う土地(買える土地)のレベルの平均はあんなものです。


>無理やりフラットの調査結果を持ってくるまでもなくね?

フラットの調査結果の方が国交省がやってる調査よりも相当いい(平均価格が高い)のを
知らなくて書いてます?
No.119  
by 匿名さん 2013-01-31 09:51:11
>>117
戸建て派の主張ってイメージだけだよね。
それに比較条件がおかしい。マンションは安いマンションを出してきて戸建ては土地だけで7~8000万を出してくる。
比較するならそれくらい地価があるところに建っているマンションと比較しないとフェアじゃない。

ほとんどの人が住宅ローンを利用しており、固定金利を利用する人はフラット35は有力な選択肢なんだから、これの利用者調査の結果は平均的な購入像を示してると考えて良い。
日本の平均所得から考えても妥当な金額になっているのが分かる。
No.120  
by 入居済み住民さん 2013-01-31 09:54:16
建て替えも含んだデータなのに・・・
No.121  
by 匿名さん 2013-01-31 10:00:25
住宅地に商業的価値はない。
需給だけできまる。

少子化による需要減、企業流出による土地供給増、住宅地の分筆による供給増、家を手放す老人世帯の増加、若年世代の購買力そのものの低下

地価下落要因には事欠かない。
No.122  
by 115 2013-01-31 10:02:12
>>120
そうなんだよね。
土地の融資を受けなかった人が建物のみに含まれているから土地を相続したり
キャッシュで購入した人であの数値。
いわゆる「余裕がある人」が建てた建物ですらあの価格。
土地費がもっとかかっているというならば、土地込みで買った人はかなり安普請の家に
住んでいる計算になるんだよね。

また、子供に土地を残せても子供が建て替えようとするとあれくらいの出費が
結局かかるという事にもなります。

少しでも戸建てさんに有利になるように指摘があった国交省のではなくフラットの
データを出したのに(笑)
No.123  
by 匿名さん 2013-01-31 10:09:31
>>120
土地込みで全国平均が3607万円で最高が東京都の5423万円ならば、50坪の土地だけで7~8000万くらいするような立地には絶対建っていないという証明になる。
半分の25坪に建てるの?それでも建物代はとても出ないし、仮に無理やり建てても超安普請木造3階建てミニ戸。
No.124  
by 匿名さん 2013-01-31 10:14:31
土地神話は既に泡となって消えてますし
人口減少の今後はさらに悪い

戸建の考え方は古すぎるようだね
No.125  
by 匿名さん 2013-01-31 10:16:51
ほとんどの戸建てさんって国産ミニバンと価格が変わらない
一番安いベンツAクラスを買ったのに(ヘタすればスマートとか)、
Sクラスと同じディーラーに行けるからお仲間だぁ~!ベンツはすごいぞ!
とか言って喜んでいるのと同じ気がする。
確かに同じメーカー製の自動車だけど・・・。
No.126  
by 入居済み住民さん 2013-01-31 10:20:07
>123
算数苦手だったでしょ?(笑)
あ、国語もダメみたいだね。

No.127  
by 匿名さん 2013-01-31 10:21:44
>>126
そうやってなぜダメなのかを具体的に書かないのが戸建て派。
No.128  
by 匿名 2013-01-31 10:23:25
>85
>駅前の雑踏や騒音まみれの風紀のよくない立地で、
>狭いコンクリート部屋に住むのが「ライフスタイル」ね。

二人で3LDKって狭いですか?
もしそう思うなら、価値観が違いすぎるんで。
そもそもに、マンションの住環境の前提を決めてかかるのはちょっと
違うと思いますよ。


>89
>素直に間違いを認められない君が親にならないことを切に願うよ。
その言葉そっくりそのままお返しします。
今書いた言葉をそのまま子供に見せられる自信があなたにはあるんですね。
結構なことです。
これ以上は個人のやり取りでスレからも逸脱するので。
終了します。


No.129  
by 匿名 2013-01-31 10:25:53
戸建て劣勢ってか雑魚いなw
ってか現実を教えられて後悔しすぎだろw
No.130  
by 匿名さん 2013-01-31 10:25:54
フラットのデータ見ました。そんなに安いことに驚き。
東京都と言っても価格に差があるのは分かっていますが、どんな戸建てに住んでいるのか想像すら難しいです。
我が家は少しだけゆとりがある世帯だと思っていましたが世間一般とかなりギャップがあるみたい。
No.131  
by 匿名さん 2013-01-31 10:30:09
>>115にある調査結果は面白いね。
返済比率を見ると興味深い。
土地付き注文戸建ての約半数が返済比率が25%以上もある。
ギリギリ一杯借りている計算になるね。
戸建てさんが言う程立派な立地に建っている訳ではないし、貧乏とか言ってる
マンションと比較して良い生活をしている訳でもない。
No.132  
by 匿名さん 2013-01-31 10:32:05
現実に都内のまともな住宅地の坪単価は、150万から200万する。
40坪買っても7000万程度はかかる。
マンション住民が重視する立地ならその程度の費用はあたりまえ。
マンションの価格帯とは違う。
No.133  
by 匿名 2013-01-31 10:38:40
根本的にちゃぶ台ひっくり返すみたいだけど、

そもそも、マンションと戸建って比較できんの?
No.134  
by 匿名さん 2013-01-31 10:42:11
>131
全ての戸建てが高価格の立地にあるわけではないですから。日本全国で駅もないような場所に住んでいる方もいるわけで。
そこまで不便だと先祖代々住んでいるような方ばかりでしょうか。
No.135  
by 匿名さん 2013-01-31 10:47:11
>133
マンションと戸建てを検討する方はいると思います。各々の比較なので万人には通用しないでしょうね。
私も持ち家を考え始めた当初はマンションをいくつか検討しました。
No.136  
by 匿名さん 2013-01-31 10:47:52
価格と広さ、所有形態が違うので比較不可。
マンションと同じ価格では、立地のいいまともな戸建ては絶対に買えない。
No.137  
by 匿名さん 2013-01-31 10:52:23
>>131
>土地付き注文戸建ての約半数が返済比率が25%以上もある。

驚いたのが返済比率が30%以上というのが16.5%もいること。
他の区分ではほとんど変化なしか微減なのに明らかに前年度と比較して増加しているし。

割合が減少したのが返済比率24.9%以下という安全ラインのみ。
土地付き注文戸建てを購入する人たちがいかに無理をしているかという証拠。


無理をしても大した資産価値が残らない立地の土地しか買えない現実。
No.138  
by 匿名さん 2013-01-31 10:52:53
マンションなんて、本来なら一等地に住めるレベルにない分不相応な人間の為の物件でしょ。
共働きしてまで狭い部屋を買うなんて、とんだ見栄っ張りで馬鹿だよね。

No.139  
by 匿名さん 2013-01-31 10:55:13
予算5000万以下ならマンション。
8000万なら周辺区の広めのマンション。1億なら周辺区の注文戸建て。
東京だとこんな感じ。
No.140  
by 匿名さん 2013-01-31 10:59:45
>118

へ~
7000万から8000万の土地は、売ってはいても実際に買い手は付かないんだそうですww
No.141  
by 匿名さん 2013-01-31 11:01:46
>>138
すぐ上の>>137の書き込みによると厳しい生活をしているのは土地付き注文戸建ての方々のようですが?
返済比率30%以上とかどんだけ見栄っ張りなんだか。
No.142  
by 匿名さん 2013-01-31 11:02:59
>>140
出物も少ないけど、購入可能な買い手も少ない。それなりにバランスが取れている。
何か問題か?
No.143  
by 匿名さん 2013-01-31 11:05:51
>115

「注文住宅の建設費」と「土地付き注文住宅の資金」では分母が違うのに単純に引き算したらだめだろww

義務教育から受けなおせww
No.144  
by 匿名さん 2013-01-31 11:06:28
>140
貧乏人の癖に知ったかぶりするなよ。恥ずかしいだけw
No.145  
by 匿名さん 2013-01-31 11:11:21
>>143
建物の建築費用って土地付きとそうでない場合に無視できないくらいの差が出るものなのか?
人件費などで地域差が出るのは理解できるけど。

出るのであれば、安い方が激安建築物で我慢している事になる。
No.146  
by 匿名さん 2013-01-31 11:12:03
>>125
例え下手過ぎ・・・
車に例えるなら、バスの永続指定席の権利を買っただけなのがマンション。
なのにマイカーを買った人と比較しようとすること自体がおこがましい。
相乗りの座席を買っただけなのに、バスそのものを自慢してる幸せな人も多いね。
No.147  
by 匿名さん 2013-01-31 11:15:49
土地と外構はキャッシュ、建物は一部ローン。注文で建てました。
将来住まなくなった場合は建物含めて売るのは厳しいかと思っています。
一般受けしない以前に、それだけのお金を出すならもっと掛かっても良いから建て直したい~と自分でも思うから。
地価は高いですが、更地だったらすぐに買い手はつくと思う。出物が少ない、人気がある、土地にゆとりがあるから。
No.148  
by 匿名さん 2013-01-31 11:17:11
>>146
マイカーと言っても軽自動車を買って自慢されてもねぇ・・・。
しかも、ロクにメンテ費用をかけずにどんどんボロボロになるような状態ではね。
No.149  
by 匿名さん 2013-01-31 11:19:09
>>147
余裕がありますね。
一般的な戸建てさんは土地も建物も頭金を少し入れて残りはローンです。
それでも地価は安い、人気がない、土地にゆとりがありません。
No.150  
by 匿名さん 2013-01-31 11:19:21
>148
バスに乗っていばるよりいい。
No.151  
by 匿名さん 2013-01-31 11:25:12
マンション=はとバス。
途中でトイレに寄りたくなったり、行き先を変えたくなっても、基本プログラムでの行動を強いられる。
No.152  
by 匿名さん 2013-01-31 11:26:48
>>150
バスは待ち時間や運行時間もあるし、適切な例えじゃないな。
リース車を使用しているというのが近いかな。
No.153  
by 匿名さん 2013-01-31 11:27:50
>>151
メンテ費用無しで売れないボロ車で困るよりは確実に動く方がマシ。
No.154  
by 匿名さん 2013-01-31 11:33:23
>145

根本的に勘違いしているようだけど、「注文住宅」と「土地付き注文住宅」はそれぞれ別のカウントだからね。「注文住宅」の中に「土地付き注文住宅」が含まれているわけじゃない。おそらく土地付きの方が建築費は安いだろう(同時期に用意できる資金には限りがあるからね)。

これは「調査結果の概要」でそれぞれが別カウントされていることからも明らか。
No.155  
by 匿名さん 2013-01-31 11:34:17
しかし、土地付き注文戸建ては安いな。
土地が極小のミニ戸か注文と言っても違う意味で激安建材とかを注文して建てる
建売以下の建物しかあり得ないぞ。

郊外へ引っ込めば並レベルで建てる事も可能かもしれないが、そうすると頼みの綱の
土地の資産価値もゼロになる。
No.156  
by 匿名さん 2013-01-31 11:37:36
>>154
>おそらく土地付きの方が建築費は安いだろう(同時期に用意できる資金には限りがあるからね)。

これを認めるならば話ができるよ。
まだ躊躇しているようで「おそらく」という言葉を使っているが、そうでなければ成立しない。
建物のみの注文戸建てでも坪単価はごく普通というかよくある大手メーカーで建てるとあれくらいは
かかる。
それ以下という事は相当な安普請となる。それとも土地費を下げるかい?郊外になるよ。
No.157  
by 匿名さん 2013-01-31 11:37:46
>149
支払いの件は低金利や控除から考慮しているでしょうから一概には判断できません。
専用スレでは10年後に一括返済や高額の繰上を考えている方、現金確保してのんびり返済する方。色々です。
勿論破綻するような方も中にはいるようですが、無理なく返済できるローン設定はマンション・戸建て共通では。
No.158  
by 匿名さん 2013-01-31 11:39:07
>>154
>おそらく土地付きの方が建築費は安いだろう(同時期に用意できる資金には限りがあるからね)。

建築費が安いという事はどうすればそうなりますか?
No.159  
by 匿名さん 2013-01-31 11:44:49
>>157
>支払いの件は低金利や控除から考慮しているでしょうから一概には判断できません。

あの返済比率は「フラット35」ですよ。
フラットの金利での返済比率ですから、金利は織り込み済みです。
控除を考えても返済比率が変動するような効果は見込めません。

変動金利ならまだ家に突っ込まずに多めに借りて手元に残したり、運用したりする人も
いるでしょうが、フラットの金利以上に運用する事は難しいですし、金利負担も変動
より大きくなりますので、これまた返済比率が変わるくらい手元に残す人も少ないでしょう。
No.160  
by 匿名さん 2013-01-31 11:45:23
>158
年収1000万で頭金無の人が「土地+建物」or「建物のみ」を買う場合、ローンには限度額があるよ。
No.161  
by 匿名さん 2013-01-31 11:48:47
>159
長めに設定しているだけでは?35年や定年までに返済って人は一部じゃないの?
No.162  
by 匿名さん 2013-01-31 11:53:24
>>161
返済期間を長くすると同じ借入金額であれば返済比率は低下する。
フラット35であの返済比率だとフルに期間を使って返済しないと無理なんだろう。
収入が右肩上がりであれば良いのだろうけど、比率30%以上に限ってもそんな人が
16.5%もいるとは思えない。
No.163  
by 匿名さん 2013-01-31 11:54:41
>それ以下という事は相当な安普請となる。それとも土地費を下げるかい?郊外になるよ。

と言うより元々郊外も含んでいるんだよ。

「東京都」って、都心部だけだと思ってる?
No.164  
by 匿名さん 2013-01-31 12:02:14
そもそもフラットって頭金なしでいけたっけ?

2割ぐらいいるんじゃなかったっけ?

そうすると実際の価格が上がっちゃうので困る人がいそうだけどww
No.165  
by 匿名さん 2013-01-31 12:05:48
住宅ローンは安いから返済頑張るよりも教育資金や車等を貯めてからの方が良いよ。
No.166  
by 匿名さん 2013-01-31 12:14:27
他人の家も含まれる平均データ等で比較する意味があるの?
No.167  
by 匿名さん 2013-01-31 12:15:35
統計の金額は安すぎ。
周辺区でも40坪程度の土地買って、注文住宅を建てたら1億円近い。
土地付注文住宅は、内外装が選べる程度の狭小建て売りの変名。
No.168  
by 匿名さん 2013-01-31 12:56:56
>>164
不況対策で昨年11月まで頭金ゼロで借りられた。

>>166
こういうスレッドって一般的な条件でどっちが良い?って論じるのでは?
ごく一部の富裕層オンリーではないはずだけど?

>>167
>統計の金額は安すぎ。
>周辺区でも40坪程度の土地買って、注文住宅を建てたら1億円近い。

マンション派もそう思っているからこそ、出してきたのでしょう。
土地の資産価値とか言ってるけど、大部分の人は極小ミニ戸か郊外に建ててるってね。
No.169  
by 匿名さん 2013-01-31 13:01:08
>>163
>と言うより元々郊外も含んでいるんだよ。
>「東京都」って、都心部だけだと思ってる?

「含んでいる」と言うより、あの平均価格では「ほとんど」の方が適切。
No.170  
by 匿名さん 2013-01-31 13:09:51
以前に地方のスレで「一般世帯が買えるマンションだったら4000~5000万くらい?」とコメントしたら、そんな高い物件平均所得者が買えるわけ無いと一蹴。
「平均600万超えてるのに?」(○○市2人以上世帯平均)とコメントしたら、金持ち老人世帯も含まれる30代がそんなに有るわけ無いと一蹴。
自分の無知もわかりましたが、この人達ローン組んで大丈夫なんだろうかと思った。
No.171  
by 匿名さん 2013-01-31 13:12:26
立地にこだわるマンションさんは、わざわざ不便な郊外の戸建てと比較しないでしょう?
当然予算も相応の金額を前提にしているはず。
私は立地と家の広さ、都心へのアクセスを考えて城西の注文戸建て。
No.172  
by 匿名さん 2013-01-31 13:43:41
>>170
>「平均600万超えてるのに?」(○○市2人以上世帯平均)とコメントしたら、
>金持ち老人世帯も含まれる30代がそんなに有るわけ無いと一蹴。

2人世帯以上だと含まれちゃうね。
年代別の平均じゃないならば指摘通りだと思うけど。
仮にその地方で平均年収が600万あったとしても頭金20%入れても3200~4000万の
ローンを組む事になる。

年収の5倍以上~7倍近くのローンを組む訳だから、これが一般世帯に買えるマンションと
言うのは無理があると思うよ。
No.173  
by 匿名さん 2013-01-31 13:45:12
>土地の資産価値とか言ってるけど、大部分の人は極小ミニ戸か郊外に建ててるってね。

君の周りではそうかもしれないが、ちゃんと都内の閑静な住宅地にも新規住宅は建ってるからね。
相続か購入かは分からないが、若くても高収入の人もいるんだよ。

マンションとの比較なんて、ミニ戸や郊外の住宅でしか比べられないっていうのが本音でしょ。
個人的には、分不相応な土地に狭い部屋で住み続けるマンション族よりも、郊外で分相応に住んでいる
郊外戸建て住民の方が地に足が着いた人だと思うけどね。
No.174  
by 匿名さん 2013-01-31 13:45:46
>>171
>当然予算も相応の金額を前提にしているはず。
>私は立地と家の広さ、都心へのアクセスを考えて城西の注文戸建て。

貴方が戸建てにおける多数派ならばそうでしょうね。
ギリギリ一杯の相応の金額を準備しても郊外戸建てしか買えない人が大多数
なのが現実です。
貴方からするとそんな場所に建てるならば立地を重視してマンションにすれば?
って言いたい事でしょう。
No.175  
by 匿名さん 2013-01-31 13:47:09
>>173
>君の周りではそうかもしれないが、ちゃんと都内の閑静な住宅地にも
>新規住宅は建ってるからね。
>相続か購入かは分からないが、若くても高収入の人もいるんだよ。

それが極めて少数派である事を指摘されているのにまだ言うかね?
自分の周りが全てじゃないよ。日本全体で見ないと。
No.176  
by 匿名さん 2013-01-31 13:52:13
>>173
>個人的には、分不相応な土地に狭い部屋で住み続けるマンション族よりも、
>郊外で分相応に住んでいる 郊外戸建て住民の方が地に足が着いた人だと思うけどね。

すごいね~。上から見下し感が全開だ。
広さだけを取ればそうとも取れるけど、その分通勤時間で毎日余計な時間を浪費して
いるのはどうなんだろうね?

狭いけど子供と一緒にお風呂に入れる日がある生活と、広いけど寝顔しか見られない
生活ならば前者を選択する生活も地に足が着いた人だと言えるんじゃないかな?
No.177  
by 匿名さん 2013-01-31 14:02:03
家を買うのに中途半端な金額で狭いマンションには住みたくない。
それなりの予算を確保して、住みたい場所に好きな家を建てたほうがいい。
No.178  
by 匿名さん 2013-01-31 14:23:28
>>174

そのためのマンションでしょう。
No.179  
by 匿名さん 2013-01-31 14:36:25
東京都マンション平均いくら?
No.180  
by 匿名さん 2013-01-31 14:46:41
住みたい場所に好きな家を建てるとなると、大変な金額になるので無理です。
妥協とあきらめの人生です。
No.181  
by 匿名さん 2013-01-31 14:53:39
妥協とあきらめの解決策がマンション。
それ以外の存在意義はありません。
No.182  
by 匿名さん 2013-01-31 15:06:26
>>181
へぇ。自分の価値観以外を認められない人って視野狭いね。

こんな掲示板だから証明する手立てはないけど(笑)、俺も妻も資格職でけっこうな収入だから、
都内のそれなりのところに戸建ては買える。なんなら貯蓄もあるからキャッシュで。
でもマンションのラクさは尋常じゃない。
管理費その他払えば掃除からメンテ、その他いろいろやってくれる。
(まあ戸建ても金払えばアレだがそういう話ではないだろうから)

何より、玄関の鍵ひとつ締めればOKのセキュリティ感覚と(締めなくてもそうビビらない)、雨戸とか要らないしな。
正月実家に帰ると戸建ての寒さは尋常じゃない。マンションって最悪暖房つけなくても凍えはしないw

まーとにかくラクだな。
金に困ってるわけでもないし資産価値とか気にしなくていいから、最悪住み倒しても別に良い。
たぶん、二人の息子が大人になったときには、それなりのマンション資金くらいは援助できる目途あるし。
それを妥協と言うのか?w 俺と妻は一切妥協していないぞ。
No.183  
by 購入検討中さん 2013-01-31 15:09:54
> 妥協とあきらめの解決策がマンション。
> それ以外の存在意義はありません。

どんな戸建買ったのでしょうね。ぜひ聞きたいです。

おそらく、その辺の人に予算度外視でいいので、自分の100%満足する家建てていいよっていったら、軽く10億は越えると思いますけどね。非現実的なことだと思いますけどね。私なら数10億は使うでしょうね

あきらめ/妥協というよりも許容だと思いますけどね。
No.184  
by 匿名さん 2013-01-31 15:10:51
>176
貧乏人の僻み根性丸出しの発言で笑ったw

>広さだけを取ればそうとも取れるけど、その分通勤時間で毎日余計な時間を浪費して
>いるのはどうなんだろうね?
>狭いけど子供と一緒にお風呂に入れる日がある生活と、広いけど寝顔しか見られない
>生活ならば前者を選択する生活も地に足が着いた人だと言えるんじゃないかな?

自分は、それなりの都心に住んで会社まで20分なんで、その苦労は知らないが、
狭いのも嫌だし、通勤時間が長いのも嫌だ。

でもね、都内のそれなりの住宅街だと子供社会の格差が目立つんだよ。
子供の事を考えたら、そんな分不相応な土地に住むことが本当に幸せなの?
共働きで無理して都心のマンションを買って、周りは金持ちだらけ。
幼稚園や小学校でも、親子して必死さが目に付く。
無理してる感がありありと感じる。

No.185  
by 匿名さん 2013-01-31 15:13:42
>183
>おそらく、その辺の人に予算度外視でいいので、自分の100%満足する家建てていいよっていったら、軽く10億は越えると思
>いますけどね。非現実的なことだと思いますけどね。私なら数10億は使うでしょうね

見栄っ張りの見本みたいなレスw
数千万のマンションを買う人間が、10億規模の家がどんなんだかも知らないでww
そもそも2,3億でどんな家が建つか知ってますかー?

数千万のマンションに住んでる人なら2,3億の家でも大満足するでしょ。
No.186  
by 匿名さん 2013-01-31 15:20:21
>182>173は、主張は違うけど同じ趣向性だね。
どちらも俺を認めて欲しいのね。
>182は「俺のライフスタイル」さんだよね?
相変わらずの痛々しさ全開。
No.187  
by 匿名さん 2013-01-31 15:24:53
182はちょっと別世界のお方っぽいので、一般のマンション感覚とは違いそう。

高立地な超高級マンションで「妥協」とは無縁に優雅な暮らしをしている人がいるのも事実なら、
戸建ては無理だがマンションならマイホームが持てるっていう理由の人がいるのも事実。
No.188  
by 匿名さん 2013-01-31 15:27:55
>どんな戸建買ったのでしょう。ぜひ聞きたいです。

マンションさんの感覚は、戸建ても買う物なんだ!
建てる物でしょう。
No.189  
by 匿名さん 2013-01-31 15:37:23
>188
で、どんな家なんだ?
No.190  
by 匿名 2013-01-31 15:43:42
戸建て連中相変わらず糞だなぁw
子供が哀れなので親で無いことを祈るw
家の広さが虐待じゃなくあんたら事態が腫瘍ですwあーマジワロタ
No.191  
by 匿名さん 2013-01-31 15:45:18
誰にきいてるの?
No.192  
by 匿名さん 2013-01-31 15:47:33
万損サンノニホンゴおかしい。
No.193  
by 匿名さん 2013-01-31 15:54:43
>たぶん、二人の息子が大人になったときには、それなりのマンション資金くらいは援助できる目途あるし。

子供にまでマンション暮らしを強制するマンション厨ww
No.194  
by 匿名さん 2013-01-31 16:13:57
>>193

日本語不自由な人?
その文章のどこにマンション暮らしを強制するって書いてある。
「マンション資金くらいは」「援助できる」と資金面のゆとりを書いてあるだけだろ。

お前のガキにはしてやれないからって、金持ちに食ってかかるなよ。ダサいぞw 
No.195  
by 購入検討中さん 2013-01-31 16:21:42
> 見栄っ張りの見本みたいなレスw
> 数千万のマンションを買う人間が、10億規模の家がどんなんだかも知らないでww
> そもそも2,3億でどんな家が建つか知ってますかー?

えっ?だって100%満足でいいんでしょ。妥協0でいいんでしょ?

私は、現在、土地価格坪250万の地域に住んでいますが、可能ならもう少し駅近にしたいので、坪350万くらいかな
あと、庭にテニスコートほしいし、近くのマンションから見下ろされるの嫌なので、最低でも土地は500坪かな
あっ、土地だけで18億ぐらいいったね。家以前に軽く10億越えますけど。別にいいんでしょ??

まさか50坪で妥協していない家とか言わないでしょうね?


No.196  
by 匿名さん 2013-01-31 16:40:31
坪単価がいくら高くても集合住宅は買う価値がない。
賃貸のほうがまだマシ。
No.197  
by 匿名さん 2013-01-31 17:28:02
しかし、マンションさんの必死さが痛々しいですね。
心療内科の出番だな。
No.198  
by 匿名さん 2013-01-31 18:05:58
>>194
「マンション資金くらいは」ってマンションに限定してるじゃんw
子供が望んだら「戸建資金」だって出してやれよ。
自称裕福な親父さんよ
No.199  
by 匿名さん 2013-01-31 18:06:39
>195
あはは、必死になってるww
10億の家が本当は欲しいのに、数千万の100平米以下のマンションに住むなんて
さぞ苦しいんじゃないの?見かけだけでも大きさを追求してマンションを選んだのかな?
ほんと見栄っ張りで分不相応な欲がある人間は大変ね。
No.200  
by 匿名さん 2013-01-31 18:08:21
父さん、俺、バスの指定席より、ちっちゃくてもいいからマイカーが欲しいよ~
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる