近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部の埼玉の新築分譲マンション掲示板「グランドミッドタワーズ大宮ってどうですか?Part8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 大宮区
  6. グランドミッドタワーズ大宮ってどうですか?Part8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-08-11 23:22:03
 

売主:
近鉄不動産(株)
東京都中央区八重洲2-7-2八重洲三井ビル

小田急不動産(株)
東京都渋谷区初台1丁目47番1号

鹿島建設(株)
東京都港区元赤坂1-3-1

施工会社:鹿島建設(株)

管理会社:近鉄住宅管理(株)

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/251892/

所在地:埼玉県さいたま市大宮区下町3丁目7番1(地番)
交通:京浜東北線 「大宮」駅 徒歩7分
埼京線 「大宮」駅 徒歩7分
高崎線 「大宮」駅 徒歩7分
東北本線 「大宮」駅 徒歩7分
施工会社:鹿島建設
管理会社:近鉄住宅管理

【物件情報を追加しました 2013.1.21 管理担当】

[スレ作成日時]2013-01-21 18:06:39

現在の物件
グランドミッドタワーズ大宮
グランドミッドタワーズ大宮
 
所在地:埼玉県さいたま市大宮区下町3丁目7番1(地番)
交通:京浜東北線 大宮駅 徒歩7分
総戸数: 941戸

グランドミッドタワーズ大宮ってどうですか?Part8

63: 匿名さん 
[2013-01-27 19:32:59]
ちょっと安すぎるように思いますね。
大規模修繕で機械式駐車場って、機械の入れ替えで一台あたり200万ほどすると聞いた事があります。
そのほかに途中のメンテで消耗品の交換などもありますよね。
64: 匿名さん 
[2013-01-27 19:52:00]
なる程。隣の住友の賃貸は機械式駐車場のみだから高いのですかね。
ここは平面駐車場と自走式駐車場もある分安く設定したのか。
ただメンテ費用は地価と関係ないですよね?
大宮以外のマンションで機械式駐車場のみのマンションあるけど、27300/月もしないですよ。
将来メンテ費用や修繕費足りなくなるんですか?
65: 匿名さん 
[2013-01-27 22:14:04]
私、さっきネットでいろいろと見ていたんですけれど、
機械式駐車場の業者が赤字でも機械式駐車場を納入することがあるそうです。
その代わり、その後の20年間ほどのメンテ代で大きく手数料をとって元をとるような手を使う所があるそうです。
メンテ代は管理費から出ていくので、デべには関係なくなってしまいますよね。
そういうカラクリでやりくりしている所もあるというホームページを見ました。

**** 注意! ここの物件の話しではありませんよ。*******
そういう所もあるという、HPに載っていた話です。
66: 匿名さん 
[2013-01-27 23:12:12]
駅前タワーなんかヤバそうだね。
100%機械式駐車場でしょ。
しかも建物内のタワーパーキング。

長く住むなら管理や修繕などもチェックした方が良さそうだね。
67: 匿名さん 
[2013-01-28 04:12:52]
自走式と機械式の駐車場がある場合は機械式の方が人気がないから、普通は機械式の料金を安くします。機械式しかない場合はそういう不公平差がないので料金を高くすることも可能。あと一般的には駐車場の数が足りない場合は足りているマンションに比べて高い。需要があるから。でも駐車場料金が高くても管理組合にとって損はないよね。個人的には安い方がいいけど。
68: 匿名さん 
[2013-01-28 04:18:33]
機械式の料金を安くしているところは機械式の収支はだいたい赤字。自走式の収入で補っている。
69: 匿名さん 
[2013-01-28 06:50:47]
駐車場料金は台数少なく平面駐車場のみが一番お金かからなそうだね。。
でも駐車場足りないマンションは人気がないから自走式にする。
それでも足りない場合は機械式駐車場。
全く土地がない駅前タワーなどはタワー式パーキングなんだろうね。

機械式駐車場のみだと駐車場の料金はいくらくらいが適正なんだろう。

70: 匿名さん 
[2013-01-28 07:11:36]
駐車場料金は高めにしておいた方がリスクは少ない。なぜなら空きがあると予定したよりも収入が少なくなる。もし赤字の場合は管理費使わなくてはならないからね。駐車場は全部埋まっているのが理想だよね。
71: 匿名さん 
[2013-01-28 07:38:22]
駐車場100%とかもよくないのか。
しかし駐車場の空きが順番待ちも困ってしまう。
敷地外の駐車場借りなきゃならないようでは。

なかなか難しいね。ある程度、稼働率を下げて計算しているかを確認する必要があるのかな。

高めに設定といってもいくらが高めなのかだな。
大宮や駅前だと20000円/月でも高くはないけど他地域では高いのだろうから。
72: 匿名さん 
[2013-01-28 07:57:57]
駐車場料金はあんまり高くすると売れなくなるしね。大宮で27300円なんていうのは戸数に対して数がかなり少ないんじゃないかな。本当にどうしても敷地内にとめたい人は高くても払うでしょう。競争率を下げるためとも言える。
73: 匿名さん 
[2013-01-28 08:14:59]
いや、隣のスミフのマンションは分譲じゃなく賃貸。
周辺のマンションや月極の駐車場も最低でも20000円くらいする。

マンションの駐車場料金の設定は周辺相場で決めてるのでは。
周辺相場安いと機械式駐車場あっても安い設定になりのちのち困りそう。
74: 匿名さん 
[2013-01-28 08:20:53]
それなら単純に考えて数に対して需要が多いからじゃないかな。所有者の立場から見れば、賃貸だったら高くとれるものはできるだけ高くとるでしょ。需要が少なくなったらたぶん下げると思う。
75: 匿名さん 
[2013-01-29 10:24:05]
駐車場代金が自走式と機械式で料金が違う件について。
機械式の料金が10000~20000円に対し、平面は16000~24000円。
しかし将来的に大きな負担となるのは機械式駐車場の方ですよね。
機械式の修繕、建て替えの為に機械式料金をもう少し値上げした方が
安心なのではないでしょうか??
76: 匿名さん 
[2013-01-29 10:32:39]
人気や利便性、収容可能寸法が
自走>機械
なら自走の方が高くて当たり前。

マンションの駐車場は使用者だけではなく管理組合員全員で負担するものです。
77: 匿名さん 
[2013-01-29 10:39:43]
機械式駐車場と平面や自走式に値段差なきゃ機械式選ぶ人いなくなる。
今の価格でも自走や平面の方が人気みたいだし。
78: 入居済み住民さん 
[2013-01-29 17:16:15]
1階の自走式駐車場は車のサイズや重量に余裕があって魅力的ですが、
空きがないので1ヶ月4、5万円に値上げしてほしいです。
セキュリティがしっかりしている点、洗車場などの設備もありますし、
部屋から近いことを考えると1階の自走式なら4万、5万でも
払う人はいると思います。(自分なら喜んで払います)

今は徒歩7分のビル駐車場を借りているのですが、
そこで1ヶ月48300円です。
夜中の出し入れができないのにその値段ですから、
1階の自走式なら5万円払っても借りたいです。

値上げすれば空きが出ると思いますし、
契約台数が減っても駐車場の収入は変わらないか増えるとおもうのですが。
79: 匿名さん 
[2013-01-29 18:54:18]
都心高級物件で5万程度なのに、大宮駅徒歩7分で5万とか言われたら、誰も借りないと思いますよ。
78さんのように余裕がある方位かと。ただでさえローンで余裕のない方とか、
繰り上げ返済に躍起になっている方達は維持費が大変と思って即解約するでしょうね。
こういうところにも、タワーマンションの経済格差が出ちゃうんですよ。
大規模修繕とかの大きな課題なんですよね。住人の経済格差って。
80: 匿名さん 
[2013-01-29 22:13:28]
>>78さん
契約者板かサイバーホームの談話室で議論してみてはいかがでしょうか。
81: 匿名さん 
[2013-01-29 22:40:47]
48300円/月って。安い木造アパート借りられる。
大宮ってそんな駐車場高いの?
82: 匿名さん 
[2013-01-30 16:23:57]
>2
戸田のグランシンフォニアか、浦和のプラウドシティか。
いずれも縦じゃなくて横に大きい大規模だけど。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる