福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「九大学研という街」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 九大学研という街
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-09-23 03:43:14
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】千早の住環境| 全画像 関連スレ RSS

公式URL:
売主:
施工会社:
管理会社:

[スレ作成日時]2013-01-26 08:34:07

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

九大学研という街

21: 匿名さん 
[2013-01-27 17:02:14]
心配なのは・・・
私立大ではよくある話なのですが、田舎に移転した大学は、年々偏差値が落ちていくこと。
不便な立地だと偏差値が落ちていくんですよねー。
立命館の大津、早稲田の所沢、立教の新座、中央と法政の多摩など失敗例が多いです。
ここまで遠くに移転した旧帝大って九大だけですよね。
少子化の中、これからどうなっていくか気になります。
22: 匿名さん 
[2013-01-27 17:57:14]
しかも駅から大分距離ありますもんね。
もう少し便利のいい所に作れなかったのか。
期待に反して、街は一向に発展してないしね。
23: 購入経験者さん 
[2013-01-28 14:53:17]
↑なんもかんもマイナス思考はだめな人生になってしまうぞ
24: 匿名さん 
[2013-02-11 16:23:17]
学研駅周辺はマンションが続々と完成。
新年度は校区の小学校の児童、大幅増加は間違いない。
新設小学校予定地はあるが、開校は早くても3、4年後だろう。
このエリアを検討している者にとっては不安要素だ。
25: 匿名さん 
[2013-02-11 19:37:06]
できるとう保証はない。今宿と玄洋でカバーできると思われる。
26: 入居済み住民さん 
[2013-02-12 17:27:42]
↑現状はそうみたいですね
これ以上入居者が増えると両方の小学校は厳しいですね
特に玄洋小学校
27: 匿名さん 
[2013-02-12 21:58:16]
そういう意味では新宮中央が学校新設決定してる分、一歩リードされてるのかな。
町としても新宮はこっちより栄えてるけど、市外ってのはいただけない。
28: 匿名 
[2013-02-13 07:48:20]
仮に新宮が福岡市だったら、新宮の方が良いって事?
29: 匿名 
[2013-02-13 10:27:26]
児童数が増えても、将来的には再び直ぐに減少するので運動場や近隣にプレハブを建てて対応している所が殆どみたいで
新宮はこのままいくと新宮小学校の児童数が1500人とあり得ないくらいのマンモス校になる試算がでたので急遽、小学校新設を決めてますね。
近年、校舎の老朽化や過疎化による小学校の統廃合以外での新設は異例のようです。
30: 匿名さん 
[2013-02-14 23:40:20]
どう考えても学研はリスクが高い。
31: 匿名さん 
[2013-02-15 01:26:08]
学研なら新宮選ぶかなあ。
親が糸島、唐津方面なら学研も考えるかもだけど、それでも普通は姪浜がやっとだね。
32: 匿名さん 
[2013-02-17 17:54:24]
2017年新設小学校開設に向けて市が予算を組んだようですね。
33: 匿名さん 
[2013-03-23 20:39:20]
こっちが本家じゃ。
34: 匿名さん 
[2013-03-23 22:39:49]
似たようなスレが・・・
まぎらわしい
35: 匿名さん 
[2013-03-23 23:30:24]
おれが立てたスレがいつの間にか盛り上がってて嬉しい
おれは千早の住民だけどね
36: 匿名さん 
[2013-03-24 07:41:53]
おまえ本当の千早住民?
九大学研のスレで千早を語って荒らすの止めろよ。
みっともない。
37: 契約済みさん 
[2013-03-24 20:06:25]
九大OBですが、間違いなく偏差値は落ちて行きます。
箱崎にタワーを建てるべきです。
38: 匿名さん 
[2013-03-24 20:36:00]
そうですね。
辺鄙な場所に移転した大学は、必ず人気が落ちますから。
過去の他大学の移転失敗で実証されてますね。
40: 匿名さん 
[2013-03-24 21:54:12]
>37
箱崎はすぐ上を飛行機が通っているから無理ですよ。

元から辺鄙な大学ならOKなんでしょうか。→他の国立大学
少子化の影響で、西南さえも誰でも入れる大学になってますよね。
42: 匿名さん 
[2013-03-24 22:57:11]
あそこまで山奥にひっこめなくても、もっと手前にでも大学は作れただろうに、って思ってしまう。
それこそ、九大学研都市の駅前がすぐキャンパスとかだったら、イメージはさらに違ったと思う。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:九大学研という街

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる