住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART38】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART38】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-02-14 14:03:43
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

PART38です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/
PART21http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200627/
PART22http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202988/
PART23http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204830/
PART24http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207121/
PART25http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/210469/
PART26http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/217424/
PART27http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220988/
PART28http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/227354/
PART29http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/239240/
PART30http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/250317/
PART31http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/255254/
PART32http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/266728/
PART33http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/279296/
PART34http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/287767/
PART35http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/292269/
PART36http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/299136/
PART37http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301125/

[スレ作成日時]2013-01-28 09:22:13

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART38】

1001: 匿名さん 
[2013-02-08 15:36:08]
30坪じゃ、足りない。
50坪ないと話にならない。

って言ってる人が千葉埼玉マンション住まいだったら、爆笑だよねw
もうちょっと身分をわきまえろよ。
1002: 匿名さん 
[2013-02-08 15:39:05]
>>998
100平米って何坪か知ってるのか?箱住人
1003: 匿名さん 
[2013-02-08 15:42:37]
算数苦手だから、回答なんてかえってこないよ。
1004: 匿名さん 
[2013-02-08 15:45:55]
マンションの占有部は20坪。
せまっ。
1005: 匿名さん 
[2013-02-08 15:53:54]
>>998
で、あなたのマンションの価格は?
1006: 匿名さん 
[2013-02-08 15:58:14]
どんだけ狭いとダメなんだよw広さに固執しすぎでしょ。俺なんかアパートで育ったから75平米のマンションで天国ですわ。
1007: 匿名さん 
[2013-02-08 16:04:34]
>もうちょっと身分をわきまえろよ。

30坪の土地で、天下をとったような気分になれるのは
ある意味幸せで、精神的には勝ち組ですね。

ちょっと馬鹿にされると
狂ったような連投になっちゃうのは残念ですけど(笑)
1008: 匿名さん 
[2013-02-08 16:13:39]
マンションなら30坪、戸建なら土地80坪建物50坪あたりが、普通の部屋の基準かと思います。

お値段は張らない方がいいだろうけど、一億位でも普通だし、土地持ちで数千万で建物だけ建てるのも良いと思います。

駅前のマンションと環境の良い戸建、どちらが良いのでしょう?
便利なのはマンションだと思うけど、土地さえあれば住まいにあまりコストかけずに済む戸建も良いように思えてかなり迷っています。
1009: 匿名さん 
[2013-02-08 16:22:59]
連投なんて一回もしてないがな。
せいぜい見えない敵と戦ってろw
負けることには慣れてるだろ?
1010: 匿名さん 
[2013-02-08 16:31:21]
「アホと煙は高いところへ上る」とは、昔の人は上手く言ったもんだ。
1011: 匿名さん 
[2013-02-08 16:37:16]
さて低予算万損の次の手は?
part39に逃げ込むか。
人格攻撃か。
1012: 匿名さん 
[2013-02-08 16:46:19]
80坪って、結構田舎に行かないと普通にはないよね。
まあ、マンション30坪もそんなにないから、釣り合いはとれてるけど。
1013: 匿名 
[2013-02-08 16:57:27]
結局マンションは住みたい土地に見合った収入がない人が住むとこね。
1014: 匿名さん 
[2013-02-08 17:07:16]
マンションってのは、SingleかDINKS用の住まいだよ。
高級マンションは、IT関係の俄か成金とかチャラ系・派手系の芸能人にはお似合い。
普通のマンションに住んでる普通のファミリーってのは貧乏くさい
1015: 匿名さん 
[2013-02-08 17:08:08]
分譲マンションは高級賃貸マンションと普通の賃貸マンションの間でしょう。
高級賃貸マンションに住むほどの収入はないけど、普通の賃貸マンションだと家賃がもったいない。
戸建は頭にないと思う。

高級賃貸マンションに住んでる人は戸建も圏内だから考えるだろうけど、都会にずっといるつもりはないんでしょうね。
1016: 匿名さん 
[2013-02-08 17:19:44]
>1009
そうですよね。
30坪さんって見えない敵と戦ってますよね。
見えない敵にも負けてそうですが。
1017: 匿名 
[2013-02-08 17:21:35]
>1008
あなたが田舎育ちなのは分かりました。
田舎の建物は50坪、60坪が普通だからね。笑
1018: 匿名さん 
[2013-02-08 17:25:51]
30坪さんの低予算論のほとんどが
マンションと30坪を入れ替えても成立する件
1019: 匿名さん 
[2013-02-08 17:30:53]
30坪さんの住んでいる世界

都心を買わない人は全て低予算の***み
しかし30坪以上の戸建は都心には存在しない。
もちろん100平米のマンションも都心には存在しない。
1020: 匿名さん 
[2013-02-08 17:36:16]
本来、借りる為の集合住宅なんか買ってしまったら、
正当性を訴えるのに必死になるんですね。
1021: 匿名さん 
[2013-02-08 17:39:25]
集合住宅は、借りるものです。

   間違っても買うものではありませんよ。


集合住宅は、貸すものです。

   売るなどというあくどい行為は間違っていますよ。
1022: 匿名さん 
[2013-02-08 17:42:44]
最低限の30坪
こんな狭い庭でなにをするの?
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/g/64/index1.html
1023: 匿名さん 
[2013-02-08 17:46:03]
>>1022
30坪は最底辺の戸建です。
最底辺の人が暴れると戸建全体のイメージダウンになるのでやめて欲しいです。
1024: 匿名 
[2013-02-08 17:46:57]
マンションてちょっといい公営団地みたいなものでしょ。
1025: 253 
[2013-02-08 17:58:06]
マンションは集合住宅。
分譲アパートだよ。
1026: 匿名さん 
[2013-02-08 18:06:04]
>>1022
小さい庭もないコンクリートだけのマンションさんが言うセリフじゃない
1027: 匿名さん 
[2013-02-08 18:08:10]
集合住宅は、借りるものです。
   間違っても買うものではありませんよ。

まさか、借金させられてまで、そんなものを買わされた人いませんよね。
1028: 匿名さん 
[2013-02-08 18:12:05]
何十万円もする羽毛布団をローンで買わされたおばあちゃんみたい。
おばあちゃん、その布団には何十万円もの価値は無いんだよ。
あっダメだ。
高かったから温かさが違うなんて言って、買った布団の自慢をしてるよ。
1029: 匿名さん 
[2013-02-08 18:17:58]
マンションがイヤなら戸建てに住めばいいと思います。
これだけ多くのマンションが、しかも一戸建てより価格の高いマンションが、売れているのに市場判断を信じようとしないお利口さん。
多数の人間の判断より、自分一人の判断が正しいと信じられるのは、お利口過ぎるからでしょうか?
馬鹿というのは、想像力のない人のこと。少しは想像力を持ちましょうね。
1030: 匿名さん 
[2013-02-08 18:36:07]
>>1022
これはひどいな・・・。
庭が1坪って、庭と呼んでいいのか?
ちょっと前の投稿で30坪の敷地に家を建てている人がいたけど、こんな感じで建ててるのか。
確かに隣に手が届きそう(笑)
1031: 匿名さん 
[2013-02-08 18:47:20]
都心30坪さんより郊外50坪高台さんの方が好感が持てますね。
生活の質も違いそう。

30坪さんのところは庭?が1坪、隣同士で接近し過ぎて日当たり悪しですからね。
利便性や都心に住む見栄を満たしたいならばマンションを選択すべき予算だったな。
そこに戸建てに拘るから悲惨な家を建てるハメになる。

1032: 30坪くん(笑) 
[2013-02-08 19:45:29]
久しぶりにきてみたら、なんでこんな批判されてるんだ?
見てもないくせに。。

30坪だけど、東南角地の文京区住まい。(都心ではない)
これでも土地代7000万に建物3000万で1億円ちょっとしたんだけどね。

庭なんてないよ。コンクリートで埋めてるから。
1033: 匿名さん 
[2013-02-08 19:53:08]
>>1032
>庭なんてないよ。コンクリートで埋めてるから。

そうした方がまだ見た目が良いよね。1坪では使いようがない。

1034: 匿名さん 
[2013-02-08 19:56:03]
>>1032
>30坪だけど、東南角地

建物のすぐそばに二面も道路に面しているとは驚き。落ち着かないな~。
まだ3面が建物に囲まれている方がマシかも。
日照も道路の幅によっては東南角地だろうとあまり意味がなさそうだ。
1035: 30坪くん(笑) 
[2013-02-08 20:03:05]
1034
南側は私道だよ。5メートルの幅だね。
暗いと感じたことはないね。
1036: 匿名さん 
[2013-02-08 21:06:26]
マンション住民は20坪の占有空間で満足してるんでしょ。
それより広い家にケチつける必要はないよ。
自分は20坪の空間を金出して買う気はない。
1037: 匿名さん 
[2013-02-08 21:15:59]
>>1022には西道路が記載されていませんが

うちは、間口2.8m旗竿34坪、竿がカーポートになるので、
1階和室の日当たり眺めはいたって普通です。

同じ売建分譲のなかでも同じ予算で4坪広くでき、
容積率150%でも間取りに余裕をもてて
住む分には(売却価格を考えなければ)不自由ないです。

区内でも34坪ぐらいなら、普通に買えますよ
1038: 匿名さん 
[2013-02-08 21:18:00]
30坪さん
いくら値段が高かったとしても
誰もあなたの狭い家にはあこがれてくれないと思うよ。
見苦しいからそろそろやめたら。
1039: 匿名さん 
[2013-02-08 21:23:18]
5000万程度の狭小マンションは、高額な戸建てを語る必要ない。
そんな価格帯の戸建ては、敷地も小さい狭小建売りで名前だけの戸建て。

同じ予算なら、1億前後の少しはまともな戸建てにあわせるべき。
その価格帯のマンションは狭いし、供給数も少ないから戸建てしかない。
1040: 匿名さん 
[2013-02-08 21:23:22]
近くの10軒ぐらいの30坪分譲地だけど、皆が南を空けるんじゃなくてドーナツみたいに中央を私道兼庭みたいにしてましたね。イギリスなどでは普通のやり方だけど、きらいじゃないな。

ただ、皆で管理する協調性が必要だと思うが。マンションだと人任せにできるのが良いか悪いかは個人の考え次第だが、近所の人との付き合いも悪いことばかりじゃないしね。
1041: 匿名さん 
[2013-02-08 21:25:56]
>1039
1億円でも30坪じゃまともと呼べないですね。
1億円の残念戸建て、まさに買った人は罰ゲーム。
1042: 30坪くん(笑) 
[2013-02-08 21:26:08]
1038
そんなこと言わずに、きみのもっと見苦しい
コンクリート塊の詳細をさらしてよw

憧れのマンションとやらをw
1043: 30坪くん(笑) 
[2013-02-08 21:28:07]
1041
君のまともと思えるマンションを語ってくれ。
まず、話はそれからだ。

罰ゲームってw
マンション住む行為なんて、ゲームじゃなくて罰そのものじゃん。
稼ぎの悪い自分を恨みなよ。
1044: 匿名さん 
[2013-02-08 21:34:41]
30坪君は自分が稼ぎが良いと思ってるの?
稼ぎが良いから30坪も買えたと思ってるの?
1045: 匿名さん 
[2013-02-08 21:35:13]
買えもしないもんにチャチャいれて哀れだよね、集合住宅民は。

まるで、軽自動車に乗ってくせに「レクサスなんていらねえよ。」と吠えてる貧乏人そのもの。
いらねえよ、じゃなくてそもそもおまえじゃ買えねえよ。
1046: 30坪くん(笑) 
[2013-02-08 21:37:47]
1044
いや、これが俺の限界だよ。
本当はもっと広い方がよかったけど、買えなかったんだよ。
別に広さの問題ではない。
立地の問題じゃない?
立地を妥協すれば、50坪でも100坪でも東京離れていくほど余裕で買えるわけだし。
1047: 匿名さん 
[2013-02-08 21:46:03]
マンション君は「立地命」なのに、いい立地でも高価な土地購入を否定する。
マンション民は私有財産を否定して共同所有しか認めない協賛主義者なのか?
1048: 購入経験者さん 
[2013-02-08 21:54:26]
住まいは選べるぐらい収入はあるけど、仕事(会社)は選べない、辞められないってこと?

会社に繋がれて可哀そう。さらに住宅ローンという足かせ?

ホント犬小屋にウサギ小屋だ。
1049: 匿名さん 
[2013-02-08 21:56:45]
>1048
おまえはどういう立場でものを言ってるんだ?
賃貸か?
家賃という足かせは死ぬまではずれないんだぜ?
1050: 匿名さん 
[2013-02-08 22:06:38]
>いい立地でも高価な土地購入を否定する。
誰か否定してる人いましたっけ?
否定してるのは庭もないような狭い土地では?

>1049
名前変え忘れてますよw
1051: 匿名さん 
[2013-02-08 22:07:02]
いつのまにか30坪 vs 70m2の罵り合いになってるし。
1052: 匿名さん 
[2013-02-08 22:13:04]
こんなところに張り付いて・・・

貴方の人生そのものが、罰ゲームですね?
1053: 匿名さん 
[2013-02-08 22:23:53]
20坪万損は好立地30坪戸建てよりどこが優れているか?
安いだけ。
1054: 匿名さん 
[2013-02-08 22:25:02]
>30坪君は自分が稼ぎが良いと思ってるの?
>稼ぎが良いから30坪も買えたと思ってるの?

稼ぎがないから万損。
1055: 匿名さん 
[2013-02-08 22:31:35]
ウサギ小屋は戸建ではなく集合住宅を指す言葉
1056: 周辺住民さん 
[2013-02-08 22:47:33]
>住まいは選べるぐらい収入はあるけど、仕事(会社)は選べない、辞められないってこと?
>会社に繋がれて可哀そう。さらに住宅ローンという足かせ?
>ホント犬小屋にウサギ小屋だ。

そんな言い方ないだろ。正社員サラリーマンですら***みたいじゃないか。
1057: 匿名さん 
[2013-02-08 23:09:22]
今日も底辺達の下品さが溢れてるなあ。
キリ戸建とキリマンション。

郊外駅遠戸建と郊外マンションの底辺対決ってとこか?
1058: 匿名 
[2013-02-08 23:29:54]
>1029
マンションの方が売れてる?
戸建ての方が多いに決まってるだろ。
マンションが戸建てより高い?
戸建ての方が高いだろ。
市場判断は戸建てなのだが。
1059: 42坪くん 
[2013-02-08 23:36:15]
東京の郊外住まい(三鷹)。
徒歩15分の立地。
40-80の土地で、密集という感じじゃないけど、マンションさんからするとNGなのかな?
1060: 匿名さん 
[2013-02-08 23:39:51]
30坪ってバカにしてるけど、文京区なら十分価値があると思うよ。
郊外の100坪より、断然いいよ。
つうか、30坪もあれば十分まともな戸建だよ。

30坪でバカにしてるのって、自分の住まいは田舎ですって言ってるようなもんだぜ(-。-)y-゜゜゜
大和郷に一区画でも先祖がもってりゃ、苦労しないんだけどね。
1061: 匿名 
[2013-02-08 23:40:30]
↑明らかにNGでしょ(笑)
1062: 匿名 
[2013-02-08 23:42:29]
》1059
戸建ですが、私もNGだと思います。
1063: 匿名 
[2013-02-08 23:46:55]
別に転売する気もない人は価値の問題ではない、
どんな家に住みたいかだから俺は文京区30坪より郊外100坪の方がいいな。
1064: 42坪くん 
[2013-02-08 23:47:28]
>>1061-1062
どのあたりがNGなのでしょうか?
1065: 匿名さん 
[2013-02-08 23:58:08]
結局みんな自分の自慢したいだけでしょ。醜い
1066: 匿名さん 
[2013-02-09 00:21:00]
鏡でも見たのか?
1067: 匿名さん 
[2013-02-09 00:22:37]
まずマンションと言うなよ。恥ずかしい。
ちゃんと集合住宅と呼ぼうな。
1068: 匿名さん 
[2013-02-09 00:26:04]
必死だねえ。
他人の住まいの名前まで気になって仕方ないんだね。
1069: 匿名さん 
[2013-02-09 02:28:52]
このスレは憎悪の塊だなw
汗水流して働いて戸建てなりマンションなりを買った思いがあるから、みなさん余計に悪く言われるのが許せないみたいね。永遠のループ。
1070: 周辺住民さん 
[2013-02-09 03:28:26]
そうだね。家に限らず人間というものは自分が正しい間違っていないと錯覚する愚かな存在なんだよ。
老人が集まる病院とかそうじゃない?
自分も病気になり不安なのに医者からまだ大丈夫だよと言われ一安心。
その横目で霊安室に向かう遺体を見てまたさらに一安心。
急いで診てもらいたい患者の邪魔をしてまたさらに一安心。
人間なんていうのはそんな存在なんだよね。
1071: 匿名さん 
[2013-02-09 05:35:32]
集合住宅より共生住宅とか共有住宅。
1072: 匿名さん 
[2013-02-09 05:44:58]
狭生住宅。
1073: 匿名さん 
[2013-02-09 07:28:19]
転勤族がもし買うなら、売却も視野に入れて立地優先。
となると、戸建よりもマンションの方が市場に多く出回っていて、入手しやすいのじゃないかな。
ミニ戸建だと売却が難しそうだし。
1074: 匿名さん 
[2013-02-09 07:53:07]
>>1073
あなたの経済力だとミニ戸しか買えないという自己紹介ですか?
1075: 匿名さん 
[2013-02-09 08:04:52]
転勤族ならマンションか賃貸。
1076: 匿名さん 
[2013-02-09 08:15:51]
ここの人はなぜ戸建て=ミニ戸なんだ?
低予算でマンションかミニ戸しか買えない階層のスレに特化したのか?

マンション買う人は、土地を購入して注文住宅を建てるなんて考えがないのだろう。
価格が違いすぎるからね。
1077: 匿名 
[2013-02-09 08:16:19]
転勤族だが買うのは家族のために戸建て。
次は単身赴任。
1078: 匿名さん 
[2013-02-09 08:52:13]
30代で年収1,500弱。都下マンションです。
3LDK、70㎡

注文住宅でミニ戸じゃない一戸建てを建てるとすると、相当ひどい立地になると思うのですが。
1079: 匿名さん 
[2013-02-09 08:54:31]
或いは年収をみな住宅ローンに注ぎ込むのでしょうか?
(確かにうちのローンは緩めです)
1080: 匿名さん 
[2013-02-09 08:55:15]
>>1078
あなたのミニ戸の定義は?
1500万の年収なのに勘違いしてない?笑
1081: 匿名さん 
[2013-02-09 09:07:02]
親所有の土地に戸建建てたり、親に援助もらう人多いですからね。
最近は贈与税の拡大大きいですから。
今の30、40代の親(団塊以上)はお金持ってますよね…
1082: 42坪くん 
[2013-02-09 09:11:25]
>>1078
あなたのミニ戸の定義に私の>>1059ははいりますか?
また酷い立地になりますか?

また、>>1079のような極端な質問をする理由は?
1500万の年収なら、4000万~5000万のローンはそれほど負荷にはなりませんよね?
また、それぐらいの年収なら、2000万は貯金もありますよね?
一応うちも、その年収は越えているからだいたいわかります

うちの場合は、もうちょい貯金があり、ローン額は3000万以下で、7000ちょいの予算でしたがカツカツじゃないですが

1083: 匿名さん 
[2013-02-09 09:34:54]
>>1080
必要最低限の建物、駐車場を法律に違反しないように配置して庭が残らなければミニ戸でしょう。

42坪はセーフで30坪はアウト。
1084: 購入経験者さん 
[2013-02-09 09:45:49]
>>1083
特種なミニ戸の定義をお持ちのようですね

ところで、あなたの都下のマンションは70m2ですよね?
30坪の戸建だと、40-80の土地で、80m2
50-100の土地で、100m2の生活空間を取れます。

あなたの70m2のミニマンより生活環境がよさそうに思えますが如何ですか?
1085: 匿名さん 
[2013-02-09 09:51:32]
その定義なら20坪マンソンはそもそも人の住まいですらないよね。
底辺ゴミたちのシェアルーム。
1086: 匿名 
[2013-02-09 10:05:02]
ひどい立地とかいう人は、都心崇拝者ですね。
田舎育ちですか?
1087: 42坪くん 
[2013-02-09 10:24:04]
>>1083
回答ありがとうございます

立地のほうはどうでしょうか?
同じ都下ということでイメージはわくかと思います
1088: 匿名さん 
[2013-02-09 10:43:49]
>>1078
そうとうひどい立地でも、得意満面ですよ。ここを見ればわかるでしょう。
幸せならいいんじゃないですか。
私は嫌ですね。
1089: 買い換え検討中 
[2013-02-09 11:00:33]
 年収400万未満と800万以上では新築マンションの購入者が多く、400万以上800万未満では一戸建てがマンションよりもやや多い。
但し、一戸建てを建売と注文住宅に分ければ、どの所得層でも新築マンションの購入者が多い。

SUUMO 家を買った1700人のレポートより

購入を考えている人は、都市部に生活圏を持っている人が多いからではないだろうか。
1090: 匿名 
[2013-02-09 11:22:50]
都市部でレポート作ってるからだろ。
1091: 匿名さん 
[2013-02-09 11:45:53]
23区内の一低住専地区でも坪150万円ほどで結構いい宅地が購入できる。
50坪でも7500万。
建物いれて1億円あまりでそれなりの戸建てが建てられる。

わざわざひどい立地で広い敷地を手に入れる人の気が知れない。
1092: 購入経験者さん 
[2013-02-09 11:53:16]
>>1091
酷い立地とは?

都心のこと?
1093: 匿名さん 
[2013-02-09 12:12:09]
>1091さんの言うとおり。
それなりの戸建ては1億かかるんだよ。
1094: 匿名さん 
[2013-02-09 12:14:26]
1078です。
先程も書きましたが、30代で年収1,500位、都下70㎡マンションです。
うちの近くにも一戸建ての住宅街がありますが、物件価格は新築だと1億数千万、中古で1億前後です。
私の感覚だと、1億未満で満足な一戸建てって建つのかな?って感覚なんですが。
1095: 匿名さん 
[2013-02-09 12:29:07]
70m2で満足できるなら、マンションでいいと思う。
1096: 購入経験者さん 
[2013-02-09 12:29:09]
>>1094
なぜあなたは、70m2しかない酷いミニマンを買ったのでしょうか?

あと場所はどこですか?
1097: 匿名さん 
[2013-02-09 12:29:27]
>>1094
周りが老人ばかりの交通の便が悪く古くて寂れたところや、地震が来たら住めなくなるかもしれない新興住宅地だったら十分に建ちますよ。

私は以前老人地区に住んでいました。親の家。今はもう帰れません。老人に貸しています。
1098: 匿名さん 
[2013-02-09 12:32:44]
このスレみると東京に住むのって大変なのだなと感じます。
1099: 匿名さん 
[2013-02-09 12:36:42]
すばる文学賞の「狭小邸宅」、読んでみようかな。大変そう。
1100: 匿名さん 
[2013-02-09 14:35:24]
ところで

なんで都下のたった70m2のミニマン住人が偉そうに暴れてるんだ?(笑)
1101: 匿名 
[2013-02-09 15:28:17]

そういうあんたこそ偉そうじゃん。
1102: 匿名さん 
[2013-02-09 16:01:14]
新しい格言。

貧乏人ほどよく吠える。
1103: 匿名 
[2013-02-09 16:08:31]
ほんとの金持ちは自分がいくら持っているかわからない位の人の事だよ。
たかが1億で威張るもんじゃないよ。
1104: 匿名さん 
[2013-02-09 16:15:54]
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/tatekae2104.pdf
マンション建替え事業の実施状況 国土交通省調査

実施準備中(建替え決議等)を含むマンションの建替え数は平成21年4月時点で172件。
阪神・淡路大震災による被災マンションの建替え(計109件)は含まない。

大規模修繕、大改修工事の対象マンション数は過去最高、今後5年間ピークが続く
http://mansiondata.co.jp/freepage_92_1.html

大規模修繕や大規模改修の対象になる分譲マンション数は首都圏で
5年前15,315  現在17,294  5年後17,899

よって、建替え実施マンションは1%もない。ほとんど現在のマンションは大規模修繕で対応。

http://mansiondata.co.jp/freepage_101_1.html
マンションの大規模修繕工事、首都圏においてはほぼ13年周期で実施

この周期は次第に伸びている。

http://www.jl.jpn.org/news/detaile_20110419.html
分譲マンションの修繕積立金の目安 国土交通省  2011年4月19日

15階未満(100戸以上)平均14240円で、築22年のマンションがコレに当たり、
17年で大規模修繕実施。80㎡で1万数千円だから、一時金無しで17年目実施済み。
築2年の外断熱都区内マンションは修繕積立金80円/㎡、入居時50ヶ月分支払済み。

建替えが必要な戸建てよりは大分安い、マンションは大規模修繕が普通である。
1105: 匿名さん 
[2013-02-09 16:29:30]
戸建て絶句…。w
1106: 入居済み住民さん 
[2013-02-09 16:50:21]
ふーん、大規模修繕ってキッチンや給湯器、内装なども新しくしてくれるんだ~(笑)
1107: 匿名さん 
[2013-02-09 16:55:07]
>>1104の一番下の記事って、修繕費が足りなくてトラブルのもとになっているという内容の記事なんだけど。。。
1108: 匿名さん 
[2013-02-09 17:03:17]
管理組合って、やっぱり大変?
1109: 匿名さん 
[2013-02-09 17:23:28]
>ほんとの金持ちは自分がいくら持っているかわからない位の人の事だよ。
>たかが1億で威張るもんじゃないよ。

安い物件のマンション住民に教えてやりたい。
1110: 匿名さん 
[2013-02-09 17:24:33]
>1107

私が所有する築22年のもう1軒は80㎡で修繕積立金が1万数千円だから、一時金無しだが、
一般的に現在の修繕積立金では不足は国交省も警告している。2倍以上になろうが、
立替費用よりははるかに安い。
1111: 匿名さん 
[2013-02-09 17:59:55]
>1108

築22年のマンションの初代理事長をやったのでだいたい分かる。組合員は大きな
案件の議決をする。小さな案件は理事が決め、その承認をする。もっとも議案は複数
管理会社が提示し、実施も管理会社だから、管理組合自体は何も難しくない。
1112: 匿名さん 
[2013-02-09 18:06:39]
管理組合には出席しなくてもいいのでしょうか。
賃貸感覚でマンションを購入する世帯がいて、管理組合をよく理解していない人が多い。
関心もないようです。
1113: 匿名さん 
[2013-02-09 18:11:05]
同じ価格ならマンションの方が住みやすそうだけど、2億円以上出せば、戸建てでも、それなりに良いんじゃないかなあ。
1114: 匿名さん 
[2013-02-09 18:23:44]
>1112

築浅の間は大した案件がないので、理事長に一任出席していない。どっちにしろ
管理会社が素案を考える。何か興味のある議案の話し合いなら、出席も考えるが、
最近は出席依頼状で各議題の投票ができるので、特に出席の必要は無い気がする。
1115: 匿名 
[2013-02-09 18:58:55]
ほんと東京って一生住むとこじゃないね。
1116: 匿名さん 
[2013-02-09 19:32:12]
お金持ちは、戸建てでもマンションでも好きなほうを選べばいい。
そうでない人はマンション一択しかない。
多くのマンション君は後者。
1117: 匿名さん 
[2013-02-09 19:47:09]
>>1114
無責任ですね。
そういう人間が居るから、マンション管理が大変なんですよ。
1118: 匿名さん 
[2013-02-09 20:05:56]
年収1,500位の者です。
同僚もだいたい同じ年収で、約半数は一戸建て、約半数はマンション、賃貸もわずかにいます。
一戸建ての人の多くは、郊外物件、バス物件、のいずれかです。郊外でバスという人もいます。希に区内狭小住宅いわゆるミニ戸もいます。
区内にそれなりの一戸建てを建てる人も極希にいますが、ハードローン気味ですね。1億では建たないですから。
一戸建て、マンションとも、6,000前後が多いです。マンションだと3LDK、一戸建てだと郊外とかバスの4LDK、希に区内狭小住宅。
1119: 匿名さん 
[2013-02-09 20:14:30]
東京ってほんと大変(*_*)
1120: 入居済み住民さん 
[2013-02-09 20:39:22]
東京で年収2千万円あるより、地方で1千万あった方が豊かな生活できるな。

敷地80坪での延床60坪の戸建て。通勤も車で30分かからないし、座ってるだけだし。

でも歩かない分体力衰えるし、普段は飲み屋へも寄らず家での晩酌なので面白みに欠けるかな。
1121: 匿名さん 
[2013-02-09 20:43:56]
>1117

各議題の投票をしてるのに、どこが無責任なんだろう。
頭が悪くて分からないのだね。
1122: 購入経験者さん 
[2013-02-09 20:59:47]
>>1118
あなたの大いなる勘違いは

都下は立派な『郊外』です
1123: 匿名さん 
[2013-02-09 21:07:22]
116
ミニ戸の選択肢もあるよ。いらないけど。
1124: 匿名さん 
[2013-02-09 21:08:18]
都下は郊外、同意です。
都下が郊外じゃない、なんて言いましたっけ?? by1118
1125: 購入経験者さん 
[2013-02-09 21:14:32]
>>1124
ということは、都下の70m2のミニマンに住んでるあなたは同僚の中でもかなり***なのですね
1126: 匿名さん 
[2013-02-09 21:43:17]
いや、別に。
先程も書きましたが同僚の半分はマンションです。
細かい違いはありますが、ほとんど3LDK、70㎡位です。
場所は、区内・都下・県下、で結構ばらけてます。(都下や県下はだいたい23区隣接市町村です。)
1127: 匿名さん 
[2013-02-09 21:45:02]
一戸建ての人はもっと郊外の人も結構いますけどね。
1128: 匿名さん 
[2013-02-09 22:25:08]
戸建さんの底辺っぷりがハンパないなあ。
戸建でも底辺となると、賃貸以下のカスな人間が住んでるみたいだ。
1129: 匿名さん 
[2013-02-09 22:27:00]
この御時世で1500万の年収、同僚の居住地、形態を把握出来る職場って
何だろう。
銀行員かと思ったけど、社宅もなさそうな雰囲気だし。
1130: 匿名さん 
[2013-02-09 22:30:51]
マンションさんの得意技ですね。
1131: 匿名さん 
[2013-02-09 22:44:04]
なんだっていいけど、>>1122みたいな人が戸建ての書き込みには多いね。
思い込みの押しつけっていうかさ。他人を容認できない性分が戸建てに向かわせるんでしょうか。

1132: 匿名さん 
[2013-02-09 23:00:15]
居住空間としては戸建ての方が優れていると思いますよ。ただ、インフラや環境も加味して土地を選ぶと相当の価格、もしくは不便な立地になるのが実情ではないでしょうか。結局そこそこの郊外を狙った方が戸建てライフは充実するのではないかと思います。金銭的にも。

都内1億越えでようやくそれなりの戸建て、とはいっても、なかなか住居にポンと1億は出せないもの。金銭贈与とか土地もらったとかでしたら、それはそれでラクチンでよいんでしょうけどね。

あと、マンションは画一的、戸建ては自由自在って書き込みがありましたが、他の方が、周りの住まいの方も考えて家を設計するのが当たり前って言ってるし、無限に予算があるわけではないのである程度の割り切りも必要でしょう。そうすると、自由自在とまでは言えないわけで、どうもセールストークの受け売りみたいなものを感じてしまう。

結局は妥協でしょ?って書き込みに対して異常な敵愾心を燃やすのも、戸建てさんの方が目立つ気がします。「戸建てが買えなかったからマンション」は不正確で、「戸建てで妥協できなかったからマンション」の部分も皆さんあるんだと思います。

1133: 42坪くん 
[2013-02-09 23:21:20]
>>1126
70m2の小さな間取りが大好きな人達が集う職場なんですね!!

ところで
あなたは都下なんですよね?あなたの定義では23隣接市ですよね?
また>>1094では、あなたの住む周りの戸建ては新築戸建で1億数千万と書いています

そうなると、場所はかなり限られるのですよね
吉祥寺と三鷹ぐらい
あなたの住んでいるのが低層マンションじゃない限り、吉祥寺はありえないし
※吉祥寺の低層なら億近いから、あなたの今までの書き込みと矛盾する
まあ、駅遠のマンションならありえるが、そこはあなたが他の場所を酷い立地とは言えないでしょう

三鷹だと北口の例のマンションかその他のマンションか
しかし、周りの戸建てが新築で1億数千万にはならない

私は、この辺の土地勘はそれなりにあるほうだから、あなたの発言が???なんですよね
1134: 物件比較中さん 
[2013-02-09 23:28:13]
高級住宅街といわれていた所も今は昔。
相続で分割されミニ戸だらけ。
この先都内は最早マンションしか建たないのではないだろうかと思う今日この頃である。
1135: 42坪くん 
[2013-02-09 23:32:27]
>>1132
不思議なのが何故、戸建てだと1億越えになっちゃうかなんですよね

都下の70m2のマンションさんが書き込まれていますが、それに釣り合う戸建てなら30坪でもいい気がします
でも戸建てになると何故か30坪だとミニ戸だとか、いまいち感覚がわかりません
1136: 匿名さん 
[2013-02-10 00:23:17]
>>1135さん
ご質問についてですが、これは>>1091さんの下記発言に寄っています。
---
 23区内の一低住専地区でも坪150万円ほどで結構いい宅地が購入できる。
 50坪でも7500万。
 建物いれて1億円あまりでそれなりの戸建てが建てられる。

 わざわざひどい立地で広い敷地を手に入れる人の気が知れない。
---
ここにさしたる反論もないという事実を持ってすると、1091さんは誠実な書き手であると判断し、「1億円越えでそれなりの戸建て」との意見に同意したまでです。そのあたりは御自身の豊富な土地勘と知識でご勘案ください。
1137: 42坪くん 
[2013-02-10 00:47:33]
>>1136
なるほど。たまたま書き込んだ1091の意見に迎合し、自分の住まいが70m2(21坪)であっても、戸建てなら敷地面積が165m2(50坪)必要という価値観を御持ちなったということですね

個人的には、70m2では狭すぎて息が詰まる生活になるので嫌だと思います
あなたが100m2(30坪)をミニ戸し、狭すぎるとするよりは一般的な考え方かとおもわれます
1138: 匿名さん 
[2013-02-10 00:56:19]
マンションだと狭すぎて、周りの音になやまされます。
1139: 匿名さん 
[2013-02-10 01:15:17]
>1137

自分が直前にした質問を忘れて、別の話をしている。記憶力が全く無い?

>1135
>>不思議なのが何故、戸建てだと1億越えになっちゃうかなんですよね
1140: 匿名 
[2013-02-10 01:31:11]
結局マンションは土地が高い地域に住めるというメリットでしょ。
マンションさんが都心以外はひどい地域と思ってたって、都会や駅近に興味がない人や広い庭付きが良くて資産価値とか関係なく一生住むのにマンションは有り得ない人にとってはマンションのメリットなし。
1141: 匿名さん 
[2013-02-10 01:39:16]
>1140
>>広い?庭付き

なんか興味なくて、戸建てがあり得ない人もいるのが分かったかな。
戸建てにメリット無し。
1142: 匿名さん 
[2013-02-10 01:48:36]
1140
マンション派です。
同意。同じ価格だと便利なところにマンション買えるのが良いところだと思います。
1143: 入居済み住民さん 
[2013-02-10 02:16:49]
> 結局マンションは土地が高い地域に住めるというメリットでしょ。
商業地ってことですね!
1144: 匿名さん 
[2013-02-10 03:06:37]
>1143

商業地だと高くなる。住宅地だけど、古い戸建てみたく遮音性に劣る住宅ではないので
住宅専用地域ではない。戸建てと違い、商店が近くても住環境は悪くならないので、
商店は近い方が便利。
1145: 匿名 
[2013-02-10 06:17:19]
>>1142
同様に同じ価格だと郊外になるが広くて土地付きの家が買えるのがメリット。
日用品なんかどこでも近くで買えるし、その他は必要な時に通販か買い物に行けばいいだけ。
家の広さを犠牲にしてまで商業地に住むメリットがわからん。
1146: マンション住民 
[2013-02-10 07:12:23]
もうやめにしたら?メビウスの輪のような議論だよ。お互いに、どんな物件をもって良いか悪いか決めてないので話が永遠にかみ合わない。

①駅から遠く20坪程度の土地の郊外建売戸建て?(=約4000万)
②駅から徒歩圏で50坪程度ある新宿に15km以内の戸建て?(=約8000万)

③駅から遠く80㎡坪程度の郊外の団地風マンション?(=約3000万)
④駅から徒歩圏で80㎡程度ある新宿に15km以内の中低層階マンション?(=約6000万)

嗜好にもよるが お金さえあれば順位は ②>④>①>③  要は金次第ってこと。

それをごちゃまぜにして語るから、ドツキ合いにしかならない。時間の無駄だよ。
しかも、①~④で分類しきれないでしょ。もっと与件がある。
1147: 購入経験者さん 
[2013-02-10 08:06:12]
結局、不動産の価格は需要と供給によって決まる。

不動産に買い得なしって本当だね。

1148: 匿名さん 
[2013-02-10 08:10:15]
>>1146さん
議論としてはどうにもこうにも、ですよね。自分もマンション購入者ですが、住環境には非常に満足しています。
ただ、アナザーイフとして、一戸建てだったらどうなんだろうとこちらを覗いてみると、マンションへの罵詈雑言のオンパレードでびっくりします。メビウスの輪も読んでみると一定の傾向があって、一戸建ての書き込み者は広さが優越感であり、立地が劣等感、仕様は気にしないといった立ち位置のようです。

また、指向としてマンション住まいの人の方がいい意味でラテン気質というか、まあいいじゃん的なトークですよね(自分を含め)。 一戸建ての民(たぶん住んではいないんでしょうけど)は、形式主義っぽい。マンションの呼び方が気になったり、突っかかり方が偏狭だったり。そういった方が多く集まると、大変かもしれませんね。
1149: 匿名さん 
[2013-02-10 08:23:04]
>高級住宅街といわれていた所も今は昔。
>相続で分割されミニ戸だらけ。

都内のまともな住宅地なら、分割制限があって狭小地に分割できない。
相続で分割されるようなミニ戸街は郊外の地価の安い土地。
もともと農地や緑地じゃないの?


1150: 匿名さん 
[2013-02-10 08:25:48]
これでいいじゃない

お金持ちは、戸建てでもマンションでも好きなほうを選べばいい。
そうでない人はマンション一択。

多くのマンション君は後者でしょう。
だから戸建て君と議論にならない。
1151: サラリーマンさん 
[2013-02-10 08:33:19]
>>1148
第三者を装うとしても、いつもの文体がでちゃってますよ?
1152: 匿名さん 
[2013-02-10 08:36:14]
マンションしか買えない人が、自分の予算を基準に戸建てを語るからかみ合わない。
立地のいい戸建てを建てるような人は予算も高額で、同じ立地の安いマンションなど購入しない。
ほどほどの金があれば戸建て、それ以上の金があれば100平米以上の広いマンションも選択肢になる。

1153: 匿名さん 
[2013-02-10 08:40:15]
共同住宅を購入した人間は「希望する立地に、満足な戸建を購入できる資力が無かった」
と言う事を頑なに否定するが、どんな理由をつけても戸建に住居の質として共同住宅が
勝る部分は一つも無い。
枝葉である「コンシェルジュ」「ディスポーザー」に頼る理論は辞めて、住居の本質を
議論しましょう。

1154: 匿名さん 
[2013-02-10 08:46:11]
・集団居住と独立居住
・区分所有権と所有権

このあたりのメリット、デメリツトですかね?
立地や設備などは費用でどうにでもなるので本質的な違いではありません。
1155: 匿名さん 
[2013-02-10 09:23:06]
住居の何を求める?
戸建のひとは人より上とか下とかが気になってそうだね。

マンション住まいは生活での利便性が殆どだろうね。
1156: 匿名さん 
[2013-02-10 09:34:27]
利便性の為に、子供を犠牲にし、人間らしい生活を犠牲にする事は間違っているのでは?
1157: 戸建て購入済 
[2013-02-10 10:19:21]
こちらでは何だか戸建てのが高価なイメージですが個人的には実際広さというより好みの間取りや収納バルコニーの広さ位置等突き詰めていくとマンションのが高価だと感じました。管理費はともかく修繕積み立ては共有部分だけのものでリフォーム代は別にと考えると…せめて駐車場や駐輪場も買い取れるシステムだったらまだいいのにと。そうすれば駐車場不要になったら物置とか置いちゃったり出来るのに~と。庶民にはある程度の事を求めるとマンションのが割高です。
1158: 匿名 
[2013-02-10 11:18:49]
マンションの間取りが良ければ、その間取りで戸建てを注文すればいいだけでしょ。
同じ地区で価格抜きの居住性で考えたら戸建てが良くて、家以外の利便性と価格で考えたらマンションということかな。
1159: 住まいに詳しすぎる人 
[2013-02-10 11:25:06]
>>1154

>・集団居住と独立居住
>・区分所有権と所有権

あとは、経済性も同時に議論しないと。
コストパフォーマンスの部分。

土地売却まで含めての設備投資の経済計算の部分
1160: 匿名さん 
[2013-02-10 11:30:39]
>1156
子供にとって 利便性は重要ですよ
もっと子供の将来のことを考えてあげて。
子供も大人に成長します。
1161: 匿名さん 
[2013-02-10 11:31:01]
コストパフォーマンス重視するならマンションでいいじゃない。
同一立地で㎡当たり費用で計算すれば当然戸建てが高い。

住居に経済合理性もとめるなら賃貸のほうがキャッシュフロー的にいいかもしれない。
そんなものを重視するのはマンションさんだけ。
1162: 匿名さん 
[2013-02-10 11:35:00]
だから、
お金持ちは、戸建てでもマンションでも好きなほうを選べばいい。
そうでない人はマンション一択。だよ。
1163: 匿名さん 
[2013-02-10 11:38:54]
坪100行かない地域だとマンションの方が割高でしょうね。
1164: 匿名 
[2013-02-10 11:40:16]
>1160
子供が大人になっても一緒に住むの?
1165: 匿名さん 
[2013-02-10 11:42:02]
そうですね
駅近マンションは
庶民には手がとどきません。
1166: マンション投資家さん 
[2013-02-10 11:49:31]
>お金持ちは、戸建てでもマンションでも好きなほうを選べばいい。
>そうでない人はマンション一択。だよ。

だよね。地方で金がなけれりゃ「賃貸一択」

>コストパフォーマンス重視するならマンションでいいじゃない。

選択の基準じゃなくて「負け惜しみの言い訳」だ。
コスパ、コスパって単に支払能力が低い人間のセリフ。最近多いな。どんだけ金持ってないんだ。
1167: 匿名さん 
[2013-02-10 11:52:02]
1164
子供が成長
って 高校生ぐらいになったら自分で行動するようになる、
ってことでしょ。
そして
大人になって出て行った後
自分たちがなるべく迷惑かけずに老後をすごし、
(古くて無駄に広くて車必要な戸建は迷惑)
いなくなった後も 売りやすいし 利便性がいいのでリフォームしてもいいし。
1168: 匿名さん 
[2013-02-10 11:53:47]
利便性って、人それぞれだから駅前が良いとは言えない。
1169: 匿名さん 
[2013-02-10 11:53:51]
>駅近マンションは
>庶民には手がとどきません。

都会には駅近マンションなどない。
せいぜい車場跡地や整備車庫の跡地くらい。
具体的な駅名あげてみたらいい。(田舎はだめ)

>・集団居住と独立居住
>・区分所有権と所有権

自分は価格が高くても、自由度の高い独立居住の戸建てがいい。
マンションさんはどう?
1170: 匿名 
[2013-02-10 12:20:55]
>1167

資産価値が高いことは子供にとって大事なのは間違いないね。
1171: 匿名さん 
[2013-02-10 12:24:53]
都会には駅近マンションなど無い?
戸建さんもド底辺になると思い込みが激しいねえ。
1172: 匿名さん 
[2013-02-10 13:27:06]
1173: 匿名さん 
[2013-02-10 13:36:25]
>>1171
>都会には駅近マンションなど無い?
>戸建さんもド底辺になると思い込みが激しいねえ。

具体的な駅名もわからないのか万損くん。
1174: 匿名さん 
[2013-02-10 13:39:43]
マンションは都心に近くなるほど駅から遠くなる。
23区内でも駅徒歩10分以上のマンションなんて普通にある。
世田谷あたりはバス利用物件もあるます。
1175: 匿名さん 
[2013-02-10 13:52:42]
あるます→あります。
1176: 匿名さん 
[2013-02-10 14:56:27]
どこの田舎者?
世田谷区は都心じゃないでしょ。
都心なら地下鉄があるから10分以上なんて逆にない。
1177: 匿名さん 
[2013-02-10 14:57:11]
駅前でないマンションの存在価値ってあるの?
閑静なマンションっていう売り?
1178: 匿名 
[2013-02-10 15:52:23]
駅前マンションの一人勝ち。

駅遠マンションと どこにあっても戸建ては要りません
1179: 匿名さん 
[2013-02-10 17:46:49]
一戸建ては1億数5千万位予算があればいいかもと思う。
1億とかそれ以下の予算だと、立地か何かに不備がでると思います。
だったら、6千万位でマンションにするのがいいかな、と思います。

年収1,500位の都下駅近70㎡マンション居住者です。
うちは都下ですが、都下ですらまともな一戸建てだと1億5千万位はしますよ。
区内でも、幹線沿いとか隣家近接とか駅から遠いとか狭小とか窪地なら、数千万、億以下の一戸建てもあるんでしょうけど。
1180: 匿名さん 
[2013-02-10 17:58:08]
1179ですが追加
8,000位、或いは7,000位でも、都下ではなく区内に戸建てを建てることは可能だとは思います。しかもミニ戸ではない一戸建てを。
ただ、そういう一戸建ては何かしら理由があるし、少なくとも私は魅力を感じませんでした。
1億5千万は無理でしが、7,000万・8,000万位なら予算内でしたけど。
1181: 匿名さん 
[2013-02-10 18:12:24]
>どこの田舎者?
>世田谷区は都心じゃないでしょ。
>都心なら地下鉄があるから10分以上なんて逆にない

>>マンションは都心に近くなるほど駅から遠くなる。
>>23区内でも駅徒歩10分以上のマンションなんて普通にある。
>>世田谷あたりはバス利用物件もあるます。

田舎者?
都心に近い周辺区のこと。
世田谷区が都心だとどこにも書いてないが・・・・・。
1182: 匿名さん 
[2013-02-10 18:14:15]
お金持ちは、戸建てでもマンションでも好きなほうを選べばいい。
そうでない人はマンション一択。

これ以外議論の余地はない。
1183: 匿名さん 
[2013-02-10 18:45:15]
>>1177
駅前である必要はないでしょ。
静かな駅なら駅前か良いけど、ある程度の駅なら少しは離れた方が良い場合もある。
数分から5分程度がベストかな?

ターミナル駅とかになると少し人通りの減る10分弱くらいがベストな気がする。
1184: 匿名さん 
[2013-02-10 19:08:02]
マンション派は、表面的には駅近(本音ではプラス安価)を強調することで、
狭さや集団居住のマイナスをなんとかバランスさせたいようだ。
だから利便性のいい、駅徒歩圏の広い戸建てとは議論しない。
区分所有権の議論も避けて、犯罪や災害という統計数値の議論に逃げ込む。

なんとか価格以外の優位性の理屈をつけたいだけ。
1185: 匿名さん 
[2013-02-10 19:11:34]
じゃないとバレちゃうからね。
1186: 物件比較中さん 
[2013-02-10 19:49:00]
都心だからどうだって言うんですか。
住まいは70㎡で、車も所有していなけど、毎日買い物に行って、外食する生活してるのでしょうか。
地方では満喫できない都会ならではの日常ってどんなもんなんだろう。
家は狭くて落ち着かないのは想像つくんだけど、普段どんな場所で過ごしているのでしょうか。
1187: 匿名さん 
[2013-02-10 19:52:15]
利便性のいい徒歩圏の一戸建てって、いくら位の物件を想定しているんですか?
1億以下なら、そんな物件はない、と言いたいです。
1億5千万以上なら、予算的に手がでません。
(1億~1億5千万位の一戸建ては、私の中ではグレーゾーンですが)

1億で不完全な一戸建てを建てるよりは、6,000万くらいでそこそこのマンションの方がいいです。
by年収1,500位のマンション居住者
1188: 匿名さん 
[2013-02-10 20:17:40]
>1億で不完全な一戸建てを建てるよりは、6,000万くらいでそこそこのマンションの方がいいです。

マンション詭弁の見本。
理由もなく狭くて安いマンションのほうがいいと強弁。
1189: 匿名さん 
[2013-02-10 20:49:47]
不完全な一戸建てっていうのがよく分かりません。
すごくマンション好きな方みたいですが、
戸建の何を知っているのでしょうか…
1190: サラリーマンさん 
[2013-02-10 21:00:22]
例の郊外の70m2の『不完全な』ミニマン住まいな人が暴れていますね
1191: 匿名さん 
[2013-02-10 21:08:48]
お金持ちは、戸建てでもマンションでも好きなほうを選べばいい。
そうでない人はマンション一択。

マンション一択さんのプライドを排除すればこれで決まり。

1192: 匿名さん 
[2013-02-10 21:23:04]
ここに常駐する戸建の人ってどうして
金持ちかどうかにこだわるのだろう?
普通は住居形態で金持ちかどうかなど測れないし
測れたとしてもどうでも良いことです。
なにかコンプレックスでも持ってるの?
1193: 匿名さん 
[2013-02-10 21:44:08]
いやいやマンション派の人も戸建は管理費が払えないお金がない人が
住むもの等書かれてますよ。
一億円以下の戸建は不完全、マンションがよっぽど良いと書くから総ツッコミされているわけで。
1194: 匿名さん 
[2013-02-10 22:35:15]
管理費が払えないからとか書いてるのって、ほとんど見ないけど?
どこまで遡れば書いてるの?

戸建な人のマンションコンプレックスな書き込みは今日も書き込まれてるけどさ。

それくらい、戸建さんはマンションにコンプレックスを持ってるんだろうね。
1195: 匿名さん 
[2013-02-10 23:09:46]
コンプレックスというより見下してるだけだけど。
共同住宅の良さを教えてよ、具体的に。

安い以外でさ。
1196: 匿名さん 
[2013-02-10 23:51:05]
30坪どうこう書かれるとヒートアップして連続書込み。
毎日毎日定期的に同じ内容の書込み
見下してる相手にしては必死ですね。

良さはこのスレでもいろいろ書かれてますよ。
あなたの目には都合の悪いことは見えないようですが(笑)
1197: サラリーマンさん 
[2013-02-10 23:56:34]
結局
昨日から頑張っている『都下』『70m2』『ミニマン』さん>>1179のマンションは6000万らしいですね

坪単価は282万。300切っちゃうようなミニマンです。
都下といっても、小金井市より西か、三鷹としても低価格な部類のマンション
こんな所に住んでいる人が、まともな戸建ては1億5000万とか、もうお笑いですね
1198: サラリーマンさん 
[2013-02-10 23:56:35]
結局
昨日から頑張っている『都下』『70m2』『ミニマン』さん>>1179のマンションは6000万らしいですね

坪単価は282万。300切っちゃうようなミニマンです。
都下といっても、小金井市より西か、三鷹としても低価格な部類のマンション
こんな所に住んでいる人が、まともな戸建ては1億5000万とか、もうお笑いですね
1199: 匿名さん 
[2013-02-11 00:11:36]
こんなところで毎日必死に見下そうとしてること自体がコンプレックスに見えるよね。
本当に金持ちならこんなクソ掲示板で貧民相手に必死になるわけもない(笑)

現実はド底辺だから、必死になるんだろうな。

依存症ってやつかな。
1200: 匿名さん 
[2013-02-11 00:18:57]
具体的に1億でどこにどんな物件が建つのか教えてください。
8千万でも区内に家が建つことは知っていますが、羨ましいと思うような家はありません。
都心じゃなくても構いません。但し、良い立地で良い家であることが条件です。立地的には、郊外でも良いが郊外過ぎないこと、駅近であること、問題(幹線沿いとか窪地とか)のない住宅街であること。家的には、隣家との距離が十分離れていること、です。

私だけ抽象的に言うのもフェアじゃないので例示します。私が良い一戸建てだと思うのは、例えば成城の駅近エリアにあるような一戸建て、隣家と近接していないような一戸建て、です。たぶん1億5千万どころか2億でもキツイと思いますが。

都内の一戸建ての最大の問題点はプライバシーのなさ、だと思います。隣家が近すぎるのです。
マンションは壁一枚ですが、プライバシー性では一戸建てより遥かに優れていると思います。少なくとも隣家を気にしてカーテンを閉める必要はありません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる