住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART38】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART38】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-02-14 14:03:43
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

PART38です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/
PART21http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200627/
PART22http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202988/
PART23http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204830/
PART24http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207121/
PART25http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/210469/
PART26http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/217424/
PART27http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220988/
PART28http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/227354/
PART29http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/239240/
PART30http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/250317/
PART31http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/255254/
PART32http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/266728/
PART33http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/279296/
PART34http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/287767/
PART35http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/292269/
PART36http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/299136/
PART37http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301125/

[スレ作成日時]2013-01-28 09:22:13

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART38】

601: 匿名さん 
[2013-02-04 23:28:19]
>598
必死に言い訳乙ww そのデータで分譲マンションは安心という根拠はどこにもないよ。
実際にマンションで起きる凶悪犯罪はオートロックもカメラも関係ないという結果も出てますね。
高層階の犯罪率は全体の3割を占めるので、故に安アパートや安賃貸ではないでしょうね。
602: 匿名さん 
[2013-02-04 23:31:51]
>597
直近の10年で考えるならばお好きにどうぞ。
ただ、20年、30年スパンで考えると戸建ての方がお得。

災害が起きた時も戸建ての方が立ち回りがしやすい。
長く住めば住むほど、マンションは損が大きくなります。
603: 匿名さん 
[2013-02-04 23:36:33]
誰が住んでるか分からなければ、確かにオートロックもカメラも意味ないかもね。
そんなものすら無い賃貸が危ないのはいうまでもない。

戸建は若い女性の単身者が居ないから、見かけ上少ないように見えるだけですよ。
実際は遥かに危険。
604: 匿名さん 
[2013-02-04 23:39:14]
>600
下品さが滲みでてますよ。悪口しか書けないなら発言をしないでくださいよ。

大体、>590で書かれていることは研究データの結果ですから。
ヨーロッパ先進国では、高層マンションの建設を中止・禁止している自治体も数多いです。
イギリスでは4階、スェーデンでは5階以上の子育てを制限する条例などがあります。

戸建の場合はシックハウス対策なども、親が意識していればマンションに比べて対策もできますし、
三半規管がおかしくなることもありません。運動能力も6歳までに階段登りなどの重力運動は推奨されています。
子供を育てるならば間違い無く戸建ての方が環境は良いです。

605: 匿名さん 
[2013-02-04 23:40:25]
>603
分譲も10年も経てば、入れ替わりが超激しいじゃん。
都心なんて特にそう。防犯を意識するなら都心なんて向いてないじゃん。
606: 匿名 
[2013-02-05 00:07:05]
宍戸錠の自宅で火災。隣家の3棟の壁が燃えた。
うーんやはり一戸建ては火災が怖いな。
607: 匿名さん 
[2013-02-05 00:11:28]
結論は、子ナシと身障者と老人はマンション。
それ以外は戸建。
608: 匿名さん 
[2013-02-05 00:27:53]
>>605
最近は永住志向が強いですよ。
それに、入れ替わりはあっても賃貸のように数年で入れ替わることはないから、誰が住んでるかくらいはわかるものですよ。

それが、賃貸と分譲との決定的な違いですね。
609: 匿名さん 
[2013-02-05 00:33:43]
>608
永住思考が強いってソースは?ただの思いこみでしょ。
基本的にマンションって借り上げ社宅になったり、他に貸したり激しいじゃん。
610: 匿名さん 
[2013-02-05 00:34:33]
>604

だから、一戸建てで育ってもこいつになるんでしょ??
じゃ、全然ダメじゃん。一戸建て。
三半規管どころか、脳自体が歪んでるだろ。オウチが傾いてたんですか??
611: 匿名さん 
[2013-02-05 00:41:49]
>>609
ソース?
自分で探せば?
過去スレに出てますよ。
612: 匿名さん 
[2013-02-05 00:42:46]
たしかに戸建てさんはデータばかり大事にするけど、人として大切なものが欠けてるよね。子供が心配だ…。
613: 匿名さん 
[2013-02-05 00:46:10]
何かの統計でマンション購入者の80%以上が理想の住まいは戸建と答えているらしいですね。
614: 匿名さん 
[2013-02-05 00:53:42]
>>609
マンションの永住志向高まる。
http://www.fudousan.or.jp/topics/0905/05_1.html

間違った思い込みをしてる人に限って、>>609のような下品で知性の欠落した書き込みをする傾向があるようですね。
615: 匿名さん 
[2013-02-05 00:54:17]
いやいや購入するならどっち?のスレですよ?好きな方を買えるなら?のスレではありません。
頭を冷やしなさい。
616: 匿名さん 
[2013-02-05 00:59:25]
結論としては、家族持ちは賃貸に住んではいけないということですね。
617: 匿名さん 
[2013-02-05 01:01:47]
結婚相手の親が古いマンション暮らしでドン引き。
年金で固定資産税、管理費、修繕費が払えるとはとても思えない。
亡くなった時はあの古マンションをどう処分すればいいのかも悩む。
618: 匿名さん 
[2013-02-05 01:05:46]
>>617
妄想は程々にね。
あなたに結婚は無理だから〜
619: 匿名さん 
[2013-02-05 01:07:08]
>614
50%弱で多いと感じるんだ。
それによく調査結果みてみなよ。高齢者の占有率を見ようね。
こんなの終の棲家として買い替えした世代じゃん。
やっぱり10年後には空き家率高そうねw
マンション住民ってデータも正しく読むことができないし、見通しも大甘。
やっぱり馬鹿が多いねww
620: 匿名さん 
[2013-02-05 01:08:05]
>618
マンション住民って決めつけおおいよね。
そうでもしないとマンションなんて買えないかw
621: 匿名さん 
[2013-02-05 01:13:24]
>>619
何と比較してるか分かってる?
賃貸に永住しようとしてる人なんてほぼゼロだと思うけど?
賃貸より遥かに多いのは発達障害でなければわかるな。
622: 匿名さん 
[2013-02-05 01:19:14]
>>619
新規購入物件の調査じゃないんだから、世帯主の年齢は高くて当たり前だと思うけど?
購入時の平均年齢と勘違いしてるだろ(笑)

さすが結婚出来ないことはある。
623: 匿名さん 
[2013-02-05 01:38:12]
>>619
どうやら、データも正しく読めない戸建さんの方が多そうです。
見通しも大甘。

ちなみに一戸建の世帯主の年齢をみると、
70歳以上が27.4%
60-69歳が26.1%
50歳台が、24.2%

確実にマンションより高齢化してますね〜
624: 匿名さん 
[2013-02-05 02:46:28]
>617

君は年金しか収入ないの?管理費とか安いでしょ。戸建ては建替えが必要だから、
もっとたくさんお金の準備が必要ではないかな。管理費ぐらいのお金で心配してるようじゃ
将来大変そうだね。
625: 匿名さん 
[2013-02-05 03:19:46]
集合住宅のセキュリティは見掛け倒し。
供連れも多いし居住者の犯罪には無防備に近い。
公共施設でもないのに、見知らぬ他人とエレベータや共用部を使うのは危険。
626: 匿名さん 
[2013-02-05 03:54:58]
賃貸がまさにそう。
セキュリティの基本は部外者を締め出すこと。
住民が数年で入れ替わり、誰が住民か部外者かもわからないとなるとほぼ無意味。

賃貸のセキュリティが難しい理由。

それでも無いよりはマシ。
627: 匿名さん 
[2013-02-05 03:57:51]
>625

他の居住者と一緒の時間て、1分にも満たない時間で、君みたいな犯しな奴は
いないから、君と同じ街に住人よりはずっと安全だよ。
628: 匿名さん 
[2013-02-05 04:21:37]
集合住宅では居住者かどうか判らないし、居住者の犯罪には住民意識として無防備。
629: 匿名さん 
[2013-02-05 04:32:39]
>628

居住者かどうかなんて大した問題ではない。君みたいな人は気持ち悪いよ。
630: 匿名さん 
[2013-02-05 04:41:57]
>625

同じマンション、同じ街の住人の犯罪を想像するって、君少しオカシイんじゃない。
私には君が犯罪犯しそうでちょっと怖い。
631: 匿名さん 
[2013-02-05 07:43:50]
マンションくんは共用部の人を疑わないらしい。
632: 匿名さん 
[2013-02-05 07:58:15]
625

こいつは貧民街みたいなトコに住んでるから、集合住宅=危険だと思ってるんだろ。
こいつの周りはそんな奴ばっかだから。
隣人=泥棒だと。
633: 匿名さん 
[2013-02-05 08:00:09]
うちは、共用部から入れないから大丈夫。

戸建ては、その辺は大変だよね。
634: 匿名さん 
[2013-02-05 08:24:49]
分譲と賃貸にセキュリティ差があると思ってる奴は、なんてオメデタイ頭をしてるんだw
普通は分譲と賃貸の差ではなく、価格差に決まってるだろうが。

賃料100万以上の賃貸マンションと、ここに常駐している貧乏マンションが住むファミリーマンションと
どちらがセキュリティが高いかって、同考えても前者。

本当にここんい常駐してる貧乏マンションは頭が悪すぎ。
635: 匿名さん 
[2013-02-05 08:32:41]
住人の犯罪を疑うって、戸建の人は物騒なとこに住んでるんですね。
そんなんじゃ、道も歩けないよ。
戸建じゃ、道で知人に襲われるの?

知らない相手や不審な>>625みたいな相手だったら、さすがに警戒するだろ。
636: 匿名さん 
[2013-02-05 08:39:48]
>>634
分譲買うなら100万じゃ買えないからな〜
犯罪者にとってハードルは高いと思うぞ。

ところで100万の賃貸のどんなセキュリティでどうやって犯罪を防ぐの?
住人同士が相手が住人なのかも分からないのにさ。
どんな人が住んでるかもわからないし、住人同士の犯罪も怖いよね。
637: 匿名さん 
[2013-02-05 08:46:40]
今の分譲マンのメリットっていろいろなサービス(人や世代によっては無駄な)だと皆さん言うけど、今の賃貸は侮れないよ。勝どき?かどっかの子育てマンションが家賃15以下で話題になってたし。

638: 匿名さん 
[2013-02-05 08:51:37]
>636
そこまで理解力がないからマンションなんて買ってしまうんですね。
なに、大規模マンションでも君は全世帯の住民を覚えてるんだw
出入りも全て記憶してるんですね。そんなマンション住民いなだろ。
639: 匿名さん 
[2013-02-05 08:52:51]
>>619ってホントに正しくデータの読める方ですね〜
たしか、この方がスレ警備の方ですよね?
640: 匿名さん 
[2013-02-05 08:55:01]
>635
現にマンションは性犯罪、凶悪犯罪が多いというデータが物語っている。
マンションはエレベーターという密室、死角も多く、廊下からすぐに玄関ドアという
構造上犯罪を犯しやすい傾向にあるんだと。

信じたくないのは分かるが、いい加減に精神論バンザイでしか語れない人は発言するなよ。
641: 匿名さん 
[2013-02-05 08:55:49]
>639
自己紹介乙。
642: 匿名さん 
[2013-02-05 09:01:02]
マンションのセキュリティなんて所詮この程度ww
セキュリティが売りのはずが、空き巣は戸建てと件数は変わらず、凶悪犯罪はマンションの方が圧倒的に多い。
マンションの良さってなんですか??



オートロックに警備員が常駐。万全な防犯対策を売りにしていた、いわゆる”億ション”に忍び込んだのはなんと、
3人の少女でした。

東京・荒川区の”億ション”に侵入したのは、同区に住む16歳の少女2名と中学3年生(14歳)の少女の3人です。
この3人は遊び仲間で、大声で騒ぐことからファミリーレストランへの出入りを禁止されており、

「ほかに行くところがなく寒かったので忍び込んだ」と供述しているということです。

このマンションは28階建てで、高層階の分譲価格が1億円以上。オートロックや警備員が常駐するなど
「防犯は万全」と販売会社も強調していたようですが、この3人は自動ドアをこじ開けたすき間から手を入れて
センサーを反応させて侵入し、ロビーの絨毯(15万円相当)を「自宅で使おう」とはさみで2枚に切って
持ち出そうとしていたということです。
643: 匿名さん 
[2013-02-05 09:05:35]
ここだけだよね。

マンションを盲目的に****してる警備員がいるのw

いくらマンション最高とか叫ばれても信用できるわけがないじゃん。
644: 匿名さん 
[2013-02-05 09:19:18]
マンションを買うのは止めた方がいい。隣に中国人が引っ越してきて大変な目にあった。

連日、漢方を煎じてアプローチやベランダからは異様な匂いがする様になったし
中国人の子供がベランダ越しに、こちらの部屋に渡ってきて、ベランダに干してあった
子供服やスコップを盗まれたり、もう散々な目にあっている。

苦情を言ってもそしらぬ顔で無視。管理会社にも逆ギレして収集はつかず。

子沢山で80平米のマンションに6人の子供!!
ベランダで犬を飼い、犬はキャンキャン鳴きまくり、子供はギャーギャー騒ぐ。

騒音・匂い・窃盗と三重苦。
限界がきてマンションを売ることを決意したが、そんな状態なので買い手もつかず
いまだにマンションのローンを払い、別の賃貸戸建てに引っ越した。

マンションも楽な面はあるが、隣人が最悪な住人だと距離が近すぎてキツイ。
645: 匿名さん 
[2013-02-05 09:25:10]
マンション大好きで崇拝している人には悪いけど、
世間の評価って所詮、集合住宅としかみてないよ。

一人の予算では住めないから、お金出し合ってやっと住めましたって真実をみんなわかってるよ。
646: 匿名さん 
[2013-02-05 09:39:18]
>645
一部、超高級マンションを除いてかな。
都心で100平米以上の億ションなら馬鹿だとは思うが、予算が無いとは思わない。
ファミリータイプの数千万規模のマンションだと馬鹿な見栄っ張りと思ってしまう。
647: 匿名さん 
[2013-02-05 10:02:16]
>642

http://www.npa.go.jp/toukei/seianki/h22_hanzaizyousei.pdf
平成22年の犯罪情勢 警察庁

P144 図表4-19 刑法犯の発生場所別認知件数

       凶悪犯   殺人   放火   侵入窃盗
戸建て    1091  353  440  51301
共同住宅    597  166  107   7682
(4F以上)
648: 匿名さん 
[2013-02-05 10:12:43]
やはり、住民比率で計算したらマンションの方が、犯罪発生率が高いんだね。
649: 匿名さん 
[2013-02-05 10:15:43]
>647
戸建てとマンションの母数を考慮しましょう。
4階以上の共同住宅はは戸建ての20%程度しかないのにその件数ですよ。
いかにマンションの犯罪件数が多いかよく分かる数字を探してきてくれたんですね。
650: 匿名さん 
[2013-02-05 10:18:10]
>644
板橋や新宿のマンションって中国人だらけなんだよね。
売りだしたマンションの半数以上が中国人が買い、住んでいるマンションという特集を
テレビでみたが悲惨な風景だったよ。
651: 匿名さん 
[2013-02-05 10:31:24]
>649
住宅の種類・建て方,建物の階数別住宅数

平成20年 戸建て27450 共同住宅(3F以上)17608 (単位1000戸)
652: 匿名 
[2013-02-05 10:34:39]
戸建てさんピンチw
653: 匿名さん 
[2013-02-05 10:35:23]
>>649
いずれにしても戸建は賃貸並のセキュリティってことだね。
654: 匿名さん 
[2013-02-05 10:49:26]
そもそもマンションなんて貧乏人しか住まないことを
泥棒も知ってるからあえて狙わないでしょ。
セキュリティ云々より、狙われる価値すらないことに気づこうね。
655: 匿名さん 
[2013-02-05 10:52:52]
>651
ミスリードなのか頭が悪いのか知らないけど、
なんでこんなにマンションさんって頭が悪いんだろう。
データも読めないの?大体、犯罪件数と母数をみて疑問に感じない脳みそが凄い。
なんで母数より犯罪件数が倍になってるんだよ。本当に馬鹿だね。
656: 住まいに詳しい人 
[2013-02-05 10:53:43]
648,649>
自分に都合のいい解釈しかしない一戸建てさんは醜いの一言だね。
657: 匿名さん 
[2013-02-05 10:54:43]
必死になってデータを探して、ホラ吹いてるんだから世話ないよね。
マンション買う人ってやっぱり底抜けの馬鹿なのな。
658: 匿名さん 
[2013-02-05 10:56:52]
>651
おいおい、マンションも戸建ても南アフリカ並の犯罪発生数になってるけどww
バカじゃねーの。
659: 住まいに詳しい人 
[2013-02-05 10:56:59]
>657
バカって言う奴が本当は馬鹿なんだよ。わからないかい?
660: 匿名さん 
[2013-02-05 11:07:20]
>655

単位 千戸  て理解できない?
661: 匿名さん 
[2013-02-05 11:09:41]
住んでいる所がマンションだと残念に思う。
実家がマンションなんて嫌だね。
662: 匿名さん 
[2013-02-05 11:14:07]
相変わらず民度が低いなぁ。
マンションに住んでるだけで馬鹿にしたり偏見を持ったり…。
一戸建てに住んでる人ってみんなこうなの?。
なんだか残念だなぁ。
663: 匿名さん 
[2013-02-05 11:15:43]
>662
ここに常駐してるマンションさんの発言は目に入らないんですね。
毎回ダブスタだよなー。棚上げ発言にびっくりだわ。
664: 匿名さん 
[2013-02-05 11:17:39]
>650
中国人は一度住むと、親族を呼びつけるからいきなり増殖するんだよな。
尖閣問題で一時落ち着いたが、本国の大気汚染問題が深刻化してきたから
また中国人が増えそうだね。
665: 匿名さん 
[2013-02-05 11:21:01]
マンションって老朽化して建て替えとかなると物凄く難航するらしいね
一時引越しが嫌だとか、金がかかるから嫌とか、とにかく抵抗する住民が必ず出るので、
建て替えに対応する住民組織を作って拒否する住民を説得したりなんだりで
12年くらいかかたってこないだテレビでやってんのみて、マンションうぜーと思ったな。
666: 匿名さん 
[2013-02-05 11:21:35]
他スレ含めこの板全般のマン住民の書き込みを見れば、とても民度をかたれないだろ。
667: 匿名さん 
[2013-02-05 11:25:47]
>663

自分は分譲マンションでも戸建てでもない賃貸マンションなんですけどね。
客観的な感想です。
お金がある戸建てさんが優位なのは当たり前なのに、戸建てを買えないから仕方なく買ったんだろとか、しまいには馬鹿とか貧乏とか議論には程遠い。
なんか一方的にキャンキャン吠えてる感じ。
すいません言い過ぎました…。
668: 匿名さん 
[2013-02-05 11:35:56]
>664

入国管理局の法律よく読んで。短期滞在(3ヶ月)は比較的簡単だが、1年以上の長期滞在は
特別な資格が必要。
669: 匿名さん 
[2013-02-05 11:46:25]
>665

殆どの新耐震基準のマンションは建替せずに、50年以上は大規模修繕で対応するから、
建替えよりはるかに安く済むよ。東日本大震災でも旧耐震基準のマンションもたくさんあり
被害なし、小破のマンションもかなりあったよ。
670: 匿名さん 
[2013-02-05 12:12:39]
>>669
え、全損認定マンションが大量に発生していますが、、、
何の嘘ですか?
671: 匿名さん 
[2013-02-05 12:17:57]
なんか短時間で滅茶苦茶伸びてますね。
「マンションさん」のマンション嫌いの人でしょうか。気持ちわるいです。
672: 匿名さん 
[2013-02-05 12:23:03]
素朴な疑問ですが、マンションのコンクリート躯体の大規模修繕って、住人が住み続けながら出来るんですか?
673: 匿名さん 
[2013-02-05 12:28:33]
できますよ。
674: 匿名さん 
[2013-02-05 13:32:50]
>651

4階以上の犯罪件数と3階以上の住宅数を比べて意味があると思ってるの?
ちなみに4階以上と3階以下の犯罪件数の合計は戸建を上回っているからねww
675: 匿名さん 
[2013-02-05 13:34:04]
ど田舎に行くと戸建てしかありませんよ。
たまに電車で温泉に行くときに車窓からの景色がそうです。

山の上のほうに素敵なおうちがたくさん建っています。

自分が住むとなるとやはり嫌ですね。
676: 匿名さん 
[2013-02-05 14:00:28]
>671
ここで一生懸命発言しているマンションさんの発言は目に入らないのがすごいねww
あっ、貴方が警備してる人なのかな。
677: 匿名さん 
[2013-02-05 14:00:58]
>675
戸建は山の上にもあるけど、他どこでもあるよ。
戸建がないところってどこ?
678: 匿名さん 
[2013-02-05 14:01:24]
>675

今後の人口減で、今は人が住んでいる地区の2割は、人の住まない地域になると言われてます。
インフラ(病院、道路、……)の維持ができないんですね。人がある程度集中して住まないと、
行政サービスも難しくなります。
679: 匿名さん 
[2013-02-05 14:02:31]
>675
どれくらいのど田舎の事を言ってるか知らないが、関東の田舎である群馬・栃木・茨木には
マンションも沢山あるけど。これらの地域ではゴーストマンション化が進んでいるようですよ。
680: 匿名さん 
[2013-02-05 14:06:16]
>669
>殆どの新耐震基準のマンションは建替せずに、50年以上は大規模修繕で対応するから、
>建替えよりはるかに安く済むよ。東日本大震災でも旧耐震基準のマンションもたくさんあり
>被害なし、小破のマンションもかなりあったよ。

その新基準のせいで小破でも住居不能認定されてるマンションが100棟以上出てるニュースは
読んでないようですね。マンションさんって脳内捏造が得意ですね。

仙台市マンション被害の「重い現実」――「倒壊0棟」から「全壊100棟」へと評価が大逆転
http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20120110/295713/
681: 匿名さん 
[2013-02-05 14:08:27]
マンションのダメなところ

1.平米あたりのイニシャル&ランニングコストが高い

2.資産の目減り度合いが大きいため、投機的要素が高すぎる

3.共有部の管理にも個人が主体的に行動する必要があり、楽なわけではない

4.占有部は個人で管理メンテが必要だが、いちいち管理組合や隣接住室からの許可を得なければならない

5.近隣環境が駅近、商工業地、工場跡地など、健康・防犯などの面で劣悪なのケースが多い

6.ベランダや階段、エレベータなど事故発生時には致命傷となる構造で危険

7.防犯意識が低くなりがちで、無施錠による玄関・ベランダからの侵入が多い。

 一度共有部に侵入されると構造が共通しているため犯行が行いやすいことや
 内部の死角の多さから犯行が露見しにくく、連続して犯行が行われる。
 強盗強姦殺人という凶悪犯罪の発生率が戸建に比べて圧倒的に高い。

8.多人数による個別構築であり、施工品質は工事管理に大きく左右される。
 しかし設計・施工など段階ごとで責任の所在が不明確で手抜きやミスが発生しやすい。
 施工管理や検査の目が行き届かないため、不正の隠蔽も蔓延。

9.占有部の建具や内装は基本的にオプション選択しか出来ない。

10.共有設備は使わない場合無駄以外の何者でもない。
 必要なものであっても、機械式駐車場のような無駄なコスト要因が大半。

11.上下左右あらゆる方向の部屋からの騒音被害を受けることは当然のこと、
 自分の部屋の音が上下左右に漏れないよう細心の注意を払い、
 共同生活者に対する気遣いが必要であり、神経をすり減らされる。

12.敷地の公園等やロビー、共用設備は**家庭や老人、子供(ヤンキー)の溜まり場となる。

13.隣接住室や共同生活者への気遣いから、忍者歩きのスキルを幼少期から強要。
 近隣住民との事なかれ主義の認識が備わりやすい。
 同世代の子供が多く、親同士の派閥関係やママカースト制問題が濃厚に発生する
682: 匿名さん 
[2013-02-05 14:12:11]
カメラマンなので。地震など災害取材を何度かやった。
マン損は止めれ。

阪神大震災級でなくても、様々なトラブルが起こる。
阪神大震災時は、ひどい目に遭ったものだ。

①エレベーターは非常用のものしか動かなくなる。
→大勢の住民が殺到するので、一往復に長時間かかる。
→水や食料を部屋に運べ込めなくなる

②非常用電源しか使えなくなる。
→最低限の電力しかこないので、冷暖房は不可。
→鉄筋コンクリなので、冷え込むとしんまで冷え込む。

②断水する。
→部屋まで重量のある水を運び込まなくてはならない(年寄りにはむり)

★★★トイレの水が流れなくなる★★★

実は、これが一番の問題だ。
多くの場合、一階の来客用トイレだけ使用可能となるだろう。
しかし、上記のようにエレベーターもまともに稼働しないので、
ついついお部屋のトイレでいたしてしまう。
流せないので、すさまじい汚臭となり、部屋どころかフロア全体に汚臭が立ちこめ、気分が悪くなるほどだ。
絶対に部屋のトイレを使うな、とされていても、必ずイタスやつが出てくる。
これは地獄のような臭いだったよ。

酷いのになるとベランダから汚物を一階に投げ捨てる輩まで出てくる。
マンションで被災すると悲惨。
683: 匿名さん 
[2013-02-05 14:20:22]
ちょうぶんごくろうさま
こんかいはかめらまんになったのですね
684: 匿名さん 
[2013-02-05 14:20:29]
>>675
そりゃ、土地がたっぷりあるんだから、本来の住居のスタイルの戸建が圧倒的に多いのは当たり前。
マンションというのは、限られた土地にできるだけたくさん住むことを目的とした住居。
賃貸住宅から始まったものだが、早く投資資金を回収するために、無理やり付加価値を付けて
売却し一気に回収することが目的で分譲されるようになった代物。
住宅ローン目当てで、金融機関からの融資も受けやすい。
その付加価値を過大評価して買わされた連中も喜んでいるようだから、
皆が満足していていいかもしれないけどね。
685: 匿名さん 
[2013-02-05 14:33:22]
共同住宅をローンで買うとか本気で馬鹿だと思う。
686: 匿名さん 
[2013-02-05 14:38:44]
>>649
ソースは何?
俺が見たところぜんぜん違うんだけど?
687: 匿名さん 
[2013-02-05 14:38:56]
675ですけどね。
戸建てしかないところ、と書きました。
スーパーない、病院ない、コンビにない、なんにもない、と言うことです。
まぁ、車窓からの風景ですから、その程度の感想だと思ってください。

畑はありましたよ。新鮮なお野菜がいただけそうです。
688: 匿名さん 
[2013-02-05 14:47:10]
そんあ極端な事例を出して何を言いたいんだよw
689: 匿名さん 
[2013-02-05 14:49:59]
自分はそういう場所より少しだけマシなんだと主張したいわけだな。

なるほど、話が合わないわけだ。
690: 匿名さん 
[2013-02-05 14:54:55]
>687

田舎には戸建しかない

田舎に住むのは嫌

戸建に住むのは嫌

馬鹿の三段論法ww
691: 匿名さん 
[2013-02-05 14:57:34]
マシとかそういう比較の話ではないのです。
そいいう、真の意味で戸建てしかないところに住む人もいる忍耐強いなぁ、と思うのです。
会津の人も忍耐強いですね。テレビで見ました。
極端と言いますが、普通にゴマンとある例では?
見る限り、ものすごくたくさん建ってましたよ。

私は嫌ですね。
692: 匿名さん 
[2013-02-05 14:58:17]
まあ、自分の予算で選ぶとそういう戸建てしか
連想できないってことは・・・そういうことだ。
あまり言ってやるのも可哀想だよ。
693: 匿名さん 
[2013-02-05 17:28:52]
>690
ワロタww
誰も田舎に住めなんて言ってないのにね。

戸建ての人は病院もない田舎にしかないのかって話。
都内にある戸建ては目に入らないらしい。
マンションさんは頭の構造化がどうかしちゃってるねww
694: 匿名さん 
[2013-02-05 17:39:09]
マンションをローンで購入する人って、災害でそのマンションが住居不能状態に陥った時の
対策とか考えてるの? 

建て替え決議も平均で10年以上の歳月が掛かるのに、その間はずっと2重ローン+建て替え費を
払う覚悟ができてる人がどれだけいるんだか。

災害が無くても、40年後50年後に子供に負担が掛からない処分方法とか考えてる人いるの?
695: 匿名さん 
[2013-02-05 17:55:07]
マンションはセキュリティーは万全で空き巣に入られ難い構造です。
共有部分からさえ誰も侵入できません。

って、逆に考えればもしもの時の避難ルートも乏しいってことだよな。
最悪、逃げられないw
696: 匿名さん 
[2013-02-05 18:03:54]
連帯責任ってことで。

赤の他人と運命共同体って自分の感覚では嫌だな。
697: 匿名 
[2013-02-05 18:19:04]
ここ戸建てさんしかいないの?w
698: 匿名さん 
[2013-02-05 18:22:14]
>694
だからさ、その程度の貧乏さんはマンションはやめましょう、って話。
貧乏だったら一戸建てか賃貸を勧めます。
嫌味じゃなくて、真面目な話です。
699: 匿名さん 
[2013-02-05 18:59:34]
>691
この人って農家の方の一軒家を見てこんなところから東京通ってるの?wwwとか、まじめに思ってそう。
野菜はスーパーで作ってると答える小学生がいるとかいないとか聞いたことがあるけど、君もそうなの?
700: 匿名さん 
[2013-02-05 19:19:18]
>698
読解力のない人だな。ローンで買う人と書いてあるじゃん。
別にキャッシュで買える人は好きにすればいい。
マンションさんって馬鹿ばかりだね。
701: 匿名さん 
[2013-02-05 19:24:15]
他人の価値観に難癖。
どんな育ちかたしてきたんだろ。
702: 匿名さん 
[2013-02-05 19:40:50]
>701
君もね。ここに書き込んでる時点で同類でしょ。
703: 匿名さん 
[2013-02-05 20:15:46]
戸建てちゃんの心理

マンションは一戸建てを買えない人が買う物だと思っている(優越感)

しかし自分より格下であろうマンション住人は時間に余裕があり、自分より時間にゆとりのある暮らしをしている事を知る。(ストレス)

許せない。(非難のレスを書き込む)

こんなとこです。
704: 匿名 
[2013-02-05 20:20:02]
>703
全部がそうとは思わないけど、ここの戸建さんたちはよく言うよね。
マンションは貧乏人が買うもの的な。

マンション買う人が情弱とか、頭悪いとか・・・

それでもマンションは売れ続けているし、人気のところは竣工前に完売します。
これはなんででしょ?
戸建一択なら、戸建ばっかりになるはずなんだけどな。。。

この辺は戸建さんはどう考えているんだろ?

まさか、バカばっかりだ!で終わるのか?(笑)
705: 匿名さん 
[2013-02-05 22:29:23]
マンションは狭くて安いのは事実。
少なくとも都区部西側の5000万程度のマンションは狭い。
価格は普通の注文戸建ての半値。
706: 匿名 
[2013-02-05 22:30:58]
十分メリットじゃん。
707: 匿名さん 
[2013-02-05 22:43:39]
705

だから?君は「自分は金持ちだからすごいだろ!お前たちは貧乏だから黙ってろ!」とい言いたいのかな?

幼稚園からやり直しなさいね。

1億の家を自分の力だけで建てたの?それが事実だったらそれは素晴らしいこと。

でも、ここで自慢して、他の人間は見下した時点で地に堕ちている。

もし、親の支援で買ったのなら、単なるウマシカさんです。

それ以外の、東京の都心部で5000万程度の戸建てなら、こういう議論は勘弁して欲しいですね。
708: 匿名さん 
[2013-02-05 23:52:56]
結局、区分所有のメリットって何でしたっけ?
709: 匿名さん 
[2013-02-06 00:16:21]
建物代が相対的に安くて済むから、同じ価格なら、立地の良い(土地代の高い)都心に住めるってことかな。
710: 匿名 
[2013-02-06 00:31:01]
お金はあまりないけど都会に住みたい人がマンションなのですね。
711: 匿名さん 
[2013-02-06 00:34:44]
建物代は安くならないんじゃない?
少ない土地で快適に住めるから、いい立地を有効利用できることだろ。


712: 匿名さん 
[2013-02-06 00:38:18]
お金があってもなくても、都心に住みたい。
713: 匿名さん 
[2013-02-06 00:46:08]
欲しいのは便利で快適な家であって、価格の高い土地が欲しいわけじゃないですからね。
714: 匿名さん 
[2013-02-06 00:52:41]
>709>710
なるほど。区分所有というバーチャルな権利、大多数の、それも考え方が異なる集合体であっても、都心に住めるのがメリットと。では、郊外の区分所有のメリットっていったい?
715: 匿名 
[2013-02-06 00:57:32]
私はお金があっても都心には住みたくない。
綺麗な空気、広い家、渋滞の少ない車のある生活がいいです。
716: 匿名さん 
[2013-02-06 01:06:40]
>>715
それはそれでいいんじゃない?
価値観の違い。
717: 匿名 
[2013-02-06 01:16:27]
都心に住むメリットって何だろ?
都心で働く人の通勤時間だけか?
718: 匿名 
[2013-02-06 01:58:53]
利便性でしょ。何でもあるし。
719: 匿名さん 
[2013-02-06 06:12:48]
私は都心には何もないと思う。
720: 匿名 
[2013-02-06 06:42:23]
都心に住むメリット。
通勤苦の軽減。生活の質向上。
通勤時間短縮は労働単価の上昇と同義。
職住近接により家族との距離が近い。いざという時に安心。

都心に住むデメリット。
子育てには向かない。福利厚生でやや有利ではあるが。
721: 匿名さん 
[2013-02-06 06:49:09]
より安い予算で快適に暮らせるのはメリットだと思います。お金は大事です。土地を資産と考えるのは単なる預金以上にリスキーかと。
722: 匿名さん 
[2013-02-06 07:04:08]
>721
なるほど。安上がりなところがメリットと。
ところで、区分所有の住居(専有部分)としての快適性って?
723: 匿名さん 
[2013-02-06 07:56:05]
お金がない人が一戸建てに住む。
そういうことでしょ?
724: 匿名さん 
[2013-02-06 08:01:02]
郊外のタダみたいな土地に、広いだけの家を建てる。貧乏だから。
タダの土地に将来資産価値がでると思っているところが度し難い。
都心のマンション居住者は郊外の一戸建てにいつでも引っ越せる。
逆は無理でしょう。貧乏だから。
725: 匿名さん 
[2013-02-06 08:04:37]
万損程度しか買えない貧乏人が大口を叩くな(笑)
726: 匿名さん 
[2013-02-06 08:11:50]
>724
朝からエンジン全開だね(笑)
ちなみに、ある程度収入がある人は都心に住まないようですよ。

【年収1500万以上の「世帯数」総合トップ10】

1位、横浜市戸塚区品濃町 404
2位、横浜市中区山手町  377
3位、八王子市片倉町   316
4位、大田区田園調布1丁目304
5位、江戸川区清新町1丁目302
6位、相模原市南区上鶴間   300
7位、千葉市美浜区打瀬2丁目297
8位、世田谷区北沢1丁目 284
9位、三鷹市下連雀3丁目282
10位、港区高輪2丁目  281
10位、横浜市青葉区桜台 281

727: 匿名さん 
[2013-02-06 08:12:24]
>>715
>>720
そう考えると、都心と、郊外の中間が、ちょうどいい

渋滞と、空気の綺麗さは、
石原都政のときに、ずいぶん良くなった
駐禁取締り強化も、効果あり

環八、357の整備が進んでから、環七より
内側は、トラックの流入もなく、郊外より
快適。



728: 匿名 
[2013-02-06 08:23:18]
>720
何で都心だと生活の質が向上するの?
通勤に便利なのは都心で働く人だけだし。
日常生活で都心でしか買えないものもそんなにないネット通販もある。
特別なものが買いたければ、その時に行けばいいだけで住む必要ないよね。
729: 匿名さん 
[2013-02-06 08:41:33]
要するに、鉄則どおりですね。

あ、鉄則載せますか?
730: 匿名さん 
[2013-02-06 09:06:39]
>>720
東京の都心だと、学校のキャンバスは郊外だし、デパートはあるけど、日常的なスーパーが少ない
病院も大きな病院しかなく、待たされる

住みづらいんですよね・・・

あなたは、どこの街の都心にお住まいなのですか?
731: 匿名さん 
[2013-02-06 09:40:13]
別に好きなとこに住めればそれでいいじゃない。
マンションだろうと一戸建だろうと郊外だろうと都心だろうと。
それぞれリスクとメリットがある。
正解なんてないんだからさ。

ここの皆さんカリカリし過ぎだよ。
732: 匿名さん 
[2013-02-06 10:13:10]
ひとつわかったのは、戸建ては激安商品があるけど、マンションにはないということです。
新築のはなしです、あくまでも。
733: 匿名さん 
[2013-02-06 10:25:06]
732
電車の広告で2000万切ってる物件あるけど、あれは激安認定されないのかな?
売れないみたいだから、まだまだ下がると思うけど。
734: 匿名さん 
[2013-02-06 10:33:01]
マンションのバルコニーを隔てるお隣様との薄い板。蹴り破るとお隣様。
あと風呂に窓がないのは嫌だ。
735: 匿名さん 
[2013-02-06 10:34:53]
売れ残ったマンションが家具付き何百万円も値引きで叩き売りしている現実を認めないマンションさん^^;
736: 匿名さん 
[2013-02-06 10:40:22]
とても子供を作る余裕も無く、時間に追われて働いている夫婦にマンション住まいは多いようです。
たとえ無機質な生活空間であっても、共同住宅であっても、機能的なのが最重要なのです。
737: 匿名 
[2013-02-06 10:45:15]
>704
の回答が1つもないという事実w
戸建さん頑張れw
738: 匿名さん 
[2013-02-06 10:48:48]
>>732
戸建は世帯ごとに構造を選ぶことができますが、マンションは全室同じ構造になります。
構造面をケチった激安マンションなんて危険極まりなく怖くて住めません。
よって、マンションの販売価格の差は土地代と内部の仕様による原価の違いと
立地の人気度による価格の上乗せだけです。
人(生活)に合わせて住居を選ぶのが戸建、住居に合わせて人(生活)を合わせるのがマンションです。
739: 匿名さん 
[2013-02-06 11:02:22]
>>737
回答は溢れていると思うけどなw

例えばの話をしましょうか。
旅行や出張の際の宿泊場所はどこを選びますか?

一流ホテルや一流老舗旅館に宿泊されたことがある方はご存知ですが、
やはり価格に応じたサービスや居心地は大変素晴らしいです。

予算の関係で無理の場合は、一般的なホテルや旅館
ビジネスホテルや民宿やさらにはカプセルホテルなど、
更に低価格な宿もたくさん存在します。

これら低価格な宿は、予算の少ない方が多く利用し、いつも予約でいっぱいです。
いくらサービスや快適さで優れていても、一流ホテルや一流旅館だけにはならないですよね。

これが>704への私の回答ですが、そもそも704の質問自体が幼稚な愚問と言えます。
740: 匿名さん 
[2013-02-06 11:03:31]
>734

最近のマンションは風呂に窓があるタイプもありますよ。

>735

売れない物件があるのは戸建ても同じです。一度見学に行った建て売りから半年近く電話あります。全然売れてないんでしょう。
741: 匿名さん 
[2013-02-06 11:08:56]
704は知らないふりをしてる。
実際は戸建てを買いたいけど、高過ぎて買えない人が多いんだよ。
都会では億越えの予算が確保できる所得層じゃないと、戸建ては無理。
742: 匿名さん 
[2013-02-06 11:33:43]
プレハブ安いよ。
743: 匿名 
[2013-02-06 11:57:21]
>741

ということはマンションを買う人は、戸建が購入できなくて
仕方ないからマンションを買うの?

それで竣工前に売り切れるもんなの?

なんかやっぱり、戸建さんいうことにいまいち説得力ないよな。>739もだけど。
言ってることって要は需要と供給の話だけじゃん。

ということはお金があったら絶対に戸建なの?
そこがわからない。
744: 匿名さん 
[2013-02-06 12:10:45]
まあ、昔ながらの住宅双六な価値観の人もいるんだよ。

今はかなり多様化したし、人口も減ってきてそういう人は減っちゃったみたいだけど。
745: 匿名さん 
[2013-02-06 12:19:28]
>>734
>マンションのバルコニーを隔てるお隣様との薄い板。蹴り破るとお隣様。

うちもそうですが、コンクリートで仕切られているマンションも増えて来てますが・・・。


>あと風呂に窓がないのは嫌だ。

一度買い替えましたが、両方共窓があります。
そもそも、戸建て1Fに浴室がある設計が大部分です。誰でも容易に侵入できたり、外から
見えやすい1Fの浴室に窓があるのは換気以外で意味があるのでしょうか?


この2つを見ると戸建てさんがどんなマンションに住んだ事があるのかよく分かります。
時間の流れが止まっているようです。
746: 匿名さん 
[2013-02-06 12:48:34]
>>745
>うちもそうですが、コンクリートで仕切られているマンションも増えて来てますが・・・。
まじレスです。
火事などの場合はどこから逃げられるのですか?
747: 匿名さん 
[2013-02-06 12:58:25]
>>743
やっぱり、>704に誰も回答しないんじゃなく、君が理解できないからだと良くわかったよ。
>739>704の問いに対しては間違っちゃいないよ。
需要と供給の話だけじゃん と言ってるけど、それは当たり前だよ。
需要にも色々あることが分らないかな。
富裕層の需要、中間層の需要、貧困層の需要。
そして、どの需要にターゲットを絞って供給するか。

富裕層だってビジネスホテルを選ぶこともあるが、
貧困層が一流ホテルのスイートルームに宿泊することはまず無いね。


748: 匿名さん 
[2013-02-06 12:59:48]
金持ちはマンションに住む場合もあるか、貧乏人はマンションに住むしかない
ということですか。
749: 匿名さん 
[2013-02-06 13:11:39]
貧乏でも建て売り鉛筆小屋なら買えるよ。
750: 匿名さん 
[2013-02-06 13:24:09]
>>745
へー、消防法を無視したマンションに住んでいるんだ。
日本では、建築許可下りないって知らないの?
あ、何時もの嘘ですか?

だから、マンション派の言う事が信憑性が無いと言われるんですよ。
751: 匿名さん 
[2013-02-06 13:35:37]
プレハブ、波板トタン、庭なし駐車場なし、安いよ。
752: 匿名 
[2013-02-06 13:44:43]
マンションの方が本当に住みやすいのであれば、どんな田舎の地方に行ってもマンションが建てられ戸建てより多いはず。そうでないのは戸建てを選択する人が多くマンションの需要がないから。
マンションを選択する人は居住空間としての機能を犠牲にしても立地優先で戸建てが買えない人が多いのでは。
753: 匿名さん 
[2013-02-06 13:59:09]
マンションの優位性は立地の割りに安いこと。
ただ、それだけ。

しかもイニシャルは安いけど、ランニングは安くないから総額は大して変わらないという…。

つまり今、金がないやつがマンションを買うわけ。
754: 購入検討中さん 
[2013-02-06 14:03:03]
都心部マンション80m2で8000万円 VS 郊外戸建て110m2で8000万円
どっちを選ぶか?
・・・こんな条件での議論が根本なのでは?お互いを批判するのでなくて。
755: 匿名 
[2013-02-06 14:06:25]
>739さんが指摘の通り。
都心に住むメリットは多様なサービスからチョイスできること。商品も同じ。ネットでなんでもそろうなんてあり得ない。まさに質の低下そのもの。
756: 匿名さん 
[2013-02-06 14:20:06]
746さん

745ではないですがマジレスするとコンクリートの壁のどこかに避難用ポートが埋め込まれてます。(物件によって様々)
バルコニー 戸境 コンクリートで画像検索するとそれらしいのが見れると思います。


757: 匿名さん 
[2013-02-06 14:21:23]
>>750
梯子があるんじゃない?
喧嘩売るにしてもそれぐらい調べたら?

恥ずかしすぎるからさ。
758: 匿名 
[2013-02-06 14:21:47]
>755
そんな機会は毎日じゃないからサービスにしろ商品にしろ必要な時には都心に出向けばいいだけじゃん。
759: 匿名さん 
[2013-02-06 14:23:55]
マンションでの育児は虐待行為ですね。
760: 匿名さん 
[2013-02-06 14:35:59]
>750

家も独立型のバルコニーで隣は隣住戸の壁。消防の避難路は階下に降りる折りたたみ梯子。
バルコニーに2箇所階下に降りる梯子が交互にある。幼児とか使えるか疑問だが。
法律上はこれで良いらしい。

もっともマンションでは戸建てのように火災も延焼しにくいので、使うことは無いと思う。
761: 匿名さん 
[2013-02-06 14:40:43]
戸建ての奴はマンション買った奴は戸建てが買えなかったからって思わなきゃ精神を保てないのか?w
どんだけ余裕ないんだよ。
762: 匿名 
[2013-02-06 14:43:19]
>747

で、それでなんでそれが、戸建さんの言うマンションより戸建だろ!
の根拠になんの?

何言ってんだろ?この人。
763: 匿名さん 
[2013-02-06 14:48:03]
>>753
>マンションの優位性は立地の割りに安いこと。

なぜ、安いのか。
それは小さな土地に背の高い建物を作り、その中を3次元に間仕切ることでたくさんの空間を作り、
その空間を販売しているからです。

764: 匿名さん 
[2013-02-06 14:51:08]
酷い嘘つきますね。
余りにマンション派の嘘が凄いから、戸建派のなりすましかとも思えますね。
765: 匿名さん 
[2013-02-06 14:52:09]
>730

都心は昼人口向けに、医者・歯医者はむしろ多い。飲食店がやたら多くて、ファミリー向け
の店は少ないか。大学病院は別の都心で文京とかお茶の水。大規模な病院はリピート客の
予約が多く(午後は全て予約)、新規の時もそれほど待たされない。

キャンパスが郊外は医学部のない私大が多い気がする。
766: 匿名さん 
[2013-02-06 14:52:25]
>>762
あんた誰?743ですか?

>747は、>743>704)への答えであって、
マンションより戸建だろ!の根拠とは関係ないだろうよ。

767: 匿名さん 
[2013-02-06 14:57:39]
>>757
空き巣にはもってこいの設備ですねw
768: 匿名さん 
[2013-02-06 15:10:15]
>760

子育ては狭い家の中でなく、近くにたくさんある公園に行く。どの方角に行っても
公園でどこに行くか子どもと話して決める。家の区の子供の数は平均2人。

ほとんど私立幼稚園だが、行政が月26千円、ほぼ区立との差額を所得制限無しで
援助するから子どもが多く、出かけるとどこかで友だちに会う。公園以外も子どもの
遊ぶ区の屋内施設がたくさんある。
769: 匿名さん 
[2013-02-06 15:19:04]
公園では、老人達がゲートボールをしています。
770: 匿名さん 
[2013-02-06 15:33:12]
>769

子どもたちの遊具があちこちに有り、ゲートボールはやりにくいのか見たこと無い。
区民の平均年齢41.4歳。高齢者も若い人が多く、スポーツ施設も多いので、
もっと若い人のやるスポーツが盛んに思う。スポーツ施設の利用は都で1番。
771: 匿名さん 
[2013-02-06 15:53:43]
>>760
>もっともマンションでは戸建てのように火災も延焼しにくいので、使うことは無いと思う。
自分ちが燃えたときには大活躍しますよ。
それと、空き巣にも大変喜ばれています。
772: 匿名さん 
[2013-02-06 16:06:48]
>771

レアケース引っ張り出さないと議論できないかな?
レアケースの話になると…。
戸建ては火事ですぐ全焼するし両隣に燃え移ってしまったらもう…。
震災にも弱い。津波で家がたくさん流されてるの見ましたよね?
防犯と災害じゃあマンションには太刀打ちできないのだから他の要素を持っておいで。
773: 戸建てさん 
[2013-02-06 16:11:50]
>子育ては狭い家の中でなく、近くにたくさんある公園に行く。
あんた子育てやったことあるの?
昔の常識と違って最近の子は家の中や、安全な場所で遊ぶ方が多いよ(安全上の観点から)。
サザエさんやクレヨンしんちゃんのように、幼稚園児だけで戸外に遊びにでるということは、もはや廃れたと思うけど。
うちは小学校低学年でも気をつけていたけどね。
それにどの方角に行っても公園ってウラヤマシイねぇ。駅近でもそんなに公園があるんだね。
774: 匿名さん 
[2013-02-06 16:12:59]
>771

空き巣は大変だろうね。屋上への扉、通常鍵で閉まっているし。バルコニーの壁から
外に階の境付近で張り出していて、下階の様子が見えないし。家はバルコニーへの
窓扉ほとんどロック閉めているし。

戸建てのが窓壊してすぐ入れるので簡単.家入るのは命がけ。
775: 匿名さん 
[2013-02-06 16:21:27]
>773

公園は妻か私が必ずついていく。稽古事や幼稚園が一緒の親子が家に何組か遊びに来たが。
ピアノを弾いたり、ホームシアターにはみんな大抵驚く。
まだ3歳児なので、友だちだけで遊ばしたりはしない。
776: 匿名さん 
[2013-02-06 16:30:11]
>772
マンションが災害に強いって本気で言ってますか?
震災のときに半壊しているマンションがたくさんありましたよね。
そして半分は住めて、半分は全壊なのに住民の了承が得られずに建替え出来なくて問題になっていました。
修繕積立金はみんなのものですからね。戸建てが買えればそんな揉め事に巻き込まれなかったのにかわいそう。
マンションは賃貸が一番でしょう。分譲より賃貸のほうが設備いいし。
777: 匿名さん 
[2013-02-06 16:30:34]
>>772
何を興奮してるの?
「マンションでは戸建てのように火災も延焼しにくいので、使うことは無いと思う。」
なんて見当違いなことを言ってる人がいたので教えてあげただけですよ。
延焼のしやすさなんて関係ないんだよね。
よその部屋が燃えて非常梯子を使って逃げる人も必要もないよね。
使い物にならないなんて言ってる訳ではなく、
自室が燃えたときには大活躍の設備だよ というのが何がご不満?

>>774
なぜ屋上が関係あるの?????
>窓扉ほとんどロック閉めているし、
って、戸建も窓をロックしてるますよ。
それに、戸建て窓が壊しやすくて、マンションの窓が壊しにくいのはなぜ?
778: 匿名さん 
[2013-02-06 16:32:43]
>772

>○○で○がたくさん流されてるの見ましたよね?

マンション派だけど、いまニュースでやってるだろ・・・おまえ阿穂ですか?
779: 匿名さん 
[2013-02-06 16:33:27]
>>772
防犯と災害時の非難のしやすさは裏と表の関係
780: 匿名さん 
[2013-02-06 16:33:33]
>773
小さい子を一人で遊ばせるわけないでしょう。
駅近くで公園がないとなぜ思うんでしょうか?
昭和記念公園も航空公園も駅からとても近いですよ。
もちろん、小さな公園もまわりにたくさんありますけど。
781: 匿名さん 
[2013-02-06 16:37:04]
>>776
賃貸(笑)
東京の賃貸でも7割以上がオートロックすら無いの知ってる?
782: 匿名さん 
[2013-02-06 16:39:30]
>773

書き忘れた。家は断然公園の多い区で子どもも凄く多い。隣の区からも遊びに来るらしい。
江戸川区のこと書いたサイトいっぱいある。

http://www.page1.ne.jp/ktblog/2007/10/post_33.html
783: 匿名さん 
[2013-02-06 16:43:29]
(マンション)
限られた土地にたくさんの人が住めるように、背の高い建物を作り、
その中を縦横に間仕切ることでたくさんの住居スペースを作ったもの。
分譲マンションとは、その空間を販売したもの。
784: 匿名さん 
[2013-02-06 16:45:09]
>>781
分譲のリスクはとてもオートロックなどの有無くらいじゃ割りが合わないなw
785: 匿名さん 
[2013-02-06 16:45:41]
未だにオートロックを過信してる奴いるのかよw
786: 匿名さん 
[2013-02-06 16:49:18]
オートロックなどの共有部分の設備なんて、分譲する世帯で割れば微々たるコスト。
でも、付加価値として各室の販売価格にはしっかり加算できる「売り手においしい設備」です。
実際は、出入りが面倒なだけで、防犯設備としては疑問符がつく代物です。
787: 匿名さん 
[2013-02-06 16:51:29]
そのオートロックですら殆ど無いのが賃貸なんですが?
どう設備が良いの?
788: 匿名 
[2013-02-06 16:54:02]
真面目に質問します。
知人を訪ねてオートロックのマンションに行ったとき、私の後に続いて知らない人がオートロックのドアを通って来たことが何回かあるのですが、知らない人に対して何か言うべきなんでしょうか?
789: 匿名さん 
[2013-02-06 16:54:04]
マンションでは、同じマンションの住人による犯罪も多いよな。
大型マンションでは特にそうみたい。
関係が希薄なことが原因なんだろうな
790: 匿名さん 
[2013-02-06 16:57:02]
>>788
来客者であるあなたが、住人かもしれない人に何を言うのでしょうか?
相手の方が見知らぬあなたを不審に思っているはずです。
でも、お互い何も言わないでしょうし、いちいち気にもしていない人も多いでしょう。
オートロックの実態はそんなもんです。
791: 匿名さん 
[2013-02-06 16:59:54]
賃貸の素晴らしい設備
・隣室や階上の住人が在宅していることを音でお知らせする壁や床(天井)
792: 匿名さん 
[2013-02-06 17:00:52]
いつでも誰でも入れるオートロックも無い賃貸よりはマシでは?
それなりのマンションならオートロックも二重になってますしね。
793: 匿名さん 
[2013-02-06 17:04:55]
>780
昭和記念公園も航空公園も不便な郊外ですよ。
794: 匿名さん 
[2013-02-06 17:12:01]
>784

地方都市には賃貸マンションは無かったと思う。分譲で転勤すると賃貸に出す。
都区内とか賃貸専用のマンションがある。オートロック無しを初め、分譲とは
全く仕様が違う。地方の分譲は東京より多少仕様が落ちる。

家のマンション2年で10軒ぐらい売買があったが、賃貸は無いような気がする。
75㎡で月22万円。一度だけ見た。中古マンションを検索すると築浅も少し。
賃貸マンションを検索すると築浅は殆ど無い。都区内で分譲賃貸はあまり無いのでは。
795: 匿名さん 
[2013-02-06 17:20:32]
>793

その公園はよく知らないが、あまり不便な所に区の施設を作る理由が分からない。
図書館は駅から4分で家のマンション(駅数分)より近いし。家の前は区体育館。
さらに8分で北西の公園。
796: 匿名さん 
[2013-02-06 17:27:50]
>>792
>それなりのマンションならオートロックも二重になってますしね。
めんどくせー
二重のオートロックの後、エレベーターが待ってる
なかなか、家へ帰れないな。
これじゃあ、一度外へ出たら少々の忘れものがあっても戻りたくないのが解るな。

日常の面倒くささを我慢してまでのセキュリティーとは思えんがな。
797: 匿名 
[2013-02-06 17:35:54]
セキュリティならALSOK。

赤青黄のALSOKさんが守ってくれるよw
798: 匿名さん 
[2013-02-06 17:37:18]
>796
家からエントランスのが、エントランスから駅までよりずっと短いのが普通。
大事なものなら取りに戻るし、どうでも良ければ取りには行かない。

戸建てはもっと駅まで遠い家が多いけれどどうするの?
799: 戸建てさん 
[2013-02-06 17:42:34]
幼稚園? まだ3歳児なのに
ピアノを弾いたり? 3歳児なのに?

>780
>駅近くで公園がないとなぜ思うんでしょうか?
だって768さんは
>近くにたくさんある公園に行く。
>どの方角に行っても公園で
と言っていますからねぇ。駅近くのどの方向にも公園がある都心駅ってあるのでしょうか?
設定に無理があるのですが..
800: 匿名さん 
[2013-02-06 17:49:00]
駅近に魅力を感じてマンションにしました。
確かにマンションから駅は近いけど、
自室のドアから駅までの所要時間は意外とかかることに
住みだしてから気付いたけど、後の祭りでした。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる