住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その24」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その24
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-04-17 08:46:01
 

その24です。
下記テンプレを参考して書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ
その23http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/284584/
その22http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/246849/
その21http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/221760/
その20http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/206088/
その19http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191652/
その18http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176672/
その17http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163446/
その16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144228/
その15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/
その14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/
その13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/
その12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/
その11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30076/
その10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/
その9http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/
その8http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/
その7http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/
その6http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/
その5http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/
その4http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30460/
その3http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/
その2http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/
その1http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/

[スレ作成日時]2013-01-21 15:56:48

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その24

551: 匿名さん 
[2013-03-01 15:14:16]
>>549
簡単に言うなよ。
そんなに簡単なことなら若者の失業率は改善してるよ。
なかなか景気が良くならないこともあるけど、
65歳までの継続雇用とかなんかで、じじい達が退職しないから、
若い世代に仕事が回ってこないんだよ。
年金問題は結局若い世代にしわ寄せがくるんだよな。
552: 匿名さん 
[2013-03-01 16:26:57]
失業率4.1%に改善だって、また1月現在の大卒内定率75%、或る意味多数就職するってことだけど、聞いた事も無い大学も増えそれらも含めた数字だから、昔から有る大学だけで調べれば内定率はもう少し上がるだろうけど
553: 匿名さん 
[2013-03-01 16:58:45]
>>552
その内定者には派遣や契約社員も含まれているのでは?
554: 匿名さん 
[2013-03-01 17:04:38]
>>553
当然含まれているよ。
おまけに最近は大学院へ進学する人が増えているので、
進学者は内定率から外されるので、分母が小さくなった分、内定率は高くなる。
555: 匿名さん 
[2013-03-01 17:06:40]
ちなみに就職できなくて仕方なく進学した人は失業者には含まないから、失業率は小さくなる。
556: 匿名さん 
[2013-03-01 17:33:49]
>>523

手取り20万ならマンションどころか車を買い替えるのもやっとじゃないの?
2800万円で新築マンション買えるような場所なら、1000万円くらいの中古か
1400万円くらい資金を作ってから検討すれば?
どうしてもマンションが欲しいんならね。
自分なら手取り20万円じゃマンション買う気にもならないけど。
557: 匿名さん 
[2013-03-01 18:02:28]
>>556さん
早速、母に相談したら、父の名義でマンションを買って、
私たち家族がそこに住めばいいと父は言ってるらしいです。
今夜、夫が帰ってきたら話し合ってみます。
後は私の夫の決断次第です。
もちろん私は夫の結論に従うつもりですよ。
そうなると車は諸費用に考えていたお金でキャッシュで買い替えるつもりです。
ご指摘とアドバイス、ありがとうございました。
558: 匿名さん 
[2013-03-01 19:16:32]
537です
みなさま、お返事頂きありがとうございます。
引っ越し先は南向き95㎡でテラス40㎡専用庭が70㎡あるので魅力なんです。
残債は1700で売買は2480くらいスタートの2200くらいまでで売れると仲介さんはおっしゃってました。
引っ越し先への入居は5月末まで待って頂けるそうなので、それまでに何としても売るか、
賃貸だと、リフォーム代がまたかさむんですね。また、同じマンション同士になるのでやりにくい部分も出てくるとか。
なので、売る事に専念しようと思います。
今子供が7歳4歳で、手元にいくら残して頭金に入れるべきでしょうか?
かなりスピーディーに決めてしまったので、リスクが大きく少し後悔してる部分もあり、
みなさんにお聞きましたが、もう後には引けません。
なんとかなりますように。。
559: 入居済みさん 
[2013-03-01 19:46:31]
>557さん
ご両親は団塊の世代くらいでしょうか。
やっぱりお金持ってますよねー。
ご主人はなんて言うんでしょうね。
結果お待ちしています!
「ラッキーじゃん!そうしてよ!」とかじゃないといいですね。
一応男のプライドを持っていてほしいですね。
560: 匿名 
[2013-03-01 20:06:31]
プライドに対しての批判がありましたが、私が妻なら559さんと同じように、ラッキーという反応は幻滅ですね。私が男だったら、避けたい展開なので。
それにしてもお父様の年齢ではローンは組めないでしょうから、現金ですか…。お金持ちですね〜。
561: 匿名さん 
[2013-03-01 20:17:21]
男のプライドとか言わずに出してもらえるものなら、ありがたく出してもらってもいいんじゃないでしょうか?
うちも妻の実家から援助してもらいましたよ。
共有名義ですが、おかげで快適かつ夫婦円満な生活を送っています。
562: 匿名さん 
[2013-03-01 20:22:18]
男のプライドとはどんなもの?
563: 匿名 
[2013-03-01 20:36:35]
うちの家訓は貰えるものは貰うだわー。両家裕福だから助かるわ。まあ自分でも頑張って稼いでるけど。
565: 匿名さん 
[2013-03-01 21:04:32]
地方なら就職難だったのかもしれないですよ?
566: 匿名 
[2013-03-01 21:19:40]
そこまで言わんでも。
567: 匿名さん 
[2013-03-01 21:38:28]
どのくらい厳しいものになるのか、ご意見頂きたいと思います。
宜しくお願い致します。

■世帯年収
 本人  税込370万円 正社員 手取り月18万 ボーナス年40万
 配偶者 税込200万円 契約社員 手取り月12万

■家族構成
 本人 39歳
 配偶者 37歳

■物件価格・種類
 2800万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代
 11000円・6000円・11000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 1000万円(諸経費別途300万円用意有)
 ・借入 1800万円
 ・変動 35年・0.775%(フラットも検討中)

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 厳しい

■定年・退職金
 60歳
 800万程度見込み

■将来の家族構成の予定
 子供の予定なし

■その他事情
 ・車1台ローンなし
 ・親からの援助あり(上記頭金)
 ・夫婦共、個人年金加入中(月計3万)
  (60歳以降、夫720万、妻500万支給)
 ・現在は賃貸月計8.2万
568: 匿名 
[2013-03-01 23:07:09]
子供予定なしなら全然大丈夫ですね。
569: 匿名さん 
[2013-03-01 23:24:48]
ゴミ処理場は知らんが、ゴミ収集は委託業者。公務員ではない。
571: 子育て終了世代 
[2013-03-01 23:45:21]
子供にはお金がかかるのは事実ですが、子供はそれ以上のモノを与えてくれます。
3人私大卒業させましたがそれは投資だと思ってます。
お金がかかるといっても今は奨学金も充実してますし、なによりその為の節約はできます。
持家を持つために子供を作らないという論理はナンセンスです。
572: 入居済みさん 
[2013-03-01 23:50:22]
子供を作らない理由までは書いていなかったと思うけど。
573: 匿名さん 
[2013-03-01 23:50:46]
クリーンセンターは市の職員だよ。
たまに、23区でゴミ収集作業員を募集してるけど、現在はほとんど委託になった。
574: 匿名 
[2013-03-02 00:20:27]
>>571
善意なんでしょうがよく考えて発言してください。子供が欲しくてもできない人だっているんですから。あなたには何百回と病院に行ってる人の気持ちなんて理解できないでしょうね。
575: おじさん 
[2013-03-02 08:27:11]
>574
被害者意識をあえて持ち出されると周りの人は萎縮します。
このスレでは誰も「子供が欲しくてもできない人」のことなんて話題にしていませんよ。
571さんの発言、別に問題ないと思うけど。
576: 匿名 
[2013-03-02 08:40:12]
子供いたほうが良いよ的なことは言わない方が良いってことでしょ。社会的にも。
ローン自体は問題ないんじゃないでしょうか。今買わないと年令的にも難しくなるし。
580: 匿名さん 
[2013-03-02 10:51:23]
人の生き方についてここで口出さんでも。
581: 匿名 
[2013-03-02 15:26:13]
部外者ですが…憶測で子供を作らない=その分家を買いたいから=ナンセンスと決めつけるのはどうかと思いますよ。
582: 匿名さん 
[2013-03-02 18:14:28]
>>571,575

年齢もそこそこ行ってる方々なので、もう無理と考えてるのかも知れないし、
いろいろ事情もあるかも知れないですよね。この収入と内容で
ローンが大丈夫か無謀かを考えるスレッドであって、家族構成の中味
云々を言うスレじゃないんですよ。

571の発言自体がナンセンスです。
583: 匿名さん 
[2013-03-02 18:49:11]
567です。

私の投稿で話題がずれてしまって申し訳ありません。
574さんの仰る事情があるわけなのですが、
それはさておき、収入が少ないためにローンに無理がないかご相談したかった次第です。

ご意見頂き、問題なさそうなので頑張っていこうと思います。
ありがとうございました。
584: 匿名 
[2013-03-02 23:25:35]
>567さま
574です。私が余計な反論を申したせいでかえって傷付けてしまったこと、深くお詫びいたします。つい感情的になってしまいました。反省しています。私もこれから家を造る予定です。お互いに良い家を造りましょう。
585: 匿名 
[2013-03-02 23:29:14]
>567さまはマンションをご購入でしたね。重ね重ね申し訳ございません。皆様にも荒らしてしまったことお詫びいたします。
586:  
[2013-03-03 11:14:19]
>>582
いいこというね。
そのとおりだと思います。
587: 匿名さん 
[2013-03-04 10:19:05]
>571
奨学金って簡単に言うけど、今の大学生の約半数は奨学金を借りていて
卒業と同時に大きな借金を抱えたマイナススタート。
金利も3%位だから理系なら約800万の子もいるとか。
ちゃんと就職できるかも未定、借金余裕で返せる給料取りになるかもわからない。
結婚だって難しくなるかもね。
家買って子どもに大きな負担を掛けさせるようなことを安易に考えないほうがいい。
588: 匿名さん 
[2013-03-04 11:22:21]
> 家買って子どもに大きな負担を掛けさせるようなことを安易に考えないほうがいい。

子供に負担というが、大学以降(特に20才以降)は、子供の自己責任だと思う。親の義務ではないと思うけどね。
私も奨学金とバイトで大学をでて、今返済している。

それよりは、老後に子供に負担をかけないような生活設計のほうが大切だと思いますよ。

589: 匿名さん 
[2013-03-04 11:46:07]
大学行かせるのは親の義務ではないが、たいてい大学の学費迄親が出すよね、老後も当然子供を当てにしていない。
社会に出て親の臑をかじらない子に育てば御の字。
590: 匿名さん 
[2013-03-04 12:49:54]
いつまでキッチー(571)の相手やってんの
591: 匿名さん 
[2013-03-04 13:11:10]
>>559
夫と、借金が無謀であること、それと私の親が買ってくれることについて話をしました。、
借金の無謀さについては、自分でも感じていたようです。
それで、私の親が買ってくれることについて話すと、表情を曇らせて
「そこまでして、急いで家を持つ必要は無い」と言って首を縦には振りませんでした。
はっきりとは言いませんでしたが、妻の親に援助を受けることの男としてのプライド、
それと自分(夫)の親のプライドなどを考えてのことだと思います。
私としては、夫を傷付けたり、関係がギクシャクしてまで家を買う気はないので、
今回の購入は見送りたいと思います。
私は、夫のプライドは決して見栄だけのペラペラなものでなく、
頑張って近い将来に自力で買えるくらい稼ぐようになってくれると信じています。
私ももっともっと頑張りたいと思います。
592: 匿名さん 
[2013-03-04 13:18:28]
591です
書きながら何だかしっくりこない箇所があったのですが、
言いたかった単語が今出てきました。
「私は、夫のプライドは決して見栄だけのペラペラなものでなく、」の
「見栄」を「面子」に訂正してください。
 
593: 匿名さん 
[2013-03-04 14:34:13]
あ、そんな相談もあったね。
忘れてた。
見栄でも面子でも、こちらにとってはどうでもいいです。
594: 匿名さん 
[2013-03-04 14:42:32]
親名義で買う所に住むか住まないか云々は、既にこのスレから外れている相談事。
595: 匿名さん 
[2013-03-04 15:07:47]
>>593
>>594
「親名義で買う所に住むか住まない」の相談ではありません。
>559さんが「結果をお待ちしています!」と書いてくださっていたので、
559さん宛へのレスでした。
関係ないのでもう書きません。
596: 匿名さん 
[2013-03-04 15:09:37]
>>593さん
まさか559さんと同じ方ではないですよね。
597: 匿名さん 
[2013-03-04 17:08:39]
>591さん
559さんではありませんが、どうなったのかなと思っていたので書き込みありがとうございます。
素敵な旦那様ですね。
援助の域を超えて、妻の父親名義の家に住むというのは男性にとっては気軽に了解できることではないと思います。
将来お二人の力で夢が叶いますように。
598: 匿名 
[2013-03-04 17:17:52]
素敵な旦那様???
599: 匿名さん 
[2013-03-04 17:44:43]
>>598
俺も素敵な旦那だとは少しも思わないな・・・
でも、旦那の面子を立ててやることのできる奥さまは素敵だ・・・
親も資産家らしいし・・・
600: 匿名 
[2013-03-04 18:27:02]
確かに。奥さん。男(旦那)の立場からしたら。
601: 匿名さん 
[2013-03-04 18:30:11]
見栄とか面子とかどうでもいいけど今稼げない奴が
将来稼げるとは思えないけどな

もらえるもんはもらっとけよ
602: 匿名さん 
[2013-03-04 22:55:45]
貰う貰わないに関しての見栄とかメンツとかプライドとかを
語るのは、子供がいないことをいろいろ言うのと同じで
このスレの主旨にそぐわないですよ。
603: 匿名さん 
[2013-03-04 23:25:54]
このスレの主旨に合わないそうなので次の相談者どうぞ
604: 匿名さん 
[2013-03-05 08:55:54]
>>603
相談者どうぞって、何様のつもりだよw
605: 匿名 
[2013-03-05 11:41:07]
何様っていうか603は602への皮肉なんじゃ…
606: 匿名さん 
[2013-03-05 12:47:51]
>>601
今稼げないでいる人は、一生稼げないで終わるのか?
逆に今稼いでる奴は、一生安泰で稼ぎ続けられるのか?
人生はスタート時点の結果で、後が全て決まってしまうとでも思っているんだろうな。
607: 匿名さん 
[2013-03-05 12:48:39]
人生ってそんな単純でつまらないもんじゃねえよ
608: 匿名さん 
[2013-03-05 13:43:09]
相談させてください!

★ゆくゆくは本人の実家の土地に上物のみ立て替えて親と同居予定。(20年後くらい?)
 その分の貯金もしたいと考えています。
 もし無謀なら中古マンション、またはずっと賃貸のほうがいいのか。迷っています。

■世帯年収
 本人  税込400万円 正社員
 配偶者 税込300万円 正社員

■家族構成 
 本人 29歳
 配偶者 28歳(第二子妊娠中)
 子供1 1歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3200万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・8000円 (車なし) /月

■住宅ローン
 ・頭金 800万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2400万円
 ・固定 30年・2.01%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 本人はあり

■定年・退職金
 本人はなし
 配偶者はあり(額は不明)

■将来の家族構成の予定
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車なし
 ・配偶者は時短勤務で上記の年収。出産後は産休、育休後に復帰予定。

どうぞよろしくお願いいたします。
609: 匿名さん 
[2013-03-05 15:33:42]
今度、事前審査に出す予定です。
審査難しそうですか?
生活はカツカツでしょうか?


■世帯年収
 本人  税込648万円 正社員(手取り44万円、ボーナス無し)
 配偶者 税込0万円 主婦

■家族構成
 本人 35歳
 配偶者 26歳
 子供1 2歳

■物件価格・種類
 4000万円 新築戸建

■住宅ローン
 ・頭金 100万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 3900万円
 ・変動 35年・0.975%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 年1%程度を想定

■定年・退職金
 65歳
 1500万程度見込み

■将来の家族構成の予定
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン無し
 ・親からの援助無し
 ・妻は6年後ぐらいからパート勤務予定
610: 匿名 
[2013-03-05 20:30:42]
>609
せめて前の質問にレスついてから投稿できないかな?
611: 匿名さん 
[2013-03-05 20:39:28]
>610
何で?
612: サラリーマンさん 
[2013-03-05 20:51:42]
〉609さん
余裕かと。うちより条件良いです。
〉610さん
貯蓄を100万に減らしてローン組んだ方が現実的かな。幸い車のローンとかないので、若い内に沢山働かないとキツイかも。奥さん働いた収入を貯蓄なり学資保険なり繰り上げ返済に回すイメージを。
613: サラリーマンさん 
[2013-03-05 20:54:12]
すみません。
〉608さん
〉609さん
の誤りです。
614: 匿名さん 
[2013-03-05 20:55:27]
>608
上の子が小学生になってから、実家に引っ越すの?
学区、転校とかも考えての予定?
マンションのローン抱えたまま、
売却?賃貸リフォーム?進めつつ
注文二世帯住宅の建築は、厳しい気がする。
賃貸が楽と思うけど
615: 匿名 
[2013-03-05 20:57:41]
>609さん
職業にもよりますが満額とおるか微妙なラインではないかと。通っても金利がもし上がったりしたらちょっと厳しいかな。年齢的には今しかないと思うので可能なら500万円ほど減額しては?今の借入額でも節約すればいけますが。できれば家賃を書いてもらえると判断しやすいです。奥さんが若くてうらやましい。
616: 購入経験者さん 
[2013-03-05 21:11:35]
608さん

お子さんは、三人欲しいということですか?それは素晴らしいことだけど・・・

奥様の産休育休の間、年収400万(手取り350万くらい?)で、ローン+団体信用生命保険+固定資産税=150万は、いくらなんでも厳しいのでは? 200万÷12=月16万で全てやっていけますか?個人生命保険も学資保険も必要ですよ。
親子3人で残り約10万しかありません。あなたの小遣いはありませんね。

余計なお世話と怒られるかもしれませんが、20年後に二世帯をどうやって立てる資金を得るのでしょうか?退職金もないのに。昇給不明で??ですけどねぇ。
また、それなら、なんで今、マンションを買うのかも全く分かりません。

人生設計を考え直されることをお勧めします。

609さん

審査は通るんじゃないでしょうか?将来の家族計画なんか銀行には関係ないから。

でも、その昇給で子ども二入だと生活は楽ではないですね。10年後に750万くらいで、20年後が850万くらいで、退職金が1500万しょ。奥さんがパートで100万稼いで二人をなんとか大学に行かせられるでしょう。

617: 匿名さん 
[2013-03-05 22:12:21]
>609
金利高すぎ、変動なら0.775%か、8疾病付き0.865%だな

618: 購入検討中さん 
[2013-03-05 22:12:54]

■世帯年収
 本人  税込380万円 ボーナス50万 正社員
 配偶者 税込330万円 ボーナス40万 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 26歳
 配偶者 24歳
 子供なし

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3390万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金(マンションの場合)
 13070円・6540円・円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 3190万円
 ・変動 35年・0.875%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 本人・配偶者とも年間7万づつ昇給予定

■定年・退職金
 60歳
 退職金なし
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定
 子供2年以内に1人欲しい

■その他事情
 子供ができた場合、妻の収入が現在の約7割程度になる。(時短勤務のため)
 また、子供ができた場合ローンを組まずに中古車を購入予定。
 車購入後、駐車場代として、10000円/月
619: 物件比較中さん 
[2013-03-05 22:28:25]
608さんは将来の事を考えてるなら、今は我慢して貯蓄。

609さんはもう少し購入額のラインを下げた方が無難かと思います。
620: 匿名 
[2013-03-05 23:08:50]
>618
昇給が低いからリスクはあるけど若いから大丈夫じゃないかな。ローンあったほうが仕事頑張れるし。奥さんの継続勤務は必須だから良く話あってね。
621: 匿名さん 
[2013-03-05 23:41:49]
おいおい、>>609さんはカツカツどころか、超無謀だろ。

俺、33歳800万、4000万ローンをここで相談したら「超無謀」「破産確実」と散々だったぞ。

みんな、いつからそんなに甘甘になったんだ??
622: 匿名さん 
[2013-03-05 23:42:59]
審査出すなら集める書類は一緒だから複数行に出した方が合理的。また審査が通ると銀行から契約した不動産ややビルダーに連絡が行きます。
623: 匿名 
[2013-03-06 00:17:47]
ええっ800万円で4000万円は全然いけるでしょ。からかわれたのでは?
624: 匿名さん 
[2013-03-06 00:34:05]
>>623

諸条件書いてないじゃん。もし33才で頭金無しフルローン、貯金も無し、子供2人私立希望、
昇給無し頭打ち、退職金無しって条件だったら800万で4000万いけるって言わないだろ。
625: 匿名 
[2013-03-06 00:43:02]
いや大丈夫じゃない?子供五人とかならアウトだけど。少なくても無謀ではない。まあ年収800万円で貯金なしの生活は問題あるけど、それを言い出したら年収1200万円でも同じだしね。
626: 621 
[2013-03-06 01:02:29]
いや、基本的に「年収の5倍以内」のアドバイスでしたよ。5年前。
こんなに甘くなったのは1年前くらいじゃないでしょうか。

からかわれたも何も、600万3000万ローンの人も同様でした。

アドバイスする人が入れ替わったんですかね。
私はいろいろ反論して結局借入しましたが、最後は「もう、こいつが勝手に破産するだけだから別に良いじゃんw」って感じでした。


で、今はどうかと言うと、5年経ち、年収は900超えたもののラクではないので、転職して年収上げました。

結論から言うと、年収800万で4000万ローンは、カツカツなのでキツいです。
でも逆に年収上げる努力をするようにはなりました。
ローン支払うだけが生活じゃないですからね。


627: 匿名 
[2013-03-06 01:15:16]
へー。うちも5倍位だけど楽勝だよ。生活スタイルによるんだろうね。
628: 匿名さん 
[2013-03-06 01:22:54]
俺も少なくとも>>609は借りちゃいけないレベルだと思う。

少なくとも繰り上げ返済する余裕はないかと。
629: 匿名 
[2013-03-06 01:35:25]
623です。さすがに609さんは無茶だね。500万円は減らさないと。
630: 匿名さん 
[2013-03-06 07:39:55]
>609さん

まさに無謀かの議論をやるには持ってこいの事例ですね!イケるかイケないかと言えばイケると思います。事実それより借り入れが多く年収低い人は何人も見てます。ただし、その人達のほとんどはかなりの節約生活を強いられています。一方、そんな生活を苦しいと思っている人もいれば楽しく充実していると言っている人もいます。まあ最後の部分は個人の価値観でしょうが、おそらくキャッシュフローをかなり意識した生活を送ることになるかと思います。
631: 購入検討中さん 
[2013-03-06 08:29:25]
年収の5倍とは言うけど、400万での2000万、1000万での5000万、1600万での8000万って違うね。後者になるほど楽だよね。
632: 匿名さん 
[2013-03-06 08:50:50]
>631
あと、年齢だな。
633: 匿名さん 
[2013-03-06 10:07:27]
年齢だと返済が75歳迄とかあるので40才なら35年ローン,50才なら25年ローン。
普通70前に返済完了するように組むけど
634: 匿名さん 
[2013-03-06 10:15:59]
>>631

そうでもないんだよ。
年収が上がると税率も上がるから、手取りはぐぐっと減るのです。
うちは額面2000ちょいぐらいだけど、借り入れは2.5倍まで、
できれば2倍ぐらいで収めるつもりです。
635: 匿名さん 
[2013-03-06 10:18:17]
返済は、40歳ならとりあえず35年で借りて、
60歳になるまでに返し終わるよう繰り上げするのがいいのでは?
最後は退職金で返すとか、そんな計画は恐ろしすぎます。
636: 匿名さん 
[2013-03-06 10:23:52]
ローン審査が通る前の銀行のパンフに年返済額は年収の2割が目安とか書いてあった。
そのパンフローン審査が通った後に読み返したんだけど、たまたま自分の場合は自己資金45%で年返済額が2割以下だった。
637: 匿名さん 
[2013-03-06 11:22:15]
608です。
皆様から貴重なご意見・アドバイスを迅速に頂くことができ、ありがとうございます。

買い控えの意見が多かったので、改めて悩んでいるところです。。涙
詳細を補足させてください。

今も実家の徒歩15分のところに賃貸(家賃10万 1LDK)で住んでおり、
この度実家と駅の近くに新築マンションが建つことになり、
この立地はもうないんじゃないかと、購入意欲が高まっております。(正直欲しくなってます)

同居は子供が大学生になってからくらいの遠い話です。
ある程度ローン返済を終えてれば、マンションの売却や賃貸に回せるかと考えました。

子供3人希望なので、1LDKでは狭いので賃貸でも月12万くらいの支出と考えると、
月13万くらいの支出でローンを組んだほうがいいのかと考えた次第です。
※シュミレーションしてみて月13万負担で借入額を算出してみました。

細々貯金+転売資金で、将来の上物(二世帯でなく普通の一軒家)って思ってますが、
賃貸のままのほうが貯金できて転売のメリットは無いようなものなのですかね。
スレ違いでしょうか…更にご意見いただければ、大変ありがたいです。
638: 匿名さん 
[2013-03-06 12:35:53]
嫁の年収を当てにしてる時点で馬鹿だなぁ〜って思う。
639: 匿名さん 
[2013-03-06 12:40:57]
608さんは奥さんが第二子妊娠中で長期2馬力使えない、当てに出来ないのが厳しいが、
親の援助とか有るかもしれないので(誰でも訪れる生命保険含む)買うのも手。高齢の賃貸契約は難しいしね。
640: 匿名さん 
[2013-03-06 12:46:55]
実家と駅の近くに新築マンションが建つことになり、<<マンション購入云々じゃなく、あとは親が担保提供者に成ってあなたが債務者になり実家を建て直し住むかですよ
641: 匿名さん 
[2013-03-06 12:57:53]
ローン確実に借りられるの?
642: 匿名さん 
[2013-03-06 13:01:39]
テンプレにある「諸費用」ってローン諸費用、外構工事、照明、エアコン、カーテン、家具、家電、引越し代っていう感じですか?
643: おじさん 
[2013-03-06 13:34:30]
>608,637
もしマンションが払えなくなったら、実家の今の家に転がり込んで、なんとか住めますか?
そういう条件があれば、無理でもないですよ。

よくマンションなら売れるという人がいるけど、売るには別の場所に引っ越さなければならないので、それがネックになります。でも住居が実質的に2つある状態なら、そういうリスク対策がとれています。
トピ主さんが長年住んでいたエリアで、いいなぁと思うところなら買うのも有りだと思いますよ。
644: 匿名さん 
[2013-03-06 14:46:08]
>>609さんだけど、手取りで見たら有りな気がするのは俺だけか?
金利がもしボンっと上がってからは繰上げ厳しいかもしれんけど。。。
甘いかな?
645: 匿名さん 
[2013-03-06 16:01:29]
609は貸すか貸さないかだったら、銀行は貸すと思う。
破産するかしないかなら、ギリギリしないだろう。

住宅ローンは、大半の人が繰り上げ返済をするんだから、それが出来ないくらい借りるのは良くない。
人生が住宅ローンを返すことで終わる。

ここでアドバイスしてるのは、教育費や余暇費、繰り上げ返済、老後資金まで含めて無謀かどうか。
それを入れたら、800万の4000万ローンは無謀の域になる。
646: 匿名さん 
[2013-03-06 16:03:37]
609< 後は銀行と信用会社の融資担当が判断するでしょうけど30年ローンでも概ね大丈夫だと思うよ。
647: 匿名さん 
[2013-03-06 16:08:23]
>>644
まあ、アリでしょうね。
そんなに無謀でもない。
648: 匿名さん 
[2013-03-06 16:14:58]
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 夫  税込500万円 正社員
 妻  税込100万円 パート

■家族構成 ※要年齢
 夫   40歳
 妻   39歳
 子供2 12歳 10歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 4000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 10000円・5000円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 500万円(諸経費別途300万円用意有)
 ・借入 3500万円
 ・変動 35年・0.88%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 300万円

■昇給見込み
 なし

■定年・退職金
 60歳
 1500万程度
 定年後、5年間の再雇用制度有り 

■その他事情
 ・医者に余命1年以内と宣告された義父あり(夫の相続予想額1000万円程度)

649: 匿名さん 
[2013-03-06 16:20:05]
3900万35年の借入諸経費で別途90万位掛かる。また購入後の残預金200はチョイと寒いね。
これ以外に個人年金とか終身とか貯蓄性の保険加入なら別ですけどね。月返済が12万位だから返済しながら教育費やら老後に備えたりも出来るかな?!
650: 匿名 
[2013-03-06 16:59:13]
>648さん
難しいね。今建てたら相続を当てにしたと周りから思われそうだし、相続後に建ててもなんやかんや言われるでしょう。相続抜きで単純に計算すれば無茶じゃないかな。よって私なら借入れしないです。倫理観が問われそうだから。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる