住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART38】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART38】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-02-14 14:03:43
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

PART38です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/
PART21http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200627/
PART22http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202988/
PART23http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204830/
PART24http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207121/
PART25http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/210469/
PART26http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/217424/
PART27http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220988/
PART28http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/227354/
PART29http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/239240/
PART30http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/250317/
PART31http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/255254/
PART32http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/266728/
PART33http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/279296/
PART34http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/287767/
PART35http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/292269/
PART36http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/299136/
PART37http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301125/

[スレ作成日時]2013-01-28 09:22:13

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART38】

201: 匿名さん 
[2013-01-31 18:11:42]
何を言ってるんだ。
バスなら、自分で洗わなくてもいいし、整備だって全部してくれるんだぞ。
マイカーなんか買ったら、掃除自分でしなきゃいけないし、
整備も自分で管理しなくちゃいけないから面倒なんだよ。
ドアの開け閉めも運転手が管理してくれるから、セキュリティー面でも安心だ。
202: 匿名さん 
[2013-01-31 18:12:47]
父さん・・・
でも・・・やっぱり俺は、マイカーが欲しいよ。
203: 匿名さん 
[2013-01-31 18:13:29]
マンションは指定席より自由席がお似合い。
204: 匿名さん 
[2013-01-31 18:15:52]
>>203
バスは自由席の乗り合い、マンションは賃貸
これが一番ってことですね。
205: 匿名さん 
[2013-01-31 18:31:12]
とうとう、小5になる上の子に自分の部屋が欲しいと言われてしまった、、。
206: 匿名さん 
[2013-01-31 18:43:02]


戸建の必死の連投が止まらない。

マンションは呆れ顔。

207: 匿名さん 
[2013-01-31 18:44:50]
>>198
戻ってきたら、なんか絡まれてるな。俺w
「マンション資金」って書いたのが何か不満か?

コミュ力ないな、あんた。
俺と嫁さんはマンション派だから、「マンション資金」と書いただけだが、
息子らが戸建てがいいって言うなら、好きにすれば良い。自分たちが出せる資金内で援助するだけだから。
さすがに成人した息子たちに1億2億を理由無しにポーンと出すほどバカ親父にはなりたくないので、
戸建てだろうが、マンションだろうが、所詮その一部を祝儀として援助するだけのことだ。

「マンション資金」と書いたのが気に食わないなら、金額を書けば良かったのか?
……品のないやつだな。
208: 匿名 
[2013-01-31 18:46:39]
ほんとだ
だいぶ足掻いてますね、戸建さん。
209: 匿名さん 
[2013-01-31 18:47:17]
あーぁ。
戸建てちゃん達のストレス発散の場になってるな。
相当溜まってらっしゃるご様子。
私生活うまくいってないのかな?
ゆとりを感じないねぇ。心中お察しします。

210: 匿名さん 
[2013-01-31 19:00:59]
自由に行き先をきめられないバスはマンション。
211: 匿名さん 
[2013-01-31 19:02:10]
マンションさんの連投凄い!
212: 匿名さん 
[2013-01-31 19:19:29]
マンションくんは、自分の住みたい場所の地価を勉強したらいい。
良い立地の宅地を購入して100平米以上のまとも間取りの注文戸建てを建てると、
同じ立地の普通のマンションの倍以上の費用がかかる。
集合住宅は狭い安いがメリット。

http://www.homes.co.jp/tochi/tokyo/
213: 匿名さん 
[2013-01-31 19:26:51]
ここで発言してる戸建て派が一人だと思ってるマンションさんww

自分が一人で連投してるからって、戸建て派もそうだと決め付けないように。
マンションさんの思い込み、見栄っ張りな所がよく現れてますねw
214: 匿名 
[2013-01-31 19:27:53]
安いのはメリットだろボンクラw
215: 匿名さん 
[2013-01-31 19:29:26]
>212
上のレス読んでみるといいですよ。
マンションさんは、敷地500坪で土地だけで10億以上の戸建てに憧れてるんですってw
もう馬鹿としかいい様がないですww
216: 匿名さん 
[2013-01-31 19:47:48]
このスレもPART38まできてなんだが
ケンカするにゃあ、つまらんテーマだ
マンションと戸建w
217: 匿名さん 
[2013-01-31 19:54:56]
>>215
建物に数十億だったっけ?
マンションを建てれそうだよね。
218: 匿名さん 
[2013-01-31 20:17:03]
>>213
戸建派が多数居るとすると衝撃的だな。
皆同じようなキモい妄想論でマンション叩きやってるところが(笑)

マンション派は色々主張が違うから、複数の人っぽいけど。
219: 匿名さん 
[2013-01-31 20:24:51]
マンションはアパートと同じ。
戸建てと比べるような「家」ではない。
220: 匿名さん 
[2013-01-31 20:32:59]
>>214

下品な万損さんですね。
221: 匿名さん 
[2013-01-31 20:33:53]
不便な場所でも家は家。
222: 神スレ 
[2013-01-31 20:50:55]
>>こんな掲示板だから証明する手立てはないけど(笑)、俺も妻も資格職でけっこうな収入だから、
>>都内のそれなりのところに戸建ては買える。なんなら貯蓄もあるからキャッシュで。
>>でもマンションのラクさは尋常じゃない。

この世で、もっとも頭の弱い人間の書き込み。
223: 匿名 
[2013-01-31 21:03:55]
時は金なりという言葉を知らないのだろうか・・・
224: 匿名さん 
[2013-01-31 21:15:41]
>時は金なりという言葉を知らないのだろうか・・・

利便性のいい戸建てでもいいだろう。
立地はマンションを選ぶ理由にならない。
同じ立地なら価格が安いだけ。
225: 匿名さん 
[2013-01-31 21:32:36]
マンションさんは、安物買いの銭失いって言葉を知らないのだろうか、、、
226: 匿名さん 
[2013-01-31 21:41:43]
早起きは三文の得
By郊外
227: 匿名さん 
[2013-01-31 21:52:41]
貧乏だからマンション
228: 匿名さん 
[2013-01-31 21:57:38]
だから万損。
229: 匿名さん 
[2013-01-31 22:07:31]
>>222
ウケル。思わず吹いてしまったww
たしかに必死さが滲みでてて頭悪そうですね。

上で狭いマンションに住んでるくせに、戸建てに住むなら敷地500坪の10億以上の
戸建てじゃないと満足できないって言ってる馬鹿と同一人物ですかね。

230: 匿名さん 
[2013-01-31 22:13:39]
ぎゃははは
231: 匿名 
[2013-01-31 22:23:22]
戸建てちゃん今日は荒れてるなぁ
232: 匿名さん 
[2013-01-31 23:32:01]
>>231
戸建ちゃんはすぐキレちゃうからなあ(笑)
社会から落伍して、毎日朝から深夜までスレ警備してるのは伊達じゃない。
233: 匿名さん 
[2013-02-01 00:02:17]
小さなお子さんがいるうちは一戸建てがいいと思いますよ。行動範囲もどのみち狭いしね。
うちは社宅補助の関係で購入が遅かったので、そこまで戸建てにこだわりませんでした。
いろいろネット情報見てると不安でしたが、購入してみると賃貸マンションとは全然ちがう感じです。
静かだし便利。セキュリティの点でも安心です。子供がすぐに巣立っていったので、割に
ゆったり過ごせますし。

趣味やちょっとしたこだわりものにしっかり時間をかけられるのがほんとうにありがたいです。
234: 匿名さん 
[2013-02-01 00:16:31]
一戸建ては寒いからイヤです。
236: 匿名さん 
[2013-02-01 02:39:54]
何で戸建ては、低層住居専用地域なんか作ってスーパー等のお店が近くに無いの?
防音がちゃちで住宅環境が守れないのかな。自動車がいっぱいで排気ガスで酷い
環境なのは気にならない様だね。私は毎週遠くのスーパーまで買出しに行くような
不便な生活は嫌だな。
237: 匿名さん 
[2013-02-01 05:21:34]
何を言ってるんだこの人は
238: 匿名さん 
[2013-02-01 07:29:27]
233さん

賃貸マンション(アパート)より新築戸建てが快適なのは当然。

しかし、新築分譲マンションも快適なのです。

比べるものが間違ってますよ。

セキュリティって?それだけは、戸建て<分譲マンションでしょうね。

購入が遅く、もう、子どもが巣立ったのに、子育ては、戸建て>分譲マンションとは、これは如何に?想像の産物ですね。階段から落ちる心配もしましたか?
239: 匿名さん 
[2013-02-01 08:08:35]
一戸建ては寒いからイヤです。
今朝も寒かったでしょう?
240: 匿名さん 
[2013-02-01 08:12:59]
マンションって立地抜きには語れないのね。
住居(専有部分)としての快適性を語れる人見たことないし。
241: 匿名さん 
[2013-02-01 08:15:37]
>238
本人じゃないけど233にそこまで細かく突っ込みすぎだよ。
家庭内での事故だなんてある程度予測して対策する。
マンションはベランダから落下~なんてコメントはクダラナイと思うでしょう。
242: 匿名さん 
[2013-02-01 08:23:46]
>>239
24時間空調効かせているので寒くない。
そうじゃない家はどうだろうね。
個人的には最近の戸建てだったら個別エアコンにしても連続稼働させた方が快適じゃないかな。
電気代も意外にかからないと思います。
243: 入居済み住民さん 
[2013-02-01 08:29:48]
>239
朝、家の中が13℃だったから寒いほうだった。
外の温度計は見なかったけど、-2℃くらいだったのかなぁ。
244: 匿名さん 
[2013-02-01 08:32:31]
マンションさんが何を言っても、負け惜しみにしか聞こえないw
なんだか惨めで同情してしまいます。
245: 匿名さん 
[2013-02-01 08:37:15]
しかたがない。
マンションは本質的にアパートだから、相応の方がいらっしゃる。
246: 匿名さん 
[2013-02-01 08:55:50]
マイホームじゃなくてマイルームだからねw
マンションが楽とかいうけど、一番楽なのは賃貸なのにね。

見栄っ張りだから賃貸マンションだと満足する物件は高くて借りられないって
言えないのがツライとこだね。
247: 匿名さん 
[2013-02-01 09:01:50]
>マンションはベランダから落下~なんてコメントはクダラナイと思うでしょう。

実際に死亡事故が毎年数百件単位で起こってるから下らないなどとはとてもいえないと思うが。
248: 匿名さん 
[2013-02-01 09:24:34]
>239

室温でみるとマンションの中住戸が一番暖かった。エアコンOFFで20℃はあった。
外断熱マンション角部屋に住む。断熱は良いが次第にゆっくりと下がって16℃。
寒いのでエアコン入れた。外気に面していない部屋だと23℃だった。
249: 匿名さん 
[2013-02-01 09:33:16]
マンションは中住戸は20度もあるのか。
いいなあ。うちは今朝15度だった。
朝日が入るからかそんなに寒くなかった。
250: 匿名さん 
[2013-02-01 09:39:25]
>247

自殺する気ならどこでもできる。戸建てでも。うちのマンションは
独立型バルコニーで外壁から約80cm張り出していてまずソコに落ちる。

子どもが落ちるといけないので、外壁に登れる台や椅子は置かないように気をつけている。
バルコニー外壁には植物があって椅子とか置けないが。高層階だと植物を植えても
虫は殆ど来ない。
251: 匿名さん 
[2013-02-01 09:55:47]
ぶっちゃけ自殺は本人の任意(だめだぞ!)だが、子供の事故はホントに気をつけないとね。
252: 匿名さん 
[2013-02-01 10:06:37]
>うちのマンションは
>独立型バルコニーで外壁から約80cm張り出していてまずソコに落ちる。

それはいいんだが、1mもある柵を乗り越えて落ちた後にそこに留まれるとは思えないのだが。大抵は勢いで更に落ちるでしょ。

>自殺する気ならどこでもできる。戸建てでも。

これも根拠が薄いな。そんな不確実な方法を選択することはありえないと思うのだが。


少なくとも可能性で言ったら「戸建で転落事故」<「柵を乗り越えたら張り出しから更に落下」だと思うよ。
253: 252 
[2013-02-01 10:08:20]
書き間違えた

×「戸建で転落事故」
○「戸建で転落事故」
254: 252 
[2013-02-01 10:09:39]
又間違えたorz

×「戸建で転落事故」
○「戸建で転落事故」
255: 匿名さん 
[2013-02-01 10:09:52]
>250
247は死亡事故と言っているから自殺の話ではないでしょう。
マンションの友達の子供がよくベランダで遊んでる。危ないなぁとは思う。

もちろん台になるものなんかは気をつけて置いてないが、一度
布団を干していたときに子供が干している布団によじ登っていた。
ほんとに危なかった。ベランダでは遊ばせないようにしたほうがいい。
256: 252 
[2013-02-01 10:10:32]
間違えたんじゃなくて勝手に書き換えられる仕様だった様だww
257: 匿名さん 
[2013-02-01 10:14:40]
>246

以前都区内の賃貸マンションに住んでいた。分譲マンションと造りは似ているが別物。
仕様がかなり違う。借家の平均面積は45㎡。85㎡に住んでたが広い物件は少なかった。
今同じ街の分譲に住むが、いろいろと違う。

家の分譲マンションが1度賃貸に出ていたが、75㎡で22万円。ちょっと高い気がする。
今検索しても賃貸マンションにあまり築浅は無かったが。

地方都市では殆ど分譲マンションだった気がする。賃貸マンションは記憶にない。
地方だと分譲賃貸が普通にある。ただ都区内のマンションと比べて仕様は落ちる。
258: 匿名さん 
[2013-02-01 10:23:54]
>255

今の布団を干すの?昔の綿布団? 羽毛布団はふとん乾燥機で高温乾燥する。
勿論叩いたりしてはイケナイ。
259: 匿名さん 
[2013-02-01 10:28:20]
ベランダからの転落は気になるのに、階段からの転落は気にならないのかな?
確率から言えば階段は平屋以外は戸建てだと毎日使用するものだから相当高いと思うけど。
特に小さな子どもや高齢者にとっては危険な場所。
260: 匿名さん 
[2013-02-01 10:28:39]
>258

干してる人も叩いてる人も未だに沢山いますよ。
261: 匿名さん 
[2013-02-01 10:32:39]
>259

なにか勘違いしているようだけど、だれも「何が一番危険か」なんてことでレスしてないよ。
「マンションはベランダが~」なんて下らないよねって言うレスに対して、死亡事故が沢山起きてるのにそれはないんじゃないって言ってるだけ。
262: 匿名さん 
[2013-02-01 10:33:55]
いくら冬暖かくても、室温でマンションは選びません。
断熱戸建てに空調すればいいだけ。
263: 匿名さん 
[2013-02-01 10:41:33]
>261

件数が問題なら、バルコニーの転落事故よりずっと多くの人が、
戸建ての火災事故で亡くなっている。
264: 匿名さん 
[2013-02-01 11:22:15]
転落の対策しない人なんてそういない。
戸建ての階段に限らず踏み外さないように注意するよね。
そのために手摺を両側に付けたり、滑り止めしたり、サイズや形を工夫したりする。
足元が覚束ない幼児がいれば基本1階で生活したり階段上下にゲートや扉をつけたり。
ベランダも同じ。踏み台になるような物は置かない。サッシは手元だけで無く必ず手が届かないロックをするなど。
戸建ては階段転落、マンションはベランダ転落があるから買わない。それはそれで個人の判断だからよい。
265: 匿名さん 
[2013-02-01 11:39:18]
日本では大多数の人が戸建てに住んでいる。
マンションやアパート住まいはマイノリティ。
266: 匿名さん 
[2013-02-01 11:44:49]
>257
はいはい、言い訳乙。
あくまで楽さを追求して、お金がなかったわけでは無いと主張したいんですねw
ほんと見栄っ張りだな。こういう輩が分不相応な土地に住み似非セレブを気取ってるわけですね。
267: 匿名さん 
[2013-02-01 11:56:19]
確かに戸建の火事は多いけどマンションも火事多いよね。
自分の家が火の扱いに気をつけても下層の人が火事をおこしてしまったら
上の階は被害にあうのがいやだね。
268: 匿名さん 
[2013-02-01 13:39:40]
転落や火災は一生に一度あるかないか。
寒いのは毎日だからね。
冬は朝起きる度にマンションで良かったと思う。
269: 入居済み住民さん 
[2013-02-01 14:00:31]
マンションも北側の部屋だと無暖房なら朝10℃くらいだったりしませんか?
私が住んでいたところはそうでした。あ、関東南部です。
270: 匿名さん 
[2013-02-01 14:46:07]
>268
戸建はそんなに寒いですか?昔の家は寒いけど今の家はそうでもないけどね。
寒かったら暖房つければいいだけだし。
マンションの人は空調とかつかわないんですか?
271: 匿名さん 
[2013-02-01 14:53:05]
>263

だからそんな話してないって言ってるのにww

悔しいと目の前しか見えなくなっちゃうタイプの人ですか?
272: 匿名さん 
[2013-02-01 15:04:30]
万損必死だな。
273: 匿名 
[2013-02-01 15:11:26]
戸建てちゃんストレス前回。
快適にマンションで暮らしている事が悔しくて仕方ないらしい。
必死に草むしりをしている間にマンションではバルコニーで優雅にティータイム。そら納得いかんわな。
274: 匿名さん 
[2013-02-01 15:17:54]
マンションは安物買いの銭失い
この国のシステムは貧乏なほど余計にお金を吸い取られるようになっている
275: 匿名さん 
[2013-02-01 15:19:20]
戸建てにもバルコニーあるんじゃない
庭弄り面倒なら玉砂利でもいいし
断熱は戸建ての方が進んでいるよ
気密はRCのマンションでも十分だろうけど
外壁の蓄熱と蓄冷は内断熱では厳しいね
276: 匿名さん 
[2013-02-01 15:21:31]
>>268
>冬は朝起きる度にマンションで良かったと思う。
って、いつのどんな家と比較して言ってるの?
277: 匿名さん 
[2013-02-01 15:21:58]
>273
マンションが快適とは思わないけどね。
上下左右の騒音、狭い部屋、水漏れの不安、エレベーターを必要とした生活、どれをとっても不便そう。
マンションに住んで満足している人はいるの?
掲示板も不満ばかりのスレ満載だよね。
278: 匿名さん 
[2013-02-01 15:27:45]
大学卒業した年に実家を出てからというもの、ワンルームマンションに始まり1LDK、
結婚してからは3LDKから4LDKと常にマンションで暮らしてきました。
昨年、ようやく気に入った土地が見つかり、家を建てて、十数年ぶりに戸建での生活です。
色々移り住んできたけど、やっぱり戸建が一番です。
279: 匿名さん 
[2013-02-01 15:28:40]
この板でマンション快適なんて書いてるのはこのスレだけ。
他のカテゴリーみたらマンの不満満載。
デメリットだらけ。
デベ営業の頓珍漢な息抜きの場。
280: 匿名さん 
[2013-02-01 15:30:03]
>>277
面倒臭がり屋とか近所付き合いが嫌いな人には最高らしいですよ。
281: 匿名さん 
[2013-02-01 15:35:57]
>278
うちも実家が戸建てで、学生時代、社会人と一人暮らし&結婚してからもマンション暮らしだった。
DINKS時代に恵比寿にマンションを購入したけど、子供が産まれてすぐ売却して戸建てに住み替えた。
マンションも良いところはあるけど開放感がなさすぎるし、本当に住まいとしてつまらなかったな。

戸建ては自由度が高くて楽しい。防音室を作って家族で演奏会をしたり、大型犬を飼ってみたり
子供と家庭菜園や日曜大工をしたり本当にのびのび生活できる。近所の人も誰がどこの家の人か
すぐ分かるから安心だしね。
282: 匿名さん 
[2013-02-01 15:37:04]
>280
年寄りと面倒くさがりが集まった集合住宅ってなんとなく負のオーラに溢れてそう。
283: 匿名さん 
[2013-02-01 15:37:14]
>280
めんどくさがりのマンションに住んでる友達がよく忘れ物をするけどエレベーター待つのがめんどくさいらしい。
もう忘れ物に気付いても取りにいかないよ。
人付き合いはどうだろ?半年に一度、積立金の会計報告とか動物を飼ってる人のマナーが悪いとかそういう話し合いがあるって。
普段から挨拶だけでもしとかないと粗探しされるらしい
284: 匿名さん 
[2013-02-01 16:05:07]
注文住宅に引っ越して、冬の朝なんかは思ったより暖かくてよかったなあなんて感じてるけど、こんなこと言ったら

「捏造乙」「妄想乙」とか言われちゃうんだろうなあww
285: 匿名さん 
[2013-02-01 16:06:17]
>普段から挨拶だけでもしとかないと粗探しされるらしい

いや挨拶ぐらいしろよww
286: 匿名さん 
[2013-02-01 16:14:48]
>285
住んでる人が多いからめんどくさいらしい。
ゴミ捨て場にいるおばさんに挨拶するとつかまるから忙しい時はしたくないんだって。
287: 匿名さん 
[2013-02-01 16:19:13]
何故世の中にマンションが溢れているのか?
答えは簡単
デベロッパーが儲かるからです
換言すれば買い手が損をするからです
288: 匿名さん 
[2013-02-01 16:25:50]
>282
ほんとにみんなが無関心なら面倒くさがりの人には良いと思うよ。
ただ、問題は本当にみんなが無関心なわけではなく、ベランダで
タバコを吸うのが気になる人(規約がどうこうではなくね)、
廊下での話し声が気になる人、エレベーターのマナーが気になる人、
上階からの音が気になる人、ペットの扱いが気になる人、いろんな
人がいるのがマンション。

なので、面倒くさがりな人と言うより、他の住人が何を言ってても、
関係ない、というかまったく意識さえしないような人には良い居住
形態だと思う。

>182のようなのが良い例だけど、こういう唯我独尊タイプのせいで、
他のマンションの住人がとても苦労するのがマンション。
唯我独尊タイプの処理を考えるという時間がもったいないし、
考えなくてはいけないというだけでストレスになるんだよね。
極少数の唯我独尊タイプの人以外は。
289: 匿名さん 
[2013-02-01 16:38:23]
集合住宅は嫌だな。
290: 匿名さん 
[2013-02-01 16:39:08]
郊外戸建てでいいんじゃない?立地を妥協、二階建ても妥協。暗い夜道、駅まで自転車。日曜大工も楽しいしね。
291: 匿名さん 
[2013-02-01 16:39:38]
>283

成り済ましはもうやめてくれ。全く的外れで有りそうも無い話は聞き飽きた。
292: 匿名さん 
[2013-02-01 16:45:54]
いつもマンション見たら思うことがあります。
「あのコンクリートの塊の中に、いったい何人住んでるんだろ」って。
293: 匿名さん 
[2013-02-01 16:50:22]
>上階からの音が気になる人
これは結構いるみたい。
子供が活発になり始め、下の階が気になり、分譲マンションから戸建てに住み換えた知人がいる。
コレ、気になるタイプの人。

また、同じく活発な子供3人いる友人家族(分譲マンション住まい)は真下の住人が3度変わったといっていた。
コレ、唯我独尊タイプ。
294: 匿名さん 
[2013-02-01 16:55:44]
公団住宅に住んでいた頃のことを思い出しました。
マンション住まいの兄の家に、当時まだ小さかった息子を連れて遊びに行ったのですが、
帰宅後、「お母さん、○○おじさんの団地に行ってきたよ」と息子が妻に言ったので、
「団地じゃなくてマンションだよ」と教えてあげると、
「じゃあ、おうちもマンション?」と直ぐ聞き返してきました。
「いや、ここはマンションじゃなくって団地だよ」と答えたのですが、
息子はしばらくの間「??????・・・・・」状態でした。
先入観のない正直な子供には違いが全く理解できていないようでした。
295: 匿名さん 
[2013-02-01 17:02:03]
>293

上階かどうかもわからないが、2年で他の部屋の音に気づいたのは4回。
3回は壁に釘打ちするような音。1回は花火大会を窓開けて見ていて他の階の
子どもの歓声と父親が相手している声(言葉は分からない)。
296: 匿名さん 
[2013-02-01 17:02:58]
>290
マンションさんが、毎回引き合いに出す郊外戸建てw
郊外にしか戸建てはないんかい。そしてマンションは郊外にないんかい。
そして2階建てが妥協w 集合住宅は妥協じゃないんかいww
発想が貧困で泣けるね。
297: 神レス 
[2013-02-01 17:05:48]
>>こんな掲示板だから証明する手立てはないけど(笑)、俺も妻も資格職でけっこうな収入だから、
>>都内のそれなりのところに戸建ては買える。なんなら貯蓄もあるからキャッシュで。
>>でもマンションのラクさは尋常じゃない。

この世で、もっとも頭の弱い人間の書き込み。
298: 神レス 
[2013-02-01 17:10:25]
>295
君が強がってみても、他スレで散々マンションの騒音問題がでてますしね。
しかし2年住んで4回しか音が聞こえないって、それはそれで怖いよね。
299: 匿名さん 
[2013-02-01 17:25:15]
>294
>>団地

久しぶりに聞いた。かなりご高齢の方? 今はあまり聞かない言葉。
似たような建物が何棟かある?  

>>公団

URのこと?
300: 匿名さん 
[2013-02-01 17:32:23]
>298

同じマンションの音はそれくらい。近くの中学校の音は時々する。運動会?
何故か相変わらずメガホン使うんだよね。
301: 匿名さん 
[2013-02-01 17:34:04]
>>299
そうか?
30代、40代なら今でも団地とか公団って言ってるぞ
そもそも294は昔の思い出話じゃねえか
なら公団だろ
302: 匿名 
[2013-02-01 17:36:51]
戸建てはよく喋るなぁ
303: 神レス 
[2013-02-01 17:41:28]
>302
精一杯の反論がそれかw
ここは検討スレだから、誰も語らなければ廃れるだけ。
君は何のために覗いてるの?
304: 匿名 
[2013-02-01 17:54:04]
それにしてもよく喋る
305: 戸建てさん 
[2013-02-01 18:08:10]
>>283
説明ナイスです! その通りですね。
うちは23区隣接都市にて複数のマンション(賃貸だけど)に住んだ後に注文戸建てに移ったけど、ペットを気兼ねなく飼える、Wii Fitを気兼ねなくできる、庭で洗車ができるがよかったね。
寒いかというと、たしかにマンションに比べると暖まりが悪い(各部屋が広いから)けど、結露が皆無なのでこの時期すごく楽です。マンションの玄関の結露、窓の結露はほんとイヤだった。
皆さんのマンションって結露は出ませんか?
306: 神レス 
[2013-02-01 18:15:30]
>305
結露はでるし、風の通りがよくないから埃がたまりやすい。
狭いし外出は億劫になるし、メニエールぽい症状も出たのでマンションは売却して引っ越した。
快適な生活とは程遠かった。
307: 匿名さん 
[2013-02-01 18:47:14]
>305

マンションだけど、24時間換気のせいか、断熱のせいか結露なんてしない。
308: 匿名さん 
[2013-02-01 19:04:43]
冬はともかく夏は戸建てで快適だったな。
風がよく通るからエアコンのお世話にならなくても済んだ日が多かった。

309: 匿名さん 
[2013-02-01 19:09:48]
基本マンション設備ショボイから、
結露は避けられないでしょ。
前住んでた分譲マンションではカーテンまでカビだらけ。
あれを快適と思える人って生命力が強いんだと思いますよ。
310: 匿名 
[2013-02-01 19:22:24]
賃貸のマンションでもカーテンにはカビは生えないよw
○○荘とかに住んでたんじゃないの?
虚偽、見栄、妬み、後悔戸建てちゃんは情弱だなぁ…。
311: 働く女子さん 
[2013-02-01 19:34:40]
今住んでる分譲マンション(賃貸で入ってる)結露が半端無い。毎朝タオル4枚使って旦那が結露とってるw来年には戸建に引っ越す予定だけど、結露地獄から早く逃れたい…
312: 匿名さん 
[2013-02-01 20:35:00]
310
嘘ではないよ。
分譲賃貸で家賃25万だったけど、
入り口の看板に○○荘とは書いてなかったよ。

まあ、マンションもアパートも同じようなもんだけどw
共同生活って自分には合わないね。
313: 匿名さん 
[2013-02-01 21:03:06]
>307

だけど、冬は乾燥するから、加湿している。24時間換気だと各部屋⇒浴室等に
空気が流れるから、4台空気清浄機を動かしているが結露なんかしない。

>311

随分と酷いマンションだな。戸建ては寒いから結露しないでしょう。
314: ご近所さん 
[2013-02-01 21:08:28]
みんな、粗悪なマンションに住んでるんだね。

そんな人が快適な戸建を手に入れらるとは思えない。
315: 匿名さん 
[2013-02-01 21:08:33]
すでにマンションの区分所有権とやらが制度疲労を起こしているようだ。
国交省がわざわざ税金を使って定期的にマンション管理の問題点を調査しているのは、
デベがでっち上げた区分所有権の限界を認識しているからだろう。
マンションは大変だね。

http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/tenpu/so-02.pdf
316: 匿名さん 
[2013-02-01 21:12:13]
314
所詮、家を買うまでの仮住まいだからね。
君の組んだローン返済額よりは高いと思うけどな。
317: ご近所さん 
[2013-02-01 21:18:28]
貧乏なので、格安で都営住宅にすんでますよ。
318: 匿名さん 
[2013-02-01 21:52:38]
いつもの戸建の人は今日も賃貸アパートでの体験談を
語ってますね。
319: 匿名さん 
[2013-02-01 21:52:50]
10年以上前に職場で借り上げた新築マンションに住まされたが、とんでもない結露だった。
一階というのもあったかもしれないが。天井にはすぐカビが生えるし、夜帰ってくるとクローゼットの扉に水滴がたくさん付いていた。健康を害してしまい、5日ほど入院したが、皮製品は全てカビてしまい全て処分することに。

24時間換気なんてなかっただろうし、今時そんなことはめったにないだろうけどさ。
320: 神レス 
[2013-02-01 22:01:56]
新築マンションのほうが結露しやすい事をマンションさんは知らないのかしら?
321: 匿名さん 
[2013-02-01 22:21:28]
>319

マンションは4つ住んだ。結露は経験ないので、天井だの、クローゼットの扉とか
言われても、まるでピンと来ない。そんなにあることなの
322: 匿名さん 
[2013-02-01 23:02:45]
>321
さすがにないでしょ。 そんなのばかりなら誰も住まないよ。
ただし、コンクリートは約10年間にわたってコンクリート中の水分を外へ放出する。1~3年の間はその放出がピーク。
上階からの湿気が全て下に降りるので、1階はかなりカビが発生しやすい(特に北側)。

マンションの下層階が安いのは戸建て派の俺には理解に苦しむが、そういうことだからか?


323: 匿名さん 
[2013-02-01 23:53:54]
>>320
確かに多くの戸建は結露しにくいでしょうね。
低気密低断熱だから結露しようがない。

マンション並の高気密住宅で加湿してると、結露しやすいだろうけど。

高気密住宅だと、適切に調湿しないとどこかで結露してしまう。
324: 匿名さん 
[2013-02-02 00:23:25]
>323
結露はしないよ。今はサッシの性能がいいし高断熱高気密なんてめずらしくない。
いつの時代の方ですか?
325: 匿名さん 
[2013-02-02 00:27:36]
>>323
>低気密低断熱だから結露しようがない
本気でそう信じてる?
理科からやりなおしだな。
326: 匿名さん 
[2013-02-02 01:05:48]
>>324
最近の高気密高断熱だと調湿しなくても結露しないんだ。
へー。
温度差の付いてる壁の中で結露してそうだけど(笑)
大丈夫?
327: 匿名さん 
[2013-02-02 01:06:53]
賃貸
328: 匿名さん 
[2013-02-02 01:16:33]
殆どの戸建ては木造住宅だから、結露で家の骨組みである木材が腐って大変だろうね。
329: 匿名さん 
[2013-02-02 01:19:41]
>326

外断熱だから、温度差は無いんだけど。
330: 匿名さん 
[2013-02-02 01:37:46]
>>329
これ嘘?

http://showaalumi.net/44/108/
また、外断熱工法の欠点としてあげるとすれば、外断熱工法は気密性を高めるには容易に高めやすいのですが、反面、湿気が中で蒸れやすくなるという事です。

理由は気密性が高いと壁内に湿気がコモってしまい、カビだらけになってしまう事です。
331: 匿名さん 
[2013-02-02 02:30:47]
>330

リンク先を読むと木造みたいですが、家はマンションなんでさっぱり分かりません。

>>外壁を支えているビスやそのビスを支えている木材や下地を外からの雨水や湿気が
来ないようにマメにしていかなくてはならなくなってきました。
332: 匿名さん 
[2013-02-02 03:29:24]
両方住んだことがある人なら誰でも知っています。一戸建ては寒いです。
マンションと一戸建てを比べたらね。
賃貸と一戸建ての比較じゃありませんよ。一戸建てさんは自分の住んだ賃貸を基にマンションをカタルから念のため。
333: 匿名さん 
[2013-02-02 04:51:19]
室温や結露で家を選ぶの?子供の口喧嘩だな。
マンション君は枝葉末節にこだわるが、本質的な違いはアパートみたいな集合住宅と
戸建ての違い。
結露するしないで家を選びたいなら気の住むまでどうぞ。
ケースバイケースで、集合住宅と戸建ての本質的な差ではない。
334: 匿名さん 
[2013-02-02 04:53:35]
>いつもの戸建の人は今日も賃貸アパートでの体験談を語ってますね。

上下左右に他人が住むという構造は同じ。
335: 匿名さん 
[2013-02-02 06:01:08]
>333>334
>>本質的な違いはアパートみたいな集合住宅と

賃貸と分譲の違いが分からないと思っていたが、アパートとマンションの違いが
分からなかったのか。そんなに無知とは思わなかった。

君がいろいろと言うマンションの弱点とやら全部理解して、例えお金持ちでも
戸建ての方が不便と考え、戸建てには住みたくないと思う人がいること。
君とは考え方が違う人がいることが許容できないバカ。

分譲に2年住んでみて、ますます確信した。分譲マンションに住んで良かった。
分譲に決めた前は戸建てのこと全く考えなかったが、今は住まなくて良かったと思う。
336: 匿名さん 
[2013-02-02 07:17:13]
>アパートとマンションの違いが
>分からなかったのか。そんなに無知とは思わなかった。

同じ集合住宅に違いはない。
337: 匿名さん 
[2013-02-02 07:45:39]
駅近、利便性の良さがマンションの利点。
距離があっても上下左右の音に悩まされないのが戸建の利点。
どちらもいいね。
けなしあうのはみっともない。
338: 匿名さん 
[2013-02-02 07:56:55]
PART38まできましたが
引き分けで終了
339: 匿名さん 
[2013-02-02 08:32:35]
目が覚めて、寒さ感じぬ、冬の朝

私の部屋は北側だけど結露したことはない。
暖かさでマンションを選んだわけでもないけど、想像以上に暖かくてビックリしたというのが実際。
340: 匿名さん 
[2013-02-02 08:40:44]
マンション派のいう平均的な賃貸と分譲の仕様の差ってのを教えてください。
今の時代、基準を遵守して建てた物件にそんなに差があるものなの?
もちろん設備やサービスの豪華さは抜きで、あくまで防音性や断熱性の部分で。


341: 匿名さん 
[2013-02-02 08:43:43]
たくさん選べるのに何でわざわざ北側を買うのかなぁ
342: 匿名さん 
[2013-02-02 09:09:33]
>341
田の字だからどうしても北側に部屋が出来ちゃうんだよ。
343: 購入経験者さん 
[2013-02-02 09:10:20]
確かに、お金がふんだんにあれば、戸建てを買います。

でも、一般的なサラリーマンにそれは不可能。生涯年収が3億程度(手取り2.5億以下)の人間は、5000万程度の物件しか買えないよね。家族がいれば。

そしたら、東京で、としいに通勤一時間で駅徒歩圏となると、マンションしか選択はないよね。戸建てだと、土地が20坪くらいで、隣とくっついていて道路からリビング丸見えの物件しかないもん。

ここでふんぞり返ってる「戸建てさん」は、そういう戸建て?それとも親の支援で8千万とかの物件?そんなの威張るなよな。

ご自分の力で、東京の都心まで通勤1時間で、駅から徒歩15分以内の50坪の家をご購入なら、降参します。

田舎の方は、ご遠慮ください。
344: 匿名さん 
[2013-02-02 09:14:09]
>340
理屈じゃないよ。実際全然違うんだから。
貴方の理屈でいえば注文住宅と建て売りも差がないことになる。

>341
リビングが南だからでしょ。
345: 匿名さん 
[2013-02-02 09:25:09]
>343
水をさしてわるいけど。
お金がふんだんにあっても俺は一戸建ては買わない。
徒歩15分とか有り得ないし、10分でも嫌です。
通勤1時間もあり得ません。
時間の浪費は、ようは早死にしているのと同じこと。若い時の時間が削られるのだから早死によりたちが悪い。
戸建てさんにはわからないんでしょうね。
家族との時間、自分の時間=命そのもの。
346: 匿名さん 
[2013-02-02 09:41:19]
>345
気持ち悪い。
347: 匿名さん 
[2013-02-02 10:01:10]
郊外の駅から遠くても、自然に囲まれているのが好きな戸建ての人と
都心で駅近で利便性はいいけど、100平米以内のマンションの人と価値観が違うから
わかりあえることなんてない。
348: 匿名さん 
[2013-02-02 10:20:31]
>>343
では、降参してください。

サラリーマンなら「仕方なくマンションを購入」しか無いんでしょうね。
経営主なので、君たちの様な人間を多く使っているが、独立独歩の精神が無く
非常に従順で使いやすいよ。
ブロイラーの様に、マンションで支配層に搾取される人生を送ってくれ。
349: 匿名さん 
[2013-02-02 10:31:17]
牛小屋で格子に囲まれて暮らしている牛さんと万損民さんは被って見えますよ^^
怒っちゃだめよ~(笑)
350: 匿名さん 
[2013-02-02 10:36:46]
>東京の都心まで通勤1時間で、駅から徒歩15分以内の50坪の家をご購入なら、降参します。

50坪はさすがに買えないけど、
大手町・日本橋まで通勤時間ドアtoドア40分、
戸建て土地33坪/2階建て100㎡程度なら
サラリーマンでも普通に買えるよ

毎朝8時に家をでて、オフィスのPC立ち上げてコーヒー飲みながらメールチェックが8:50分頃
打ち合わせとかで渋谷直行だと1時間、新宿だと1時間15分ぐらい時間みとく感じかなぁ
351: 匿名さん 
[2013-02-02 10:43:58]
どうも、ここのマンションは歪んだ戸建像をつくりあげてますね。閑静な住宅街=自然が多い訳ではないんですけどね。
352: 匿名 
[2013-02-02 10:49:35]
>348
経営者がそんな考えでは人の上に立つ資格ないよ。俺も経営者だけどマンションで十分です。
353: 匿名さん 
[2013-02-02 10:55:11]
金がふんだんにあったらまずサラリーマンは辞めるよ。
通勤に気を使う生活なんてクソくらえだ。
兄貴の家は大手ハウスメーカーの注文戸建240㎡、自分は80㎡弱のマンション。
年収は2倍ぐらい自分が上のはずなのに恥ずかしくてとても自分の家には親兄弟は呼べない。
金さえ貯まればこんなみすぼらしい生活ともさよならできるのにとつくづく思う。
354: 匿名さん 
[2013-02-02 11:00:24]
家族にも見栄を張って心休まる場所もなくて可哀想ですね。
355: 匿名さん 
[2013-02-02 11:02:52]
>>352
俺の知ってる経営者の9割以上は戸建てだけどな。
356: 匿名さん 
[2013-02-02 11:11:15]
帝王学も理解できない経営者がマンションに住むんだな。
お先真っ暗な会社のサラリーマンが、かわいそうだわ。
357: 匿名 
[2013-02-02 11:18:05]
>348

金あるなし自慢はどうだっていい。
大事な金抱きしめて、ほくそ笑んどけ。
でも偉そうにはすんなよ。
俺からすればその辺にいる凡人のおっさんなんだから。
358: 匿名さん 
[2013-02-02 11:49:53]
>>経営者がそんな考えでは人の上に立つ資格ないよ。俺も経営者だけどマンションで十分です。

人間は平等なんて発想の経営者には使われたくないな。
直ぐに潰れそうな会社だな。
359: 匿名さん 
[2013-02-02 11:51:37]
>>353
東京にしがみつく、サラリーマンの実情だね。
能力ないからマンションしか買えないんだよ。
360: 匿名さん 
[2013-02-02 12:02:45]
おい。品のねー戸建てがいるな。

自称経営者?恥ずかしいから止めてくれ。

俺は戸建て派だが、醜悪でみっともないコメントは控えてくれ。

マンション派の方がまともに見えるだろ。
361: 匿名さん 
[2013-02-02 12:05:13]
345さんは子どもいないでしょ。大人になってから参加しようね。

348/349さんは想像の世界に生きていますね。

350さんは千葉県民かゼロメートル地帯の方でしょうか?ごめんなさい、対象外ですね。

351さんは意味不明です。

353さんは、家のことくらいで家族関係をうまく結べないのなら、人生は厳しく寂しいものになるでしょうね。

355さんは定量情報と定性情報も区別がつかない残念な教養の方ですね。

みなさんご自由ではありますが、おかしな方が大勢いらっしゃいます。哀しいですね。
362: 神レス 
[2013-02-02 13:15:04]
サラリーマンだけど、学生時代から投資をやっていたので都内に3億弱の注文住宅を建てました。
マンションに住むことも購入する事も全否定はしないが、都内に満足する戸建ても買えないようなサラリーマンが
妥協してマンションを買うのは馬鹿だとは思う。

資金的に余裕のある人間が、マンションのデメリットを理解して買うのは良いが、
資金的に余裕の無い人間が、マンションという将来的に不確定要素が多い物件を買うとか理解できない。
災害時や将来どう処分するのかボヤッとしか考えないで買うとか本当に愚の骨頂。

363: 匿名さん 
[2013-02-02 13:21:24]
結局、戸建てが買えなくて妥協してマンションに住むよりは都心の高級賃貸で良いじゃん。
子育ても考える必要ないし通勤さえ便利なら良いんでしょ?
物件価値の下落の心配もいなくて良いし
・・・というか誰に財産を残すのか不明だが(爆)
364: 匿名さん 
[2013-02-02 13:35:32]
マンションで高級賃貸はありだと思うよ。
それこそしがらみもないし、楽だろうし、身軽だよね。

家族持ちが、ローンでファミリータイプのマンションを買うのはアホ。
365: 結論 
[2013-02-02 13:36:44]
>>確かに、お金がふんだんにあれば、戸建てを買います。

>>でも、一般的なサラリーマンにそれは不可能。生涯年収が3億程度(手取り2.5億以下)の人間は、5000万程度の物件しか買えないよね。家族がいれば。

>>そしたら、東京で、としいに通勤一時間で駅徒歩圏となると、マンションしか選択はないよね。戸建てだと、土地が20坪くらいで、隣とくっついていて道路からリビング丸見えの物件しかないもん。

>>ここでふんぞり返ってる「戸建てさん」は、そういう戸建て?それとも親の支援で8千万とかの物件?そんなの威張るなよな。

>>ご自分の力で、東京の都心まで通勤1時間で、駅から徒歩15分以内の50坪の家をご購入なら、降参します。

はい、マンションさん自体が「戸建を購入できなかったから、仕方なくマンションを購入した」と結論を出しました。
366: 匿名さん 
[2013-02-02 14:15:54]
>>361
自分ではIQが高いと思っているようですが、EQは極めて低い方のようです。
これが一番、たちが悪い
367: 匿名 
[2013-02-02 14:43:33]
>366

図星かいなwカッコ悪w

368: 匿名さん 
[2013-02-02 15:17:39]
>戸建てだと、土地が20坪くらいで、隣とくっついていて道路からリビング丸見えの物件しかないもん。

マンションも似たようなものでは?
床・壁一枚で隣だし、玄関エントランスもいっしょ
方角にもよるけど、隣の棟から丸見え

369: 匿名さん 
[2013-02-02 15:23:22]
土地20坪で家建つのか。
東京ってすげえな。
370: 匿名さん 
[2013-02-02 15:38:09]
>>367
ほらねw
371: 匿名さん 
[2013-02-02 15:56:17]
>369
場所によっては20坪なんて普通だよ。
でもマンションより広く駐車場付き。
372: 匿名さん 
[2013-02-02 15:57:15]
合いの手コメントは意味がよくわかりません。でもリビング丸見えは嫌だなあ。妥協して往復2時間。将来子供が喜んでくれる立地かなあ。
373: 匿名さん 
[2013-02-02 16:04:54]
ここに毎日張り付いている自称経営主がいますね。
言ってることが、あまりにも哀れでちょっとかわいそう。
374: 匿名さん 
[2013-02-02 16:05:33]
>372
君の予算はともかく、最近の複層ガラスは反射するから家の中は殆ど見えないんだけどね。
375: 匿名さん 
[2013-02-02 16:25:52]
>>369

坪150万で20坪=3000万ぐらい
うちは、
西側接道間口2.5m旗竿で、
坪150万×33坪×8掛け=4000万ぐらい

なかなか敷地に余裕持たせるのは難しいですね。
376: 匿名さん 
[2013-02-02 17:40:12]
マンションさんの敗北宣言が出ましたね。
377: 匿名さん 
[2013-02-02 17:57:06]
結論:

購入するなら一戸建て

賃貸ならマンション
378: 匿名さん 
[2013-02-02 17:57:58]
戸建さんの勝ちでいいですよ
379: 匿名 
[2013-02-02 19:13:10]
戸建さんは 戸建が気に入って買ったんだからいじめないで!
それで満足してるんだから それで良いじゃないか。
マンションの快適さを知らなければ そのまま知らないほうが幸せかもしれません。

上から見下ろしています。見下したりはしません。
380: 匿名さん 
[2013-02-02 19:23:50]
376,377

君たちの購入した戸建てを詳しく紹介してくれ、良い物件と認知できたら認めてあげるよ。
381: 匿名さん 
[2013-02-02 19:48:12]
>380
自分はもう何度も書いてるよ。でも嘘だって信じないしね。
信じないから素材から価格から詳しく書いたら、嫉妬したマンションさんが
削除申請して大荒れ。

このパターンが3度もあるからね。
382: 匿名さん 
[2013-02-02 19:50:04]
万損さんが自分の物件さらしたらこっちも晒してあげるよ
登記簿の一部くらい晒さないと認めないよ(笑)
383: 匿名さん 
[2013-02-02 20:03:46]
戸建て派だけど、マンション君想定の20坪の戸建てなんて自分でもいや。
5千万円以下の予算ならマンションだろうが、億を超えたら広めのマンションや
まともな間取りの戸建ても手に入る。
常に庶民とか普通のサラリーマンを名乗り安い予算を前提にするのはマンション住民。

都会で家を買うにはそれなりの収入が必要。
384: 匿名さん 
[2013-02-02 20:05:27]
>君たちの購入した戸建てを詳しく紹介してくれ、良い物件と認知できたら認めてあげるよ。

君のマンションはどうなのだ。90平米、3LDKで1億超えか。眺めもいいし、通勤にも最高なのだろうな。
少なくとも君がこのレベルでないなら認めてもらうにもね・・・さすがに詳しい紹介はさ、できないな。

君さ、「モデルルーム」は当然知ってるだろうけど「住宅展示場」とか行ったことある?
それで君のマンションよりレベルの低いモデルハウスはどれぐらいあったのかな?
385: 匿名さん 
[2013-02-02 20:19:15]
>364さん
そっかー、じゃあリビングから自動車の往来や通行人がたくさん見れるね。にぎやかでいいね。
386: 匿名さん 
[2013-02-02 20:21:04]
うむ。

リビングが接道側にあるのが嫌なら北道路にしたら?
387: 匿名さん 
[2013-02-02 20:21:39]
>374さんでした。
ごめんね。
388: 匿名さん 
[2013-02-02 20:35:32]
リビングから見えるのは枯山水な石庭ですよ。石灯籠とかししおどしとか。
389: 匿名さん 
[2013-02-02 20:35:38]
>385
う〜ん、嫌味を言いたいんだろうけど的が外れ過ぎてて何ともコメントしづらいなぁ。
ちなみに、自邸は北接道だけど。
390: 結論 
[2013-02-02 20:45:07]
戸建を購入できなかった人間が、仕方なくマンションを購入する。

マンションさん自体が認めた、このスレの結論ですので、
以後は異論を認めません。
391: 匿名 
[2013-02-02 21:00:59]
結果マンションで良かった。マンションライフに満足している。
戸建てはそれが悔しくて堪らないってのが結論。以後異論は認めません。
392: 匿名さん 
[2013-02-02 21:08:54]
>結果マンションで良かった。マンションライフに満足している。

この板の他スレみたら見たらすぐ嘘だとわかる。
感覚を麻痺させないと暮らせないということだろう。
393: 匿名さん 
[2013-02-02 21:10:04]
>385
北道路って、戸建てさんのそんな日当たりの悪いリビングまで自慢されてもねぇ。
南買っとけよ。金がないのは分かるけどさぁ(笑)
394: 匿名さん 
[2013-02-02 21:13:21]
土地神話に騙されて戸建て購入を検討したものの、アクセスの不便さ、自動車に頼る不健全性、値段ばかり割高でそれに見合うクオリティも見出せず、恐る恐るマンション購入。するとあまりの快適さにびっくり。そんなとこかな。

でも予算は結局オーバーしちゃったなあ。
395: 匿名さん 
[2013-02-02 21:18:09]
>するとあまりの快適さにびっくり。そんなとこかな。

集団居住のよさは何ですか。
上下左右に他人が住むのはアパートみたいだけど本当に快適なの?
396: 匿名さん 
[2013-02-02 21:22:07]
4,50坪の敷地だと難民キャンプと変わらん。
距離が取れずにレースのカーテン閉めとかないとプライバシーが確保できない。
397: 戸建てさん 
[2013-02-02 21:40:32]
>4,50坪の敷地だと難民キャンプ
そうかもしれない。うちはジャスト50坪だから、車を3台しかおけないからね。
うち1台はキャブコンのキャンピングカー。
地下鉄駅から徒歩9分もかかるけど、1種低層住専のため、静か。マンションの1.8倍の価格だったため、別にマンションを悔しいとは思わない。

先週車を買い替えた。車庫証明を取りに警察にいったら、「2台おける駐車場の2台目ですか?」と聞かれて「いえ、3台おける駐車場の2台目です」と答えたのは気持ちが良かった。
いままでマンションで、車庫証明の印鑑をもらうがイヤだったから。
398: 匿名さん 
[2013-02-02 21:46:23]
>397を読むと
ちょっと哀れに感じてしまうのは
自分だけだろうか?
399: 戸建てさん 
[2013-02-02 21:47:32]
>>398
いいっすよ!哀れに思っても何でも。自分は幸せだからね。
400: 匿名さん 
[2013-02-02 22:13:04]
>土地神話に騙されて戸建て購入を検討したものの、アクセスの不便さ、自動車に頼る不健全性、
>値段ばかり割高でそれに見合うクオリティも見出せず、恐る恐るマンション購入。
>するとあまりの快適さにびっくり。そんなとこかな。

>でも予算は結局オーバーしちゃったなあ。

自分では戸建ても買える俺を演出して見栄を張ったつもりかもしれないが、アクセス不便な場所に
高値で土地を買う頭の悪さが露呈されただけw 
さらにが予算オーバーのマンションを買って、快適です!キリってもうレベルが低すぎて失笑もんww
土地神話に騙され、不良債権のマンションを買うって、どんだけ馬鹿なのさ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる