住宅ローン・保険板「ソニー銀行ってどうですか?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. ソニー銀行ってどうですか?その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-07-10 13:46:00
 

ソニー銀行ってどうですか?
2スレ目立てました!

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31358/

[スレ作成日時]2006-08-21 22:36:00

 
注文住宅のオンライン相談

ソニー銀行ってどうですか?その2

451: 匿名さん 
[2007-02-03 01:49:00]
ミックスの柔軟性が高いのがソニーの売りです。
でも、5年固定分を優先して繰り上げ返済、というのは不可です。
35年固定と5年固定の割合に応じてしかできません。
452: 匿名さん 
[2007-02-03 10:33:00]
>451さん

そうそう、それができないのが痛い。
それが出来れば文句ないんだけど・・・。
453: 匿名さん 
[2007-02-03 16:54:00]
決めた!!ソニーで決定だ。
15年固定では金利が一番低いこと。-0.9%優遇が固定期間終了後も優遇されること。返済額軽減の繰上げ返済ができること。返済額軽減時の軽減割合がボーナスと月払いの割合になること。これらの条件は他の銀行にはない。住信と悩んだがソニーと心中だーーーっ。
454: 匿名さん 
[2007-02-03 17:28:00]
>453
どこでもやってるけど。
ソニー銀行しか見てないのでは?
455: 匿名さん 
[2007-02-03 17:40:00]
>454
それが違うんだよね。よく比較してみましょう。借り入れ時と固定終了後で同じ優遇幅を持ち、15年以上の長期で金利が最も低い銀行はどこでしょう。(全期間1.2%優遇とかあるけど、結局店頭金利が高いんじゃ意味ない)
453さん教えて!! ソニーよりも好条件があれば乗り換えるけどね。
456: 匿名さん 
[2007-02-03 18:01:00]
そうそう。やっぱソニーは低いよね。
オイラもソニーで3月実行決めそうです。
457: 匿名さん 
[2007-02-03 21:43:00]
>>454さん
教えてほしいよ。
15年か20年の長期でソニーより良いところあったら。
458: 匿名さん 
[2007-02-03 22:41:00]
>>>454さん
釣りですか? 私も知りたい!!
459: 匿名さん 
[2007-02-04 01:26:00]
82ですよ。
460: 匿名さん 
[2007-02-04 01:51:00]
>459さん
八十二銀行は保障料合わせてたらソニー以下でしょ。繰上げ手数料も高いし。私は八十二もソニーも両方審査済みですがソニーを選択しますよ。
461: 匿名さん 
[2007-02-04 02:15:00]
4月実行。
候補はソニーと住信。
さて、どっちになることやら。
来週、申込会でどっちも申し込んでくる予定。
462: 匿名さん 
[2007-02-04 02:19:00]
ソニー損保の火災保険って、何か得なんでしょうか?
463: 匿名さん 
[2007-02-04 13:03:00]
>460さん
82とか、新生のいいところは、金利の確定日が前もって確定できるところです。
最終的には、個人の判断になると思いますが、金利、諸条件を総合的に判断しても
82は、すてがたいと思います。
464: 匿名さん 
[2007-02-04 14:15:00]
460です。
私は4月実行で、10年/15年固定を検討中です。新生と82の金利が早期に確定できるメリットはありますが、4月の段階では急激な金利UPはないと判断しています。新生は固定期間終了後の-04%優遇ではあまりにも金利が高いし、82の保障料を考えるとやはりソニーかと思います。
20年、30年の長期で考えても、4月実行時の金利はソニーが有利と思いますよ。金利が確定できるメリットだけを考えれば新生、82を選択したくなるのはわかりますが、金利をどう読むかになりますね。
465: 匿名さん 
[2007-02-04 23:38:00]
>451
あらま。
そうなんですか。
どっちかだけを繰上ってのが出来ないのは痛いですねぇ。
466: 匿名さん 
[2007-02-04 23:54:00]
返済額軽減の繰上げ返済って、ほとんどの銀行でできるのでは?
467: 匿名さん 
[2007-02-05 00:47:00]
新生はNGです。他の銀行の返済額軽減も、ボーナス優先で軽減されるから注意が必要。
468: 匿名さん 
[2007-02-06 11:16:00]
ソニーと楽天の長期固定で迷ってます。楽天頑張ってる気がするんですけど、人気無いみたいなんですけど、どうでしょう?
469: 匿名さん 
[2007-02-06 12:04:00]
ソニーって将来つぶれないの?
470: 匿名さん 
[2007-02-06 15:39:00]
>>469
潰れる可能性はどの銀行にもある。
そんな愚問は「将来の金利ってどうなるの?」と言っているのと同じ。
つまらんのでsageとく。
471: 匿名さん 
[2007-02-06 16:17:00]
ソニーさん、15日の金利発表多くの3月実行組が、注視してますよ。
それによって、2月契約の新生にダーっと流れるかもです。上げてくれるな、、、。お願い。
超長期、優遇後で3%きったら、すぐに契約するから。
472: 匿名さん 
[2007-02-06 19:27:00]
ソニーのデメリットは?
473: 匿名さん 
[2007-02-06 19:51:00]
固定の複数金利が選択できない。5年固定1,000万、35年固定2,000万のように。
474: 匿名さん 
[2007-02-06 21:05:00]
それは、変動金利を選んだ後で、部分固定特約というのを付ければ可能ですよ。
かなり複雑なミックスもできるので、便利なんじゃないですか?
私は、固定金利の時の繰上返済手数料が無料じゃないことかな。
475: 匿名さん 
[2007-02-06 23:08:00]
素朴な疑問なんですが。

ソニーバンクに口座があって、メールのリンクで金利見たのですが、高くないですか?
http://www.sonybank.net/pdf/press070125.pdf

普通の銀行で全期間1.2%優遇にしてもらった方が保証料を考慮してもお得だと思うのですが。
保証料は繰り上げ返済すると返ってきますしね。
476: 匿名さん 
[2007-02-06 23:26:00]
>>475

全期間とは言っても、超長期は当てはまらないでしょ。

ソニーの魅力は20年超がトータル支払いでフラット35よりも安くなる事。
最初は変動にしといて、20年超が下がった所で変更!

10年以下の短期で返済する人以外、変動、短期で組んだ奴は固定期間終了後に泣きを見るぞ。
477: 匿名さん 
[2007-02-06 23:31:00]
最初は変動にしといて、20年超が下がった所で変更!

これはどういこと?教えてくださいませ。
478: 匿名さん 
[2007-02-06 23:32:00]
4月以降、超長期金利が下がることあるかなぁ。
479: 匿名さん 
[2007-02-06 23:40:00]
中期的には上がることはあっても下がることは無いでしょう。
480: 匿名さん 
[2007-02-07 00:10:00]
>>476
なるほど。確かに全期間固定なら、業界最安値の可能性がありそうです。

>最初は変動にしといて、20年超が下がった所で変更!
でも、これやってしまったら嵌ってしまう可能性があるので、NGでしょう。

>10年以下の短期で返済する人以外、変動、短期で組んだ奴は固定期間終了後に
>泣きを見るぞ。
計算してもらうと分かると思いますが、例えば10年固定で借りている場合は
全期間固定より低金利であるため、多くの元本が減らせます。
住居費に同じ金額を当てられるなら、支払額の差額を繰り上げ返済することで
さらに元本を減らせます。

従って、10年後の未来に一定以上の金利上昇がなければ全期間固定は得に
ならないのです。

という点はOKですか?
481: 匿名さん 
[2007-02-07 01:02:00]
ソニーは15年固定がいいんじゃないか?
482: 匿名さん 
[2007-02-07 01:20:00]
やはり今からのローンは長期固定でしょうか?

変動も捨てがたいんだけど・・・夏までにまた下がることを期待。
483: 匿名さん 
[2007-02-07 13:10:00]
ソニーの、提携の損害保険って、高くないですよね。
金利が低くても、保険が高かったらどうしようって思ってしまいます。

35年で借りた場合は、35年間損保つけないといけないのですよね。
繰上したり、売却したりしたら、どうなるんでしょう
484: 匿名さん 
[2007-02-07 13:29:00]
ソニーから借りてもAIU等他の保険の加入でOKです。火災保険期間は借り入れ期間と同じ期間の加入が必要です。売却時は残りの保険期間に応じて、保険料が返金されます。
485: 匿名さん 
[2007-02-07 21:31:00]
たいしたデメリットがないんだね。ソニー最強?
486: 匿名さん 
[2007-02-08 10:58:00]
商品とスピードは最強争いしてるんじゃない?
店舗が無いからね。電話のみの対応が嫌いな人もいるかもしれん。
487: 匿名さん 
[2007-02-08 22:29:00]
7年以上って20年超とあまり差が無いから、あんまり選択の意味無いんじゃ?
どうせなら20年超にしといた方がいいよ。
488: 匿名さん 
[2007-02-09 23:23:00]
住信とまだ迷い続けてます…。
超長期だと4月はどうなるんだろう。
あと、ソニーはミックスしても、どちらかだけを先に繰上返済できないってのが痛い。
489: 匿名さん 
[2007-02-10 00:19:00]
私も住信と迷っていましたが、ソニーに決断しました。支払いは20年以内を考えていますので、25年借り入れの15年固定で考えると、住信よりソニーになりました。借り入れ期間は30年でいいですが、本当に何年で払うかを考えて固定期間を考えるべきかと感じています。
ソニーは当初優遇と固定期間完了の優遇が同じ0.9%であることもメリットです。
490: 匿名さん 
[2007-02-10 01:55:00]
なんでソニーの火災保険は、家財の見積もり、建物より高いんだろ。
建物1200万円で家財が1400万円。
建物より高い家財で保険かけた方いますか?
491: 匿名さん 
[2007-02-10 06:29:00]
保険の費用って、会社別に比較できますか?
492: 匿名さん 
[2007-02-10 08:40:00]
家財は年齢や家族構成などによって計算されます。申告によって30%まで落とすことができたと思いますよ。
493: 匿名さん 
[2007-02-10 18:29:00]
ソニー銀行で繰り上げ返済のシュミレーションをしたい場合はどうすればいいのでしょうか?
期間短縮と返済額軽減それぞれの場合の、毎月の支払いとボーナス払いの変化を知りたいです。
494: 匿名さん 
[2007-02-11 23:27:00]
>>468
楽天は3月まで手数料10500円キャンペーンやってるので、SBIよりはたいていの場合得だと思います。それで先日仮申し込みしようとしましたが、申し込みが殺到しているので実行まで最低6週間必要、ということでした。まあそれくらいかかるでしょうという気もしますが、体制がやや不安になりました。。
495: 匿名さん 
[2007-02-12 20:33:00]
借り換えしたいですが、キャンペーンとか適用されるのでしょうか。また、保証料とか手数料払うのですよね。
496: 匿名さん 
[2007-02-13 01:26:00]
先日、マンションの銀行ローン申込会に行ってまいりました。
ソニー銀に申し込みしたんですが、あっけないほどすぐに終わってしまいました…。
もう一つ別の銀行にも申し込んだんですが(悩み中なので)、こっちはいろんな書類を書かされました。
こんなにも違うものですか?
497: 匿名さん 
[2007-02-13 02:04:00]
ソニーが提携とは羨ましい。
うちは提携外だったので自分でやりましたが全て郵送と電話やメールで
スムーズにいっています。
3月なのでまだ変動にするか固定にするかは決めてませんけど。
498: 匿名さん 
[2007-02-13 09:33:00]
3月実行の金利決まるのは、2月15日ですよね?
499: 匿名さん 
[2007-02-13 22:05:00]
↑そうだよ。それで全てが決まってしまうなんて怖い。
500: 匿名さん 
[2007-02-13 23:04:00]
↑足元、株価と共に金利も上昇しているからちょっと辛いかも。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる